ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
側にある)をしている等、伏線は用意されていた。更に続編では人妻で二児の母になっていた魔人王ジャガンの戴冠の儀、その前日譚。グノンが相変わらず敵役としておいしい位置づけ。大賢者カダルが合体魔法を生み出したときのこと。ゴルゴナのがっかり感も相変わらず…。◆またヤングガンガンでロトの新
側にある)をしている等、伏線は用意されていた。更に続編では人妻で二児の母になっていた魔人王ジャガンの戴冠の儀、その前日譚。グノンが相変わらず敵役としておいしい位置づけ。大賢者カダルが合体魔法を生み出したときのこと。ゴルゴナのがっかり感も相変わらず…。◆またヤングガンガンでロトの新
7) ホラーに関してはローゼンメイデンの中では完成されているかも -- 名無しさん (2013-09-15 19:15:14) ホラーな敵役ながら色々と可哀想になる描写も多かった。いつかはこの子も幸せなお人形になってほしいと願わずにはいられない。 -- 名無しさん (20
ャス -- 名無しさん (2015-08-21 14:56:33) ↑x2そらそうよ、初代のジオン軍やWのOZに見られるよう、ガンダムの敵役は「敵役だが悪党じゃない」のが売りなんだから。 -- 名無しさん (2015-09-06 12:36:48) 連邦の描き方は置いとく
はない作品が度々参戦している。その他、『タツノコ VS.CAPCOMアルティメットオールスターズ』に主人公のテッカマンブレードが参戦(元々は敵役のテッカマンエビルを出す予定だった)。なお、『宇宙の騎士テッカマン』をリスペクトして作られた『DETONATOR オーガン』に触発されて
…考えただけで恐ろしい。真説では画力の向上も手伝ってか、えらいとんでもない化け物になる。敵を蹂躙する様はまさに悪魔、実際セリフだけ抜き出せば敵役のセリフの方がヒーローっぽく聞こえる。なんか自然現象まで操れるようになったようで、地面踏んづけたらマグマが吹き出した。しかもマリアがノア
るという歴代クリボーの中でも最強クラスのクリボーだった -- 名無しさん (2013-08-27 06:09:43) 原作ではシリアスな敵役だったのに、もうコイツの顔見るだけで笑ってしまう どうしてこうなった(´・ω・`) -- 名無しさん (2013-09-07 15:
「新世紀エヴァンゲリオン」に大きな影響を及ぼしている。ちなみにOVA『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』の流竜馬のコスチュームと敵役であるコーウェンとスティンガーはこの作品が出典となっている。登場人物来留間慎一(くるま しんいち)この物語の主人公兼トラブルメーカー。父
は見つけたのですか? この死にたえようとしている世界で…」ケフカ・パラッツォとは、ゲーム『ファイナルファンタジー6』(『FF6』)に登場する敵役。関連作品にもゲスト出演している。●目次◆FF6でのケフカ\ホワッホッホッホ/年齢:35歳身長:167cm体重:48kg誕生日:11月1
た悪魔の子で、島原の乱もサタン降臨のための儀式の一つという設定も。だがこんなものは石川賢の前ではちゃちな原作ブレイクに過ぎない。なぜなら……敵役が敵役なら、主人公も主人公だから。主人公の柳生十兵衛は剣豪、すなわち剣の達人。これは原作・漫画共に共通している(当たり前だけど)。だが石
砲よりも口径が大きい隠し武器とか破格すぎじゃないか」とか言ってはいけない。この装備は「ジオン視点の物語である『0080』において、ガンダムは敵役である」との観点から、悪役っぽい卑怯な武器としてデザインされたという。人呼んでドヒキョー隠しガトリング砲*5。でも(公開順で言うと)元々
を託されたのである。※なお、この父親の親友はこの後未亡人となったファニーの母親と再婚し、ファニーの義父となっている。ネタとガチ両方で魅力的な敵役であることには違いないだろう。■スタンド:『Dirty Deeds Done Dirt Cheap』『Dirty Deeds Done
