ジェニス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ッカオリジナルの物が「隊長機」名義で入っており、一般機にするにはアンテナを斬り落とす必要がある。他の機体は現状音沙汰なし。【余談】デザインは石垣純哉氏。宇宙世紀におけるザクⅡに相当するポジションとして設定された。名前の由来は6月の英語表記である「June」から。元ネタであるザクの
ッカオリジナルの物が「隊長機」名義で入っており、一般機にするにはアンテナを斬り落とす必要がある。他の機体は現状音沙汰なし。【余談】デザインは石垣純哉氏。宇宙世紀におけるザクⅡに相当するポジションとして設定された。名前の由来は6月の英語表記である「June」から。元ネタであるザクの
仕様。なお、バックパックなど各部に3mm穴が設けられており、いつか派生機種も出る……のかもしれない。【余談】デザインはバリエーションを含めて石垣純哉氏。宇宙世紀におけるジムに相当するポジションとして設定された。なおその宇宙世紀のジム系列と異なり本機にはバルカン系の固定火器類が無い
登録日:2011/02/06(日) 10:43:38更新日:2023/12/14 Thu 11:08:40NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ』とは、サンライズとバンダイが共同で作った、ガンダムを使ったトレーディングカードゲーム(T
紀ガンダムX 〜UNDER THE MOONLIGHT〜』に登場するオリジナルモビルスーツ。デザイナーはガンダムX本編のメカデザインも務めた石垣純哉。今のところゲーム等には参戦していない。ディクセン・モードエックスに関してはアニメ本編のGX系MSとは異なる方向性の独自のデザインを
登録日:2011/10/02 Sun 01:13:02更新日:2023/08/11 Fri 16:44:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧この項目では『Unknown Enemy(UE)』こと『ヴェイガン』製モビルスーツ(以下、MS)について解説する。概要『UE
1仕様)ローザ・ローザから出た裏切り者が使用。第一話にてサテライトキャノンを食らって消し飛んだ。◆ディクセン本作オリジナルMS。デザイナーは石垣純哉。量産型MSだが最新技術により圧倒的な性能を持つ劇中最強クラスの機体。連邦と革命軍の技術が交じっている為、両軍の中間的なデザインとな
登録日:2012/07/08(日) 18:09:11更新日:2023/10/05 Thu 10:49:19NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧私は開くぞ・・・人が人であることを誇れる新世界の扉を!GUNDAM LEGILISガンダムレギルスとは『機動戦士ガンダムAGE
るほどに定着しているが、テレビ版の無骨なデザインを好む人もまた少なくない。ちなみにEWのガンダムは頭部のみTV版とほぼ同じフェイスになるよう石垣純哉がデザインしているが、ゼロのみカトキが全部デザインしている。ただしOVA第一話ではゼロのフェイスもTVと同じデザインになっている。こ
うなメカ」「正式名称はメドザック・バスース」という断片的な情報こそ知られていたが、その詳細は謎に包まれていた。2020年にデザインを担当した石垣純哉氏によって、サンライズから返却された当時のラフが公開され、その全容が明らかとなる。ラフレシアと同じ巨大MAであり、テンタクラーロッド
搭乗者ビクター・ゲインツ要塞防衛用としてOZが開発した重装甲の巨大MS。名の由来は黄道十二星座の一つ、さそり座(Scorpio)。デザインは石垣純哉。2つの形態を持ち、機動性に長けたMA形態から、アーマーパーツを排除して白兵戦に長けたMS形態に移行できる。ビームサーベルとビームラ
しており、またサイズも大きい。MA形態は専用パーツをつけて行い、変形するときはパージするというリ・ガズィのような構造になっている。デザインは石垣純哉(MA形態はときた洸一)。ビルゴIII(ビルゴキューブ)P3が所持していたビルゴ。プラネイトディフェンサーは2基のみだが、充分な出力
イングガンダム Endless Waltz バージョン『最強プレイングブック』表紙にイラストで、作例として写真で登場。アーリータイプ発表前に石垣純哉によりウイングガンダムゼロカスタムから逆算してデザインされた。ある意味プロトゼロの先駆けとも言える。ウイングガンダムカスタムと異なり
]テンプレート:機動兵器中東諸国が対OZに独自開発した局地戦用MS。「マグアナック」とはタガログ語(ピリピノ)で「家族」の意。機体デザインは石垣純哉(『Endless Waltz』登場のものは不明)。リーオーを上回る基本性能に加え、砂漠などの苛酷な環境に耐えうる高い信頼性を持つ。