「擲」を含むwiki一覧 - 12ページ

包丁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラ名等作品名等備考トンベリFFシリーズゆっくりとしたペースでしか使われないが、刺さると即死級の大ダメージを受けるエッジFFIV一発限りの投擲武器グーン眠れる森の美女コウモリ型のみ。ワニ(アリゲーター)型は斧、鷹型は弓、ヤギ型とハゲワシ型は槍、イノシシ型は剣が武器バリー鋼の錬金術

ゴジラの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。◆石による攻撃同じく『THEゴジラCOMIC』収録の風忍の短編漫画『Gからの警告』で使用。死後、人間の赤ん坊に転生したゴジラが、小石を投擲したり、岩を持って殴りかかるなどの戦い方を作中披露した。◆アトミック・パンチ久松文雄の漫画版『モスラ対ゴジラ』にてモスラ相手に見舞った攻撃

真ゲッタードラゴン(ゲッターロボ大決戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たので、普通のトマホークランサーとしての機能もあると思われる)スパロボTではトマホークブーメランの呼称で、肩から射出したダブルトマホークを投擲する従来のダブルトマホークブーメランに準じた演出がなされている。真ドリルアーム右手にエネルギーを結集し、ライガーのそれを進化させたような、

トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的なバズーカ二連射と順次突撃の二択だが、トールギスの敏捷性で相手の視点を無理やり背けさせると意外に引っかかりやすい。特殊格闘はドーバーガン投擲。格闘派生でサーベルを突き刺して引き裂くモーションが入る。ドーバーガン投擲はS覚醒で連射できるので、ネタではあるがそれのみで強制ダウンに繋

ザクⅡ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も少々弱体化したものの相変わらず弾速と誘導に優れている。時限式グレネードもNEXTダッシュのおかげで気軽に投げやすくなっており、グレネード投擲は強誘導でNEXTダッシュしても振り切れないことも。グレネードを除き、全体的に射撃が威力の割に補正が緩めのためコスト1000とは思えない火

ギラ・ズール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピック状、斬撃用のホークモードで多岐にわたる攻撃選択が可能。とはいえ作中ではホークモードが使われていたが。ハンドグレネードマニピュレータで投擲する実弾兵器。複数の信管を持つようで投擲時に選択する。シュツルムファウスト使い切りのロケットランチャー。砲身全体がギラ・ドーガ以前のものか

マビノギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トetcで吹っ飛ばされることも。用法用量を守って使いましょう。+ 弓-弓とクロスボウの2種類が存在する。ジャイアントは装備出来ず、代わりに投擲スキルという物が存在するが大人しく近接してろエルフの特徴として、馬などに乗った状態でもスキルが使えるという長所が存在する。レンジアタック遠

GNファング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って撃墜するのは困難。多くの名有りパイロットが犠牲になった。……が、刹那・F・セイエイはほぼ全ての(ファングが使用された)戦闘でファングを投擲や剣捌きでいとも簡単に撃墜してみせた。【搭載機一覧】■ガンダムスローネツヴァイパイロットミハエル・トリニティアリー・アル・サーシェスGNフ

ブラックキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン』2回登場している。やや痛んではいるものの、『帰マン』の着ぐるみがそのまま使用されている。第2話では尻尾攻撃や腕力による振り払いで戦い、投擲されたレッドアローをかわすも、レッドナイフで斬り倒された。第5話では両手からロケット弾を発射する新技を披露した。ちなみにこの技はエレキング

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連携及び操縦技量で死の淵まで追い詰めている。最終的には間一髪到着した新兵器Gアーマーとの空中戦でドダイを破壊され、落下中にアムロのシールド投擲→ビームサーベル追撃のコンボで撃破された。尚当時の絵本ではシャアのパーソナルカラーに塗られた機体があった。シャアザクの間違いと思われる。ま

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット+工具で2キロはあるとか。また、電子ロックのドアを工具でこじあけたり、ドライバーを低空で投げてラジコンカーに命中させ動きを止めるパネェ投擲技術も持っていたりもする。メカニックなので工具の扱いは一流ということか。デュエルの腕もなかなかのもののようで、クロウとジャックが失敗した詰

