ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
してもHP4振りに対して性格「ようき」の「メテオドライブ」では中乱数のため、「いじっぱり」でないと安定して仕留められない。さらにゼルネアスは相性補完の関係で大抵天敵のゲンシグラードンと組んでおり、ダブルだとA特化+Z「はねる」からの「じしん」でも一撃で倒せない。しかし、数多の禁止
してもHP4振りに対して性格「ようき」の「メテオドライブ」では中乱数のため、「いじっぱり」でないと安定して仕留められない。さらにゼルネアスは相性補完の関係で大抵天敵のゲンシグラードンと組んでおり、ダブルだとA特化+Z「はねる」からの「じしん」でも一撃で倒せない。しかし、数多の禁止
れたアタッカー。ただし、メインウェポンの「インファイト」で防御と特防が落ちてしまう点に注意。サブウェポンは「ストーンエッジ」こそ覚えないが、相性補完に有用な「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」等を使える。フェアリー対策となる「アイアンヘッド」、ゴースト・エスパー対策の「ぶん
確1だが、キンシ貫通Z→通常「つじぎり」では微妙に残るので読みあい必須。他のZワザ候補としては、単純に一致最大火力となる「リーフブレード」や相性補完となる「せいなるつるぎ」、一貫性を取りやすくする「ハサミギロチン」「ギガインパクト」。シーズン6のスペシャルレートだとメガフシギバナ
ーグルフシギバナエンペルトルカリオガオガエン …お分かり頂けただろうか?(ヒント:末尾の文字)ちなみにでんきやエスパーはタイプが被らないため相性補完としては悪くない。◆『ポケスペ』でのククイ博士第14章にて登場。ゲームと同じく技の研究者かつ既婚者。サンとは14章開始前からの知り合
とが多く、「でんじは」をひたすら撒いて蜻蛉返りでサイクルを回す動きが主流。安定して後攻蜻蛉できるように素早さ個体値は低めにするのが基本。また相性補完に優れ、ヌルの素早さサポートが活きるアイアントと組んでいることが多い。ただ、「とんぼがえり」起点作り型の場合は最遅が強く推奨されるた
の厭らしさはどくタイプ特有の快感がある、まさにひとでなし。「ベノムショック」以外の候補としては、時々相手の防御力を下げる「アクアブレイク」、相性補完の「れいとうビーム」に鈍足であることを活かしての「しっぺがえし」、確率で相手をやけど状態にする「ねっとう」などが有力候補。ただしその
体攻撃となる「ねっぷう」や「バークアウト」の補助として。ゲンガー「さいみんじゅつ」「おにび」を補助し、「たたりめ」に繋げられる。ゴースト技の相性補完として優秀な「きあいだま」の補助にも使える。プテラダブルでの主力技である「いわなだれ」や「フリーフォール」の補助として。地味に三色牙
行動も…読みが外れて実質2匹で戦う事になるリスクに見合いませんか、そうですか。フォローと言うには微妙だが、ウルトラビースト統一パで戦う際には相性補完的に重要なので外されることは少ない。あくタイプの需要の低下と同じドラゴンであるアーゴヨンの登場はやや逆風だが、ギルガルド等に有利なの
を覚える一方で「ホネブーメラン」もしっかり習得。さらに「フレアドライブ」も覚えるため、論者の間では他のヤケモンのアイテムを消費せずヤーティの相性補完に使えてもってこいと重宝されているのだとか。ほのお/ゴーストなのに『ひらいしん』ででんき無効なのも人気のひとつだろう。『のろわれボデ
痛い。一応こちらは多少HPが削られていても「かげうち」や不一致「シャドーボール」くらいなら耐えやすいという利点があるが。それを差し引いても、相性補完最高の「ムーンフォース」がないのは残念な所。ウルトラネクロズマのベースとして考えた場合、「ねこだまし」無効により比較的安全にウルトラ
の手。型としては前述の「アクロバット」を搭載した物理型が多く見られる。物理サブウェポンは「じしん」程度だが、上述のコンボが主力な上、この技も相性補完として優秀なので困ることは少ない。特殊型で使うのであればいわ技は「パワージェム」一択。何気にメテノ(コア)はあの「パワージェム」をウ
