「敗因」を含むwiki一覧 - 2ページ

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-06-08 18:09:50) 毎ターン手札から出せるペンデュラム召喚にバウンスは効果が薄かったのと星読みの魔術師で対策されたのが敗因だったな。あと2体目を出さずにそのまま攻撃してたら…… -- 名無しさん (2014-06-08 18:14:54) ↑ガイドラでも

十天君(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間で、その光に当たると血で爛れて死ぬと言う、全く違う空間だった。◆袁天君ロマンチストで汚らわしい赤い毛玉。穏やかな物腰で、自分以前の十天君の敗因が慢心にあると考え手を緩めず攻めた慎重かつ徹底した性格。普賢の説得にも応じなかったが、最期は核融合であぼんと物凄いごり押しを喰らった。寒

イタダキマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマン白書』も全26話予定が9話で打ち切り(うち第6~8話は本放送時未放送)の憂き目にあっている。しかもこちらは土曜20時から放送だったので敗因は言うまでもなく...。 -- 名無しさん (2022-09-14 14:33:41)#comment*1 この間に意味深な間が入る

ジース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て地獄に墜とされる。特にジースはバータとの2人がかりで天津飯に負けてしまった。ジースに限った事ではないが、スカウターの数値を過信しすぎるのが敗因の一つであろう。また、「スカウターの故障だ!」は死亡フラグ。少年時代は銀河リトルリーグで投手、スペースバレーでアタッカーを掛け持ちしてお

アルバ教授 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもない外道だが結社内でも嫌われているって言うのは何故か -- 名無しさん (2014-01-04 05:15:50) ぶっちゃけ教授の敗因ってヨシュアにこだわり過ぎた事だよな、まあ、教授はそっちが本来の目的だけど -- 名無しさん (2014-01-04 14:03:2

武蔵厳(アイシールド21) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

―キッカーが頭に置いていい世界はボールと右足だけだ。味方が守ってくれんのを疑っちゃいけねえ、信じてもいけねえ“仲間を思いすぎる”甘さがお前の敗因だ」わかった 俺の友達の為に追記修正してくれ!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント

スティーリー・ダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はベルトの形状からしてリンク、アニメ版はフォーミュラ1かアクアレーサー。 -- 名無しさん (2020-04-20 17:50:15) 敗因を挙げるとすれば承太郎以外のメンバー(特に花京院)の対策を立てなかった事だと思う。 -- 名無しさん (2020-05-13 02:

ウィル・A・ツェペリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一発勝負に出るのはツェペリ家の鬼門。 -- 名無しさん (2013-09-05 17:37:09) ↑そういえば不用意に飛び技出したのが敗因になってんだよな… -- 名無しさん (2013-09-05 18:11:45) 単純に学者の家系が本家で、家具職人が分家だったと言

池上亮二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 19:36:01) 陵南の3年ってこいつと魚住だけなんだよな。 -- 名無しさん (2014-03-29 12:41:42) 田岡「敗因はこの私。陵南の選手たちは最高のプレイをした。」 -- 名無しさん (2014-03-29 16:12:15) 彼もボス猿と一緒に引

三沢大地(漫画 遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々のジムに勝てるかどうか、非常に気になるところ……だが、結局敗北した模様。負けたデュエルでも相手を敗北寸前まで追い込んでおり、敗北後も自分の敗因を研究していることから将来有望な一面もある。◆使用デッキ先述の通り、日本の妖怪をモチーフとした【妖怪族】デッキを用いる。作中では一貫して

スフィア(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことにより、ソルジェント光線を顔面とカラータイマーに連続で撃ち込まれて敗れる。はっきり言うと、弱点のカラータイマーだけ覆いきれてなかった事が敗因である。◇超合成獣 ネオガイガレードグランスフィアの用心棒として現れた最後のスフィア合成獣。ダイナが以前に戦った怪獣ガイガレードの別個体

アマクサ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一緒に地球について行った奴で全部だったのかね。 -- 名無しさん (2014-11-24 13:57:41) バズーカ持たせなかったのが敗因 -- 名無しさん (2014-11-24 14:05:40) 最後の方でアムロのように導いたの見て好きな機体になった、 -- 名

