ゾイドブロックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
てシリーズ化されたブロックス。売り上げ自体は非常に良好で、ゾイド延命に大変な貢献をした。しかし完全人工核による圧倒的量産性、自由自在な合体と組み替え、それによる爆発的性能強化等、ゾイドを根本から揺るがす設定も多く、古参ファンを離れさせてしまった。 -- 名無しさん (2015
てシリーズ化されたブロックス。売り上げ自体は非常に良好で、ゾイド延命に大変な貢献をした。しかし完全人工核による圧倒的量産性、自由自在な合体と組み替え、それによる爆発的性能強化等、ゾイドを根本から揺るがす設定も多く、古参ファンを離れさせてしまった。 -- 名無しさん (2015
登録日:2012/10/01 Mon 12:48:59更新日:2023/12/08 Fri 11:52:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧そう言えば、聞いたことがある……。ゾイドの遺伝子を操作し、パイロットを必要としない「悪魔の兵器」を作り出そうとする“鬼”がい
撃できる「雷のブレス」に、守備寄りのスキルに近くにいる敵の魔防を下げる「魔防の威嚇」を持ち、特に壁役として活躍するユニット。さらに、スキルを組み替えられる「スキル継承」と、さらに武器を強力にする「武器錬成」の実装により、「雷のブレス」を錬成すると「敵の守備か魔防の低い方でダメージ
東映・テレビ朝日ダイノタンカーから立ち上がり、人型になった姿。砲門を両腕の先端部、頭部をティラノザウルスからフェイスガードで覆われた人の顔に組み替えた後、胸部パーツとなったプテラノドンと合体。新たな頭部の両側面から角がせり立ち、稲妻を浴びる事で完成する。武器は「恐竜剣ゴッドホーン
ダンジョンには円卓の騎士を襲名したメンバーが13人揃っていないと入ることができないが、「冬の章」ではラストダンジョンを除き、メンバーを自由に組み替えることができる。戦闘不要かつ独特のレベルアップシステム今作は敵を倒しても経験値を入手できない…というか経験値と言う概念がない。…じゃ
ムが挟まってどっちがメインか分からない状況となった。肝心のフィギュア本体だが、非常に出来がよく今でのアーンヴァルとは全くの別物となっている。組み替え要素が高く、背部ユニットだけでもユニコーンとペガサスモード、武装のみで組める支援機ラファール、パーツが細分化されているのでマスターに
だという。これは南斗水鳥拳を伝承する条件でもあるのだが、レイの先代に当たる伝承者・ロフウが伝承者になった後に女拳を嫌い、男拳のみのスタイルに組み替えてしまっていたため、ロフウに拳を学んでいた当初のレイは女拳を学ぶ事ができず、伝承者となることができなかった。レイはロフウの妻でありロ
登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし
。攻撃力の上がったビームサーベルで敵を切り裂くAGE-1ノーマルの必殺技。……だがこの技でもバクトには掠り傷しか与えられない。ドッズライフル組み替えが可能なビームライフル。発射するビームは螺旋回転しており、高い貫通力を持つ。第一話冒頭の戦いで失われた。シールド左腕にマウントされる
ットの「フルセット」で13,000円前後。車両単体で3,000円弱。プラレールとかぶるとか言ってはいけない注意点ブロックが小さいので、作品を組み替える際にブロックを外すのが大変。大きな作品をバラし終えたあとは指先が痛くなるだろう。ましてや最小ブロックをプレートにガッツリはめる事は
骨」を連呼しながら追いかけてくる。理科室でキッド、ドラミ、ドラリーニョを襲うが、ドラリーニョの地球儀シュートを食らい、サッカーゴールのように組み替えられる。●掃除機ロボット冒頭、学校に駆けつけたばかりのキッドたちの前、視聴覚室に現れた旧式ロボット。生徒達やドラえもんを吸い込んだ張
ダスコンプリートボックスで登場したSDXスペリオルドラゴンEX-アルガスソウルーが発売。スペリオルドラゴンSRを別売りのエクスワイバリオンと組み替えて出来たスペリオルドラゴンEXを単体で商品化してアルガス騎士団の魂が顕現化した鎧を付属してパッケージ化したものであり、フル装備だと豪
