「星のカービィ 鏡の大迷宮」を含むwiki一覧 - 11ページ

カービィのグルメフェス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

この頁では、『カービィのグルメフェス』で使われている音楽に関連した情報を記載する。サウンド担当は小笠原雄太、石川淳、酒井省吾、安藤浩和、大原萌、下岡優希の6人。30周年ということもあってか、サウンドスタッフが総集合し、これまでゲーム内でアレンジされることの無かった楽曲も多くアレン

エナジースフィア - 星のカービィ 非公式wiki

エナジースフィア<アイテム>Energy Sphere.jpg読み:えなじーすふぃあ英名:Energy Sphere初登場:星のカービィ Wiiエナジースフィアは、星のカービィ Wii及びWii デラックスに登場するアイテム。目次1 概要2 その他の登場作品3 ローア内の施設開放

シャドーカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:23:13更新日:2023/12/21 Thu 13:56:46NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧シャドーカービィとは、『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場するキャラクターの一人である。概要見た目は頭から足先まで黒くなったカービィそのもの。セントラルサークル初訪問

高沢浩里 - 星のカービィ 非公式wiki

4コマギャグバトル - 「丸い ピンク よく食べる」星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル とことん編 - 「おきらくトラベル」星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 - 「とびだせ!! カービィズ」星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート

ダークゼロ - 星のカービィ 非公式wiki

番収録。固有戦闘武器[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団「トリプルスター」ダークゼロ戦の固有戦闘武器は「トリプルスター」である。ただし、『星のカービィ 鏡の大迷宮』のダークマインド戦と同じく捨てて他の能力で戦うことも可能。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Dark Neb

ライフのもと - 星のカービィ 非公式wiki

ライフのもと<アイテム>読み:らいふのもと英名:Vitality初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮ライフのもとは、星のカービィシリーズに登場するコレクションアイテムの一種。外見・効果[]『星のカービィ 鏡の大迷宮』・『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場したコレクションアイテ

くさもちカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ィ 夢の泉デラックスグリーンカービィ。サブゲーム及び通信プレイにおける4Pカラー。カービィのエアライドくさもちカービィ。色変更で出現する色。星のカービィ 鏡の大迷宮グリーンカービィ。本編およびサブゲームの4Pカラー。カラースプレー「グリーン」を使用することで、プレイヤー番号に関係

誘爆ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

爆弾ブロックが登場する作品のほとんどに登場している。星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィカラクリの一種に分類される。同じく爆弾ブロックを破壊することによって消える、誘爆エリアと呼ばれるカ

がくふ - 星のカービィ 非公式wiki

がくふ<アイテム>読み:がくふ英名:Music Note初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮がくふは、星のカービィシリーズに登場するコレクションアイテムの一種。目次1 外見・効果2 登場作品3 がくふ一覧4 関連記事外見・効果[]星のカービィ 鏡の大迷宮・星のカービィ 参上! ドロッ

シャッター - 星のカービィ 非公式wiki

ティの城の中にシャッターで囲まれている場所がある。このシャッターはランダムに発生するイベントで解放され、中には同じアイテムが6つ入っている。星のカービィ 鏡の大迷宮宝箱のある所などに設置されている。タッチ! カービィカラクリの一種。横向きのシャッターや、自動的に開くシャッターがあ

ふっとばし大砲 - 星のカービィ 非公式wiki

イプがあり、後者はボタンを押して発射する方向を決める。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ 鏡の大迷宮本作と『参ドロ』では色が黄色い。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ボタンを押して発射するものは緑色で、8方向。ゴール

Kirby for Nintendo GameCube - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たものであった。桜井政博によると、アニメ版を放送しているからこそ、ゲームも充実させていくという方針の元で『星のカービィ 夢の泉デラックス』『星のカービィ 鏡の大迷宮』に次ぐ形で発売される計画であり、『カービィのエアライド』からもあまり間隔を開けずに世に出る予定であった。ストーリー

