アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
・ジェイガン以下の合計値で「悪くない」とか舐めてんのかww -- 名無しさん (2014-02-28 00:27:01) ロレンス将軍は無茶苦茶強いでっせ。SFC版ではレベル20グラディウス装備でメディウスに突撃するのみ( ̄^ ̄) -- 名無しさん (2014-02-28
・ジェイガン以下の合計値で「悪くない」とか舐めてんのかww -- 名無しさん (2014-02-28 00:27:01) ロレンス将軍は無茶苦茶強いでっせ。SFC版ではレベル20グラディウス装備でメディウスに突撃するのみ( ̄^ ̄) -- 名無しさん (2014-02-28
05:47:20) ↑5 予言的中だったな。中途半端にシャガル化した異常個体(作れる装備まで独自化)がG級に登場……光と闇が合わさり、攻撃が無茶苦茶痛い -- 名無しさん (2014-10-17 06:33:04) ↑画像見たけど、右半分シャガルの白で左半分ゴアの黒って、ファ
:19) ???「たたたたたっくん!!魔獣がぁ!!」 -- 名無しさん (2014-02-23 10:51:43) まどかの弟だけあって無茶苦茶かわいい -- 名無しさん (2014-02-23 10:56:51) ほむらが自らを犠牲にしてまどか助けたのでたっくんとのカッ
対的に緩和されてる感じ -- 名無しさん (2021-07-04 00:06:45) こいつ以外で白鳳(もとい神殿のやり方)のせいで人生無茶苦茶にされて憎んでいるキャラを出してくれればまだまともにヘイト管理できてたんじゃないかと思う -- 名無しさん (2021-07-1
ける事ができる。ガウのパラメータがどれだけ低くても関係ない威力を出すので、低レベルプレイでも有用。エドガーの「ウィークメーカー」と組ませると無茶苦茶できる。◆ココカイエンの夢の中と古代城に出現する女モンスター。最終兵器その壱。「あいのせんこく」は相手に強制的に死ぬまで「かばう」を
16 22:29:43) 6の選択時「待ぁってたぜぇ〜!」ほんと好き -- 名無しさん (2022-07-28 16:03:07) 今は無茶苦茶気さくだから尖ってた時代の作品を見ると驚く -- 名無しさん (2022-07-28 18:06:57) 2猛将伝で追加された第
おり、遂にはアバレンジャーのレンジャーキーが存在しないアイムにガムテープ製の自作アバレピンクレンジャーキーを渡した。なお、アバレピンクキーは無茶苦茶見た目が歪……基個性的であるにもかかわらず、変身アイテムであるモバイレーツに読み込み可能だった。もちろんアイムもアバレピンクになった
ガン構えの槍チク戦法等があるが割愛する最終的にはショートカットのある階段に誘導して付き落とせばOKだし総合的に見て、強いことは強いがそこまで無茶苦茶な強さではない。ここまでインパクトがでかくなったのも、そのビジュアルに加えてこの段階では盾で受けられる攻撃をしてくる敵がほとんどなの
うのを知らせて半年もたたずにメディアから去っていくクールな奴なのさ -- 名無し (2014-04-04 18:53:50) 航行計画が無茶苦茶な豪華客船みたいなアニメ。なんだかんだで乗り心地も出す飯もいいからついつい乗ったままでいてしまうような -- 名無しさん (20
強い奴と戦って勝つっつぅのは男のロマン」らしい。また、「女性を盾にする」といった卑怯じみた行為も許さない。戦闘中はかなりテンションが高く一見無茶苦茶だが、敵と戦場を観察し自身に有利な状況を作り出す優れた戦術眼を備えている。また莫大な熱量を消費する広光の陰義を苦も無く使いこなしてい
が出来る。また、マダラが綱手のハイパワーを見て全く驚かなかったことからして、体術やパワー面でも相当なレベルだったと思われる。ただ、あまりにも無茶苦茶な強さだったため、後代の人間には面識のあるヒルゼンやオオノキの世代を除いて「老人の懐古補正」「誇張された御伽噺」と解釈されており、偉
機体冷却用と見られる液体窒素噴射で簡易的な冷凍攻撃が出来たり、ガントレット部のパルスランチャーを使った「原子の存在性をかき乱して消滅させる」無茶苦茶な攻撃をぶっ放す。最強はこの機体なのでは…設定だけのお遊びかも知れないが。また武装ではないが、その辺のコンテナや引きずって来たタンカ
