黒岩満 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
心剤で無理矢理再起するのが恐怖でしか無かったです -- 名無しさん (2021-11-10 17:00:51) 若年性アルツハイマー説は目から鱗だわ。金や利益の為に躊躇なく非道行う割に豪遊してるように見えないし精神性から何から何まで人間味が感じられないと思ってたけど平時も正気
心剤で無理矢理再起するのが恐怖でしか無かったです -- 名無しさん (2021-11-10 17:00:51) 若年性アルツハイマー説は目から鱗だわ。金や利益の為に躊躇なく非道行う割に豪遊してるように見えないし精神性から何から何まで人間味が感じられないと思ってたけど平時も正気
1 09:57:45) ↑そうか、シニア級春~JCまでは赤テイオーで、クラシック級とシニア有馬は白テイオーみたいなことができるのか・・・!(目から鱗 -- 名無しさん (2022-06-07 08:38:48) 青だけだと寂しいので背景色にピンクを追加。公式HP&アプリ&原作
-07 20:58:15) 最初の赤鬼が赤目化したロバートで、甲冑武者も落とされた後に赤目化させられて葦名城で戦うことになるっていう考察見て目から鱗落ちた -- 名無しさん (2021-07-07 21:44:10) 日本では英語版鬼形部の名乗りがネタにされたけど、アングロだ
持ってくるの好きだった -- 名無しさん (2021-01-21 18:46:21) 5年前に結界像ビートとやらが出た時は本当に驚いたし目から鱗だったなあ -- 名無しさん (2021-01-21 19:05:29) 光はクリスティアもだけど統括者の壁が高すぎる --
ガテンでいうところのロウ・カオス軸であり、これは善悪とは別の考えである -- 名無しさん (2022-12-25 13:54:33) (目から鱗が落ちる音)>考察 とはいえコメントにもあるけど少々言い方が過激かなとは思う -- 名無しさん (2023-01-12 14:4
ん (2022-09-01 23:31:34) 新規がシンクロPで驚いたけど案内人やリュースでPゾーンからも出港出来るから相性良いってのは目から鱗だった。効果も場にいれば相手ターンに白髭や赤髭出して船出す準備したり、Pゾーンにいれば互いの場に好きな属性のトークン生み出して欲しい
12-15 15:25:07) グランドレミコード・クーリアのリンク先に覇王龍の魂で直出しして相手にカウンターされない全体破壊を打つコンボは目から鱗 -- 名無しさん (2022-12-21 20:10:21) ダイノルフィアにラビュリンスときてドレミは尻軽ドラゴンすぎる…打
-- 名無しさん (2016-04-02 16:25:27) こいつ初見でモチーフと名前の由来分かった人いるのかな? 自分は知ったとき目から鱗としか言えなかったけど。 -- 名無しさん (2016-04-02 16:55:38) 空間をガラスのように割って出てくるシーン
すか俄然やる気が無くなったぜ!もみあげだよ、もみあげビームが出せたらなぁ馬鹿だなぁ~小野妹子が男な訳ないだろまぁね~萌え要素は必要ないよね~目から鱗が出たら怖いだけさ…何だ、君は電波系か何やってるんだろう…エリマキトカゲチャンスだ!カツラを脱げ!じゃあポケベルにかけてよ!……!母
名無しさん (2014-11-02 23:57:52) どっかでエルファオルファの角が「ユニクロンの角を模してるよう」って言われてたときは目から鱗だった -- 名無しさん (2015-05-07 12:14:33) 前作のサイバトロンとデストロン戦士ならそんなに苦戦しないで
さん (2023-08-13 11:49:55) 黒王の能力が戦略的にチートすぎてどうすんだよ…感が凄かったがさてその実態は実は…ってのは目から鱗だったわ。完全に盲点だった。 -- 名無しさん (2023-08-15 23:07:02) ↑「兵站に困らんとかやべーよやべーよ
ん (2016-01-18 01:28:40) エメラルドの手持ちでカップルになった奴らはDPtでお香ベビィが追加された連中だって考察見て目から鱗だったわ -- 名無しさん (2016-05-16 23:02:12) ↑言われてみれば確かにそうだな!!スゲー!!! --