こうかいしませんね? - なんでもある Wiki

作れないので、当然といえば当然か。モード毎に消す場合は確認なしでいきなり消しやがるので注意。試す時はメモリーカードを引っこ抜いておけば安心。星のカービィ 鏡の大迷宮夢デラとあまり変わらない。タッチ!カービィ一度目の「はい」を選ぶと赤いメッセージ付きで警告音が流れる。星のカービィ

絵かき歌 - 星のカービィ 非公式wiki

絵かき歌<楽曲>読み:えかきうたアーティスト:不明作曲者:不明編曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィCM絵かき歌とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。アニメ『星のカービィ』での絵描き歌「きほんはまる」については、「きほんはまる」を参照。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2

ダークメタナイト登場 - 星のカービィ 非公式wiki

メタナイト (BGM)をご覧ください。ダークメタナイト登場<楽曲>読み:だーくめたないととうじょう作曲者:DIMPSサウンドチーム初出作品:星のカービィ 鏡の大迷宮収録アルバム:星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+ダークメタナイト登場とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている

キャラおかし - 星のカービィ 非公式wiki

at105.jpgフラッピィきんたろうアメドラグーン飴Character_Treat107.jpgハイドラチョコドット カービィ(ケータイ)星のカービィ 鏡の大迷宮クッキーCharacter_Treat109.jpgミサイルカービィクッキードット ミランきんたろうアメCharac

こうかいしませんね? - 星のカービィ 非公式wiki

夢の泉デラックス2度しか聞かれない。以下2度しか聞かれないものには(2)と記す。カービィのエアライド(2)全体のデータを削除する場合のみ。星のカービィ 鏡の大迷宮(2)タッチ! カービィ(2)星のカービィ 参上! ドロッチェ団(2)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(2)

ミニマム - 星のカービィ 非公式wiki

ミニマム<コピー能力>KAM-Minimum001.jpg 『鏡の大迷宮』のミニマム読み:みにまむ英名:Miniコピー元:ミニー初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮分類:通常コピー[1]“小さくなって 狭いところもスイスイ!かくされたお宝を ゲットせよ!”—「星のカービィポータル」の

マスターハンド - 星のカービィ 非公式wiki

:Master Hand能力:スマブラ[1]バーニング、ストーン(攻撃技を)初登場:ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ→星のカービィ 鏡の大迷宮分類:中ボス、大ボスマスターハンドは、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズおよび『星のカービィ』シリーズに登場する

星のカービィ 鏡の大迷宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム内の仕掛けを全て解かれてしまうからだそうだ。それだったら他の仕掛けを導入する方が良かったかもしれないが。コピー能力についてはコピー能力_星のカービィ 鏡の大迷宮_を参照◇登場人物●カービィご存知ピンクだま。ただし冒頭で4人に分裂するのでデフォルトでイエローとレッドとグリーンも

ポイントスター - 星のカービィ 非公式wiki

ポイントスター<アイテム>Pointstar-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のポイントスター読み:ぽいんとすたー英名:Point Star初登場:タッチ! カービィポイントスターは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 星のカービ

ゴールゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

ートの上にあるアイテムを取る。着地地点によってはアイテムが取れないこともある。アイテムの中にはカードがあり、コレクションにすることが出来る。星のカービィ 鏡の大迷宮ゴールの扉があり、そこからゴールゲームに突入。十字キーでワープスターに乗ったカービィを動かし、アイテムを取る。タッチ

キービィ - 星のカービィ 非公式wiki

あくまでも2Pカラーという位置づけであり、黄色いカービィが実在している存在なのかというのは不明で、明確に本編ストーリーに関わってくる作品は『星のカービィ 鏡の大迷宮』、『みんなで! カービィハンターズZ』、『カービィ バトルデラックス!』、『スーパーカービィハンターズ』のみである

