「絵コンテ」を含むwiki一覧 - 4ページ

名探偵コナン (アニメ) のエピソード一覧/2 - 名探偵コナン Wiki

イトルが付けられていたが、これ以降は「○○事件」のサブタイトルはほとんど見られていない。1996年・1997年放送日話数サブタイトル脚本構成絵コンテ演出(演出助手)作画監督[作画監督補](総作画監督)美術設定1996年1月8日1ジェットコースター殺人事件[1]柏原寛司-こだま兼嗣

高畑勲 - スタジオジブリ Wiki

出を担当、海外ロケハンや徹底的に調べ上げた資料を元に生活芝居を中心としたリアリズムあふれるアニメを構築し評価を高めた。場面設計だった宮崎駿、絵コンテを担当していた富野由悠季に与えた影響は大きい。「未来少年コナン」では初監督で苦しむ宮崎駿を演出としてアシストした。のちにテレコム・ア

大畑晃一 - 映画ペディア

記RELOAD -burial-(2007年)逮捕しちゃうぞ フルスロットル(2007年)その他[]破邪大星ダンガイオー(1989年、脚色・絵コンテ)地球戦隊ファイブマン(1990年、キャラクターデザイン)D(1999年、視覚効果コンテ)MEZZO -メゾ-(2004年、第2話の

平井峰太郎 - 映画ペディア

演出を2005年5月放映分より担当。独特のギャグセンスで新境地を開拓し、『クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!』では平井が描いた絵コンテがファンから好評を博している。2007年6月15日放送回のBパート「ひとりぼっちのオラだゾ」では自身初の脚本を手がけ、同時に絵コンテ

細田守 - スタジオジブリ Wiki

品4.1 短編アニメーション映画4.2 長編アニメーション映画4.3 イベント上映作品4.4 TVCM5 参加作品5.1 動画・原画5.2 絵コンテ・演出5.3 音響監督5.4 写真6 受賞6.1 『時をかける少女』6.2 『サマーウォーズ』7 書籍8 参考資料9 脚注10 外部

シンエイ動画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

太郎、ちびまる子ちゃん、)Aプロダクションの創立メンバーの一人。1978年に独立し亜細亜堂を設立。そのまま動画へ流用できるほどに書き込まれた絵コンテで知られ、二冊のみ出版された映画ドラえもんの絵コンテ集は、プレミアが付く程の人気となっている。とにかく仕事が早く、映画『ルパン三世』

ルパン三世_カリオストロの城 - 映画ペディア

ン』のレイアウト・場面設定をしていたが、これを降板して1979年5月に制作準備に取りかかる。後の作品と同様、宮崎は脚本なしでイメージボードと絵コンテを描き始め、脚本として共同名義の山崎晴哉が後でリライトした形になる。劇中のルパン三世が着ているジャケットの色は、『ルパン三世』TV第

大橋誉志光 - 映画ペディア

ファイター♥MIKU(1994年)ゲストキャラデザイン・作画監督赤ちゃんと僕(1996年-1997年)原画今、そこにいる僕(1999年)各話絵コンテ、演出はじめの一歩(2000年-2001年)第1期ED絵コンテギャラクシーエンジェル(2001年)監督 ※浅香守生と連名アクエリアン

大森貴弘 - 映画ペディア

れ(指宿考古博物館)展示アニメ (1996年、企画・デザイン・作画・演出)妖しのセレス (1999年、原画)セラフィムコール (1999年、絵コンテ)タイムボカン2000 怪盗きらめきマン (2000年、絵コンテ)地球少女アルジュナ (2000年、絵コンテ・演出)ヒカルの碁 (2

千明孝一 - 映画ペディア

N 19』で初監督を担当。アニメ制作会社サンライズの野球チームに所属し、その後、サンライズ作品『新機動戦記ガンダムW』等の人気アニメの演出、絵コンテを手掛け、1996年にOVA『青の6号』の演出をしてからは、アニメ制作会社ゴンゾを拠点に活躍。2006年に映画初監督となる劇場アニメ

滝沢敏文 - 映画ペディア

サイボーグ009(新)(1979年-1980年)演出伝説巨神イデオン(1980年-1981年)演出太陽の牙ダグラム(1981年-1983年)絵コンテ装甲騎兵ボトムズ(1983年-1984年)演出チーフ ※監督:高橋良輔銀河漂流バイファム(1983年-1984年)絵コンテ重戦機エル

大塚雅彦 - スタジオジブリ Wiki

経験。参加作品[]テレビアニメ[]新世紀エヴァンゲリオン (1995年-1996年)演出・演出助手彼氏彼女の事情 (1998年-1999年)絵コンテ・演出メダロット (1999年)演出今、そこにいる僕 (1999年-2000年)演出まほろまてぃっく (2001年)OPアニメーショ

