「最強格」を含むwiki一覧 - 2ページ

近距離ガン(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プラッシュガンやケルベロスポッド以外を装備している相手を一方的に蹂躙してリアルファイトになっても知りません。ただし違法解禁の場合、その中でも最強格のスプラッシュガンとケルベロスポッドとの相性が詰んでいるのが最大の難点。空中撃ちは弾が小さくなり、威力が下がった上に吹き飛ばすためコン

ウシュバテソーロ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンポップ、BCクラシック2着のUAEダービー馬デルマソトガケ、帝王賞やチャンピオンズカップで連対を果たしたクラウンプライドなど、現役ダート最強格のメンツが集まった。特に、前年の最優秀ダート馬の座を競いあったレモンポップとはこのサウジカップが初対戦であり、日本ダート二強の雌雄を決

mabinogi 才能を考える - flashofplanetのうぃき

い人向け格闘術レベルアップによってWillが上がりやすくなる。スキルのコンボを繋げていって火力を出すタイプ。格ゲーのコンボみたい。実装当時は最強格だったが、才能リノベーションによって置いてかれている。ペルシウストメンテッドナックルにエルグ注入というエンドコンテンツを最大までやれば

かぶき町四天王(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート侍坂田銀時本作の主人公。〇女王志村妙志村新八の実姉。自分たちの後任者として彼女を推した西郷及びお登勢の強力な後ろ盾を得ており、名実ともに最強格として君臨している。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 ウィキペディア

屁怒絽(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、さすがにあの雰囲気でそれはできなかったのかね -- 名無しさん (2020-10-13 22:58:05) 三大種族の突然変異的な最強格という意味では海坊主みたいなもんだからクソ強いのは当たり前か。ラスボス相手にも結構善戦しそう -- 名無しさん (2021-04-

チョロQ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドームアップダウン峠初代とは挙動が違うので崖を登り大幅にショートカット出来るスペシャルサーキット☆強敵=ブラック・マリア前作から登場。今作品最強格。こちらもさいこうシリーズのパーツでないと太刀打ちできないほど速い。●お城チョロQタウンの中でも一際目立つ建物。旧コースを制覇するか9

薬屋大助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大助はいくら強くても気にならない。むしろもっと強くてよかった。 -- 名無しさん (2014-05-21 21:20:11) 大助は作中最強格なのにいつもぼろぼろなのが印象だったなぁ・・・ともあれ、おつかれさま! -- 名無しさん (2014-07-01 21:04:00

北崎/ドラゴンオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-11-06 09:40:52) ↑ゴート辺りは技でいなしてた感じだから、アークはともかく単純なスペックなら最強格って気がする。ただし、それだけで成長が無さそうなのが北崎さんってイメージ。 -- 名無しさん (2016-11-23 21:46:

磁生(烈火の炎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力だったらそれはそれで強すぎて扱いに困ったことになりそうだけどな。 -- 名無しさん (2016-03-15 18:58:07) 「麗最強格の一人」らしいからきっと実力的には十神集でも上位5位には入るのかな(巡、雷覇、螺閃、ジョーカーに次ぐ戒と同格くらい?)。魔元紗とは刀と

ゲーマルク(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったりする。第3次スーパーロボット大戦や第3次スーパーロボット大戦α、スーパーロボット大戦64では自軍入りも可能。自軍入りすると味方MSで最強格である場合が多い。Gジェネ設定通りの高火力だが、装備はビーム兵器メインなので、Iフィールドなどでビーム対策をしている相手は少し苦手。フ

道化師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去を持つので、客の前で手品をして驚かせるのが好きなのかもしれない。キルバーン&ピロロ (ドラゴンクエスト ダイの大冒険)「敵として登場すると最強格」「素で強いが搦め手を好む」「冷酷残忍なサディスト」「仕える主へ慇懃無礼に忌憚ない意見を述べる助言役」と、この項目で述べたほとんどの要

ロイヤルナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全員の力をジエスモンGXに結集することでオグドモンXを討ち果たした。…設定上はオメガモンやアルファモン王竜剣(を圧倒したオグドモンX)と並ぶ最強格のロイヤルナイツだが、映像作品での登場が今のところないためそもそもの知名度が低め。今後に期待である。アルファモンこいつは俺の影だ。俺は