、おはスタに出演してヨーカイザーを宣伝してたという目撃談もあるな -- 名無しさん (2021-11-22 19:40:41) アドコロ無茶苦茶叩かれていたけど、こいつやガーベモン、グラビモン等を善玉キャラとして登場させた事は意外と評価出来るんだよな -- 名無しさん (
言われても擁護できない気がする……。 -- 名無しさん (2017-04-04 20:21:52) 寅さんだの猪木だのエド・ハルミだの、無茶苦茶な怪人のイメージが強い -- 名無しさん (2017-04-04 21:44:17) この世の全ての上司が3大臣みたいな人だった
たためにその場を動けなかったのが理由。恐らくうちは殲滅を狙っていたダンゾウの差し金。*10 一応鬼鮫は「尾のない尾獣」という異名を持つほどの無茶苦茶なチャクラ量を誇り、更に水遁に特化した霧隠れ出身であるため、比較する対象が間違っていると言えるが…*11 この時三代目火影は四代目の
(2014-01-23 21:43:19) 今、SSで書いてる師弟キャラは師匠が圧倒的に強いから本気で行かないと腕ふっとばされる…と言う無茶苦茶なものだったわ -- 名無しさん (2014-01-23 23:22:37) ベェェン!!! -- 名無しさん (2014-
からこんな歌詞のTAKUYA∞ェ……車ん中に猫と住んでてパチンコ超強くて仕事三日以上もった事無くてそのくせオシャレだけど昔から何も変わらない無茶苦茶な連れ「でもやっぱりお前の事は好きだわwww」二番目の衝撃。連れの人はどう見てもニー…ん?誰か来たようだ。しかしその連れはきっといい
ってそれほど経ってないのにルーキー二人だけでコンゴウ(防衛班の某お子様が苦戦する相手)討伐アサインされたんだっけ・・・いくら新型込みとは言え無茶苦茶な成長速度だわ -- 名無しさん (2014-01-15 21:56:09) 71年と74年はマジで神機使いの当たり年だったんだ
る。しかし、サンデールの凶暴なペットのダイバンケンに追いかけまわされひとまず退散。続いてステージ2-3にも登場するが、このときはマリオたちに無茶苦茶な因縁をつけて100万マネーの借金を背負わせ、タコ部屋に閉じ込め強制労働させる。このときはガラの悪い関西弁で怒鳴り散らす。館には他に
払って○○作ってくれって言ってるわけじゃない(あくまで1スポンサーとして出資してるだけ)し、むしろ金払ったから特定のモノを今すぐ開発しろとか無茶苦茶ってのはそうなんだが…… -- 名無しさん (2021-03-29 23:29:59) レスバを誘発するようなやり取りがあったの
たコント赤信号の渡辺正行によると「コントで使うウンコは本物でなければならない」「ビー玉や金魚は飲めるか?」「花火を背負ってネタをしよう」など無茶苦茶な発言をしていたらしい
分の中の悪意にまで打ち勝って、喉元まで迫ってくる。この恐怖は、ギーグ自身を自分の力で破壊してしまうほどのものだったのではないだろうか?そして無茶苦茶になったギーグが最後に見せた意味のある姿は、主人公を模したものだった。ギーグは主人公のようになりたかったのではないだろうか? ある意
起こす百竜夜行の影響でヌシとして暴走しているが、上記の通りジンオウガが百竜夜行に巻き込まれた間接的な原因はアマツマガツチなので恨まれる理由は無茶苦茶ある。*4 USJの期間限定アトラクションではアマツマガツチとバルファルクが対峙するシーンがあり、それのオマージュという説もある。
車を倒すと戦闘画面では他のボスのように消滅するが、実際には魔列車を強引に停めた形になる。それにしても自我を持ってて自分で停まれるのに、あんな無茶苦茶な停止スイッチを配置して誰が使うのだろうか…『お前達は降ろしてやろう…だがその前に、やらねばならぬ事がある…』もう降りて追い掛け回さ
トをかけたり、アボイドを付けてる場合は白のセレナーデを装備しておけば、回復も可能。しかし、やはり扱うのは難しい。というか、COMにしておくと無茶苦茶強い。あくまで筆者の体感だが、味方のピンチにきちんと白のセレナーデを吹いてくれたり、コンチェルトを基本的に優先してくれるなど、 非常
護衛に抜擢されている以上ピンキリの一般戦闘員達の中でもキリを連れてきていたとは考えにくいため、1500とされるラディッツは一般戦闘員としては無茶苦茶強い部類に入る。ナメック星人は戦闘タイプでない若者の戦闘力でも1000〜3000と高水準。ラディッツ戦時のピッコロさんを遥かに上回っ
