「木造」を含むwiki一覧 - 12ページ

アラバスタ王国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

において判明している中では最も古い遺跡である。大理石アラバスタの名の通り建物などのインフラは殆どが石造りでいかにも砂漠情緒があるが、都市には木造家屋もごくまれに立ち並んでいる。砂漠地帯の常か国全体が慢性的な水不足であり、河川から運河を引くか、オアシスの周辺に作るかした街に人口は集

幻海(幽☆遊☆白書) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は伝わったんじゃないか -- 名無しさん (2019-01-28 02:00:29) アニメでは幽助の喫煙がカットされたあおりを受けて、木造の屋内で煙草をポイ捨てする暴挙が追加されてしまった…… -- 名無しさん (2019-03-14 23:04:50) どっちかって言

がんばれ!ジャイアン!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

015年2月、「大好きなお兄ちゃん」と書かれたジャイアンの写真を、指輪をはめた薬指が撫でるのだった。【余談】本作で登場するジャイアンの家は、木造の看板を持った古めかしいデザインとなっており、店名も「剛田雑貨店」ではなく「剛田商店」となっている。ちなみに「剛田商店」の名称は後年のわ

ガムート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を誇るモンスターである。象のような姿通り、草食なのだが寒冷地という過酷な環境にいるせいか縄張り意識が強く、気も荒い。餌が少なくなると村に現れ木造の小屋を壊して食べてしまうこともあるとのこと。ポッケ村ではその威容と、ひとたび荒れ狂えば単騎で村一つを壊滅させるほどの戦闘能力から「不動

リリアン女学園(マリア様がみてる) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。)。裏口まではいかないが、卒業生の子供が受験する場合、少し判定が甘くなる(縁故?)ような描写がある。今時の学校にしては珍しく校舎がほぼ全部木造である。オープニングの「スカートのプリーツは乱さないようゆっくり歩く」からなのか、制服のまま全力疾走する生徒が(よほどのことが無い限り)

五能線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の窓口あり。ここから弘前までの区間列車が運転される。因みにかつてのこの駅の観光駅長は「わさお」というカルト的人気を持つ秋田犬だったりする…。木造…駅のあるつがる市内の亀ヶ岡遺跡で土偶が発掘された為か、駅舎の外壁が土偶となっている。因みに土偶の愛称は「シャコちゃん」。かつて列車の発

石狩沼田幌新事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・幸次郎の遺体を不気味な咀嚼音を立てながら内臓から食事を始めた。突然のヒグマの出現にパニックに陥った一団は、現場から約300メートル程離れた木造平屋建ての農家・持地乙松宅に逃げ込み、玄関には篝火を焚き、囲炉裏に大量の白樺の樹皮を投込んで火を強めて(野生の動物は火を恐れるはず・・・

SCP-040-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって生み出されたオブジェクトであり、オブジェクトクラスは「Safe」に指定されている。SCP-040-JPは、幅が約5m、奥行きが約4mの木造の井戸小屋だ。小屋の出入り口には南京錠がかけられていたが、鍵が破損した事によって出入り自由となってしまい、その結果として発生した異常によ

豊ケ岡駅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線(愛称:学園都市線)にある駅の一つ。そのうち利用者数の多めの桑園〜北海道医療大学より向こう側(通称:札沼北線)の閑散区間にある。駅舎である木造の小屋がシンボルの、林に囲まれた駅である。この駅が名高いのは秘境駅として高い評価を受けているためであろう。その順位はなんと11位(201

近鉄名古屋線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 白塚かつては当駅発着の普通列車が数多く運転されていた。普通列車が車両交換を行うこともある。ちなみに車庫が設置されている。駅舎も風格のある木造瓦屋根で、周りの駅に比べて立派。▼E37 高田本山駅名の由来は専修寺というお寺の別名からだが、ここからは少々離れており、紀勢本線の一身田

軍艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尖=ロケットを使用した、 とも伝えられるが、軍船から発射したかも定かでないので言及するに留める)。 これら飛び道具にはしばしば火が用いられ、木造の敵船を焼き払うことを併せて目論んでいた。 飛び道具で相手の抵抗力をある程度奪ったら横付けて白兵。ここからは戦士の戦い。体当たり 船は水

