セイバーズ(伝説の勇者ダ・ガーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
吹雪を放つ。セイバーアタックマッハ10ものスピードで突撃する技。セイバーウイングカッター第15話「サーカスの秘密」で披露。セイバーアタックの派生技。両翼部のウイング部を展開後、光を纏わせ敵を切り裂く。玩具パッケージでは、こちらが「セイバーアタック」と表記されている。セイバーブラス
吹雪を放つ。セイバーアタックマッハ10ものスピードで突撃する技。セイバーウイングカッター第15話「サーカスの秘密」で披露。セイバーアタックの派生技。両翼部のウイング部を展開後、光を纏わせ敵を切り裂く。玩具パッケージでは、こちらが「セイバーアタック」と表記されている。セイバーブラス
トやジャケットに関するオモシロ起源説があるのかもしれないバイキングバスターパラシュートアンカーから6を9にひっくり返して行うキン肉バスターの派生技。相手の両脇を両腕でクラッチし落下する。どこも極めていないのに相手にしっかりダメージを与えられる不思議な技でもある。ジョリー・ロジャー
いる基本技。地面から空へ突き上げる暴風。ただ単に相手を吹き飛ばすだけではなく、相手の魔法の中に発生させて内側から破壊する応用もこなしている。派生技として水平に暴風を発生させる暴嵐の牙が存在する。○カマイタチの三日月三日月型の斬撃を発生させて攻撃する。よく牽制もかねて使われている。
エキスパートなので呪いは厄介。・滅びの手マデサゴーラ対処法はオリジナルとほぼ同じ。戦闘後のムービーでは球が12個に増えている。・大魔王ゾーマ派生技の「死絶の美学」を使用。こちらは氷属性版念じボールとでも言うべき効果で、威力は420程度。戦士以外は死ぬ。HPが減ると「滅びの愉悦*2
出す技。死刃大剣デッドブレイドクレイモアすり潰された下半身の部分から血液を大剣のように噴出させて切り裂く。背骨鞘スパインシース「再生抜刀」の派生技。背骨を鞘に見立てて刀を背骨に差し納刀する。大紅蓮三日月だいぐれんみかづき「背骨鞘」で納刀した刀を抜刀して縦に切り裂く最速の居合切り。
はこれいかにちなみに、「ソルジェント」とはフランス語の「source(スウルス/泉・水源)」を変形させた造語とされている。【バリエーション&派生技】◆ソルジェント光線(連射版)ソルジェント光線と同じく十字の構えからビームスライサーに似た光弾を連続発射する。エフェクトを見る限り威力
(2020-03-18 12:41:23) 松永秀久の塵晦は除外してるのにゲーニッツの闇慟哭は採用してるし、キン肉マンのネタは全部掴みからの派生技だし、よくわかんねえページだな -- 名無しさん (2020-03-18 15:08:26) 破邪大星ダンガイオーのサイキックウェ
ガイドブックなどでは故人として扱われているが、クザンがトドメに使った技が通常の「アイスタイム」ではなく「アイスタイムカプセル」と意味ありげな派生技だったこと、この話のサブタイトルが「未来に届くように」だったことなどから、実はコールドスリープのような状態で生存しているのではないか?