大神さくら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間違えて砲丸を投げてしまったらしい -- 名無しさん (2020-07-09 14:07:15) 「さくら」という名のキャラたちの中でも最強格なのではないだろうか。どこぞのストリートファイターやら忍者やら華撃団やら戦隊やらと戦っても圧勝しそう。そして内面の善良さもトップ3に入

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れられるサーモンはテーマデッキを蹂躙するだけの性能があった。上手いプレイヤーが使う《ジェノサイドキングサーモン》は話題性と戦闘力を兼ね備えた最強格モンスター、文字通りのジェノサイドキングだったのである。☆相性のいいカード伝説の都 アトランティスフィールド魔法手札、場の水属性モンス

新選組 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るまで松前に行ったことが無かった。)、神道無念流の使い手。剣術を極めようと脱藩し、試衛館では食客として迎えられていた。沖田、斎藤と並ぶ新撰組最強格で、池田屋には近藤と共に斬り込み、沖田・藤堂が戦線を離脱した後も二人で戦い続けていたという。その一方で次第に尊大になっていく局長に不満

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

020-02-26 17:37:14) 剣盾でも相変わらずライコウスイクンがカプのせいで微妙扱いっぽい(解禁も同じタイミングだし)ので、三犬最強格で定着しそう -- 名無しさん (2020-10-15 06:31:50) 精神力の威嚇無視追加に神速フレドラをいつでも習得出来る

遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」などであり、まったくトーナメントに出てこなくなった現在でも「遍歴ペス」などと呼ばれることがある。一時期は《精神を刻む者、ジェイス》とともに最強格のプレインズウォーカーとして名を馳せており、白絡みのデッキにはほぼ間違いなく入っているカードだった。さらに当時のコントロールデッキは青

BAYONETTA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるまでに至り、まるで『X』時代のメタナイトと同じ出来事を沸騰させる。アップデートで弱体化は行われたがあまり意味も無く、『SP』発売までは最強格を維持していた。『スマブラSP』でも「全員参戦」として続投。…しかし、そこにはまるで年をとったおばさんのように大幅弱体化されたベヨネッ

エレンディラ・ザ・クリムゾンネイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珍しくないGUNG-HO-GUNSの中にあって、自身の純粋なスペックや戦闘センスだけでウルフウッド、リヴィオなどのエレンディラを除くガンホー最強格の彼らを凌ぐという異端にして正統派な人物。加えて冷静な戦略眼なども備えており、登場後はナイブズの補佐や雑事などにも力を発揮していく。※

ゴースト(マクロスシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

叩き付けて撤回させた。ちなみに機体が万全なら単機でも余裕で撃墜可能と評価されている。もはや伝説を通り越して神話レベルである。このように、人類最強格のパイロットが、更にシステムサポートなどにより生物的限界を超えなければ、完全自律型ゴーストには及びもつかないのだ。【主な機体】◆QF-

マルク(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしかしてこいつも異空間に来ているのか? -- 名無しさん (2018-11-14 11:05:57) 救済枠としてドリームフレンズでは最強格らしい。 -- 名無しさん (2018-11-24 12:33:36) リメイクとあつカビのミニゲームを除くとあのキングクルールよ

ウルトラマンレジェンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-08-18 13:51:16) ↑11たぶん厳しいんじゃないかな。アレはハイパーゼットンの力が以上過ぎたから互角なだけで、いくら最強格のレジェントでもあのゼットン相手では圧倒して倒すのは難しいと思う -- 名無しさん (2016-09-13 23:52:34) レ

シナンジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーマーを貫通するようになる。初登場時は環境に君臨していた強化型ZZガンダムやザク4(IP)といった強襲機たちに相性がよく、アンチ強襲として最強格だった。しかし1か月後にユニコーンガンダムが実装されると数少ない弱点である耐久の低さが災いしてユニコーンの超火力で死にやすく、あまり使

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズン28のシングルバトルではハピナスと共に使用率ベスト30入り。甚だしくはラッキーとハピナス両採用の受けループまで環境に進出。禁止級環境の最強格の特殊アタッカーであるカイオーガとイベルタルの2体に強気に出られるのが大きい。第9世代ではダイマックスも廃止され、ますます本格的に暴れ

マスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VSの新規技を得て、ほぼ全ての技に調整が入っている。射撃機体が優勢で純格闘機はガンダムエピオンのような機体が占めている環境において、詰めれば最強格だが詰めるまでの方法が難しい当機は不遇の立場に甘んじている。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでは更に調整が

スターオーシャン ブルースフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に二人の子孫と思しき人物がエクスペル代表者として記載されている)。漫画版では何故かディアスとフラグ。火・雷・光属性を扱い、術士キャラとしては最強格。唯一「ブースト」「ロストマジック」スキルの同時修得が可能、プレイ時間が長い程強くなる専用隠し武器、呪文も軒並み高火力と否の打ちどころ

アレックス・ルイ・アームストロング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、鍛え抜かれた要塞のごとき筋肉から繰り出される拳は大砲をも上回りかねない破壊力を誇り、大砲の弾すらロクに効かないスロウスの皮膚を撃ち抜く物理最強格。純粋な膂力も当然凄まじく、軍人が束になって鎖を使ってようやくギリギリ前進を止められる怪物に対し、突進してきた先で一人で受け止め姉の窮

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までも、未だエスパーは上位タイプとしての地位を保っていた。スタッフとしては対戦バランスに一定の調整が必要とは思いつつも、まだエスパータイプに最強格の雰囲気を残しておきたかったのかもしれない。実際ルギアにみずタイプではなくエスパータイプが付与されたのも強いイメージを付けるためらしい

イリオス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るか身ぐるみを剥がれて捨てられる。仮にこれがオルエン以外のキャラ、たとえばマーティとかグレイドなら容赦なく捨てる人もいたかもしれないが、自軍最強格を捨ててまで仲間にするほどのキャラではない……これが大半の人の答えだろう。イリオスの成長率自体はオルエンと同等かつ初期値では上回る。祈

アリー・アル・サーシェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奇襲を掛けて壊滅させる等、彼が手掛けた汚れ仕事は多岐に渡る。何より、その戦闘センスはズバ抜けており、1stシーズンに於いては水島精二監督自ら最強格のパイロットとしてその名を挙げる程。小説版によると、嘗てAEUヘリオン1機で10機もの敵機を撃墜してのけた事もあるという。また、高い実

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、格闘値が高くテンションの上がりやすいパイロットなら乗せておくのも良い。ギャザービート系ではコイツが開発ツリーの終点にいる事が多く、ゲーム中最強格の機体であることも珍しくない。あと、作品によって複数作れたり作れなかったりする。『モノアイガンダムズ』でハイパー化が実装され、アムロを

ヒョウ(うしおととら) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を奪った紅煉には全てを掛けてケリをつけなくちゃいけなかったんだよ --   (2015-11-19 14:46:41) 白面除けば、作中最強格の紅蓮を倒したのだから強さとしては上位に位置すると思う。人間の中では潮や秋葉流に次ぐ強さなのかな? -- 名無しさん (2016-

ハレクラニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魚雷ガールの方を持ち上げすぎだよ。無印後期から先の彼女もまた、「戦わないことで格を保ってる」だけでハレクラニと同様裏四天王より強い程度。魚雷最強格ってのは全編通すとあり得ないよ。デスマネースゴロクはアニメの描写はしょうがないし、あくまで「ゲーム参加者でない」という点でダメージ加え

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2016-02-20 23:50:56) 弱点が超メジャー故にトップにいまいち参加できてない印象だけども単純なタイプとしては現状多分最強格だと思う -- 名無しさん (2016-02-21 00:15:35) サン・ムーンで炎草複合こないかな -- 名無しさん (

バニラ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pの大幅な見直しが行われた。以降のバニラスピリット達は同コスト帯の標準的なBPのおよそ2倍の値に設定ようになったのだ。現在のバニラスピリット最強格は「宇宙恐竜ハイパーゼットン(イマーゴ)」。単純に高いBPとダブルシンボルを持ち、効果がないながらも戦闘力全振りの化け物に仕上がってい

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンとして重用してた「はたきおとす」を今作では覚えられないことには注意しよう。■ポケモンGOでのローブシン2020年1月のアップデートで実装。最強格の格闘タイプとして期待されていた一匹である。というのも、カイリキーのポケモンGOの項目を見ればわかる通り、このゲームでは格闘タイプの需

ベジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、Sparking!シリーズではベジータが連射できる通常気弾の数が全キャラ中トップの10発(大体のキャラは6~8発。10発はベジータ全形態と最強格のSS4ゴジータのみ)に設定されており、大技でも大体気弾連射系のものになっているので原作さながらの圧倒的な弾幕を張ることができる。・気

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パートナーの一匹。最初にゼニガメを選んだ場合はライバルの切り札となる。それなりに強敵だが、ため技の「ソーラービーム」で態々隙を作ったり、当時最強格のエスパーやこおりに弱かったりするため、他の御三家と比べるとやや弱め。 また、タイプ相性が不遇なくさタイプ故に、序盤で出会うむしタイプ

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで登場予定だったが、最終的には出番が丸々カットされている*11。ゲーム作品でもガンダムの特徴的な武装として採用される事も多く、威力だけなら最強格である事も多い。実体兵器なのでガンダム以外でも使用可能だが、ガンダム以外が使っている場面は特に見受けられない。大質量を振り回してそのま

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一番楽な方法だが勿論出現率5%。あとやっぱりモンボ固定。ポケモン生誕20周年を記念して配信された初代のバーチャルコンソール(VC)版では当然最強格のポケモンとして復権。VC版はネット対戦こそできないものの、オフラインの対戦イベントなどで猛威を振るっている。SMでは性能面の強化は殆

ルーチェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言いたくなる -- 名無しさん (2014-07-24 11:04:04) なぜかわからないけどルーチェモンとベルフェモンが七大魔王で最強格だと思っていた -- 名無しさん (2014-08-30 23:11:18) まあルーチェは最強っぽいな。 -- 名無しさん

サイレンススズカ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるのは、見ることの叶わない"幻想"だけである。ゲームでの評価コーエーより発売されているゲームソフト『ウイニングポスト』シリーズでは、逃げ馬最強格の競走馬として登場。ただ史実準拠な設定なので、1994年に史実産駒馬として登場するが1998年の天皇賞秋で予後不良診断を受けてしまう。

エンジェルダウン作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、最小限の動きだけで攻撃を躱す身のこなしやインパルスの特性を最大限活かしたり盾をリフレクターインコムの様に使うトリッキーな戦術を披露し、作中最強格のキラを追い詰めたシンの戦い方は人気も高く『SEED』シリーズ全体を通しての屈指のベストバウトに挙げる声も多い。因みにこの時の戦闘でフ

ゼロシステム(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズというゲームで実装しようと思うとこのあたりが落とし所かといえるような効果であり、これといった不満も出ていないようである。FB時代はゼロを最強格にせしめた技であったが、発動中はゼロシステムの円形表示が視覚的に機体を覆うため分かりやすく、発動中に被弾すると通常の1.5倍になるとい

綿月 豊姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってるのと超兵器持ってるイメージしかない」と言われてしまうほど。桃MGMG 太りますよ。やめな。しかし当時の二次創作において底の見えない作中最強格の裏ボスポジションとされていた紫にクラウチングスタート土下座をさせた(というか紫が勝手にした)場面は界隈に大きな衝撃を与え、上から目線

レッド(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この作品では無言を貫く理由をレッド自身が「言葉は不要!」と語っている。ちなみにこのレッド、マジコスはアタッカーとして、通常はサポーターとして最強格。流石はレッドさんと言ったところか。■ポケットモンスター(アニメ)主人公・サトシは旧赤緑版の主人公がモデル。ちなみにピカチュウ版の主人

ヴェイグ・リュングベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し(そいつの同レベルに強い相方ごと)ブッ飛ばす、暴走する神を撃退、道中の妨害を剣ではなく拳で排除しつつ氷のフォルスでクレアを救う、物理戦なら最強格の相手に完敗するも色々あって大成長し再戦で実質的に完勝、仲間たちとともにラスボスを倒して世界を救い自身の失ったものを1つ「再誕」させた

アモン・ガラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からそれはカードゲームに(ryここまでくるとデュエリストとしての影も薄くなりそうだが、実際はユベルの凶悪な悪落ちが通用しない程邪念を持たず、最強格のデュエリストに準ずる実力者であり運命に選ばれた人間なのだから驚きである。だが、最終的には自ら生け贄にしたエコーの魂もろともユベルの力