浅倉威/仮面ライダー王蛇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い込んだ。加えて去り際には、背中がガラ空きだった自分自身に攻撃を仕掛けなかったバッファに「甘過ぎるんだよ、坊や」と吐き捨てている。なお、この敗因について「バッファが甘かった」というよりは「ライダーバトルが良しとされていないデザイアグランプリ出身のバッファがこれまで通りに振る舞った

空手バカ一代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作のスタート地点となる。由利辰郎大山と同じく三角とびを使う悪の空手家。湯呑に穴を開けたり机に穴開ける等のチート使い。帽子のサイズもチート。敗因は不摂生。与那島六段素手で馬を屠って内臓をもぎ取る「馬殺し」のパフォーマンスで名を馳せる空手家。大山と対立する仲曽根七段の高弟でもあり、

ビクトリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トナー同士の関係性を構築できていればまず防げたであろう清麿の策*4にまんまとハマってパートナーを足蹴にしてしまい、清麿が指摘したようにそれが敗因となってしまっていた*5。しかし、現代のパートナーを単なる『心の力の電池』と称して非常にぞんざいに扱う千年前の魔物が多い中、ビクトリーム

LiSA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紅組の勝因は彼女が「鬼滅の刃 -- 名無しさん (2021-01-09 21:25:59) ↑(続き)メドレーを歌ったことであり、白組の敗因は鈴木が「かぐや様」の主題歌を歌わせてもらえなかったせいだと思う。 -- 名無しさん (2021-01-09 21:27:18) 急

グ=ランドン・ゴーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じく根源的災厄を倒すはずだったのが道を踏み間違えたパターンである -- 名無しさん (2016-07-11 21:28:44) OGの敗因、発狂してたJと違い味方ごとMAP兵器で撃つことをしなかったから。 -- 名無しさん (2016-07-13 14:07:28) 機

大貫善治 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:45) 用務員最強伝説()の元ネタはこの人でいいの? -- 名無しさん (2018-06-04 08:56:27) 確かアマルガムの敗因要因に大貫さんに会わない事に運を使い果たしたからという事が -- 名無しさん (2018-09-04 11:12:34) あった気が

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14-01-21 21:29:51) オシリスで壁破壊しつつリバイバルスライムでダイレクトアタックしてれば勝ててたかも。守りを固めすぎたのが敗因か・・・ -- 名無しさん (2014-02-15 18:18:57) ドジリスの残念竜とかとも言われていたなw -- 名無しさん

ウルトラマンパワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いえ一話の撤退時から最終作戦に向けて二体とも育成されてた -- 名無しさん (2014-09-10 22:38:53) サイコバルタンの敗因は慎重すぎて戦力の逐次投入になったことだな。最初から巨大母船とドラコとゼットンで一気に攻めてればよかったのに -- 名無しさん (2

ケイネス・エルメロイ・アーチボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーがケイネスの才能に感服した上で忠誠を誓っていたならば、ケイネスのランサーに対する態度も多少は柔らかくなったとのこと。ただし、やはり最大の敗因は「魔術師殺し」の衛宮切嗣と出会ってしまったことであり、前述の問題点などこれと比べれば些細な事。魔術の腕は第四次マスターの中でトップであ

浜音ヒロ(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を防ぎ切り、その直後に引き当てた切り札「ソウルセイバー・ドラゴン」の効果で形勢は完全に逆転。通常以上に強力な総攻撃を食らい、敗北した。その敗因を「単なる偶然」と言いつつも、アイチの「君は逃げている」という言葉で、自分の臆病さと、「こいつらは他人を見捨てるような愚かな人間だ」と友

2005年日本シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったので微妙なコントロールが狂う可能性のある投手、守備での打球反応や打席に立たなければ感覚が狂う野手の試合感覚が空きすぎていたのも阪神の敗因の一つ(実際、導入当時のパ・リーグのCSへの批判の一つに『セ・リーグの優勝チームを約半月もの長期間待たせる』と言うものもあった) --

