河森正治

ページ名:河森正治

河森 正治(かわもり しょうじ、1960年2月2日 - )は、日本のメカニックデザイナー、アニメ監督・演出家。富山県生まれ。

ゲーム・玩具など様々な分野でも活動しており、総合的な役職として自ら「ビジョンクリエイター」と名乗っている。スタジオぬえ所属。サテライト取締役兼任。

目次

略歴[]

少年時代、ジョルジェット・ジウジアーロのデザインした自動車、いすゞ・117クーペやデトマソ・マングスタ(en:De Tomaso Mangusta)を見てメカニックデザインの魅力を知る。また、アポロ11号の月面着陸中継に感動し、工業デザイナーや宇宙工学エンジニアになる夢を抱く。

慶應義塾高等学校在学時、『宇宙戦艦ヤマト』を通してSFアート集団スタジオぬえの存在を知り、同級生の美樹本晴彦、細野不二彦、大野木寛らと訪問するようになる。慶應義塾大学工学部に進学後、アルバイトとしてデザインを手伝い、そのまま1978年に入社。先輩宮武一貴の薫陶を受け、『闘士ゴーディアン』などの作品で新鋭メカニックデザイナーとして注目され始める。その後、慶應義塾大学を中退。

1982年、スタジオぬえ原作のSFアニメ『超時空要塞マクロス』で初の主役メカとなる可変戦闘機バルキリーをデザインし、斬新な趣向で一躍脚光を浴びる。また、この作品には企画段階から携わり、構成・演出面でも個性を発揮。1984年の劇場作『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』では石黒昇との共同監督[1]に抜擢され、24歳の初監督作にして実力を高く評価された。以後、OVAや映画を中心にメカニックデザインを手がけるが、演出家としては企画をものにできない時期が続く[2]。1989年にパイロットフィルムが発表されたアニメ映画『舞夢』も、演出上の行き詰まりから製作中止となった。

1990年代には『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』などを経て、1994年、『マクロスプラス』で10年ぶりに監督業に本格復帰する。同年、初期マクロスからのテーマでありライフワークでもある「音楽の秘める可能性」を自ら世界を旅行して感受したカルチャーショックの体験などを踏まえて描ききった代表作『マクロス7』を完成させ、業界内外からも多くの支持を得た。

以後、多方面で精力的に活動を続け、『アーマード・コアシリーズ』などゲーム製作にも関与。ソニーのペットロボットAIBOのカスタムデザインも手がけた。映像作家としては『天空のエスカフローネ』(原作)以降、神話伝承世界へ傾倒した作風が見られ、宮沢賢治の半生を描いた『イーハトーブ幻想~KENjIの春』でメカアニメ以外の新境地を開いた。

1995年サテライトの設立に参加。2003年より同社取締役を務め、3DCGを駆使したより複雑な映像表現に挑戦している。環境問題を扱った『地球少女アルジュナ』や破天荒な怪作(快作)『創聖のアクエリオン』などで話題を呼んだ。

2008年には総監督としてテレビアニメ『マクロスF』を手がけ、マクロスシリーズの集大成的な作品を目指している。

人物[]