Miiverse - 星のカービィ 非公式wiki

コミュニティ『星のカービィ3』コミュニティ『カービィのきらきらきっず(SFC)』コミュニティ『星のカービィ 夢の泉デラックス』コミュニティ『星のカービィ 鏡の大迷宮』コミュニティ『星のカービィ64』コミュニティ『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』コミュニティ『あつめて!カービィ』

キャンディ山 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「キャンディ山」について書かれています。ステージとしての「キャンディ山」については、キャンディ山をご覧ください。キャンディ山<楽曲>読み:きゃんでぃやま英名:Candy Mountain (仮)作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパー

深海エリア - 星のカービィ 非公式wiki

深海エリア<楽曲>読み:しんかいえりあ作曲者:DIMPSサウンドチーム初出作品:星のカービィ 鏡の大迷宮収録アルバム:星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+深海エリア(深海 - )とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要2 楽曲の経緯3 ゲーム作品にお

サブゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

リチキンレース星のカービィ 夢の泉デラックス刹那の見斬り改爆裂ボンバーラリーカービィのエアグラインド(かちぬきボスバトル)メタナイトでゴー!星のカービィ 鏡の大迷宮ギガトンパンチ刹那のつまみぐいなみのりスターライド(かちぬきボスバトル)タッチ!カービィ(レインボートライアル)ブロ

ゲームオーバー - 星のカービィ 非公式wiki

ームをやめる」を選ぶとカーソルの手がカービィをつついて起こそうするが、寝ぼけたカービィに抵抗むなしく吸い込まれる。そのまま寝続けるカービィ。星のカービィ 鏡の大迷宮ゲームオーバー画面が無く、残機が2つの状態でセントラルサークルに戻される。代わりに「かちぬきボスバトル」失敗時に『夢

池野カエル - 星のカービィ 非公式wiki

2 - 「ワナ」星のカービィ64 4コママンガ劇場 3 - 「最後の戦い」星のカービィ 夢の泉デラックス 4コママンガ劇場 - 「吸引力」星のカービィ 鏡の大迷宮 4コママンガ劇場 - 「協力」画像[]Ikenokaeru-002.jpg「4コママンガ劇場-1」p.22Iken

水流 - 星のカービィ 非公式wiki

。レベル2ステージ5などに発生。星のカービィ64レベル3ステージ4などに発生。コロコロカービィレベル3コース1、レベル6コース1などに発生。星のカービィ 鏡の大迷宮エリア6に多く発生。ミサイルで逆らうことができる。タッチ!カービィシルバーサブマリン、サイレントシーベッドなどに発生

ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

。ポーズ画面でも示されている通り、体力が他のフレンズと比べとても低い。専用のフレンズ能力ピクニッカペインターがある。ダークメタナイト(3)『星のカービィ 鏡の大迷宮』からのキャラクター。ジングルはダークメタナイト戦のイントロのアレンジ「ダークメタナイト…現る!」。マークはディメン

星の○○○○ スターフレンズでGO!/ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

間に入ることができ、「ポップスター:ステージセレクト/スターアライズ アレンジ ver.」が流れる。ダークメタナイト[]選択した時の背景は『星のカービィ 鏡の大迷宮』のパッケージの再現。鏡ということか左右反転されている。レベル5のザコ敵ラッシュのラストはツインフロスティ。バルフレ

パラソルシャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ソルをさした敵」はグラフィックを別として1種類として扱われているため、スロウやバックドロップで掴むことができ、そのまま倒せる。星のカービィ2星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ スターアライズダークメタナイトやドロッチェの星の〇〇〇〇の再現マップ

究極鉄人・コックオオサカ - 星のカービィ 非公式wiki

原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 究極鉄人、コックオオサカ後半のフレーズが追加。各サウンドトラックにおける究極鉄人・コックオオサカ[]星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+トラック34「究極鉄人・コックオオサカ」経緯 - 原曲 → アニメ(ア) = 当BGM星のカービィ スタ