2020-07-20 01:43:24) よみにくい わ! -- 名無しさん (2021-08-09 20:44:34) 加入時のレベル無茶苦茶上げれば普通に倒すことも可能だそうな。 -- 名無しさん (2022-03-01 10:24:39) ライブ・ア・ライブでも「森
ーフローのためのメモリ調整(ムジュラ)、ゾンビホバーなどでの自爆(風タク、スカウォ)、酸素補充(トワプリ)、使い方が多種多様だな。自爆以外は無茶苦茶だ。だがそれがいい。 -- 名無しさん (2019-08-27 23:10:01) 漫画版だと絵的な問題からか手のひらサイズだっ
め、ルークの態度一点に限定してもルークのみを責めるのはおかしな描写である。自身の出生をアッシュに突きつけられたのもこの直後であり、この一連の無茶苦茶な経緯でルークが真っ当に更生できるわけもなく、髪を斬り落として決意表明までした結果生まれたのが「自尊心や自己肯定感をほぼ完全に失い、
またネロの奔放すぎる政策や生き方は元老院から激しく疎まれており、そういう意味では既存の道徳観を破壊する暴君とも言える。とはいえ人格面がかなり無茶苦茶なのは決して間違いでは無い。貞淑な妻でありローマ市民にも人気のあったクラウディア・オクタウィアの処刑したり、親友から妻を奪うために離
味っぽい七大魔王さん。名前がやっぱりアカンかったか… -- 名無しさん (2013-06-15 21:53:53) 02のお陰で、未だに無茶苦茶な強さを持つ奴のイメージが強い -- 名無しさん (2013-08-19 02:08:20) あのまま平行世界のV世界に行ったと
「野球人気のために選手はユニフォームに褌だけ」と爆弾発言をした(自身で実演もしている)。ニシザキ(西崎幸広)球団のエースピッチャー。と同時に無茶苦茶やる他の連中に対するツッコミ属性も持っている。またなぜかアワノとしばしばコンビになったりした。【阪急プレーブス→オリッグス・プレーブ
モン」の名前を持つだけの別物だからじゃない? -- 名無しさん (2015-02-01 11:05:15) デジモンカードのメタグレXは無茶苦茶カッコいい -- 名無しさん (2015-02-01 11:08:39) 漫画版のグレイモン版X4とも言えるランペイジグレイモン
ダが行方不明直後には意気消沈したものの、中盤ではリンクに付いていけばゼルダに会えるのでは?と考え、共に大地に降り立つことになる。ワガママかつ無茶苦茶なところが玉に瑕だが、本質は男気溢れた頼れる兄貴肌。序盤の選択肢で「すごい髪形だな」を選ぶのは誰もが通る道。ゲポラ騎士学校学長にして
からも存在しないと思う。 -- 名無しさん (2021-05-19 23:50:32) 今まで生きてきて、ここまでわけのわからない(けど無茶苦茶面白い)アニメは知らない -- 名無しさん (2022-04-22 21:30:51)#comment*1 実際にせめてもの抵抗
02-16 11:49:22) ミス。仕様が変わって全然倒せない -- 名無しさん (2015-02-16 11:51:15) 赤い方が無茶苦茶荒ぶっててクソワロタ -- 名無しさん (2015-02-17 02:03:47) 3dsではグヨーグと共に難易度アップ --
の行動拠点となる部屋に、鏡やキッチンなどといった小物や家具類を購入・設置できるというもの。どれも何かしらの恩恵を得られるので、(物によっては無茶苦茶高いが)購入推奨。・料理システム家具の一つである『キッチン』の購入後に、ヒマリの部屋で行えるコマンド。道中で手に入る『レシピ』に従い
は刑士郎達に追手がかかることになるが東征を乗り越えた刑士郎には追手達は一山いくらの雑魚でしかない。だがその追手達の行動が天狗道の住人、例えば無茶苦茶な稚拙な武器の振り方をしてもこれは俺の考えた剣法だから至上の剣法だ。死ぬ間際まで素晴らしい俺が死ぬわけはない、だから何か素晴らしい奇
チガチの戦闘艦相手では流石にしゃーない -- 名無しさん (2021-08-01 23:18:07) そういえばエナジーネーデのシールド無茶苦茶なエネルギーじゃなかったかと思ったらあっちはクラス9か…崩壊紋章受けれるから考えてみるとそうなんだけど、ネーデのシールド、強すぎ…!