ドラベース ドラえもん超野球外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルスイングでもピッチャー前ゴロになり、回転音が観客席まで届く超バックスピン魔球「ロイヤルストレートフラッシュ」あまりの速度で発火し、一撃で木造家屋を破壊する「炎ノ打撃」投げたボールが発火する「炎ノ送球」空振りした風圧がマウンド上の投手の帽子まで届くバットをシャチくらいのサイズが

ダマ(ジャングルはいつもハレのちグゥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からハート型のビームを発射する事もできる(元祖萌えビーム)雄叫びをあげるだけで周りのガラスを割り、さらに口から飛ばす唾(仕込み針?)は分厚い木造テーブルを貫通する威力。その長い舌は大の大人を軽々と持ち上げ、強靭な肉体はテーブルを締め上げて破壊する始末。そんな一見完璧に見えるような

畑松五郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多いほどだが、未だに「浦安」を代表するキャラクターとして紹介され続けている。【人物】ある日突然、大勢の猛獣を連れて大沢木家の隣りの民家(※木造平屋建て)に引っ越してきた初老の男。サファリルックで人間どもを嫌っている、自称「動物王」で、「動物最高」が決め台詞。「自らが動物に愛を注

ダークアクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかしその実態は構成人数3人だけのザコ戦闘員すらいないかわいそうな組織。本業だけでは食べていけないので普段はアルバイト生活。因みにアジトは木造アパート。実はヒーローに負ける事で平和を維持する社会のやられ役。       ダ友情!   Ⅰ       ク努力!   ア     三

高岩成二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマン』岩田栄慶と共演決定。ただし岩田氏は仮面ライダーセイバーに奥さんや御子息とちょっとだけ登場していたりする。*4 ちなみにロケーションは木造ジェットコースターの上。乗ったことのある人にはわかるかもしれないが木造のコースターはガタガタ揺れる上にその音がよく聞こえる。*5 厳しい

バイオハザード(リメイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、あえて倒してクリムゾンヘッド化させた方が後々手間が省けるという場面もごく一部だが存在する。このクリムゾンヘッド化を防ぐためにとはいえ、木造の建物内で灯油を撒き散らして火をつけるというヤバい行為が平然と繰り返されている。◆クリムゾンヘッド・プロト1洋館中庭の棺桶に閉じこめられ

さくら荘のペットな彼女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム版のオリジナルキャラクター。アニメ第12話で「銀河猫にゃぼろん」を鑑賞している観客として登場している。舞台さくら荘赤く染まった二階建て木造ボロアパート。名前は庭のある大きな桜から取った模様。学校では問題児の巣窟として有名。警察には犯罪者予備軍としてマークされているらしい(3

松尾鉱業鉄道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てあったのが、購入の決め手となったらしい。1968年に登場したこの車両だが、松尾鉱業鉄道での活躍の時間はかなり短かった。客車戦前に製造された木造客車を改造し鋼体化したものや事故で廃車になった車両を改造したものが在籍していた。現在でも一部車両の車体が残っている。なお、客車の色は青色

ポンキッキーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(といっても既存曲のリミックス)最初期のED。Child's days memory米米CLUBのアルバム収録曲で、ED曲の一つ。映像は山の木造校舎を舞台にしている(歌詞は歌い手が育った海辺をモチーフにしているが)。でたらめな歌「でたらめ?」でお馴染み爆笑問題が歌う番組後期の代表

ヒカルが地球にいたころ…… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原典は光源氏の幼なじみであり最初の妻だった葵の上。◎奏井夕雨2巻のヒロイン。平安学園高等部1年。受験による外部組。1年前のイジメにより、古い木造アパートの一室で一日中籠っている。ヒカルの「心残り」の一人ではあるが、恋人では無く、恋を知らないというやや特殊なポジションに居る。非常に

草津線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また三重県最古の鉄道駅。レトロな雰囲気で、特にランプ小屋やホーム上屋は明治時代の開業当時のものが残る。駅舎も建設年こそ不明ながら、風格ある木造のもの。かつての機関支区跡を転用した留置線があり、草津線車輌の夜間滞泊で使用される。元々草津線が本線だった名残りから、関西本線名古屋方と