溶岩 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ64表記は「ようがん」[1]。レベル4 ステージ4に登場。また後半のマップでは、溶岩が後ろ(最後のマップでは下)から追いかけてくる。星のカービィ 鏡の大迷宮エリア4に多く登場。タッチ!カービィマグマウントやヴァラトルボルケーノに登場。当Wikiでは便宜上カラクリに含める。

強化ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

プによって変わる。ウルトラスーパーデラックスにおいては、ゲームモードのひとつ、メタナイトでゴーDXで使用できるメタナイトの攻撃でも破壊可能。星のカービィ 鏡の大迷宮ストーン、ハンマー、バーニング、スロウ、ユーフォー、ミサイル、スマブラ、マスターを使用することにより破壊可能。タッチ

爆弾ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

ラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス夢の泉の物語は初登場作品。カービィのきらきらきっず消すと横一列を全部消すことが出来る。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィカラクリの一種に分類される。ブロックをタッチすることでも破壊できる。また、誘爆ブロックの他に誘爆エ

ガレブ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/08(水) 14:25:27更新日:2023/12/07 Thu 14:24:13NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ガレブとは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラである。初登場は『鏡の大迷宮』。全身がレンガでできた大きめな敵で、丸い体に手

ハンマー(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/2/14(金) 10:56:00更新日:2023/12/14 Thu 10:53:37NEW!所要時間:約 4分で読めます▽タグ一覧「ハンマー」とは、カービィが使用するコピー能力の一種。概要見た目は名の通り、中ボスのボンカースやデデデ大王が持ってるような木製のハ

協力ジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

ス概要の通り。ジャンプ中は無敵で、頭突きの攻撃判定もあり、『SDX』では、ジェットのばくれつジャンプと同様に中ボスを一撃で倒すことができた。星のカービィ 鏡の大迷宮名称は「ふみつけジャンプ」[4]。他のカービィの上に乗った時にジャンプすると、より高くジャンプする。星のカービィ W

星のカービィ スターアライズ/タイトルデモ - 星のカービィ 非公式wiki

クリーンを発動したブルームハッターが通過する。星のカービィ64カービィ、デデデ大王、アドレーヌ&リボン、パラソルワドルディでポーズを決める。星のカービィ 鏡の大迷宮オープニングダークメタナイトと三魔官以外のドリームフレンズの前に突如としてダークメタナイトが現れる。ダークメタナイト

シティトライアル:街 - 星のカービィ 非公式wiki

シティトライアル:街<楽曲>読み:してぃとらいある まち英名:City作曲者:安藤浩和初出作品:カービィのエアライド収録アルバム:星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+ほかシティトライアル:街( - まち)とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要2 楽

スフィアローパー - 星のカービィ 非公式wiki

スフィアローパー<敵キャラクター>Wii-Doomer01.jpg 紫のスフィアローパー読み:すふぃあろーぱー英名:Sphere Doomer能力:ファイア(赤の弾)、スパーク(緑の弾)、アイス(銀の弾)初登場:星のカービィ Wii分類:中ボススフィアローパーとは、星のカービィシ

星のカービィ_夢の泉の物語 - 任天堂 Wiki

ABLE VALLEY のように、LEVEL 8を除く全ステージの一単語目と二単語目の頭文字が同じである。この命名の仕方は、後の作品である『星のカービィ 鏡の大迷宮』・『タッチ!カービィ』・『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』でも踏襲されている)。マップ上のイベント[]サブゲー

セレクト - 星のカービィ 非公式wiki

セレクト<楽曲>読み:せれくと作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ 夢の泉デラックス収録アルバム:星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+セレクト[1]とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるセレクト3 各サウンド

桜井政博 - 星のカービィ 非公式wiki

クス星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - ゼネラルディレクターカービィのエアライド(GC、2003年) - ディレクター星のカービィ 鏡の大迷宮(GBA、2004年) - スペシャルアドバイザー大乱闘スマッシュブラザーズシリーズニンテンドウオールスター! 大乱