「火山弾」を含むwiki一覧 - 3ページ

カースガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃できたんかい! そりゃ勝てるわ -- 名無しさん (2020-11-29 11:27:22) ↑相手の方が攻撃範囲が広い&ダルケルの火山弾攻撃も属性相性であんまり効かないってのも理由にありそう -- 名無しさん (2020-11-29 12:44:55) 雷の分身時に

空気砲(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤバすぎる。ロストワールド(ザ・ドラえもんズSP4巻)クローン恐竜相手には蚊が刺したほどのダメージすら与えられなかったが、終盤で落下してくる火山弾をブチ砕き、破片を降らせてパキケファロサウルス軍団を全滅させた。これはもう空気砲がしょぼいのではなく、クローン恐竜があまりに強すぎると

黒十字軍の将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを用いた奇襲戦法と権謀術数でゴレンジャーを苦しめた。自身の戦闘能力も高く、ゴレンジャーのあらゆる武器が通用しない。必殺技として頭の火山から火山弾を発射する「火の山怒りの大噴火」を持つ。しかしナバローンの設計図を奪われたことで総統に見切りを付けられ、名誉挽回の為に所在不明のゴレン

ポケモン+ノブナガの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドには丸太が転がり進路を狂わす。主にノーマルタイプのポケモンが出現。カエン溶岩流れる火山国。進路には溶岩や火柱があり、活性化した火山が火山弾を飛ばしてくることも。ほのおタイプのポケモンが多く生息している。アオバ草木生い茂る自然の国。肥沃な自然が作り出した数々のトラップが行く

ジュラシックパーク(シューティングゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。特定の場所ではくしゃみをした後にティラノサウルスとの戦闘に移行したりもする。アンキロサウルス障害物。撃ってたたき起こせばどいてくれる。火山弾火山地帯限定で登場。まるで意思を持つかのように恐竜達を避けてプレイヤー目掛けて飛んでくる。BGMも相まってもはやギャグとしか思えない。

機動武闘外伝ガンダムファイト7th - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カオスのことを探っており、負ける筈がないという心の甘さを持ったままのシュウジ達と闘い、その未熟さを教えた。後に彼らと友情で結ばれ、修行を終え火山弾を生身で砕くほどに己を高めたシュウジの前に現れた時は「今なら私といい勝負ができるだろう」と声を掛けていた。カオスがコロニーを狙っている

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07-05 23:57:20) 時オカの大人リンクが子供より足遅いとあるけど実際は逆。運動機能が上がっているので足が速い。デスマウンテンの火山弾にホーミングされないし。 -- 名無しさん (2017-10-09 13:03:03) BoWの100年前リンクが盾持ってないのは

にじくじゃく(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じくじゃく系統のモンスターマッドファルコン系統最下位種。茶色い体色が特徴の凶暴な鳥。火炎の息を吐き、メダパニで混乱させる。Ⅸの図鑑によると、火山弾が頭にぶつかってから凶暴化したほか、旅人にメダパニを唱え、火山の火口に突き落とそうとする恐ろしい一面を持つ。れんごくまちょう煉獄の炎を

爆ボンバーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価の高い曲が多い爆ボンBGMの中でも特に神曲と名高い。レッドマウンテン一面岩と溶岩の火山地帯が広がる惑星。当たると即死のトロッコや降ってくる火山弾などからわかる通り、アクション要素が強い。ホワイトアイス雪と氷に覆われた惑星。吹雪や雪崩、氷の床など地形との戦いになりやすい。氷の床ス

カーズ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取られ…!!そう!カーズ!! お前は『これも計算のうちか』と言う!!!これも計算のう……この一瞬が、カーズ様の運命を分けた。避けられたはずの火山弾が直撃。更に高空に押し上げられてしまった。これも計算のうちか…ジョジョォォォォォ!!あったり前だぜ! このジョジョはなにからなにまで!