廃墟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家やビルの建物を示す事が多い。棄てられる理由は倒産、閉鎖、建設中の放棄など様々。棄てられた建物は管理されなければ数年経たずにボロボロになる。木造だけではなく、例えそれがビルだろうが橋だろうが。そして倒壊や崩落の危険性が出てくる為、廃墟は立入禁止にして一般人を近付けない様にする。そ

さいはて署 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。「署」とあるが、派出所1軒だけ。警察組織上の扱いは気にしたら負け。原作では両津のみでアニメ版は両津と部長が左遷された。◆さいはて署構造は木造造りで建物は杭で固定してあるだけで非常にボロボロ。蜘蛛の巣がたくさんあり、足跡がつくくらいに埃がたまっている。椅子なども腰をかけたら壊れ

芸備線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中神代-東城の区間では唯一列車交換ができ、快速も停車する。ホームには御衣黄桜(黄色い桜)が咲く。野馳…岡山県最西端の駅であると共に開業当時の木造駅舎が現存する駅。東城…庄原市東城町の中心駅。帝釈峡への最寄り駅なのだが、上帝釈までのバスは休日運休、下帝釈に至っては1本もない。人口7

学校の怪談(1995) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当時子役だった岡本綾が出演している。【ストーリー】今日は1学期の終業式。そんな片田舎の町にある小学校、銀杏ヶ丘小の生徒の間では、学校裏にある木造旧校舎にまつわる怖い噂でもちきりだった。そんな中、ゴミ捨て場の隅に置かれていた埴輪が壊される。そして、誘われるかのように6人の生徒が立ち

ポケモンレンジャー 光の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速度と弾数がアップした音符攻撃。↓範囲の狭い電撃。ビリビリ効果(相手の移動、攻撃を封じる)付き。↓画面全体に電撃。ビリビリ効果付き。ブッカー木造建築のプロの老人。島の木造の物は殆ど彼の手によるもので、レンジャーユニオンの船のユニオン号も彼の作品。実はレンジャーユニオンのある人物の

七尾線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幹線・北陸本線、北陸鉄道浅野川線(北鉄金沢駅)乗り換え。運転系統上の始発駅で、石川県の県庁所在地&第1の都市である金沢市の代表駅。東口にある木造の「鼓門」はとにかく目立つ。けど中心市街地から少し離れている。ここから津幡まではIRいしかわ鉄道線に乗り入れている。津幡…IRいしかわ鉄

成田線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単独駅ではあるが、鹿島線の列車は全てここから発車する。香取市の代表駅で直営駅。駅の南側が市街地になっており、北総の小江戸、水郷の町と称される木造町家建築、蔵造りの店舗建築、洋風建築など歴史的景観の街並みを見られる。▼香取鹿島線の起点駅で市名と同名。通常は無人だが、時々職員による特

ラジオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言っても40年くらいは経つが)している。送信所はテレビ送信所と共用で設置される事が多い。東京スカイツリーにもFMの送信所が設置されている。木造住宅で且つ送信所などに近ければクリアに放送を聴く事が出来るが、鉄筋コンクリートの建物では鉄筋コンクリートにより、電波があちこちに分散して

宗谷本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兜沼の隣にあり、景色は良い。交換可能駅。勇知駅に花壇あり。抜海牛山氏の全国秘境駅ランキング29位。因みに日本最北端の秘境駅&無人駅であるが、木造駅舎が残る交換可能駅。当駅から南稚内までの景色は沿線屈指。2021年3月に廃止予定だったが存続を求める声もあり、ひとまずは稚内市によって

ホラー(牙狼-GARO- 魔戒ノ花) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

憤慨。他の家族と溶け合い更に古民家とも融合した後本性を現す。その真の姿は茅葺屋根の古民家から二本の角と足の生えた妖怪ハウスじみた巨大ホラー。木造っぽい質感とは裏腹に牙狼剣を弾くほどの防御力を持つ。口から吐く大量の焼けた木片で相手を包み込み自由を奪う攻撃を得意とするが、轟天を召喚し

K2(医療漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

村にある診療所。劇中の手紙に記された住所は「N県T村字山奥1922」で、郵便番号はぼかされるか実在しない番号が描かれている。一見すると古びた木造建築によるいち集落の診療所だが、内部は入院施設に手術室、さらに世界最先端の設備が充実した恐るべき医療施設である。しかし、よほどの大手術と