ほど技に困るポケモンが少ないためか、この用途で使われることは少ない。ギギギアルやフリーザー等サブウェポンが少なく、かつ低火力だがタイプ的には相性補完として優秀な技を持つポケモンなら採用の余地があると思われる。溜め技『パワフルハーブ』型のほぼ上位互換。晴れパの「ソーラービーム」以外
った。ロズレイドは攻撃よりも特攻のほうが高いため、ロゼリア限定のタマゴ技は需要が低く、逆にスボミーのタマゴ技の「じんつうりき」は草技と毒技の相性補完として非常に優秀だったため需要が高かった。その代わり「じんつうりき」と合わせて相性を補完できる「めざめるパワー(炎)」の両立が難しく
ていたが、SVでは剣盾で習得した教え技が軒並み没収される仕打ちを受ける。その代わり、「ダブルウイング」に代わる連続攻撃の「タネマシンガン」、相性補完に嬉しい「けたぐり」を習得した。一方で、剣盾で失った「おいかぜ」「はねやすめ」も何気に再習得可能に。多弱点多耐性という事もあり、テラ
シリーズにもソニック・オストリーグと言うダチョウ型のレプリロイドがいる。後、そいつと違って残念ながらエアスラッシュは覚えない。覚えられたなら相性補完バッチリだったのに追記・修正はサイコパワーで走ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=
追加効果による後続の補助などと割り切ったほうがいいかもしれない。実は特殊技も草悪中心にわりと多くを覚え、「パワージェム」「はどうだん」辺りは相性補完にも期待できる。素の特攻は81と低めだが、「わるだくみ」を覚えるので両刀もしくは意表を突く特殊型もこなせるかもと考察するプレイヤーも
たレアコイルって感じ -- 名無しさん (2022-12-15 18:47:55) でんきが有利取れるタイプ相手にことごとく弱点なあたり相性補完って重要だなと -- 名無しさん (2022-12-15 22:23:59) テラスタルすると頭の回転に合わせて結晶も回るの好き
いる。しかしその他のサブウェポンが心許なく、他に「インファイト」を始めとしたかくとう技やストライク譲りのひこう技程度しかないのは惜しい。特に相性補完に優れたじめん技を一切覚えないのは痛いか。また、「サイコカッター」も覚えられるのだが、SVでは没収されている。変化技は積み技に限定す
め。サブウェポンは「あばれる」「げきりん」「インファイト」「しねんのずつき」といった荒々しい物理技が多め。まさに名は体を表すと言ったところ。相性補完に優れたじめんタイプ技は「じたんだ」止まり。特殊技だが一応「だいちのちから」も覚える。積みアタッカー対策の「クリアスモッグ」も現代種
合わせれば登場時即座に道具を消費して能力上昇とかるわざ発動を容易に狙える。特にゴリランダー(グラスフィールド)とは「じしん」半減効果も併せて相性補完に非常に優れている。最大の特徴としてどくタイプ物理技の「フェイタルクロー」という専用技を習得できる。レジェンズでは威力は「どくづき」
なる。物理型はやはり「しんそく」と「りゅうのまい」の存在が魅力。サブウェポンが「アクアテール」「アイアンテール」程度と乏しいが、ドラゴンとの相性補完としては悪くない。特殊型は「りゅうせいぐん」「10まんボルト」「だいもんじ」「れいとうビーム」と使いやすい技が揃っている。同ルールに
だが、おかげで一部では「遺影にしか見えない」という声も……。化石ポケモンとしては初めていわタイプを持っていない。化石統一パーティを組む際には相性補完に役立つだろう。進化形が存在しない化石ポケモンはプテラ以来。ただし向こうは今作で廃止されてしまったがメガシンカをする。デザインはいず
で相手を落とすということはあまりない。基本的にタイプ一致補正を受けられないので期待したほど火力が出ないことも多く、その性質上他の攻撃技たよる相性補完も望めない。加えてかくとうタイプである以上、ゴーストタイプには無力なのも痛い。攻撃技をこれに絞った場合詰むというリスクは常に付き纏う
う。……と、序盤むしとは思えない豪快な立ち回りを行えるポケモンであるが、当然欠点も存在する。まず、むし/エスパーという独特な複合タイプだが、相性補完としてはあまり優秀とは言い難く、かくとうは1/4まで抑え込めるもののひこう、いわ、むし、あく、ほのお、ゴーストと6つもの弱点を抱えて
