「神話レア」を含むwiki一覧 - 2ページ

一人去るとき(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも多くの黒愛好家が「せめて強迫は…」「新リリアナたんwktk」と様々な思惑を抱いていた。 しかし、その結果は惨憺たるものであった。 ●新規神話レアがヴァーズゴスの血王(通称ケツ王) ●新規PWが収録された青・赤・緑に対して過去の再録の黒・白 ●さらに白のギデオン・ジュラは公式で

テフェリー/Teferi(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/17 Fri 4:32:00更新日:2024/07/05 Fri 10:47:11NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧テフェリー/Teferiとはマジック・ザ・ギャザリングに登場する青のプレインズウォーカー。■目次概要ドミナリア出身の黒人男性

無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとき、オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。10/10エルドラージ覚醒で登場した伝説のエルドラージの1体。レアリティは神話レア。キャスティングコストが非常に重い代わりに豪快かつ優秀な能力を持ったクリーチャー。1つ目は唱えた時にパーマネントを一つ破壊。リアニメ

レアリティ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化けたり基本じゃない土地が入ってたりすることがあるエキスパンションもある。その後、誕生から15年たった『アラーラの断片』で新しいレアリティ「神話レア」が登場し4段階になった。封入率はブースター8パックにつき1枚(レアの枠を置き換えて出現する)だったが、『ゼンディカーの夜明け』から

カン/Khanだった人物サイクル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻してもよい。4/4なんと新ファイレクシアとの戦いのクライマックスである機械兵団の進軍にてファイレクシアに対抗する伝説クリーチャーサイクルの神話レア枠で龍王オジュタイとともに登場。タルキールがファイレクシアの脅威にさらされる中で一見派閥が違う二人がコンビを組み龍王オジュタイの背に

カン/Khan(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/05/25 (月) 00:46:38更新日:2024/01/15 Mon 10:29:43NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧アナフェンザ「戦場にいる者すべてから見える場所に立て。そして全員が忘れぬような一撃を振るえ。」ナーセット「自我こそが悟りの境

龍王/Dragonlord(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/06/23 (火) 01:09:00更新日:2024/01/16 Tue 10:54:31NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧今、ここは我らの世界だウギン我らのタルキールだかつて龍と氏族が争ったこの場所で、今、龍と氏族は一つになったのだ。―――――

限定戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合うのが最低限の礼儀であるというだけのモラルの問題である。これを防ぐために、ショップレベルのイベントの場合「アンコモンまでは取り切り。レア、神話レア、フォイルは大会終了後に全カードを公開、1位から順に公開ドラフトする」というルールを設けている事も。ちなみにモダンマスターズ2015

ディミーア家/House Dimir(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それらのカードのうちいくつかが追放されたままになっていた場合、それらをオーナーの墓地に戻す。記憶の裏切りを追放する。『ラヴニカのギルド』の神話レア。文字通り対戦相手の使ったカードを裏切らせるイメージのカードであり、対戦相手だけを対象にした《ヨーグモスの意志》。当然だが対戦相手の

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パイオニアや統率者など他のフォーマットにも採用されることがあること』『そもそもMTGAの存在とコロナ禍によりカードの流通枚数が少ないこと』『神話レアである』など複数の要因が重なった結果である。*28 次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。*29 枚数は23枚。鏡割りの

制限カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/09 Sat 22:01:23更新日:2024/01/25 Thu 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存

巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧マジック:ザ・ギャザリングに登場するカード。白黒赤の多色クリーチャ-。構築済みデッキ「統率者」の「天空の業火」に収録された。一応神話レア扱いだが、構築済みなのであまりレア度に意味は無い。因みに発売されたのは新たなるファイレクシア以降だが、スタンダード、エクステンデット

ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:58:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ワームとぐろエンジンはミラディンの傷跡で登場したクリーチャーである。レアリティは神話レア。ミラディンの傷跡ブロック〜イニストラードブロックのスタンダード環境で屈指のパワーカードとして知られている。Wurmcoil Eng