々とした態度を崩さず実戦の空気感や遂に乗り込んだターンXその物に興味津々な様子であった。…以上の経緯と様子もあってか、実はガンダムシリーズの敵役、ラスボスとしては前代未聞の御仁である。実際、起動して間もないターンXを手足のように動かせることから天性の戦闘センスの高さは疑いようがな
へ走る。しんのすけからは「廉ちゃん」と呼ばれた。「おーい、青空侍!」小林愛氏は「オトナ帝国の逆襲」にも参加していたため、2作連続で(前作では敵役だが)ヒロイン役を演じることになった。◆春日和泉守康綱(かすが いずみのかみ やすつな)[声:羽佐間道夫]春日城の主で廉の父親。温厚な性
を消す為に神に遣わされた天使だと勘違いし、エスカレートして抗争にまで発展する。音無はこれを「不器用」と評した。もっとも本人もかなりノリノリで敵役を楽しんでいたため「どっちもどっち」ではある。音無と協力してSSS全員を成仏させるため、生徒会長へと復職。音無の指示でハーモニクス反乱事
れた格好であるが、作者がこれについてどう考えているのかは、非常に興味深いところである。尤も、キネマ版の後書きで触れているように斎藤は「剣心の敵役のようで実は一番の理解者」であり、キネマ版等のメディアミックスでは不殺に拘る剣心に忠告をしつつも否定まではしていない。「お前の全てを否定
では原作に準拠した攻撃が出来るが弓は装備出来ない【ヴァルキリープロファイル 咎を背負う者】VP1よりも数十年前の時代のレナス本作では主人公の敵役セラフィックゲートのみ使用可能スリットがセクシー過ぎる【スターオーシャン Till the End of Time】まさかの獣耳+幼女姿
(2022-02-27 00:07:06) 四天王といってもブラスとバルトスは設定上あまり出番を作れないから、キギロとガンガディアが主な敵役となるね -- 名無しさん (2022-05-29 23:43:07) ↑2そりゃあ・・・自分の部屋に通じる門を任せていた一番信用し
とは2011年にVシネマにて公開された仮面ライダーWのスピンオフ作品で、仮面ライダーダブルRETURNSの第2弾。□概要仮面ライダー史上初の敵役仮面ライダーが主役のスピンオフ作品である。キャッチコピーは「仮面ライダー史上最大の問題作」『東映ヒーローMAX』に掲載された小説『Nのは
んだよなぁ。 -- 名無しさん (2014-12-18 22:10:05) ↑7 円道的にはオーレンジャーは「パンゲア文明」が強烈過ぎて敵役であるバラノイアの事が吹っ飛んでしまった……とか予想してみる ↑そのせいかリメイクでは女性クルーが大幅に増員されたな -- 名無しさん
たり比喩で大蛇と呼ばれるだけだったり。しょうがないけどちょっと残念 -- 名無しさん (2015-10-10 17:47:04) 理想の敵役かな 強い、正々堂々、武人肌、主人公とは真逆な空虚な心とかね -- 名無しさん (2015-11-17 19:26:00) 春映
レードアップしたのをA++と言う。 現在も海軍・海兵隊で運用中。B 最初期の型の複座型。 既に実戦配備は解かれているが まだまだ練習機・仮想敵役として現役。C A型の後継。 エンジン・電子機器を改良してある。 F/A-18シリーズ中最も就役数が多い。厳密には初期型と中後期型&スイ
悪役キャラだと思う。 -- 名無しさん (2022-05-12 14:42:33) FEが単純な善悪二元論を採用してないし、悪役というか敵役かな -- 名無しさん (2022-05-24 14:18:17) youtubeにヒーローズの漆黒の騎士の映像があれば、よかった。
原作とするが、コミックと映画では作品の見せ方が異なる為に印象的な場面のみを物語の中で繋ぐ……と云う手法が取られている。日本では俳優・渡辺謙が敵役として出演した事も話題になった。【物語】全米屈指の繁栄を誇りながらも、腐敗により“それ”とは相反する貧困を抱える犯罪都市ゴッサムシティ。
郎の気遣いによりザ・ニンジャの形見の赤い襟巻きを顔に巻いてもらい、そのまま襟巻きを受け継ぎ、再び服役する。悪魔の種子デーモンシード編での活躍敵役である悪魔の種子たちが悪行の心を持たないと入れない扉バリアーを張ってしまい他の正義超人たちが対戦することができないため、一時的に釈放され
登録日:2012/02/16(木) 10:32:44更新日:2023/08/10 Thu 14:38:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧※この項目には多数のネタバレが含まれます●目次●概要イリアステル滅四星とは遊戯王5D'sに登場する組織である。ファンからの愛称