ニャルラトホテプ(這いよれ!ニャル子さん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない無垢な子を自分色に染めるのって快感ですよね」「ナイトゴーントよりはやーい」「ちょっとくすぐったいぞ。なに、痛いのは一瞬です。」「あなたの敗因はたった一つです、兄さん。たった一つの単純な答えです。……『そもそも生まれた事自体が間違いだった』」「……男の子っていいものですねぇ……

ガウェイン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以前に実質飛行砲台のガウェインで移動砲台殺しの今までのKMF相手に同じ土俵で戦ったらそりゃ・・・モルドレッド見ると時代を先取りしすぎてたのが敗因 -- 名無しさん (2016-07-30 20:30:41) 何でギャラハッドは近接戦特化なのにこいつをベースにしたんだろうか。

凶骨(犬夜叉) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つき鉄球を使ったが結局鋼牙に一度も攻撃を当てることなく額の四魂のかけらを取られ死亡。(自分で四魂のかけらが埋め込まれてる場所をバラしたことが敗因)結果、七人隊最短で退場(アニメでは登場した話で死亡)。公式キャラ解説本に「食欲のみの単細胞」と書かれる。犬夜叉たちどころか七人隊のメン

星の白金(スタープラチナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼ負けなしのスペックを誇りながら、成長性が「A」をマークしている。つまり、まだ大きな伸びしろが残っているということである。そして…てめーの敗因は…たったひとつ●●●●●●だぜ……DIO…たったひとつの単純シンプルな答えだ……『てめーはおれを怒らせた』【スタープラチナ・ザ・ワール

魔法先生ネギま! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:52) ↑2いや、作者自身が「3年A組全員が主役」って言ってたし、掘り下げが済まずに終わった生徒が結構いるのは打ち切りで終わったから 敗因は生徒の半数を置いたまま魔法世界でグダグダと戦い続けた事だな -- 名無しさん (2020-04-07 21:17:53) 14年ぶ

サーキュリス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける為に、愛機の修理をメダロット博士に任せ単身廃工場に乗り込むのだが、こうなると実力云々というより、『実はサーキュリスの色香に惑わされたのが敗因じゃね?』とか思えてならない。っていうかメタビーorロクショウ、ちょっと俺と代われ――追記・修正……お願いいたしますわ(はぁと)この項目

ゴーデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事を返答したら、ジャックはどんな風に言い返すのか気になったのは内緒です。 -- 名無しさん (2021-07-23 08:26:56) 敗因:レスバ敗北 -- 名無しさん (2022-10-04 06:00:44) グレートの故郷がゴーデスに侵されたという忘れられがちな設

カストロ(HUNTER×HUNTER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食らう。そして同じく「伸縮自在の愛」が貼り付けられていた特製カード13枚を食らい、ヒソカの予言どおり踊り狂うようにして息絶えた。ヒソカは彼の敗因を「容量メモリのムダ使い」と評しており後ににウイングもそれを肯定している。どういうことかというと、前述の通りカストロの系統は強化系なのだ

キング・クリムゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り再び一撃を入れようとしているうちに、覚醒したレクイエム相手に立ち向かう羽目になってしまった。「この世には『結果』だけが残る」が信条のボスの敗因が、「『過程』を過信して『結果』を最後まで見なかった」こととはなかなかの皮肉である。「髪の毛の裏」と明確に言及されているので、恐らく髪を

聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィスは黄金二人倒してるようなもんだがオリハルコン奪えずレグルスに感化され忠誠全うした結果アテナの小宇宙取り戻しちゃってるからな。冥王軍最大の敗因の一つと言われても文句は言えないw -- 名無しさん (2015-01-12 05:20:03) ラダマンティスの最大の功績はパンド

喪黒福造 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑2 そう考えると花畑って他の回と比べても相当運のない客だったんだな。そもそも悪い言い方をすれば自分が妻を選び間違えたのが自身の人生の最大の敗因なんだから、カトレアなんて癒しを与えるよりも「離婚倶楽部」や「初恋の人」みたいな処方が正しい解決策だった訳だしね。 -- 名無しさん

暗殺教室 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることすら許さず、一切の行動と反撃を封じたため、E組の戦術を成功させてしまった時点で勝機は薄かったと言える。早い話が舐めて掛かったこと自体が敗因で、ルーティン以前の問題である。E組にダウンさせられても意識は失わなかったため、敗北後は再起できないよう念入りに拘束された。【余談】前作