カイム(デビルマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らくシレーヌの胴体役やってたのに砕かれてすぐに自力で復活(地獄で“死んだ”デーモンは強い切っ掛けと精神力が無いと不完全な再生しかできない)、火山弾で焼かれても蘇生してシレーヌの所へ行ってるとか色々破格だった -- 名無しさん (2017-09-23 13:37:46) Cry

ゾイド伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のに雑魚ゾイドとギルベイダーはしっかり動く。ステージ1、2面:草原草村の茂みや岩に激突しないように。3、4面:火山地帯火山が噴火して出てくる火山弾やマグマに注意。5、6面:地下迷路地形が入り組んでいる。アイテムが多い分岐路は行き止まりの場合が多い。7、8面:要塞ギミック満載の、地

カーンデジファーと配下の怪獣たち(電光超人グリッドマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る身体で打撃ダメージを軽減し、重量の乗った打撃でグリッドマンを圧倒した。火山怪獣ボルカドン背中に噴火口を持つ四つん這いの怪獣で、背中や口から火山弾を放つ。自分にかかってくる電話が親からの小言ばかりなことにムカついた武史が電話局のCWに送り込んだ。電話を混線させ、人間たちが混乱して

土/地属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、能力の凶悪さからか味方よりも敵キャラやモンスターが使ってくる方が印象深いかもしれない。他属性との相性はなかなか良く、炎属性とも関わる溶岩や火山弾水属性とも関わる泥濘や土石流風属性とも関わる砂嵐電気属性とも関わる磁力などが使える場合がある。更に大地=星であることから、隕石や重力、

ストーン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除時に出る岩の破片の攻撃範囲が広く、一部のストーン派生能力の使い勝手を大きく向上させている。バーニング+ストーンカービィが火山と化し、頭から火山弾を連射する。リーチは長く向きは180度自由に変えられるが、攻撃できる範囲が一方向しかないので隙が大きく使いづらい。カッター+ストーンカ

ヴォルゲロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラワーズ同様画面奥からの攻撃が中心となり反撃の機会がかなり少なくなる。(前半戦でも少ないのだが)強化版「ヴォルゲロムDX」は残り火が発生する火山弾を撒いて行動規制まで行ってくる上、一撃一撃が非常に重い(最大HP5~4分の1程度)。そのため本作の中でも屈指の強敵と言われており、TD

シャンティエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので動きを注視しよう。無論、防御力など意味をなさない。全属性解放(Lv500~)高レベルでのみ見せる最大の攻撃。超広範囲放電から激流ブレス、火山弾飛ばしを連続して行う。付近に安置は皆無、威力は破滅的。ランスの範囲ガードにお世話になるのが吉。極限まで体力を削られたシャンティエンは、

タランザ(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージ構成が多かったため、ワドルディやブロントバートがトリデラ同様奥から攻撃してきたり、ゴルドーが手前や奥にいたり、新星ドルムアーツに登場した火山弾も手前と奥で落下するのでよく見るべし。メディアミックス作品ではも〜れつプププアワー!第9巻終盤から登場。一人称は『ワタシ』、笑い声は『

血継限界 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反応して凝固する。熔遁・護謨壁ドダイや「サスケ秘伝」に登場したカリュウの術。土遁の壁をゴムで覆い耐久力を上げる。熔遁・灼河流岩の術老紫の術。火山弾を口から連射して攻撃。◇溶遁土+火で強酸性の粘質の液体を操る血継限界。沸遁と共に使い手は五代目水影・照美メイ。溶遁・溶解の術強酸性の粘

ミラボレアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間、ミラは上空にいるので攻撃はほぼ不可能。ガードしたり逃げ回るべし。溜めメテオバルカンにMH4から追加された新モーション。グラン・ミラオスの火山弾のモーションをとり、周囲に大量のメテオを落とす。通常のメテオより威力が高く、かなり危険。離れて砥石を使ったりしよう。ガンナーなら絶好の

ヴィンセント(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を担う機体となった。しかし、その分やられ役となる場面も多く、フジ決戦では地上部隊はルルーシュが仕組んだフジ鉱山の噴火により壊滅。空戦部隊も火山弾を喰らった他、フレイヤの爆発に巻き込まれたりして相応の数が撃破されている。簡略化されてもヴィンセント系の例に洩れずデザインは良い。しか

灰の地 - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

、それ故に敵に検知もされやすく、適切な対処をしそこなったが最後、一瞬で取り囲まれてしまうだろう。また、このバイオームでは木の建造物は降り注ぐ火山弾によって着火され、炭に変えられてしまう。一時的な帰還ポータルの設置くらいならともかく、対策なしではまともに建築できない。かつて翠炎の王