消耗戦(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備品が揃っており、無改造でも白ウィニーとして充分強い。当時の流行Caw-Bladeのように2色剣も入れて欲しかったが、当寺のイベントデッキに神話レアは収録されないので代わりに執念の剣が入ってるものだと思われる。とは言え少し改造するだけで大会でも通じるようなデッキにできる。やはり注

放浪者/The Wanderer(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象とする。それを追放する。あなたは2点のライフを得る。初期忠誠度:3「神河:輝ける世界(ONE)」で収録された白のPWカード。レアリティは神話レア。前述の「神河の皇は自らの名を明かしてはならない」と言う事情から、今回もプレインズウォーカー・タイプは無い。忠誠度能力はプラスで一部

嘘か真か/Fact or Fiction(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fiction》とは、「Magic the Gathering」のインベイジョンに収録された青のカード。レアリティはアンコモン。レアリティは神話レア(当時は無かったが)>レア>アンコモン>コモンなので下から2番目である。間違ってもレアでは無い。性能嘘か真か/Fact or Fic

意志の力/Force of Will(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再録と言うのは厳しいだろう。エターナルマスターズで目玉カードとしてついに再録がかかり、同時に意志の力という日本語名を手に入れた。レアリティは神話レアにまで上がっている。エタマス自体が限定発売かつプレミア価格ではあったが、その後再販されたことも含み流通量が増えたことで値段自体は少し

狼男(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジを与える。各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が呪文を2つ以上唱えていた場合、高原の荒廃者を変身させる。4/4闇の隆盛の神話レア。当時はよく「唯一トーナメントで用いられた狼男」などと揶揄され、場合によっては「唯一の両面カード」とまで言われた*11。運用が結構複

○○の冬(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でないカードは基本的に1デッキへ黎明期やリミテッド、統率者戦などを除いて最大で4枚まで投入できる。……あとは分かるな?無論、こんな状態なので神話レアである「神はMtGで使える一万円札」と言われるまで暴騰。プレインズウォーカーのサイフポイントにも多大なダメージを与えることに。ちなみ

ヘイラバズのドルイド/Harabaz Druid(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともある。うまく次のターンまで生き残れば、アンタップギミックと組み合わせてやりたい放題できる。ただ、《タズリ将軍》デッキはスタンダードの8円神話レアという投げ売り価格からは考えられないほどに非常に強力であり、特に《食物連鎖》を利用したチェイン・コンボギミックが強烈とされている。そ

スラクジムンダール(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あなたはスクラジムンダールの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。6/6アラーラブロックの第三エキスパンション、アラーラ再誕にて登場。神話レアの伝説クリーチャー。アラーラという次元はそれぞれ秩序と階級を重んじ、儀式的な戦いが特徴的な「バント(緑白青のマナしかない次元、白が中

Super Secret Tech(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クレットカードなのである。本家公式サイトGathererではちゃんと出てくる。これタカラトミーが手抜きしてるだけなんじゃ…そちらでの稀少度は神話レアすら超える“special”認定である。これはアンヒンジドでは唯一。おお、すごいぞイラストアート内には《Ancestral Reca

ウルザの激怒/Urza\'s Rage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TCG「マジック:ザ・ギャザリング(MTG)」のカードの一枚である。初出は『インベイジョン』。レアリティはレア。(デュエルデッキ収録のものは神話レア。『モダンホライゾン』収録のものはアンコモン)■目次カード性能ウルザの激怒/Urza's Rage (2)(赤)インスタントキッカー

戦隊の鷹/Squadron Hawk(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を無視できるのでできるだけかき集めたい。というよりリミテッドで集めやすくするためにコモンにしたのだろう。最近のトップメタに君臨するのは多くが神話レアやレアなのだが、コイツはその定例をぶち壊した。スタンダード退場後は好みに応じて白青クロック・パーミッションや白系ウィニーに採用される

対抗呪文/Counterspell(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の割には下記にもある《記憶の欠落》をそのまま放流して環境が青く染まってしまったのだがヒストリック・ブロールでは使用可能だが、アーカイブ収録が神話レアのためWCがネックとなるか。と、スタンダードから退場してかなり経つが、現在でもモダン以下の環境やカジュアルプレイで青の対戦相手に悲鳴

  • 1
  • 2