アップでみだれ撃ちやハリケンショット等の範囲多段技を習得。特にハリケンショットは溜め技だが溜め時間が短めかつラスボスにすらカンストを叩き出す無茶苦茶な技。普通に複数の敵を巻き込んでも強い上に、仕留め損ねても麻痺の追加効果まである。実は元々は彼も保安官だったのだが、皮肉にもその銃の
マにも耐える」って頑丈過ぎだろ -- 名無しさん (2014-04-21 20:57:46) ↑普通の鉄の融点でもマグマより温度高いから無茶苦茶な話ってわけでも無い。 -- 名無しさん (2014-04-22 02:10:06) ジョーのオカマ要素が少ないのが残念(スパイ
。白木の杭襲名の試練として唯一取り逃した獲物であるトシローの討伐をアリヤに課すが、結局自分で狩りに来る。老齢ではあるが実力は全く衰えておらず無茶苦茶強い。丸太のような杭を振り回して戦う。ムキムキだし師匠だし彼岸島っぽいそれなりに長いフルネームをいちいちトシローさんがきっちり呼ぶの
グラサンをした男。白衣の男を追って野原家に土足で上がり込む。肉を好む。デパートの屋上にヘリを着陸させたり、野原一家に無実の罪を着せるなど結構無茶苦茶する。しかし最後は追走劇の果てに「お前達のガッツは称賛に値する」と野原一家を認めて下田と共に手を引いた。その後は熱海サイ子の力でぶり
が見込める。加えて「忍術SP+II」により必殺技回転率が大きく強化。忍術SP+と併用できるため雷神の術1回で"敵1体につき"36%増加という無茶苦茶なSP回収率を誇る。他のSP+アビより増加量が高くなりやすく、部位の多いボス相手ならクラス3~4必殺技の連発も容易。また「弱点特効I
という大金星をあげた。順調にマリオを蹴散らした上、「ピーチ城の真下にクッパ城を建造し、そのクッパ城ごとピーチ城を遥か上空に飛翔させる」という無茶苦茶をやらかす。最終戦ではスターのつえで完全無敵の状態となる。解除するには「ピーチフラッシュ」を使い、スターのつえのチカラを打ち消す必要
「お袋の味!」は笑った -- 名無しさん (2020-12-23 23:37:13) ラースとの速度の差はどれくらいなんだろう?あっちも無茶苦茶な速度を誇るが -- 名無しさん (2020-12-24 00:07:03) トリシャ本人の記憶は持ってないけどエドアルから見た
いかもしれないがあまりの駄目さに発狂しても苦情は受け付けません -- 名無しさん (2017-09-07 12:42:21) ↑何それ?無茶苦茶見たくなってきた… -- 名無しさん (2017-11-13 17:27:36) ↑サメ映画とメタルマンの人として有名な某レビュ
いなやつだったけど・・・ -- 名無しさん (2017-06-14 12:31:05) 図鑑の説明はぐっとくるなぁ、ゆうなまのラスボスは無茶苦茶強いんだけど何か切ない気分になるんだよなぁ -- 名無しさん (2017-09-04 21:23:42) Vなまのラストステージ
力(主に必殺技返しに使用)を習得、クリペウスで遂に分身の術を身につけた。人間体でも蛹ワームやガタックをいとも容易く破る。その際のアクションが無茶苦茶かっこいい。ぶっちゃけ能力が劣化していき(特に分身)、復活すればするほど弱くなることで有名。強化再生とは一体……「ゼックゥートノシ
えないなんていろいろ妄想しちゃう -- 名無しさん (2016-01-03 12:10:38) めだかボックスを象徴するような滅茶苦茶で無茶苦茶なキャラ -- 名無しさん (2017-01-05 04:12:14)#comment