ない。 -- 名無しさん (2020-05-18 20:23:36) 懸命に漫画描いてるときは面白いんだけど、ときどき発作みたいに不快な敵役出す。主人公たちですら暴言手前の発言をする。派生記事でボロクソ言われてる通り、この漫画の登場人物の印象は悪い。 -- 名無しさん (
昇、増岡弘、藤原啓治、飯塚昭三から持ち役の一部を引き継いでいる。【演じた役】○テレビ番組、ゲーム戸愚呂(弟)(幽☆遊☆白書)主人公浦飯幽助の敵役。冷徹なプロフェッショナルでなおかつその圧倒的な強さと凄味に当時の視聴者はみな圧倒された。「やるねェ」は必聴。アクション仮面(クレヨンし
回に登場したカニスミノル・ゾディアーツにかけただけであったが)。キャンサー・ゾディアーツのスーツアクターさんこと藤井祐伍氏は演技中(おそらく敵役が多いこともあってか)しょっちゅう頭を打つらしいが、この役の途中に気合を入れて吹っ飛ぶ演技をしたら頭を綺麗に打って気絶したんだとか。*1
なかった。1と一緒でいいじゃん。 -- 名無しさん (2021-03-30 12:20:08) EVE、生存競争なので和解のしようのない敵役と考えると言葉を話すようになったラヴォスのような造形だな。ただミァン程無機質でもないが。 -- 名無しさん (2021-11-30
しまうという。本作発売開始から数年後のオウムの末路のようだ。 -- 名無しさん (2015-03-28 21:53:30) 結局主人公も敵役たちも望むを果たせず、暗躍していたものたちによって全て奪われてしまった…歴史の補間のための作品とも言えなくもない -- 名無しさん
らきら道中~僕がダンサーになった理由~ゴエモンインパクト「切腹はスポーツじゃないです!」牙琉霧人/逆転裁判4優秀な弁護士であり狡猾で執念深い敵役…のはずが、成歩堂じゃなくてもツッコミ所が多すぎる残念な人。本人はクールなインテリを気取っており本編でも彼と対峙する際の雰囲気は至ってシ
命力を犠牲にしているとも言える存在で、通常のゾイドと比べて寿命も短い。【ゾイドジェネシスのバイオゾイド】アニメではディガルドが運用する主要な敵役として登場、その圧倒的な防御力と数の暴力で侵略の手を広げていた。物語序盤はリーオの武器を持たないとほとんど勝てないような存在だった。しか
大剣(フランベルジュ)。これは吸血鬼の変身能力を利用して、身体の一部を変化させて生み出したもの。外見だけ見れば三人の吸血鬼ハンターの中で一番敵役らしい姿だが、実際には三人の中では暦に対し唯一友好的な態度を取った人物。暦は拒絶したが、彼を仲間に誘うなどしていた。吸血鬼ハンターとして
お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 ナイトメアシティのせいか、敵役の印象が強い -- 名無しさん (2013-12-05 22:25:19) トララーの好物でかじられる。 -- 名無しさん (2
守るという意味ではスパロボ参戦できると思っている -- 名無しさん (2014-06-12 21:39:17) でも主人公勢が考えるほど敵役になってくるんだよな、ACのストーリーって基本的に”秩序の破壊”だし、合流前は戦闘に割りこんでくる系の敵かもしれない -- 名無しさん
る。初代も観客は何でゴジラ殺しちゃうんだって悲しんだ声が多かったらしいからね。メカゴジラは主役ではなく、あくまでゴジラの存在を際立たせる為の敵役になってるからvsメカゴジラは名作だと思う。 -- 名無しさん (2016-07-06 13:07:04) どうでもいいけど核分裂炉
守る為戦う。・保野暮右衛門御目付け役。金に汚く、青門組との繋がりが疑われている。そのウザさと動きのキモさで斬ることになんら抵抗を感じさせない敵役の鑑。小物な見た目通りの下衆な人物だが、主人公と手を組むルートでは混乱に乗じて奉行所の実権を完全に掌握したりと有能な部分も見られる。・与
であったりと本作の目玉のわりにイマイチ印象が薄い。その後のパワードジムの群れのが印象にある人も居るとか居ないとか。パイロットであるエイガーも敵役である事を印象付ける為か非常に好戦的かつ粗暴なDQNと化しており、マイナスイメージを持たれているのかもしれない。一応マドロック撃墜後の台