るけど、「ラスボスであるルーチェモン復活の条件がデジタルワールドのデータ全吸収だったため、負け続けなければならなくなった」という意見を見て、目から鱗が落ちた -- 名無しさん (2013-08-05 20:59:26) ↑つまりどういうこと? -- 名無しさん (2013
報いとしてZ3話にて・・・ -- 名無しさん (2021-11-04 03:44:10) 対オーラバリア戦法が戦闘機による特攻だったのは目から鱗だった -- 名無しさん (2022-12-29 08:53:53) ↑いくらオーラバリアとはいえ、バリアの内側、超至近距離から
イックタイム金剛盾リヴァイヴァ辺りはバランス放棄気味よね -- 名無しさん (2023-05-30 16:58:16) 合成術の使い方に目から鱗だったわ。わざわざ全属性揃えた時代の術編成パーティ作って育ててた。辛かったわあ。 -- 名無しさん (2023-06-06 15
無しさん (2018-05-21 18:31:08) 不定形で目玉の様なコアがあることから○○デビル枠では、という事を何処かで見かけた時は目から鱗だった -- 名無しさん (2018-08-04 23:21:39) ↑確かにイエローデビルかグリーンデビルのそれだわwww(本
部分編集 遊びやすくした続編ほしいな -- 名無しさん (2013-12-19 03:22:19) 先代創世王と争った世紀王っていうのは目から鱗なアイディアだったなぁ。確かにいてもおかしくないというか絶対にいるはずの存在だからな -- 名無しさん (2013-12-19
自分だけが読むのならともかく他人にはおススメしづらい作品の内容となっている。しかし、奇抜なアイディアと狂気に満ち溢れた細かな戦闘描写と設定、目から鱗の能力の数々は異能バトルが好きな人間には色々な意味で興奮間違いナシ。また本作の見所の1つとして様々な人間たちによって紡がれる様々な形
ンジが施されたバージョンもあったりする。 -- 名無しさん (2016-02-29 17:23:10) ガルルのデザインのモチーフ聞いて目から鱗だわ…植物が寄り集まって狼男の形にとかすげぇ… -- 名無しさん (2016-03-20 17:17:27) ↑なんとなく森の精
- 名無しさん (2023-06-20 03:56:22) 「空島を笑うジャヤのチンピラ」と「月を笑う読者」の繋げ方は気づかされた時本当に目から鱗だったわ…「ルフィたちのことをバカにしやがって!」と憤っていたのに「月に行けるわけねーじゃんw」と全く知らず知らずの内にエネルをバカ
速力はマヴラヴよりも上である模様 -- 名無しさん (2015-02-07 22:28:48) 子竜螢氏は実現性はともかくマイナー兵器や目から鱗なアイデアを繰り出してくるからいつも新鮮で好き -- 名無しさん (2015-02-10 22:11:46) 最強とか無敵とかよ
デンを張った状態で相手のエクシーズやシンクロをたった一枚で弾いて、沸いて出たトークンでポカスカ殴るだけっていうシンプル極まるデッキだったけど目から鱗だった。 -- 名無しさん (2015-04-04 03:48:31) 値段も高くないしかんたんに手に入る、真の意味で入れないほ
名無しさん (2020-04-08 19:02:34) アスレイの話を即受け入れたのはアスレイが好みドストライクだったから。という説を見て目から鱗が落ちた -- 名無しさん (2020-09-01 02:02:08) pixivだと1億枚目の投稿が黄名子の絵だそうで --
戦士で99が終焉のドラゴンなのは開闢終焉のオマージュ化 -- 名無しさん (2014-04-29 06:50:25) ↑気づかなかった。目から鱗出たわ。 -- 名無しさん (2014-04-29 08:17:27) あれ?じゃあカオスエンドルーラーは…? -- 名無しさ
ティアく24b (@adatijun) January 31, 2020「途中で止める」、なぜなら「翌日のスタートが入りやすい」というのが、目から鱗でした。子供の頃から「今日できることを明日に延ばすな」と言われてきたので。— 足立淳@コミティアく24b (@adati