森田宏幸 - 映画ペディア

年、OP原画)TEXHNOLYZE (2003年、原画)プラネテス (2004年、原画)妄想代理人 (2004年、原画)恋風 (2004年、絵コンテ)無人惑星サヴァイヴ (2004年、絵コンテ)MONSTER (2004年-2005年、絵コンテ・原画)ノエイン もうひとりの君へ

小原正和 - 映画ペディア

2 OVA2 関連項目3 外部リンク作品リスト[]TVアニメ[]1995年獣戦士ガルキーバ(制作進行)1998年 星方武侠アウトロースター(絵コンテ・設定制作)1999年星方天使エンジェルリンクス(絵コンテ・演出)1999年∀ガンダム(絵コンテ)2000年GEAR戦士電童(絵コン

今川泰宏 - 映画ペディア

パイロットのエネルギーが暴走した事が原因で更に巨大化するハイパー化現象という演出が登場して話題となったが、この表現の発想をしたのは、その回の絵コンテと演出を担当した今川だと言われている。以後、日本サンライズの富野由悠季監督作品『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』の両ロボット

窪岡俊之 - ゲーム情報ウィキ

聖獣機サイガード -CYBERNETICS・GUARDIAN- (原画)1990年 ふしぎの海のナディア (12話演出、12、31、39話絵コンテ、2、20、36話作画監督)1992年 Compiler Music Clips (「夜に目覚めて」原画)1992年 ジャイアントロ

平田敏夫 - 映画ペディア

を仕事の拠点に、アニメーターや演出家として活躍している。作品リスト[]安寿と厨子王(原動画)わんぱく王子の大蛇退治(原動画)ジャングル大帝(絵コンテ・演出)悟空の大冒険(脚本・演出)あしたのジョー(演出)わんぱく探偵団(演出)国松さまのお通りだい(演出)新オバケのQ太郎(コンテ)

松竹徳幸 - ゲーム情報ウィキ

子高野球部 (1998年)原画(8話)serial experiments lain (1998年)OPED原画浦安鉄筋家族 (1998年)絵コンテ(8話、17話)エデンズボゥイ (1999年)OP原画∀ガンダム (1999年-2000年)原画(3話、7話、12話、15話、31話

ダーティペア - サンライズ Wiki

中に「ダーティペア」を直接的に想起させる文言があり、タイアップであるかアニメのための書下ろしかは不明。放映リスト話数サブタイトル初放送日脚本絵コンテ演出作画監督1コンピューターの殺し方教えます1985年7月15日伊藤和典滝沢敏文加瀬充子土器手司2可愛い天使は胸毛がお好き?1985

庵野秀明 - 映画ペディア

所属。高校卒業後は就職せず遊んでばかりいたので親に心配され一浪後、当時は学科試験の無かった大阪芸術大学に入学。実技試験については、宮崎駿等の絵コンテ等を見て勉強したという[3]。入学当初、班作りの際に山賀博之、赤井孝美らとグループを作る。当時同級生であった漫画家の島本和彦の証言に

朴京順 - 映画ペディア

81年-1982年)撮影 ※朴京順名義うる星やつら (1981年-1986年)撮影 ※朴京順名義パーマン (第2作:1983年-1985年)絵コンテ ※朴京順名義オバケのQ太郎 (第3作:1985年-1987年)絵コンテ・演出ドラえもん (大山ドラ時代:1986年-2005年)脚

海がきこえる - スタジオジブリ Wiki

9-555171-4アニメ関連『海がきこえるフィルムBOOK』(徳間書店、1993年) ISBN 4-19-720163-X『スタジオジブリ絵コンテ全集 8 海がきこえる』(徳間書店スタジオジブリ事業本部、2001年) ISBN 4-19-861438-5ドラマ関連『海がきこえる

バトルスピリッツ サーガブレイヴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。2019年9月には、「バトルスピリッツ サーガブレイヴ コレクターズ BOX」受注計画がスタート。1700個受注突破で生産が決定し、全3話絵コンテ集・冨岡淳広書き下ろし小説『少年激覇ダン51話「暁あかつき闇やみ」』・設定資料集が付属して2020年3月に発送。【あらすじ】◆epi

山内重保 - 映画ペディア

)地獄先生ぬ~べ~(演出)花より男子(シリーズディレクター)夢のクレヨン王国(演出)ドクタースランプ(シリーズディレクター)ブレンパワード(絵コンテ)ONE PIECE(演出)おジャ魔女どれみ(演出)おジャ魔女どれみ♯(シリーズディレクター(五十嵐卓哉と連名))も~っと!おジャ魔