間にして最終皇帝が即位すると、ヴィクトールの亡霊と最終皇帝がタイマンで手合わせする追加イベントがある。こちらは、上記の十八番である流し斬りの派生技「清流剣」を使ってくる。さらに、復活術のリヴァイヴァを無効化する「一刀両断」を使う強敵。ソードバリアを使うべし。勝つと全ステータス異常
であるせいで、殺さず後に障害も残さず相手を無力化する不殺の技として使えると言う奇妙な性質を有している。仰向けの状態から放つ仰臥・塊蒐拳という派生技も存在する。塊貫拳かいかんけん発勁による衝撃波の軌道を体内で自在に変化させ、対象を体内から破壊する技。劇中ではキー坊の"波濤返し"によ
。力自慢のレスラーのアピールに使われることの多い技であり、ゴールドバーグも普通に投げ落とすこともあるのだが、ゴールドバーグの場合は此処からの派生技が他の選手よりも多彩で、持ち上げてからフロント・パワースラム(アバランシュ・ホールド/オクラホマ・スタンピード)や、スピアー(スパイン
いる。基本的には手裏剣のように敵に投げる投擲武器として使われるが、相手の影に赤き閃光を刺して影縫いして動きを封じる「シャドウブレイク」という派生技もある。また、長い髪を一気にうねらせて無数の赤き閃光を放つ「赤き大閃光」という大技もある。これは上述の鬼太郎の髪の毛針に似ている。更に
つ大技。闘気を射出する事による遠距離攻撃も可能。全てを斬る。という言葉に違わず高威力であり正に必殺技。主人公は更にアバンストラッシュXなどの派生技を編み出した。練習台にされた北の勇者は危うく死にかけた。だが、あくまでも人間が編み出した技であるために、人知を超えた強敵の前ではさすが
た人々への慰労として、ウルトラレイカー&ゴッドマックスの投げる花火玉に点火するという芸当をやってのけた。ロケットブラスタードラゴンキャノンの派生技。両腕のキャノン砲を射出し、四連装キャノン砲に合体させてガイスターロボに向けて速射攻撃する。ドラゴントンファー両腕のキャノン砲の砲身を
の技を繰り出す技。二虎流最速の技だが、攻撃が直線的でタイミングを読まれやすいためカウンターで使用する時に最も高い効果を発揮する。シンプル故に派生技も多く、「不壊」の要領で肘から突進する「瞬鉄・爆」強烈な踏み込みで瞬時に接近し鉄砕で固めた拳のストレートを撃つ鉄砕との複合技「瞬鉄・砕
ングはジープに乗って逃走を図るが、追い付かれてしまい、車を乗り捨てて逃げるも遂に捕まり、自分の斧で右腕を切断されてしまう。弱った所に地獄車の派生技「空中地獄車」を叩き込まれたトカゲバイキングは池に転落して爆死した。そのあまりの不甲斐なさに激怒したキングダークは、遂にその巨体を動か
強力で、巨人族のブロギーですらマトモに食らえば気絶してしまうほど。鼻空想二連砲ノーズファンシーダブルキャノン両手で鼻糞爆弾を放つ、鼻空想砲の派生技。カルーに乗ったウソップを攻撃したが、カルーの速度には対抗できなかった。ラリアットビビを庇って立つミス・マンデーを一撃で倒した攻撃。技
」、バトラーや全地獄長達の意志を込めた「地獄幹部悪漢舌じごくかんぶあっかんべー」、ナナシノに対して使用した「大悪漢舌だいあっかんべー」など、派生技も多い。針千盆(はりせんボン)まだだ。ウソツキの中でも特に罪深い者に使用する事がある技。掛け声は「針千、ボンッ!」。針千本を口の中に流
の術出現させた巻物で敵の攻撃を防ぎ巻物に吸収する、能力の基本となる技。曰く「拙者の『巻物』は万物を巻き取る」。奉還ほうかん「巻々の術」からの派生技。貯蔵したもの、吸収した攻撃を巻物を巻き付けた相手に跳ね返す技。劇中ではカイドウの「熱息ボロブレス」を防ぎ、巻物をカイドウの全身に巻き
製し、敵目掛けて投擲する。ターボトルネード胸部からターボローターを展開して、強力な突風を巻き起こす。フリージングトルネードターボトルネードの派生技。胸部のターボローターから猛吹雪を巻き起こす。☆ドリルマックスこちらドリルマックス! 感度良好、なにか仕事でありますか?全長(ドリルタ
に、シャーロット・カタクリには「モチモチの実」の能力でパクられているが、彼の方は能力で手そのものを増やすというインチキ技である*5。その他、派生技についてはモンキー・D・ルフィの技一覧(ONE PIECE)を参照。なお、DSのゲーム『JUMP ULTIMATE STARS』ではこ
言われたにもかかわらずめちゃくちゃ建物を破壊した…) *3 尤も赫は甚爾や漏瑚も普通に耐えきっていたが*4 反転術式を習得していなかった為、派生技の術式反転:赫及び虚式:茈が使用出来ず領域展開も未習得。*5 イメージはアニメ7話での漏瑚戦を浮かべると分かりやすいが、それよりもずっ