る。なおオビトのこれは印を結んでいる間に何故かマダラが生き返りかけていた*14。実はこの印、輪廻天生始動時の印と同じ(輪廻天生は発動後に印を組み替える)。ちなみに、「複雑な印を覚えられない」ために2つ以上の印を使う術は口寄せしか使えないナルトが、長門が使った時に一度見ているだけな
後にこれは「2」から枝分かれした、いわばif、つまりパラレルストーリーである。尚、基板の特性上、BGMを変えることはできなかった為、データを組み替えることにより、リミックス的に仕上がっている。◆登場キャラ豪血寺お梅双子ババアの姉。本作は若返り中でも威嚇顔が使えるようになっている。
スかつ通信機能がないためグリッドマンも捜索に手間取ったが、バッテリー切れで充電器に接続したため侵入されてしまった。身体を赤熱化しての防御や、組み替えたシステムから拘束光線を放ってグリッドマンを苦戦させるが、復活したゴッドゼノンのアシストで逆転された。見た目はマグネガウスがそのまん
オキングが立っていられなくなった時の即興技。ガオブルーのナイスフォローである。◇百獣武装ガオキング最大の特徴は、状況に応じてパワーアニマルを組み替える百獣武装にある。劇中に登場したガオキングの百獣武装は以下の通り。◆ガオキングソード&シールドガオエレファントを百獣武装した姿。ガオ
か吉ピーさんに会えると思って楽しみにしてたのになー。」「揃ってBピーに出てたからまぁいいだろ。」(あの ポーズ)なお、名前を英文字にして組み替えるとSAKUTA RYUSEI→RYUKI(龍騎)もしくはSKY(スカイつまりスカイライダー)となるが、狙ったものか不明。また、友人
て主人公はコーチをしているのか」という風に、物語を遡って構築していくのが帰納法である。この場合、キャラクターは後から必要に応じて組み立てたり組み替えてもよい。演繹法もう一つの演繹法とは、前提を基に結論を導き出す方法、いわば「キャラ・世界観優先型」である。同じく『ロウきゅーぶ!』を
』ばかりになってしまうのは、彼女の場合殆ど自分で作詞することが多いからかもしれない。評論家によると、『会いたい』のような特定のフレーズ以外、組み替えることができるという面白さがあるのだとか。シングル『遠くても feat.WISE』『君に会いたくなるから』が歌詞サイト、着うたサイト
事に起因する。技術が蓄積された現在ではヴァンツァーのボディ、アーム、レッグのパーツを連結する部分の形や操縦装置の方式などを統一し、ブロックを組み替えるようにいろいろなメーカーのパーツを自由に組み合わせられるMULS-P規格(Multi Unit Link System-Pspec
滅殺☆ついでにペルゲも圧殺☆グランシャリオ暴走後、「私達の乗っているのはG-UNITだ」の一言で、敵の残骸しか無い宇宙空間で、中破した3機を組み替えて魔改造ジェミナス(上半身レプオス、下半身グリープ、背中LOブースター)を完成。Gジェネクロスレイズではシルヴァ仮面時の妙にアメリカ
*1スパロボやGジェネ等をプレイした事がある方なら、これがどれだけ負担になるか分かるかと思う。また、本シリーズは機体の手・脚・胴体、武器等の組み替えが最大の肝であり、セッティングも頻繁に行われる。しかもパーティメンバーの分だけ機体のセッティングをする必要があり、その度にローディン
リケラ頭部は分離可能で、内部から拳を出すことでダブルテイルソードを持たせることも可能。アバレンオーは腕に武装する「爆竜アクションシリーズ」と組み替え合体。バキケロナグルスだと頭部のピストン運動でパンチアクション、ディメノコドンだと背びれの丸ノコを高速回転、パラサロッキルだと尾が疑
替わり事件、マサラ襲撃などを経験することで精神的に大きく成長した事で、レッドの機転を取り込む事に成功し、作戦をバトルの経過によって臨機応変に組み替えることができるようになった。「自分の力量以上に思い上がると自滅する」が信条であり合理的な戦いを好む。が、レッドの機転を学んで彼の実力
は仕事に使う金属製の鏨(たがね)を変形させた手槍で、これで高く跳躍しつつ相手の首筋を貫くのが基本形。鏨の変型は分割し刃を出現させた後、上下を組み替える事で完成させる。必殺シリーズの名物の一つであるメカニカル系の武器の元祖で、その際のキリキリキリ…という金属音は死に行く悪党への鎮魂