トシのハヤシガメに体重と体格を生かしたバトルを教えるなどわりと優しい性格。かなりタフ。珍しくシンジが意志疎通しようとする一体。じめんタイプの相性補完に『ストーンエッジ』を覚えている。長年育てた結果か、『ストーンエッジ』を自在に制御し相手を追尾する鬼畜仕様。ギガインパクトの反動で防
ら全員生存クリアに一番貢献していることも珍しくない。オーブ以外の回復手段を持つ配布が序盤から長期間バルバトスしかおらず、壁役の息子ガープとの相性補完に優れていることからチュートリアル召喚*1で引くことを推奨される事が多いメギドの一人。「じぶん」になる(リジェネレイト体)出典:メギ
、「アクアテール」や「ハイドロポンプ」等の高威力技を習得できるが、サブウェポンは今一つ。一応弱点に対して「れいとうビーム」と「じしん」などで相性補完は可能。種族値的に両刀型にもなれるが、習得技は特殊技の方が威力・命中率共に安定している。魚群解散後も意識する場合は、相手を弱体化させ
」と柔軟な対応が可能。また、「すてゼリフ」はZワザとして使うと交代で出てきたポケモンのHPが全回復する。メガゲンガーとはサザンガルドのような相性補完が可能だが、技や特性的にも相性が良い。「すてゼリフ」で弱らせた相手を「かげふみ」で拘束しつつ「ほろびのうた」を発動できる。メガゲンガ
るサポートが欲しい。 サブウェポンは「ばかぢから」「アームハンマー」「かみくだく」「しねんのずつき」等、単岩としては最低限の物は揃っている。相性補完が抜群で物理アタッカーのお供としてお馴染みの「じしん」やいわ技やじしんが通らないナットレイに刺さる「ほのおのパンチ」が有力候補。他に
ガラキリンリキヨルノズクうらゲンガーマンタイングランブルラプラスムウマナッシー第二世代ではゴーストポケモンが少なかった上、ジムリーダーも必ず相性補完のポケモンを入れているため、ゴーストタイプ統一パではない。「みやぶる」を覚えるヨルノズク、木に化けるウソッキーや尻尾にも顔があるキリ
要ではあるが、1エネルギーで40ダメージ出せる可能性があり、2エネルギーで期待値でも40ダメージ、しかもハガネール(金、銀、新世界へ…)との相性補完もできるといいことづくめ。同名カードであるこちらを採用する意味がまるでなく、旧裏勢の間では「ウツボット(ポケモンジャングル)」「ミュ
の教え技で「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」「ばかぢから」「ギガドレイン」を習得した。特にギガドレインは炎ポケモンで覚えるのは貴重な上に、相性補完バッチリである。……ウルガモスも覚えるけどな!さらにXYでは、きのみを使用することで発動可能(くいしんぼうと相性がいい)などく技「ゲ
豊富。技の豊富さや特性を活かせるなら、それらとは充分差別化できるだろう。特性『ふゆう』とじめん/ドラゴンの複合のおかげでとりわけクチートとの相性補完は抜群。ダブルバトルで有用な技が多いのでダブルバトル向けに育成すると良い。特に「フェイント」を覚えるのは有用。実際、ライバルさえいな
戦術を取るかはパーティーバランスや戦術の吟味・育成・仮想敵の設定等によって調整するのが吉。総合的に見て基本的にあるに越したことはないが、他に相性補完できるサブウェポンがあれば無くても十分戦える。また、攻撃技で等倍が確保しづらかったとしても、補助技を絡めることでカバーする手もある。
だからな… -- 名無しさん (2014-04-30 12:39:56) 何故、岩山に生息するエレザードが取得するのかが謎である。まあ、相性補完に最適でありがたいが。 -- 名無しさん (2014-09-09 01:36:46) ↑モチーフのエリマキトカゲが泳げるからじゃ
に恩恵を得る。くさタイプ以外でも殆どのほのおタイプやノーマルタイプのポケモンが使える。バシャーモやカエンジシといったほのおタイプのポケモンが相性補完に有用なZワザとして使うこともある。初代では何故かラプラスも習得でき、現在はVC版で再現が可能。USUMまで長らくわざマシン22だっ
の工夫が必要でクセがかなり強い。爆発力やロマンを求めるならこちら。メインウェポンは「じしん」「かみくだく」「はたきおとす」等。サブウェポンは相性補完に優秀な「ストーンエッジ」や範囲の広い「ばかぢから」、地面技が等倍以下の鋼対策に「ほのおのキバ」等。教え技で同タイプでは貴重な「アク