  • 「変形の河森」と呼ばれ、ロボットから他形態(飛行機・車)への変形機構デザインをライフワークとしている。平面上の図案に止まらず、自ら試作モデルを作り、立体化を提案するプランナーでもある。この試作にはレゴブロックを用いるが、可動部を綿密に検討するため、デザイン完成まで数年掛かりという場合もある。なお、子供の頃に親から買ってもらったフィッシャーテクニックというブロックはその性質上、可変メカの試作という点ではレゴよりも数段上との事で、あれがあれば楽だけど手に入らないからレゴを使っていると語っている[3]。『マクロスF』の主役機・VF-25では、河森のレゴ試作をCGスタッフが忠実に3DCGモデルで再現し、それを基にCGモデルを製作する手法が採られている[4]
  • クリエーターとして「他人の真似はしない」「同じパターンは繰り返さない」など、独創性への強いこだわりをもつ。持論として、オリジナルのアイデアこそデザインであり、それをアレンジしたものは「スタイリング」と呼ぶべきと語っている[5]。賛否両論が分かれる作風を好み、奇抜なアイデアで驚かせることも多いが、恋愛描写などではロマンティストな一面を覗かせる。
  • オリジナリティに対する感性は富野由悠季の影響も大きいようである。ある時富野が講演で「昔職人を育てるには何時も本物だけを見せるようにしていた。そうすると特に何を教えなくても、本物と偽物の区別が自然とできるようになる。今のTVアニメは全て偽物なのだから、アニメを作りたい人間はアニメを見てはいけない」と語っていたのを聞き、実際に三年間アニメを見るのをやめてみた。そして改めてアニメを見てみると、それが全く面白くないばかりか、いったい何をやりたいのかすら分からなかったという。この経験から、河森は万人に対して真に訴える力を持った作品作りを深く考えるようになったらしい。
  • 架空のメカデザインにも、航空機や自動車など実在物のリアリティーを投影するのが特徴である。これは実際のメカから影響されたものだが、サンダーバードからも影響を受けたと語っている。2006年にはトランスフォーマーのマスターピース・スタースクリームのデザインを監修[1]したが、ビークルモードを実在する戦闘機F-15のデザインに近づけようとした結果、ロボットモードが劇中のスタースクリームと似て非なる物になってしまい、批判的な意見が相次いだ。
  • 中国やインドの奥地に一人旅するのが趣味で、創作面でも自ら体験する意義を重んじている。『マクロスプラス』ではパイロットの空間感覚を知るため、メカ作画監督の板野一郎とアメリカで模擬空中戦を体験。『創聖のアクエリオン』ではスタッフと「アレグリア2」を観賞し、身体が躍動するイメージを伝えた。
  • 親交の深い映画監督押井守の作品に、印象的な活躍をみせる空挺兵器などを提供している。押井は小説『立喰師列伝』に河森をモデルにした偽インド人の立喰師「河森正三郎」を登場させ、2006年の実写映画化では、河森本人が演じることになった。
  • 色黒なことから「黒河影次」というペンネームを使ったこともある。この人物はマクロスの作品中に隠れキャラとして登場し、様々な災難にあっている。後には「白河明治」名も使っている。
  • 新体道協会発行の「楽天」に関ったことがある。
  • 出渕裕がデザインしたドシュカを「T-34に足を生やしただけ」と評しているなど、同業者の仕事に対しては辛口である(註:河森と出渕は学生時代からの親友)。
  • 眉毛が異様に太く、彼のトレードマークとなっている。

主な作品[]

テレビアニメ[]

  • 1978年 闘将ダイモス(デビュー作、ゲストメカニックデザイン)
  • 1979年 闘士ゴーディアン(メカニック設定)
  • 1979年 ユリシーズ31(日仏合作アニメの企画・メカニックデザイン)
  • 1979年 ザ☆ウルトラマン(メカニックデザイン)
  • 1981年 ゴールドライタン(ゲストメカニックデザイン)
  • 1982年 超時空要塞マクロス(脚本・演出・メカニックデザイン、黒河影次名で設定監修)
  • 1992年 新世紀GPXサイバーフォーミュラ(マシンデザイン)
  • 1994年 マクロス7(原作・スーパーバイザー・絵コンテ・メカニックデザイン)
  • 1996年 天空のエスカフローネ(原作・シリーズ構成)
  • 1996年 イーハトーブ幻想~KENjIの春(監督・脚本)
  • 1998年 カウボーイビバップ(原案協力・脚本)
  • 1998年 星方武侠アウトロースター(メカニックデザイン)
  • 2001年 地球少女アルジュナ(原作・シリーズ構成・監督)
  • 2001年 地球防衛家族(原作・シリーズ構成)
  • 2002年 しあわせソウのオコジョさん(絵コンテ 白河明治名義)
  • 2005年 創聖のアクエリオン(原作・シリーズ構成・監督・メカニックデザイン)
  • 2005年 交響詩篇エウレカセブン(メインメカニックデザイン)
  • 2006年 ガラスの艦隊(メカニックデザイン)
  • 2007年 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ(ギガンティックデザイン)
  • 2007年 キスダム -ENGAGE planet-(メカニカルデザイン)
  • 2007年 アニクリ15(「プロジェクトΩ」監督)
  • 2008年 マクロスF(原作・総監督・ストーリー構成・バルキリーデザイン)

アニメ映画[]

  • 1982年 テクノポリス21C(メカニックデザイン・絵コンテ)
  • 1983年 クラッシャージョウ(作画、メカニックデザイン)
  • 1984年 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(監督・ストーリー構成・メカニックデザイン)
  • 1989年 機動警察パトレイバー the Movie(メカニックデザイン協力)
  • 1993年 機動警察パトレイバー 2 the Movie(メカニックデザイン)
  • 1995年 マクロスプラス MOVIE EDITION(原作・総監督・絵コンテ・コンセプトデザイン・メカニカル設定)
  • 1995年 マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!(原作・スーパーバイザー・メカニックデザイン)
  • 1995年 GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊(メカニックデザイン)
  • 2002年 WXIII 機動警察パトレイバー(メカニックデザイン)
  • 2007年 Genius Party<ジーニアス・パーティ>(「上海大竜」監督)
  • 2007年 劇場版アクエリオン 創星神話篇 / ─壱発逆転篇(原作・監督・脚本・メカニックデザイン)

