「整備計画」を含むwiki一覧 - 1ページ

統合整備計画 - サンライズ Wiki

統合整備計画(とうごうせいびけいかく)は、アニメ『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』をはじめとするガンダムシリーズで設定上存在する架空の軍事計画。目次1 概要2 統合整備計画によって開発されたモビルスーツ3 設定の経緯4 関連項目5 脚注概要[]ジオン公国軍モビルスー

ゲルググ - サンライズ Wiki

ック社、スラスター等推進部はツィマッド社、ビーム兵器の開発はMIP社が請け負い、公国軍が総力を挙げて開発された機体とされている。また、「統合整備計画」による規格共有化が3社の技術提携を生み、その成果が本機に活かされたといわれている[1]。OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO

ザクII - サンライズ Wiki

MORY』に登場する、ジオン公国軍の量産型MS。後期型、後期生産型とも呼ばれるほか、型式番号からF-2型(F2型)とも呼ばれる。機体解説統合整備計画の影響を受けたザクIIの後期生産型で、対MS戦を考慮され再設計されているテンプレート:要出典。完全に統合整備計画に則っているわけでは

ズゴック - サンライズ Wiki

ため、宇宙では使用出来ない本機の一部は使い捨て兵器ゼーゴックに改造された。より格闘戦に特化した姉妹機ゾゴックも開発されている。また、後に統合整備計画にて再設計され、各部を改良したズゴックEが開発された。武装[]240mmミサイル頭部に発射管を6基を装備している(装弾数30発)。機

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。理由は不明ながら、ギレン・ザビを熱烈に崇拝していた。□登場MSジオン側・ザクⅡ改(正式名「MS-06FZ」)MSの規格を一元化する「統合整備計画」に基づいて作られたザクの最終生産タイプ。ドムやゲルググに匹敵するほどの性能を持っていたと言われている。ジムのジャンクパーツで修理が

ザクⅡ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0mmマシンガンシュツルムファウストハンドグレネードヒートホークシールド搭乗者:バーナード・ワイズマンジオンの主力MSであるザクⅡを、「統合整備計画」に則り大幅に改修を施した機体。武装も「統合整備計画」に沿った物が使用されている。ザクの系列機体だが、ジェネレータ以外の殆どの部品が

リック・ドムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローベールユイマン・カーライルギュスター・バイパーギー・ヘルムートジオン公国軍一般兵デラーズ・フリート一般兵【概要】マ・クベが提唱した「統合整備計画」に則り再設計されたリック・ドムである。全体的にリック・ドムより性能は向上しており、稼働時間の問題はゲルググJと同様に背部にプロペラ

はるな型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム OLR-9Bミサイル警報機 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基)次級しらね型護衛艦【概要】はるな型護衛艦は海上自衛隊が第3次防衛力整備計画によって建造された海上自衛隊初のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)である。竣工当初は当時の海上自衛隊最大の戦闘艦であり、強力な洋上航空

MS-06FZ_ザクII改 - ガンダム非公式wiki

からFZ型とも呼ばれる。(型式番号:MS-06FZ )目次1 機体解説1.1 武装2 劇中での活躍3 ギャラリー4 関連項目機体解説[]統合整備計画の適用により生産された機体で、実戦データを元にして武装を含めて全面的に改修してありカタログスペック上はゲルググ並み、実際の性能はドム

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、前述の通り初速の早い徹甲弾をジャブロー戦にてテスト配備させている。その後も連邦軍がMSを投入してくることを見据えてマ・クベ大佐主導の「統合整備計画」の中で改良型のMMP-78や発展型のMMP-80の開発が進められ、比較的に配備は順調に進んでいたものの、全軍に行き渡る前にジオンは

リック・ドム - サンライズ Wiki

ったり(OVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』では連射している様子が描かれている)、量産の上で難があったといわれる。戦争末期には統合整備計画で再設計され、より宇宙用に最適化され機動性を向上させたMS-09R-2 リック・ドムIIが量産に入った。しかし一年戦争では一部が実戦