-- 名無しさん (2015-12-12 00:25:03) ↑決勝で使うことなく終わったな、そういえばそれ。デッドエンドフィンガーからの派生技っぽいけど -- 名無しさん (2015-12-12 02:13:49) デザインした人、元祖ゲテガンのヴァサーゴとアシュタロンも
っつーか戦闘描写なんてあるわけないのになぜ参戦した。バスケと日舞を組み合わせた全く新しいスタイルで戦っていく。バスケしようぜ!お前ボールな!派生技が多く覚えることが非常に多い。その代わりか、派生時に召還したチームメンバーは潰されることが無いため牽制能力が非常に高い。まったく、小学
き、最強の一角を担う。【K'チーム】『Kを超えるもの』K'KOF嫌いだが、クーラがチンにそそのかされたので渋々参戦することになった元主人公。派生技を多く持ち、そのせいでアーケードでは最強キャラ。闘劇では上位全員が彼を入れていたというのは有名な話。当たり前だが家庭用では弱体化された
手い人が使うリーはカッコイイので必見。★代表的な固有技『ヒットマンスタイル』重心を後ろに下げ、相手を挑発するポーズを取る。ここからいくつかの派生技を出せるので、相手にプレッシャーを掛けられる。『ビューティフルスパンク』リー基本のバウンド誘発技。「それが届くのかよ」ってぐらいに見た
し置いて衣装だけ他作品にゲスト出演することもある。【性能】性能は主人公だけ会ってバランスの取れたもので、空中から繰り出す蹴り技を筆頭に多彩な派生技を持ち、スピードと手数で押していくタイプ。操作性にもあまりクセは無く、個人の差はあれど初心者から上級者まで幅広く使っていける。ただし、
ガード崩しに活躍する主力技の一つ。強いゆえに相手に警戒されやすいので乱用は控えめに。スピナーボール その体型を活かし(?)ゴロンと転がる技。派生技で2択をかけられるが、全て横移動で避けることができる。サークルワッパー発生12Fの確反技、リーチも長くダメージも中々、さらに相手が壁を
出すキャラとなった。ベジータタイマン王子(笑)。「オススメ」表記はバンナムの罠。タイマンはまあまあ強い。一位なら…一位なら…。最近はコンボや派生技、必殺技が強化されそこそこ使えるキャラに。最大の特徴としては「ver.upごとに変更が加えられやすい」こと。格闘コンボ派生や必殺技の仕
の暗転後に様々な動作を組み合わせた連続攻撃を行う乱舞技。こちらも「春獄殺」に近い。ガード可能だがパンチかキックを追加入力するとガード時専用の派生技に動作が変化する。春爛漫ウルトラコンボ。蹴り上げた相手を空中から叩き落し、最後は踏みつける。威力の高さが魅力。『ポケットファイター』で
集めるという特徴から元気玉に近い。そのため「悪の元気玉」と称される事も多い。強化版である「リベンジデスボールファイナル」は悟空に吸収された。派生技にファイヤーデスボールが存在する。ファイナルフラッシュファイナルフラッシュの構えでビ ッ グ ・ バ ン ・ ア タ ッ ク !!アニ
る為か、帰りは大体徒歩。◆レッドフォールレッドマンの切り札。ただの抱え投げ主に虫の息の怪獣や死体、勝ち目のない強敵に使用する起死回生の大技。派生技に坂に突き落とすバージョンがあるが、一番有名なのは崖に突き落とすバージョン。サータンに行ったレッドアローを腹に刺して倒した後、鼻を掴ん
登録日:2010/07/20 Tue 18:18:37更新日:2023/10/19 Thu 11:50:15NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧滅殺めっさつ!!豪鬼とは、ストリートファイターシリーズのキャラクター。海外版での名前はAKUMA。これは英語圏の人には「ゴ
ちなみに、彼の故郷が襲われたことをフォルテは知らない。【性能】軽量級の投げキャラ。前後にダッシュするアバネロ(バック)ダッシュで相手を翻弄し派生技での投げ、めくり、中下段で揺さぶるタイプ。特にダウンさせる↓起き上がりにn択を重ねる↓ダウンさせるの繰り返しが凶悪。知らない相手だと完
祖タイガースープレックスを元にしたタイガースープレックス'84に対し、タイガースープレックス'85は実際の所は全く手のクラッチが違うという、派生技でも変形技でもなく完全な新技である。背後から相手の脇の下を通した両手を相手の喉の辺りでクラッチするスープレックスで、要領としてはスリー
トとの摩擦か…いずれにせよボールが本当にブスブスと焦げ臭い匂いを放つという必殺シュート。若島津や石崎了を負傷退場に追い込んだ。ゲーム版5では派生技としてバイシクルファイヤーやダイレクトファイヤーなど浮き球で打てるファイヤーショットが登場。◆ネオファイヤーショットゲーム版3が初登場
