「池原」を含むwiki一覧 - 2ページ

フレイム・スタッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たようだが、全身炎上した上にビームサーベルで斬られたのに武器チップがよく無事だったものである。他にも、ロックマンファンブックに収録されていた池原版ロックマンX2にも登場したが、案の定駆け足展開の煽りで1コマで倒された。因みに登場は6番手。ラッシングバーナーはXが気に入って使ってお

ワイヤー・ヘチマール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムを見た際、ヘチマールのイメージを重ねている。岩本版以外に、現在は入手困難だが当時発売していたロックマンのファンブックの描き下ろし漫画(著:池原しげと)においても登場しているが、こちらはソニックスライサーで倒されてる1コマだけの登場である。こちらはマイマインから弱点順に回る都合上

ホイール・アリゲイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揃えられなくなってしまう。そのため、X2の漫画版はゲームでは絶対に再現不可能な攻略状態となっている。ロックマンファンブックに収録されていた、池原しげと先生によるロックマンX2の漫画にも登場したが、ストライクチェーンで1コマで倒されている。なお、こちらでもアリゲイツを倒す前にフット

スパーク・マンドリラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまい、エックスに取り入ろうとしてシグマの居場所を教えようとするも、それを許せないシグマ(の立体映像を纏った小型メカ)の攻撃で破壊された。《池原版》デラックスボンボン版『イレギュラーハンターロックマンX』において、VAVAの反乱に加わりイレギュラー化した特A級ハンターとして登場。

バブリー・クラブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たためこの機能が生かされることは無く、このクラブロス戦が初の右手バスター活用となった。『ロックマン&ロックマンX ひみつ大百科』描き下ろしの池原しげと氏の漫画版では、スピンホイールで1コマで倒されている。5番目の敵として登場。この際、どう見ても股間をスピンホイールで切り裂かれてい

アーマー・アルマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みに生まれた疑似生命体レプリロイドだからな…“儀”だの“野心”だの無意味なことだ…そうエックスを煽り、彼を更なる戦いの道へと誘うのだった…《池原版》デラックスボンボンの池原しげと氏による『イレギュラーハンターロックマンX』において、単独行動が多くΣに存在を危惧されてイレギュラー認

ランチャー・オクトパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦いが終わったらあたしの体作ってくれる?も、もちろん…元どおりにしなかったからただじゃおかないからね!まったく…いいわね!ハハハ、了解!!《池原版》池原しげと氏による『イレギュラーハンターロックマンX』において、VAVAの叛逆に便乗してイレギュラーとなった裏切り者として登場。本編

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いな)を発信していたのだろうか?連載当時の岩本先生がそこまで知っていたかは定かではないが。他にも、ロックマンファンブックに描き下ろされていた池原しげと先生によるロックマンX2の漫画では一番最後に倒されるボスとして登場。スクラップシュートで倒され満身創痍の所をXにカウンターハンター

ソニック・オストリーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大した奴だぜ結局不器用にしか生きられなかったよ…お前らしいよ、オストリーグ他にも、ファンブック『ロックマン&ロックマンX ひみつ大百科』にて池原しげと先生が描き下ろした漫画に登場。こちらの登場順は2番手。エアダッシュでも届かない高さまでジャンプしながらソニックスライサーで攻撃する

富山県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

春樹滝田洋二郎●アニメ関連河森正治細田守松原秀典●作家・漫画家藤子・F・不二雄 (ドラえもん など)藤子不二雄A (忍者ハットリくん など)池原しげと (ロックマン無印コミカライズ など)なもり (ゆるゆり など)花咲アキラ (美味しんぼ 作画など)まつもと泉 (きまぐれオレンジ

石川バイパスとはなんですか? - クイズwiki

A. 石川バイパスは、沖縄県国頭郡金武町屋嘉から沖縄市池原後原の国道329号のバイパスです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見殺し性能が高いと解説している*2 逆にスカルマンステージは道中が簡単な代わりにボスが強敵。またリングマンステージは道中・ボス共に高難度で、池原しげとの漫画版では8ボスの大トリを務めた。どちらもバスターで十分ノーダメ撃破可能なボスではあるが。*3 部屋の広さに合わせてスライディン

ウェブ・スパイダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も4回も戦いが起き、その後も友が眠りについたり自分の模造品が更なる戦いを呼び起こしたりとよりハードな展開を迎える事になる。また、作者は違うが池原版ロックマンでは「人間は心も体も不完全なんじゃそれを助けてもらうには今はロボットしかいない…今はロボットたちが悪い人間に利用されることも

クリスター・マイマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を授かり、涙を流しながらも立ち上がり、前を向くエックスの姿が描かれている。他にも、ファンブック『ロックマン&ロックマンX ひみつ大百科』にて池原しげと先生が描き下ろした漫画に登場。こちらの登場順は1番手として登場し、駆け足展開で瞬殺された他のボスと違って多めに見せ場や台詞が与えら

メタモル・モスミーノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には効果的な戦法であるため、トラウマ的な描写で読者共々揺さぶられたかもしれない…。ファンブック『ロックマン&ロックマンX ひみつ大百科』にて池原しげと先生が描き下ろした漫画にも登場し、岩本版と同じく7番手である。登場した時には蛾の姿になっており、チャージラッシングバーナーにより1

スティング・カメリーオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破れた場合には森林を破壊してでもカメリーオを倒そうと高性能バズーカを携えて待機していた。エックスに討たれずとも、彼に未来はなかっただろう。《池原版》VAVAの反乱の際にその口車に乗りイレギュラー化した敵の一人として登場。Σの命を受けたXがZEROのバスターのデータをコピーした装備