一致技としては「マジカルシャイン」に、「サイコキネシス」または「サイコショック」サブウェポンとしては一致技を半減する鋼対策の「きあいだま」が相性補完として優秀。その他、特性「テクニシャン」なら「めざめるパワー」「マジカルリーフ」「こごえるかぜ」「チャージビーム」の威力が1.5倍に
ナス等の特殊受けを突破出来る可能性を持つ格闘技。身代わりや気合いの襷とセットで。めざめるパワー全体的に攻撃技が微妙なメガヤン様。鋼対策の炎、相性補完がいい地面など…これで穴を補おう。シャドーボール第六世代から鋼タイプに等倍になった一貫性が高いサブ技。追加効果も優秀。ギガドレイン第
岩単はそれぞれ弱点が5つあるのに、その2タイプが組み合わさると弱点が4つになり、4倍弱点もないと言うのは確かに奇跡であるといえよう。草と岩は相性補完という点ではかなり優秀なのだ。この件がユレイドルに良い印象を付けたのか「奇抜なデザインだけど……ひょっとしてユレイドルはかわいいので
きおとす」等。特にあく技はムクホークとの差別化に重要。「ねっぷう」を覚えないので対こおり用の「はがねのつばさ」も一応候補。第七世代ではSMで相性補完に有用な「とびげり」、更にUSMでは「じだんだ」を習得しており、殊の外範囲自体は広め。積み技として「つるぎのまい」(これも第七世代か
技のはるのあらしは威力100のフェアリー技という凄まじい性能ですなwww必然力を持つ論者ならばムンフォは絶対にありえないwwwフェアリーとの相性補完が抜群なだいちのちからを始めとするサブウェポンが非常に豊富ですなwww冷静での両刀もアリエールwww難点はカスタマイズ性に優れたヤケ
ど、サポートする技に事欠かない。GSでは通称「ゼルドー」の対策は必須と言っても過言ではないだろう。さらに同じトップメタのゲンシグラードンとも相性補完は完璧で、ますますこの環境で大暴れするのであった。第七世代からはZクリスタルが登場したが、「ジオコントロール」をZワザ化すると全能力
以降はほぼ腐る。一方のデスカールは場に残ってさえいれば毎ターンハンデスが出来る事から、相手の手札が少なければ少ないほど覿面に刺さる。そのため相性補完的にもコンボ的にも極めて優秀な相方になりうる。*3 Continued Quality Improvementの略、プレイテスト中に
勢すら確1にできない。「ワイルドボルト」くらい覚えても良さそうな気はするのだが……。基本的に物理型の方が火力・攻撃範囲共に優秀だが、特殊型は相性補完に優れドラゴン対策にもなる「れいとうビーム」があるのが大きい。めざパのタイプは炎・草・電気あたりから選択したい。一撃必殺技の「じわれ
級の特攻を持つポケモン相手にはともかく、大概の相手なら止められる点は強い。第六世代で登場した隠れ特性「ぼうだん」のブリガロンとの組み合わせは相性補完に優れており*2、通称「ブーブリ」として一部で注目を集めている。当時アローが全盛期ということもあって、ブリガドランに対して圧倒的逆風
2:23) ルビーでバシャーモ、ダーテング、キレイハナ、グラードンで旅してたとき、キナギでキレイハナと交換して加入したモモちゃんが上手いこと相性補完してくれた思い出。 -- 名無しさん (2019-03-17 22:58:22) 第八世代で進化計登場 -- 名無しさん (
くほのおタイプの技を多く覚えるが、物理技は素早さを上げる「ニトロチャージ」程度で、他ははがねタイプへの役割破壊程度。物理サブウェポンとしては相性補完として優秀な「いわなだれ」や、物理アタッカーに強く「おにび」とも好相性な「イカサマ」を使用できる。死に際や変化技を使った後の自主退場
34:40) 何気にアニメで地ならしを解禁してたな。 -- 名無しさん (2014-04-21 23:10:28) きあいだまに波乗りと相性補完にバッチリの特殊技があるのは嬉しい。 -- 名無しさん (2014-05-04 16:54:33) 破壊光線を尻尾から出しててわ
「ウッドハンマー」などの高威力の物理技が揃っており優秀。ただし、耐久型を育成する場合は「ウッドホーン」が優先されることが多い。サブウェポンは相性補完に有用な「じしん」「いわなだれ」のほか、「ウッドホーン」同様耐久型向きの「ドレインパンチ」やフェアリー対策の「どくづき」等。補助技は