北陸本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金沢駅)乗り換え。2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業に伴い終点駅となった。石川県の県庁所在地&代表都市である金沢市の代表駅。東口にある木造の「鼓門」はとにかく目立つ。金沢城や兼六園のある中心市街地から離れているため、歩くには遠い…。追記・修正宜しくお願い致します。この項目が

根室本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5このころはすでにディーゼル機関車DD51も導入されてたが、釧路以西で使われていた。キハ08・09形気動車(旧キハ40・45形)…元々旧式の木造客車を鋼体化した60系をさらにエンジンをつけて気動車にしたという鈍重な車両で、加速や登坂性能が最悪だったため、勾配が少なく駅間距離の長い

東奥義塾対深浦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その後この試合の翌年以降も深浦は夏の大会に出場を続け、6年後の2004年に念願の夏の大会初勝利を挙げた。しかし、2007年度からは分校の「木造高校深浦校舎」となり、2023年3月をもって県立高校再編に伴い閉校した。余談なんとこの試合はメイン球場でもある県営球場での試合だったので

ダイノゲッター(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る進化を遂げている。ミサイルランチャー装備の『マシンザウルス』が軍の装備に導入されているなど、ハチュウ人類の文明レベルはかなり高い。…まあ、木造空中軍艦が鬼の都と戦争してる平安時代が出てくるようなシリーズだし考えるだけ無駄。ゲッターロボを見つけたサルが調子こいてるトカゲに殴り返す

動物戦隊ゴーバスターズの巨大戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イムの森を超える。後ろの方に動物戦隊のマークがぶら下がっているが、それ以外は一面が木。機械でできた巨大ロボのはずなのに、コックピットには木。木造なのではない。木が生えてるのだ木が。なんか赤い花が咲いてる。蔦とか大きな葉っぱまである。あとフラミンゴの置物まである。持つと鳴く。振り回

トラ・トラ・トラ!(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュアの砲や艦橋や煙突をこしらえる形で撮影用ミニチュアが制作されており、大スケールならではの精密感や迫力で一役買っている。ちなみにこのセットは木造で、約4億円掛けて作ったという。当時の邦画は大体1200万円前後で撮っていたらしいので、ハリウッド資本が如何に巨大だったかを窺える。余談

東急大井町線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切に挟まれた駅が幾つか存在し、その中でもどうしても延長できない九品仏で実施されている。九品仏は溝の口寄り1両をカットする。また、車掌確認用の木造ホームが離れて存在する。以前は戸越公園駅でも大井町寄り2両でドアカットが行われていたが、2013年2月にホーム延伸工事が完成したため、現

コンクリート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの壁にかたつむりが大量にひっついていたりするが、あれはコンクリートに殻の元となる塩分とカルシウムが入っているからだ。つまり場合によっては、木造住宅やその他の素材よりもコンクリートには健康を害する化学物質が少ないと言えるのだ。なんというエコロジーな素材コンクリート! これからも我

和歌山線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。開業当初は「名倉駅」と名乗っていて、高野山参詣道が通る場所であった。そのせいか、かつての参詣客で賑わっていた名残と思われる大きめの古い木造駅舎が残っている。▼粉河快速停車駅。快速はここから北側の駅では各駅停車する。4両編成の一部列車の増解結が行われる。今では岩出に負けている

愛知県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で卵生産量は地味に日本一。板東英二とは関係ない。ヨーヨーの町でチャンプもいる。・犬山市現存十二天守のひとつ・犬山城がある。現存する日本最古の木造天守閣。木曽川渓谷の出口であることから名鉄により観光開発が進められ、犬山遊園近くの成田山や日本モンキーパーク、山中の明治村などが知られて

昭和51年前半編 - 国鉄があった時代(Wiki版)

レールの浮上がりが原因らしい。 追分機関区扇型機関車庫火災 4/13 23時45分頃、北海道勇払郡追分町の国鉄追分機関区で火災が発生、木造扇形機関車庫1棟とその中にいた蒸気機関車5両・ディーゼル機関車8両が全焼、電気溶接工事の火花がくすぶり発火したと思われる。 国内最後の