場合は肉体が塵のように分解されて、人類のような新たなDNAを生み出す液体と化す。また人体に限らず生物に影響を与え、感染した生物を生物兵器へと組み替えていく作用がある。さらに感染者と健常者を交配させることで新たな新生物を生み出す事までできる。■[登場クリーチャー]■ハンマーピードエ
くまで、ヒートジョーカー及び、ジョーカータイプでの戦闘にこだわるなら、スピード重視のサイクロンメモリ、リーチ重視のルナメモリを相手に合わせて組み替えて戦う器用さを身につけるか(フォームチェンジ時に一瞬だが無敵判定が出るのでそれを利用した戦法)、ヒートジョーカー単体の動きを極める必
。カレトヴルッフロウが開発した万能ツール。ビルドトーチ・ビルドナイフ・ビルドカッターの3パーツからなり、切断機能と加熱溶接機能に優れている。組み替えて剣型のSモード、銃型のGモードをとることができ、自衛用にリミッター解除で戦闘にも使える作りになっているがあくまで工具、工具です!ジ
ック」 コックに変装する。ただし料理の腕が上がるわけではない。「ガーリー」 ガーリーファッションに変装する。ひめの見立てで他のカードと上下を組み替えてドレス調に着替えた。「浴衣」 浴衣姿に着替える。お祭りシーズンにはうってつけ。「アイドル」 アイドル衣装に着替える。「山ガール」
。一応、マジライオンの胸だけをマジキングおよびトラベリオンに付け替えることも可能。ただし、接続するジョイントの位置が異なるため逆のパターンの組み替えはできない。これらに記述した部分は、玩具オリジナルのギミックのため、本編で見ることはできないのが残念。胸ライオンのマジキングに関して
名無しさん (2016-08-19 09:18:59) 『生命を改造する』という悪行では仮面ライダーのショッカーからの系譜である、遺伝子を組み替えたり弄ったり、機械を組み込んだりするそれらの一連の行為を作物や家畜に行っている地球人も彼らのことをとやかく言うことはできない --
16-10-15 04:36:57) 海外版では1号ロボがレンジャーの基地を兼ねていた為、メガボイジャーの登場タイミングを繰り上げ、放送順を組み替えることで1号ロボの後半での登場頻度を増やしていた。 -- 名無しさん (2017-03-13 12:46:52) マッドギレール
通に組んでもう1体は剣をもらって本体はFSSの青騎士みたいにみえたからそれっぽ武装持たせて遊んだな、てかふたばあたりだと同時販売だった漏影と組み替えたりして割とバラエティ豊富な改造してたな -- 名無しさん (2017-03-13 11:32:58) ギャン以来に久々に風雲再
デッキは白で、黒皇機獣ダークネス・グリフォンや黒天狐ネガ・ナインテイルがキースピリットだった。カラミティ・ボアを手に入れてからはデッキを青に組み替え、キースピリットにもカラミティ・ボアを使用。白のマジック「絶甲氷盾」も入れていたが、白と青の混成デッキか、それとも単に絶甲が使いやす
ズで有名なマックスファクトリーからも1990年代にキットが出る予定があった。これは最終的には没になってしまったがソフビの軸可動で四足と二足を組み替えて遊べるものになる予定だった。ちなみに原型を担当した方はビリケン商会のリドサウルスも担当しており、2013年にも新規にリドサウルスの
てはIR-P13が特殊な形状であるため専用ハンドパーツが付いてくるのだが、親指が通常のハンドパーツと共用なので武器を持ち替えるたびにバラして組み替えないといけない点が挙げられる。:RE2版ではクリアパーツが従来の無色透明の物に加え設定準拠カラーのクリアグリーンとクリアイエローの物
に変更した事と悪田魔の部下の台詞変更*1以外は全く同じである。カレー製造機24巻登場。巨大なコピー機のような機械。物質を構成する分子や原子を組み替えることで食料を作るが、その過程は最低最悪なものであり、多分絶対売れない。(食事前に過程を見ないように)鏡24巻登場。下に台車が付いた