メディアミックスに伴う別人化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小説で語られた外見特徴はほぼ無視されている。ケンタウロスマン(ロックマン6 史上最大の戦い!!(漫画版))コミックボンボン誌で連載されていた池原しげと氏によるロックマンシリーズのコミカライズ版に登場するボスキャラは基本的に原作と同様の性別で描かれる事が多いのだが、「6」で登場した

アルバート・W・ワイリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない、いいじいさんである。スーパーアドベンチャーロックマンというゲームでは、ワイリーの「自分のロボットに対する愛情」がきちんと描かれている。池原氏のマンガでは「ロボットがどんなに壊れようと知った事か」と暴言を吐いていたが、元々公式ではニコニコしながらロボットを作っているイラストも

コミックボンボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ(ほるまりん)メダロッターりんたろう!(藤岡建機)メダロッターりんたろう!メダロットR(〃)ロックマンシリーズロックマン1・2・4~7(池原しげと)ロックマン8・ロックマン&フォルテ(出月こーじ)ロックマンメガミックス(有賀ヒトシ)ロックマンX(岩本佳浩)ゴエモンシリーズがん

ロックマン&フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりによってその途中で手を切りおってからに。池田め… -- 名無しさん (2014-07-07 16:53:02) 8ボスのデザインに、池原しげと先生も加わってほしかった…その頃はもうロックマンの漫画を描いていなかったからだろうけど -- 名無しさん (2014-07-0

白久(荒川白久)の小字 - 埼玉県の小字

い。相浦間ノ原石田伊勢崎伊勢山一ノ瀬岩峯上台後原恵瀬沢大谷扇畑大久保大畑青梅沖上サ風穴上サ原鹿島下釜ノ上上ノ沢神沢唐津竹川ノ上川端切立熊倉小池原境沢坂本笹戸沢戸沢ノ入(沢入)沢間下段清水新土豆早原水神淵瀬戸河原高岩高刺高畑立間沢月峯続久天女平天庭遠土ノ上長畑長谷中島中野中野原中丸

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意味はない。ロックマンシリーズに於ける『美形ボス=強い=8大ボス最強』のセオリーの走りであり、ロックマンシリーズのコミカライズを長年手懸けた池原しげと氏のコミカライズに於いても、名実共に8大ボス最強の男として最後にロックマンの前に立ちはだかった。その化け物じみたスピードと強さに大

SF西遊記スタージンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は松本零士先生、キャラクターデザインに「北斗の拳」の須田正巳、チーフディレクター(監督)は芹川有吾。今は亡き「冒険王」(秋田書店)において、池原しげと先生の手によりコミカライズされている。この頃は奇しくも西遊記ブームだったのか、TBS系列でドリフターズによる「飛べ!孫悟空」や日テ

トゲ(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 12:04:51) ジーノ「トゲに気を付けろよ、即死じゃねーけどな」 -- 名無しさん (2020-12-03 22:37:23) 池原ロックマンはトゲに落ちた時に「うわ〜!エネルギーが吸い取られてしまう!」とか言ってた -- 名無しさん (2021-01-22 15

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付くが、なくなると画面外の高空まで延々と上昇しながら移動し続ける。ただしスクロールが壁にぶつかる前に戻らないと、ロックマンが圧死してしまう。池原漫画版では振り子のように移動もしていた(ゲームでは上下のみ)ワイヤー・ヘチマール(ロックマンX2)ヘチマ型レプリロイドであり、ツルと刃を

コラ画像 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神威そのもので直接攻撃すると攻撃をキャンセルされ本当に効かない。DRN.001 ロックマン「二度とこんなことをしないようにころしてやる!!」池原しげとの漫画版ロックマン6 史上最大の戦い!!の「~こらしめてやる!!」を差し替えたコラ。これも単行本が微妙に入手し難い上に、そもそもワ

トーマス・ライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトットはライト製作ではない(製作者不明)。勘違いされがちだがビートもライト製作ではない(コサック博士製作)。漫画版における描写・設定など池原しげと氏が手掛けたコミカライズでは外見・性格ともに原作に忠実に描かれている。原作より過激で好戦的なロックマンに振り回されているように見え

ふしぎなメルモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウトと原画に参加し、レイアウトは清書まですべて一人で描いてたが、多忙ゆえに後半からは当時のアシスタントかつ学年誌でメルモの代筆を担当していた池原成利も協力している。脚本に関しても、放送初期は基本的にレイアウトを作りながら話を作成する方式だったが2クール目からは脚本家を起用し台本を

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リー!!)などと、ロボット三原則なんぞお構いなしに射殺の意思を示している。さすが斜め上を行く事に定評のあるメガマン。問題のシーンはこちらまた池原しげと氏の漫画版でも「撃つ!!それが平和の為なら…」と、こちらでもロックマンによる殺意がワイリーに向けられている。ただしどの場合でも、直

国語 - 恋続名簿

くぼ ちはる)・咬谷 蓮司(かみたに れんじ)・上水流 幸(かみずる ゆき)・雁俣 篤(かりまた あつし)・神原 颯(かんばら はやて)・菊池原 有希(きくちばら ゆき)・岸 幸之助(きし こうのすけ)・岸上 廻(きしがみ めぐる)・甲 千晶(きのえ ちあき)・木下 鴇(きのした

  • 1
  • 2