福本潔 - 映画ペディア

として活動している。代表作[]3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?(演出)ポケットモンスター(演出)桃太郎伝説(総監督、演出)朝霧の巫女(絵コンテ、演出)スパイラル 〜推理の絆〜(絵コンテ、演出)超魔神英雄伝ワタル(監督補佐、演出)焼きたて!!ジャぱん(絵コンテ、演出)犬夜叉(

りんたろう - 映画ペディア

)SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK(2002年、監督、マッドハウス)GUNSLINGER GIRL(2003年、OP絵コンテ、マッドハウス)妄想代理人(2004年、絵コンテ、マッドハウス)天上天下(2004年、OP絵コンテ、マッドハウス)パラダイスキス(2

神山健治 - 映画ペディア

脚本BLOOD THE LAST VAMPIRE (2000年) 脚本人狼 JIN-ROH (2000年) 演出メダロット (2000年) 絵コンテ、演出ポポロクロイス物語II (2000年)アニメーションパート監督、演出、絵コンテサモンナイト2 (2001年) オープニングアニ

中村健治_(アニメ演出家) - 映画ペディア

演出)THE ビッグオー(2003年、第18話 演出)怪 〜ayakashi〜『化猫』(2006年、シリーズディレクター 第1話 第3話 絵コンテ演出)ケモノヅメ(2006年、第10話 脚本“若林漢二と共同”絵コンテ演出)モノノ怪(2007年、シリーズディレクター 第1話 演出

よしもときんじ - 映画ペディア

案、監督デビューを果たすと同時に、うるし原達と共にオフィス・アースワークを結成した。主な作品[]TVアニメ[]ジンキ・エクステンド(第2話:絵コンテ)シュガシュガルーン(第3話:絵コンテ)女子高生 GIRL'S-HIGH(第11話:絵コンテ)げんしけん2(色彩設定・監督)一般OV

篠原俊哉 - 映画ペディア

ースをねらえ(OVA)』や、『ルパン三世 バイバイリバティー危機一髪』などに助監督、演出で参加し、下済みを積んだ後、『アンパンマン』で演出、絵コンテ、劇場の監督などを手がけるようになる。その後も東京ムービーを中心に活動した。主な参加作品[]テレビアニメ[]Bugってハニー (19

原田浩 - 映画ペディア

988年、原画)地下幻燈劇画 少女椿(1992年、監督・脚本・作画監督)※監督・脚本は「絵津久秋」名義星のカービィ(2001年-2003年、絵コンテ・演出・原画)爆裂天使(2004年、絵コンテ)マシュマロ通信(2004年-2005年、絵コンテ・演出・レイアウト)妖怪人間ベム(20

草川啓造 - 映画ペディア

作品リスト1.1 テレビアニメ1.2 OVA2 関連項目作品リスト[]テレビアニメ[]しましまとらのしまじろう(1993年-)ロゴデザイン・絵コンテ・演出MEZZO -メゾ-(2004年)演出・CGクリエイトエルフェンリート(2004年)演出月詠 -MOON PHASE-(200

高橋良輔_(アニメ監督) - 映画ペディア

(1971年 - 1972年、虫プロ)各話/演出ゼロテスター、ゼロテスター地球を守れ!(1973年 - 1974年)監督・各話/脚本/演出/絵コンテわんぱく大昔クムクム(1975年)各話/演出まんが日本昔ばなし(1975年 - 1994年)各話/制作/脚本/演出/絵コンテ/作画ま

大沼心 - 映画ペディア

カ (2003年、演出)Wind -a breath of heart- (2004年、演出)月詠 -MOON PHASE- (2004年、絵コンテ・演出・OPディレクター#9 #14・原画)ぱにぽにだっしゅ! (2005年、シリーズディレクター・絵コンテ・演出)ネギま!? (2

梅津泰臣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳ポリマー(OVA版・1996)(キャラクターデザイン、キャラクター作画監督etc.)●女子高生 GIRL'S HIGH(EDアニメーション絵コンテ、作画監督、演出、原画)●戦場のヴァルキュリア アニメ版(第2期OPアニメーション絵コンテ、演出、作画監督)●BLOOD-C(OPア

河森正治 - 映画ペディア

ザイン、黒河影次名で設定監修)1992年 新世紀GPXサイバーフォーミュラ(マシンデザイン)1994年 マクロス7(原作・スーパーバイザー・絵コンテ・メカニックデザイン)1996年 天空のエスカフローネ(原作・シリーズ構成)1996年 イーハトーブ幻想~KENjIの春(監督・脚本

平池芳正 - 映画ペディア

ト[]テレビアニメ[]セイバーマリオネットJ(1996年)制作進行救命戦士ナノセイバー(1997~1998年)演出パパと踊ろう(1999年)絵コンテ・演出へっぽこ実験アニメーション エクセル・サーガ(1999年~2000年)演出新白雪姫伝説プリーティア(2001年)演出ヴァンドレ