4日の2周年記念再々再販売にあたり、フミカネ氏デザインの新パーツが追加されたリニューアルバージョン。旧版のパーツもすべて付属するため、自由に組み替えることが出来る。フェイスパーツは少々面長になったが、アーンヴァルトランシェ2よりもイメージは崩れていない。むしろシャープでカッコいい
ペック)を操っていることから、黒水によってアマルガムに分類された。妖力は"万象変化"。尾の口腔から分泌される粘液には物質の分子構造を強制的に組み替えて再構築させる力が宿っており、その舌に少しでも触れられると物の形状を変化させられてしまう。尾崎はこの力を使って人々の顔面の皮膚を繋ぎ
。何故か出身はレゴ発祥の地デンマークではなくオランダ。アニメ版での名前は「ブロックス」で、カラーリングも変更された。身体のブロックスを自在に組み替えて本やロードローラー等、様々な変身が可能。また、分離したブロックで全身を覆う攻撃は相手の肉体を圧迫するほか、相手の能力をコピーするた
ルトラ戦士に負けない奮闘ぶりを見せている。『コスモス』を代表する怪獣という事でソフビやガチャガチャの人形が多数発売されており、中にはパーツを組み替える事でカオスリドリアスが再現可能なものもあった。種族を超えた絆が結べる方、追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチ
躍】カスタマブルチョロQ(+スーパーカスタマブルチョロQベーシック)玩具のマッドスペシャルこと「マッドレーサースペシャル」は、パーツを手軽に組み替えて改造できる「カスタマブルチョロQ」シリーズ内の1台として、まず最初に「チョロQ2」登場時のデザインと、ほぼ同じものが発売された。但
応それ以外の言葉も喋る事は可能。 やや機械的だが、きちんと自我が存在し、感情めいたものもたびたび垣間見せる。 思念体の召喚した物質を吸収し、組み替える事が出来る能力を持つ。 おかかの望んだものを瞬時に組み立て可能な、いわばおかかの頭脳と直結した3Dプリンター。 ただし、ヴェクター
れた他の呪いとは異なり、十年前に呪いの影響を強く受けて衰弱していたシャミ子を救うため、桜によって合意の元発生した呪いである。桜が呪いの配分を組み替え「残された一族の金運」を「シャミ子の健康運」に変換することで「月4万円生活の呪い」が生まれた。古来からの封印のはずなのに現代の通貨、
ば高いほど、現実に与える影響は強くなってしまうというわけだ。例えば、個人のヒューム値が高い場合、その個人は現実そのものに干渉して思いのままに組み替えることが可能となる。要するに『現実改変能力』である。アニオタwiki的には、涼宮ハルヒなんかがいい例だろうか。財団でもこの能力を危惧
世界に帰還。その後パンデミックを起こしてパックマンのマスクを被り、「Dr.パックマン」を名乗る。終盤ハテナバグスターの力で自身の遺伝子情報を組み替えて究極生命体「ゲノムス」に進化する。終始バグヴァイザーを手にしていたが、武器としてではなくウイルス散布用としての使用が多かった。 本
afe。真鍮でできた人型ロボットの実体。部品のメンテを毎日必要とするが、維持に必要なのはそれだけ。体が部品ごとに分解できるようにできており、組み替えても問題なく動作するが、元の形と違った位置に接続されたパーツには不快感を示す。元々は機械を信仰する「壊れた神の教会」に神体として祭ら
ーキューブ』シリーズバネの力でキューブ形態から動物形態に変形する(一部手動変形あり)ウルフとクロコダイル、さらにミニサイズでありながらパーツ組み替えでトウサイジュウオーに変形するライノスの三種で構成される『アクションチェンジ! トウサイジュウオー』ナンバリングされたカラフルなキュ
抵抗するも、ブレードで横薙ぎにされて撃破された。前述の通り、フレームから武器まで既存機体のパーツで賄われた超リサイクルAC。同じパーツでも、組み替えるとここまで印象が変わるのかと感心するレベル。構成パーツの内訳頭部→ミラージュ重装型(3)コア→ミラージュ高機動型(3)腕部、左肩武
集で味方が3人自分の近くにいる時は攻撃守備+11。共闘武器は攻撃守備の相互大紋章と言うべき強力な効果であり、Cや聖印を兵種系の紋章スキル等に組み替えつつ他の味方も同じような構成にすれば互いの共闘武器や紋章スキルの重複発動で爆発的なシナジーを生める。Cが「〇刃の紋章」の場合は攻撃+