ドズル・ザビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近隣に駐屯している友軍の協力を取り付けたシャアの方がこの点ではまだマシと言える。また外部作品や裏設定などでは、開戦初期に考案されていた「統合整備計画」に反対して大戦末期まで整備面などに禍根を残す、キシリアとの対立で軍組織を割る、キシリアの考案する潜水艦発想に反対し、ドロス級ドロワ

中期防衛力整備計画 - なんでもある Wiki

中期防衛力整備計画(ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく)は、日本国自衛隊の国防計画。本記事では平成31年度(2019年4月)から令和5年度(2024年3月)までの中期防衛力整備計画(31中期防)について解説する。目次1 概要[編集]2 方針[編集]3 組織改編[編集]4 主要装

ズゴックE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム0080 ポケットの中の戦争』に登場したジオン公国最強の水陸両用機。Eはエクスペリメント(試験型)の略。名機「MSM-07」ズゴックを統合整備計画に基づきリファインした機体。ズゴックの実戦投入によって新たに見つかった問題点を解消する為の機体で、部品の共通化によるコストダウンを図

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型ビームマシンガン腕部ビームスポットガン×2頭部バルカン砲×2ビームサーベル(非装備説あり)他概要一年戦争末期にマ・クベ大佐が提唱した“統合整備計画”によって再設計された内の一機。高い整備性と機能性、空間戦闘のアドバンテージ向上を追求して基本設計から再設計された結果、操縦系と一部

ケンプファー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば当時の殆どのMSは耐える事は不可能に近い。デザイン画でも「ドヒキョー隠しガトリング砲」と書いてあるような代物である。一年戦争終戦直前の統合整備計画から誕生したため正確な生産機数は不明だが、運用試験を経てロールアウトした機体は特殊任務を行う部隊へと配備された。隠密行動を常とする部

国鉄があった時代 昭和50年後半編 鉄道ニュース&鉄道事故 - 国鉄があった時代(Wiki版)

地買取もできず、カベにぶつかっていた。 国鉄、草津線の電化起工。11/10 手原駅で起工式を実施 運輸省、県単位に公共交通機関の整備計画検討のため、トツプを切って宮城県に広域交通圏公共輸送整備計画調査委員会を設置、初会合。11/10 京王帝都電鉄、電車運行をコンピュ

EVA量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の登場は無し。ただエヴァの増産に触れる会話シーンはいくつかある。+ 具体的に言うと-七話でゲンドウとの会話で「6号機の予算を承認」と「第二次整備計画」に基づく「8号機以降の建造」が触れられる。ただ8号機は「パイロットがまだ見つかっていない」ようで、なおかつこの「第二次整備計画」か

機動戦士ガンダム0080_ポケットの中の戦争 - サンライズ Wiki

では描き切れなかった部分までよりリアリティの高いデザインで描くためのものだった。しかし、これらは後にバリエーション機体であるという設定(統合整備計画)が付され、現在では単なるデザイン上のリファインではなく別機体として扱われている。また、それまで二次創作の漫画で散見されていたジオン

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

プガンダムの解説書より。↑ 『0080』に登場した、ジム以外の他のMSも同様であり、ジオン公国軍においては、殆どのMSをリファインした「統合整備計画」なる設定が生まれた。↑ ムックのライターにより創作された設定や、それらを元にファンが同人誌やネットで語っている記事は全て非公式設定

ホワイトベース - サンライズ Wiki

時に宇宙攻撃空母(SCVA)に変更されたという記述もある。「SCV-27計画」あるいは「SCV-27A計画」の艦船の建造は、0077年度戦力整備計画で承認。宇宙世紀0078年2月に、ジャブローAブロック1号ドックで起工される(0079年起工説あり、また、建造されたドックは不明であ

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

用されることはなかった。コアブロックを採用した機体は当然共通規格で作られており、整備用の部品も共通している。一年戦争末期にジオンが行った統合整備計画による操縦系や部品の規格統一は、連邦ではMS生産の初期段階からコアブロックシステムを通して全面的に実現していたことになる。またシステ