だ相手よりも長く空中にいる程の滞空時間によりほぼブロック不可能なシュートと化した。流星のダンク(メテオジャム)アレックス直伝のレーンアップの派生技。普通のレーンアップより上方向に跳ぶことでより高さを増した。しかしそれによりリングには届かないため、空中からリングへ直接ボールを投げ込
2・XBoxでソフト販売、PS3とXbox360でダウンロード販売されている。6ボタン式だが、強と弱のパンチとキックで4ボタン(中は弱攻撃の派生技)、残りの2ボタンはアシストボタンとなる。使用可能キャラクターは今までの作品から寄せ集め+新キャラで驚愕の56人。でも実際に使われるの
マンの「魔技・人面プラネット」の対抗策として用いられた。もっとも宇宙地獄によって破られたが。バリエーションが多く存在し、他超人や後生の世代に派生技を作り出されることもあった。しかしその強烈さとは裏腹に、というかその強烈さのために、研究し尽くされた結果返し技が増え色々と破られること
全に排除した『ゾーン』に数秒で到達できる。技と言うより特性・状態と言った方が良いかもしれない。●『希望』(ホープ)(越前リョーマ)光る打球の派生技。お頭のデストラクションとは違い、打球の威力が外に広がるのではなく内側に収束していく性質を持つ。観客席に『希望』を撃ち打ち込んでも席が
遠距離から飛ばす方法や扇子に仕込んで相手を刺したりと様々なバリエーションがある。また鋭利に仕上げた竹とんぼを飛ばして頸動脈を切り裂くといった派生技もある。 尚、折り鶴や竹とんぼ等の玩具の類が多いのは市松が亡き父、市造との幼い頃の思い出を大事にしている為で、近所の子供にこれらの玩具
形態で攻撃する。)万能な立ち回りのルカに対して接近戦の乱戦に強いスパーダと言ったところか代表的な技虎牙連斬シリーズの代表的な技「虎牙破斬」の派生技の1つで、これ自体もシリーズ常連の技。(DSとリメイク版で若干仕様や挙動が違うが)その名の通り虎牙破斬を連続して放つ技である。スパーダ
込んだ首を軸に体を回転させ、全身で放つ斬撃。麒麟マン射櫓で置き去りになった体を引き戻すと同時に放ち、隙をカバーする。パスタマシンキリン砲台の派生技。人獣型の状態で首を限界まで押し込み、代わりに手足を伸長させる。カクは当初この特性が存在することを知らず、キリン砲台を使用した際にうっ
」「装備科」の平賀文が作成した補助装備。最初は「銃弾逸らし」による突き指対策の為に使われていたがキンジが人間をヤメていくごとに「桜花」やその派生技による自損を防ぐ為に前腕部まで覆えるようになったりアンガスにプロテクターを追加してもらったりと改良されている。おや…?オロチのようすが
合も。オクラひでぇ。それを受けてかは不明だが、3では悲惨なほど弱体化した性能に変更されている…と思われたが、「壁」と各種固有技を組み合わせた派生技の発見により実はかなり鬼畜なコンボが出せることが判明した。特に伝家の宝刀「オクラサンド(壁サンド)」は使いやすさも威力も前作以上の性能
Pにおいては若干機動力の低さに悩まされるものの、相手次第で何とかなる中堅のオールラウンダーとなった。天下一剣客伝ではホバリング技やそこからの派生技の追加により空中性能が劇的に上昇、強キャラへと返り咲いた。なお、傘を広げたり閉じたりするアクションはSNKの3D技術では再現できなかっ
ームのそれとは違い、ムキムキになってダブルラリアットを放ったりはしない。波動旋風脚同じく、アニメ版でタンから伝授された八極正拳奥義。旋風拳の派生技であり、闘気の竜巻を放ちながら旋風脚を放つ。足下から気が収束して竜巻と化し、その状態で突進して竜巻に巻き込んだ相手に無数の突きや蹴りを
ンヘルの性能について解説彼女の代名詞にアンチェインと呼ばれるものがある。ビスケット・オリバではない、念のため。このアンチェインだが、始動技、派生技、フィニッシュ技で構成されており、プレイヤーはこれらを組み合わせ、派生させて戦う事になる。要するにチェーンコンボみたいな感じである。で
んでいく突進技。『セイヴァー』では削除された。トリックフィッシュバックダッシュの体勢から斜め上にキックを放つ技。基本的にバックダッシュからの派生技だが、『セイヴァー』では昇龍コマンドで単独の技(ガードキャンセル対応)としても出せる。EX必殺技などアクアスプレッド地を這う水の弾を放
値がものすごく高い」という物があり、特にXrdではコンボに組み込むことで補正切りを狙え、異常なダメージを叩き出す事が出来た。STRIVEでは派生技が削除されガイガンター改のみに。また気絶システムが削除されたので特色であった気絶値の高さも実質削除。代わりに「発動時に打撃無敵の衝撃波