木下ゆうき - 映画ペディア

本の男性アニメーター、演出家。別名に木下 勇気(読みは同じ)。目次1 概要・経歴・人物1.1 作画について2 作品リスト2.1 演出2.2 絵コンテ2.3 原画2.4 作画監督2.4.1 作画監督補2.5 監督2.6 複数の役割を兼任した作品3 脚注4 関連項目概要・経歴・人物[

HUNTER×HUNTER - 週刊少年ジャンプ Wiki

ポンサー名を表示していた関係上、見ることが出来なかった地域もあった。なおTV版最終回は当初アニメオリジナルの結末になる予定だったようで、その絵コンテらしきもの数点がネットオークションにかけられたことがある。OVA化[]その後、続編がOVA化され、ヨークシンシティー完結編を描いた第

西久保瑞穂 - 映画ペディア

G.タツノコを設立。後に西久保がProduction I.Gを活動の拠点する契機となる作品だった。主な関連作品[]太陽の子エステバン(演出、絵コンテ)ベルサイユのばら(演出助手)あしたのジョー2(演出助手)みゆき(総監督、演出、絵コンテ)カリフォルニア・クライシス 追撃の銃火(監

超時空要塞マクロス_愛・おぼえていますか - MACROSS wiki

]だったが、先行上映が7月上旬に繰り上がったため制作スケジュールが削られた(制作期間は実質半年間である[12])。また、尺の問題もあり脚本や絵コンテでは予定されていたもののカットされたシーンがいくつかある。本編終了後にはエンディングテーマ『天使の絵の具』に乗って終戦後のリン・ミン

板野一郎 - 映画ペディア

(メカニック作画監督)1984年 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか (作画監督)1985年 メガゾーン23 (アクション監督、演出、絵コンテ)1985年 メガゾーン23 PartII秘密く・だ・さ・い (監督、メカニック作画監督)1987年 真魔人伝バトルロイヤルハイスク

兼森義則 - 映画ペディア

2003年、原画、マッドハウス)はじめの一歩 Champion Road(2003年、原画、マッドハウス)TEXHNOLYZE(2003年、絵コンテ、マッドハウス)ごくせん(2004年、キャラクターデザイン・総作画監督、マッドハウス)モンキー・パンチ 漫画活動大写真 なぞなぞ(2

ワタナベシンイチ - 映画ペディア

『ハヤテのごとく!』の第31話次回予告など)。同アニメの第32話でも出演している(その回のサブタイトルにもなっている。なお、本人曰く「演出・絵コンテ+出演」と言う形でオファーを受けたのは初めてだと、川口敬一郎監督が語っている)。近年の作品では「ワタナベシンイチ」と、クレジットで「

塚田庄英 - 映画ペディア

005年にリニューアルしてからも引き続き演出を担当している。主な担当作品[]テレビアニメ[]オバケのQ太郎(演出)オヨネコぶーにゃん(演出、絵コンテ)エスパー魔美(演出、絵コンテ)ドラえもん(制作進行→演出、絵コンテ)パーマン(絵コンテ)あたしンち(演出、絵コンテ)映画[]エスパ

牛草健 - 映画ペディア

ンのモデルに使ったと、大地丙太郎がくろみちゃん公式ウェブで語っている。主な演出作品[]「※」が大地監督と仕事をした作品1990年『ガタピシ』絵コンテ、演出1995年※ 『ナースエンジェルりりかSOS』演出他1998年『発明BOYカニパン』絵コンテ、演出1998年※ 『おじゃる丸』

五十嵐卓哉 - 映画ペディア

ている。目次1 作品リスト1.1 テレビアニメ1.2 劇場用アニメ1.3 OVA2 関連項目作品リスト[]テレビアニメ[]東映作品 (演出は絵コンテを含む)※シリーズディレクターは監督と同義きんぎょ注意報!(演出助手)美少女戦士セーラームーンシリーズ美少女戦士セーラームーン (演

機動戦士ガンダム00 - サンライズ Wiki

マリナ・イスマイールと子ども達『2nd』#14ではエンディングテーマとして使用された。放映リスト[]ファーストシーズン話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督メカ作画監督放送日#01ソレスタルビーイング黒田洋介大塚健水島精二北村真咲千葉道徳中谷誠一2007年10月6日#02ガン

犬夜叉_(映画) - サンライズ Wiki

めに魂を吸い取られて戦いの場から落下していった。スタッフ[]監督 - 篠原俊哉脚本 - 隅沢克之キャラクターデザイン - 本橋秀之、菱沼義仁絵コンテ - 波多正美、矢野博之、今掛勇、篠原俊哉演出 - 波多正美、佐藤豊、阿部雅司、根岸弘樹、小倉宏文演出助手 - 長井龍幸総作画監督