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃つとか想定していたのかも。 -- 名無しさん (2015-12-24 13:22:47) グフハンターは企画の時期の関係もあってか統合整備計画っぽい見た目なのがポイント(FMS自体が0080MSV的な部分もある) -- 名無しさん (2016-05-16 00:29:2

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダム戦記 アバンタイトル』では連射している様子が描かれている)、量産の上で難があったといわれ、配備された数は少ないようだ。戦争末期には統合整備計画で再設計され、より宇宙用に最適化され機動性を向上させたMS-09R-2 リック・ドムⅡが量産に入った。しかし一年戦争では一部が実戦配

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは困難だが、アクア・ジムの部品で通常型ジムを修理することは性能変化に眼を瞑れば比較的容易である。一応ジオンでもその問題を解決するべく「統合整備計画」が提案されていたが、発令時期の遅さもあって殆ど有名無実となっている。また、ガンダム同様に戦闘機と同一のユーザインタフェースを持つた

ジム・コマンド - サンライズ Wiki

が発売される直前になって、このジムは初代に登場したジムそのものではなく、性能向上されたものであるという設定に変更された。この件については統合整備計画の項も参照。『0080』発表当時は、バンダイからインジェクションプラモデルキットは発売されず、2003年7月にはハイグレード・ユニバ

ゴッグ/ハイゴッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイルユニット×2 バイスクロウ×2『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場。MSの合理化・効率化を図るためのプランである統合整備計画によって再設計されたゴッグ。新設計と言っていいほどの改良が加えられており、軽量化(82.4t→54.5t)とジェネレーターの高出力化

ドム - サンライズ Wiki

く、メンテナンス面で歓迎された。また、ドムおよびリック・ドムはそれぞれの局面に応じた改造機が多数生まれることとなる。大戦後期にグラナダの統合整備計画によって生産されたMS-09R-2 リック・ドムII(ツヴァイ)は後のドライセンの設計母体となった機体である。他にMS-09F/Tr

ケンプファー - サンライズ Wiki

る高速性・高機動性追求のため前面装甲以外は薄くなっており、スカートアーマーなど一部装甲に至っては廃されてしまっている。一年戦争終戦直前の統合整備計画から誕生したため正確な生産機数は不明だが、運用試験を経てロールアウトした機体は特殊任務を行う部隊へと配備された。隠密行動を常とする部

MS-06F-2_ザクII - ガンダム非公式wiki

呼ばれるほか、型式番号からF-2型(F2型)とも呼ばれる。目次1 機体解説2 劇中での活躍3 ギャラリー4 備考5 関連項目機体解説[]統合整備計画の影響を受けたザクIIの後期生産型で、対MS戦を考慮され再設計されている。完全に統合整備計画に則っているわけではないが、細部が改修さ

ギャロップ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

グレイファントム - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ギャプラン - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ゴッグ - サンライズ Wiki

」へとシフトしたことが告げられた。攻防両面、そして水中においては機動力さえガンダムをも凌ぐゴッグの登場は、それを裏づけるものだった。後に統合整備計画にて再設計され、機動性を大幅に改良したハイゴッグが登場している。武装[]キアM-23型メガ粒子砲腹部に2門搭載したメガ粒子砲。拡散し

ギャン - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

コア・ブースター - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

コロニーレーザー - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

クラップ - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ガン・ディフェンダー - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ギラ・ドーガ - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

グワジン - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

コア・ファイター - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

グフ - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

サウスダコタ級戦艦 (1920)とはなんですか? - クイズwiki

A. サウスダコタ級戦艦は、アメリカ海軍が1916年に提出した海軍整備計画であるダニエルズ・プランにおいて建造が予定されていた戦艦です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%80

ガンペリー - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ガンダムNT-1 - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ガンダムMk-III - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ガンダムNOVELS―閃光となった戦士たち - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企

ガンダムMk-II - サンライズ Wiki

マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ作戦・計画V作戦 - ビンソン計画 - 統合整備計画施設と地名アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所企