5-05-10 12:17:24) そーいや中原れいの漫画でスペースノイドが昆虫を怖がるというシーンが結構あったね。主人公の従軍カメラマンも敵役のザクのパイロットも。 -- 名無しさん (2015-05-10 12:52:29) ガンダムUCの喫茶店の親父の -- 名無しさ
。『三国志演義』の最大の特徴は、歴史書版『三国志』では敗北し滅亡する側の蜀皇帝・劉備、その軍師・諸葛亮を主人公とし、大国魏の曹操を最強最悪の敵役とした点であろう。いわば、悪が栄え、正義が滅んでいくという悲壮なるドラマに完全に仕立てあげた。これは庶民に受けた。さらには海を越え時代を
登録日:2009/05/26 Tue 19:57:55更新日:2023/08/09 Wed 11:53:12NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「…… そして いま! おれは ポケモン リーグの ちょうてんに いる! (主人公名)! この いみが わかるか? …… …
も屈指の人気のキャラクターとして登場。性格は良く言えば直情的で単純明快の仲間想いの熱血漢悪く言えば馬鹿で天然、少し臆病な残念な子少年マンガの敵役のように殴りあって友情が芽生えるタイプ何気にテーマ曲持ちでありテーマ曲の『ビッグブリッヂの死闘』はかなりの名曲ギルガメシュ叙事詩の王ギル
価されてきた氏真像がベースとなっているキャラクター。◆大河ドラマ おんな城主直虎尾上松也が演じる本作のメインキャラの一人。主人公、井伊直虎の敵役にして終生の腐れ縁。家督は譲られながら、事実上の実権は義元に握られたままで、実務経験などを積む前にその父に死なれてしまい、いきなり当主と
演じる中の人は身長190cmに達しようかと云う長身(閣下の中の人と並ぶ)。『ウルトラマンティガ』本編や映画版『FINALODYSSEI』でも敵役を演じていた特撮ファンにも知られる方。名前がスゴい。ちなみに普段の中の人の容姿から考えるに、ドルド役の際の髪はヅラだと思われる。ガドル「
える*1。オマケに中の人も一緒) ◇ダイアナお銀(声:萩森徇子)着物を来た女性。容姿端麗であるが、その本性はヒステリックな悪女であり、普段は敵役の女性にも鼻の下を伸ばすしんのすけですら一目で「顔は良いけど性格悪そう」と評されていた。猫の進が敗れた直後に野原家の前に現れひろしとみさ
いったのである。元々、連邦軍には一年戦争序盤に鹵獲したザクでジオン軍と戦ったベテランや、一年戦争を経験していない若いパイロットには訓練や仮想敵役等でザクに搭乗した経験がある者も多く、ザクが主力となり得る下地があったとも言えるだろう。また「ジオンの残党からは怒りを買うのでは」という
1-24 11:33:18) コメント欄がにわかばっかで草 -- 名無しさん (2017-04-02 18:22:41) ギレンタイプの敵役はただ一人だったが、軍のリーダーが圧倒的なカリスマで国や民衆を率いていくのは00の時代でも変わらなかったな…。国民性なんだろうな。 -
(ザク、ザク、ザク)から取られているとされている。決して「雑魚」をもじった訳ではない*1。『機動戦士ガンダム』以前のロボットアニメにおいて、敵役ロボは巨大ヒーローものの怪獣の延長上にある存在であったが、本機は「兵器=戦場で兵士が使う道具」として描かれ、そのデザインも「機械仕掛けの
はかなり冷静。今までのスーパーロボット系では珍しい頭脳派。恐怖で部下を集めるタイプではなく、純粋な人望も高い。が、所詮はスーパーロボット系の敵役よろしく、ゲッターロボに撃破される。『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』では、早乙女博士に作られた隼人のクローンがインベーダ
方で「ロボット漫画のお手本」とまで呼ばれている。漫画版ゲッターは、早乙女研究所の面々の性格が180度変わってやたらバイオレンスになってたり、敵役の残虐さが五割増しになってたりするので、TV版と全く違う印象を当時の少年達に与えた。ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」では主に200