OVA[]

  • 1987年 超時空要塞マクロス Flash Back 2012(監督)
  • 1987年 破邪大星ダンガイオー(メインメカニックデザイン)
  • 1991年 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(ガンダム試作1号機・2号機・アルビオンのスタイリング)
  • 1993年 モルダイバー(コンセプトデザイン・メカニックデザイン)
  • 1994年 新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO(メカニックデザイン)
  • 1994年 マクロスプラス(原作・監督・絵コンテ・メカニックデザイン)
  • 1996年 新世紀GPXサイバーフォーミュラ EARYDAYS RENEWAL(メカニックデザイン)
  • 1997年 マクロス ダイナマイト7(シリーズ構成、メカニックデザイン)
  • 1998年 新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA(メカニックデザイン)
  • 1998年 新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN(メカニックデザイン)
  • 1998年 青の6号(メカニックデザイン)
  • 2002年 マクロス ゼロ(監督・メカニックデザイン)
  • 2007年 創星のアクエリオン (原作・監督・脚本・メカニックデザイン)

特撮実写作品[]

  • 1988年 スターヴァージン(メカニックデザイン)
  • 1989年 ガンヘッド(メインメカニックデザイン)
  • 1992年 Talking Head / トーキング・ヘッド(メカニックデザイン)
  • 1996年 宇宙貨物船レムナント6(メカニックデザイン)
  • 2001年 マイティエージェント(メカニックデザイン)
  • 2006年 立喰師列伝(「中辛のサブ」役で出演)

ビデオ作品[]

  • 1988年 20歳のイリュージョン(大西結花のミュージック・ビデオ演出協力)

ゲーム[]

  • 1989年 アウトライブ(メカニックデザイン)
  • 1994年 TEAM INNOCENT -The Point of No Return-(メカニックデザイン)
  • 1997年- アーマード・コアシリーズ(コンセプトデザイン・メカニックデザイン)
  • 1997年 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(ムービー監修)
  • 1997年 マクロス DIGITAL MISSION VF-X(総監修・オープニング監督・メカニックデザイン)
  • 1998年 超鋼戦紀キカイオー(企画、メカニックデザイン)
  • 1999年 オメガブースト(CG監修・メカニックデザイン)
  • 1999年 マクロスVF-X2(総監修・オープニング監督・絵コンテ・設定・メカニックデザイン)
  • 2000年 マクロスプラス GAME EDITION(監修・ムービー編集)
  • 2001年 マクロスM3(メカニックデザイン)

漫画[]

  • 1978年 手天童子(メカニック設定)
  • 1994年 未来冒険チャンネル5(メカニックデザイン)

工業製品・CM[]

  • 1980年 ダイアクロン(ロボットベースやカーロボットシリーズのデザイン・監修)
  • 1992年 バトルテック(ボードゲームの日本語版監修)
  • 2001年 AIBO(ERS-220の外装デザイン)
  • 2005年 EXO-FORCE(広告用オリジナルモデル VAN-FORCE制作)
  • 2006年 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー (ハイブリッドスタイル・コンボイ 、マスターピース・スタースクリームのデザイン監修)
  • 2007年 日産・デュアリス(広告モデルのパワードスーツDUARISデザイン[2])

画集[]

  • 『河森正治 サイバーフォーミュラデザインワークス』 ムービック刊 2000年 ISBN 4-89601-479-0
  • 『河森正治 マクロスデザインワークス』 ムービック刊 2001年 ISBN 4-89601-512-6(参考文献)
  • 『河森正治 デザインワークス』 エムディエヌコーポレーション刊 2006年 ISBN 4-8443-5843-X(参考文献)

脚注[]

  1. 石黒は主にスタッフワークなどを担当。河森は構成・演出など創作面を任された。
  2. この時期の未発表企画としてスタジオぬえの「機甲天使ガブリエル」、模型企画「アドバンスト・バルキリー」、「空中騎行戦記」(エスカフローネの原案)などがある。
  3. 『アーマード・コア メカニカルガイダンス』 ソフトバンククリエイティブ 2002年
  4. CGWORLD誌 2008年6月号
  5. 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』には、ガンダムのオリジナルデザインを尊重して、「メカニカルスタイリング」の肩書きで参加した。

外部リンク[]

  • 河森正治公式サイト(サテライト)
  • サテライト公式サイト
  • 創聖のアクエリオン公式サイト
  • バンダイチャンネルの河森正治作品紹介

fr:Shôji Kawamoriit:Shoji Kawamori

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は河森正治にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...