エシュロス(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、リオウ、キャンチョメ*2、ロデュウとパピプリオのコンビなど、勝った、またはそれに近い状況になった魔物は少なくないのだが。実際、彼の最大の敗因はパートナーとまともな信頼関係を築かなかったことであり、似たような理由で脱落した魔物はビクトリームを初めとして結構いる。逆にファウード編

美しい魔闘家鈴木 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らば非常に強力な働きをすると思われるが、黒桃太郎は勝ちを急いで最後の団子を使う凡ミスをしてしまった上に、相手の飛影の技の数も豊富であった事が敗因になった。◆逆玉手箱/前世の実裏浦島と蔵馬に与えたアイテム。魔界で発見された新種の植物、トキタダレ花の果肉から抽出した液体。摂取すると、

郭嘉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ」と言うなど見事に相思相愛であった。後、曹操が大勢力である名門、袁紹への対応を郭嘉に相談すると、郭嘉は「公には十の勝因があり、袁公には十の敗因があります。それは道・義・治・度・謀・徳・仁・明・文・武でございます」と答えた。つまりは道、面倒なしきたりに縛られている袁よりも自然体の

デント/ポッド/コーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えんほうしゃ、ニトロチャージ、だいもんじアニメでポカブとの炎タイプ同士の戦いで、レベル差で有利にバトルをすすめるも敗れる。コーン曰くポッドの敗因は「防御せず、イケイケの攻撃一辺倒」であることらしく、デントと再会した時の技構成を見ると炎タイプの攻撃技のみでバランスが悪い。しかしその

完璧・無量大数軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラックホールの、「赤き死のマント」で斬首され死亡した。悪魔超人の中でも実力者のブラックホールを苦戦させ、試合展開も紙一重の勝負だったが、その敗因がブラックホールが自ら付けた傷跡が骨の形をしていたために、無意識に骨に突撃して待ち構えていたブラックホールに捉えられたことだったため、読

サイファーポール(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 -- 名無しさん (2014-12-31 20:40:14) コイツらとの戦いでやっぱりメンタルって大事だなと思った。(ガレーラでの敗因は仲間の離脱直後の情緒不安定が原因だし) -- 名無しさん (2015-02-13 19:59:09) 心技体と言うくらいだからな~

山王工業高校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三井を圧倒するも、彼のしぶとさを見誤り追撃の隙を与えてしまう。終盤の致命的なプレー(三井をフリーにした挙句4ポイントプレー献上)のためによく敗因に上げられてしまう時が…一之倉 聡3年生。スッポンディフェンスの使い手。忍耐力に付いては部内最強で、現スタメンの誰もが逃げ出した過酷な合

スーパーマン(人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:01:49) ↑2 敵に回した時のバットマンはスーパーマンにとって相性が最悪の天敵に等しいらしいけど、その時におけるスーパーマンの主な敗因はやはり正道に拘りすぎるところ? -- 名無しさん (2015-04-24 14:29:12) 筋金入りの犯罪マニアにもはんてきいっ

花の慶次(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあるとの事。末森城での闘いで、城に登って来ようとした敵兵達に対し、小便を喰らわせ撃退したシーンは有名。「鉄砲を持って来なかったのがお前達の敗因だな。」「そりゃあ俺の鉄砲をくらえ〜い!!(ドバァァァァ!!!!)」因みに慶次の立派な男根(流石に白塗りで隠されている)を見た村井若水は

大友宗麟(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2020-09-09 11:28:53) ↑3 別に島津はそこまで圧倒的に強いわけじゃないよ。耳川以前はよく負けてるし、敗因はむしろ家中を纏めきれなかった大友側にある。まぁ寺社廃止してキリシタン化なんてやってたら纏まるはずもないけど -- 名無しさん (2

モッチー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が半透明のディープルーカラーのモッチーなのだが、ミタラシと並んで正直あまり可愛くない。目がぱっちりしてないのと血色が悪そうに見えてしまうのが敗因か。適性自体もヨロイモッチーと同様に回避が下がっただけで、寿命やヨイワル度の変動によるメリットも無い。丸太うけが得意になったが、これだけ