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマーに搭載される。ビーム・ホークもしくはビームソードとして使用出来る。ビームサーベルよりも威力が高い。ヒートホークとしても機能するほか、投擲武器として用いることも可能。剣と斧の機能を持つがソードトマホークではない。これと下のサーベルは、攻撃の瞬間にのみサーベルが出るようになる「

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トガンM型が異常に強くガンダムやアレックスすら駆逐可能と話題になった。(アップデートで修正済み)他にも「グレネイドスロワー」を利用したグレ投擲機として低コスト中ではなかなかの性能を誇る。派生機として修理補給索敵が可能な支援機「ザク・ワーカー」、狙撃が可能なザクⅠ・スナイパータイプ

銀魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)として競馬界・新八声の怪人が乗る馬型武器として戦隊世界にその名を残すことになる。そして、別の漫画でジャスタウェイがジャスタウェイの格好で投擲され大爆発する風景が描かれ、最近では一部でジャスタウェイ(馬)の萌え擬人化を望む声が上がっていたり。ネオアームストロングサイクロンジェット

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機となった。バズーカ等砲撃戦を主体としたかつてのドム系とは異なり、接続が可能なビームランサー及びビームトマホーク、腕部連装ビームキャノン、投擲武器であるトライブレードといった近距離、格闘戦向けの設計になっている。とはいえビームライフルを持てたり、ビームランチャー搭載のバックパック

ラミア(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

翼と脚部を変形させ巨大なブースター化させた「高速移動形態」背中のオウグの刃にトゥルバの真空刃を組み合わせて破壊力を高めてブーメランのように投擲する「フライングサーベル」ポンドゥスとトゥルバの能力を組み合わせて巨大重力弾を拳から撃つ「サイコグラビティカーム」アーリマンが触手状に変形

アバン=デ=ジニュアール3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころは多い。そもそも、ひのきのぼうと大差のない価格の剣とか存在しているほうが珍しいゴールドフェザー復帰したアバンの新武器で金色の羽根。主に投擲武器として、手裏剣のように投げて使用する。魔法の威力を増幅する「輝石」を宝玉に使用しており、呪文や破邪の秘法と合わせて使うことで絶大な威力

アッシマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

UTION2022年正式稼働のFPSゲームで、テストプレイから遊べる機体として選出。ビームライフルを三連射かチャージによる単発で使い分け、投擲後着弾点周囲を炎上させる炎上グレネードを有する。もちろん変形も可能で、短時間ながらステージを飛び回れる。G MANEWVERはおなじみ拳に

ブロッコリー(野菜) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/03(金) 23:07:44更新日:2023/08/17 Thu 14:37:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ブッコロリブロッコリーはアブラナ科(十字花科とも)キャベツ類に属する野菜の一種。地中海東部が原産。キャベツと同じくケールに起源

魔界777ツ能力(魔人探偵脳嚙ネウロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をデータ化して二次元に入りハッキングを行う能力。攻撃を受けると現実でもダメージを喰らう。電人HALとの戦いには必要不可欠だった。▽断面への投擲イビルジャベリン(5)物体を切断せずに刃先から探知器ソナーを投げかけて通過した物質の材料を解析する槍。形状は槍というよりは薙刀に近い。これ

影分身の術(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。原作では分身が攻撃している描写が無い事もあって、影分身と分かり辛い。○手裏剣影分身の術三代目火影・猿飛ヒルゼンが考案した忍具との連携術。投擲した手裏剣を大量に分身させ、対象を襲う。非常に難度が高いが、アニメでは木ノ葉丸が会得していたりする。劇場版では四代目火影・波風ミナトも使用

ガンダムAGE-2ダークハウンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高の称号とされている。◆武装ドッズランサーハイパードッズライフルの接続部を改造した騎兵槍であり、Gストライダー形態では機首を兼ねており、投擲武器としても使用できるほど頑丈。小説版ではランサーもドッズ理論を使っており、槍部分は分子破壊器であるらしく、実体装備でありながらヴェイガン

アイスラッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ、など威力調整や軌道の変更が可能(イカルス星人戦やマーキンド星人戦ではぶつけて倒している)。最終話『史上最大の侵略』では改造パンドンに投擲したものの、セブンが既に満身創痍だったためかあっさり掴み取られてしまった。しかし、投げ返されたアイスラッガーをウルトラ念力でコントロールし

キング・クリムゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶAと高く、自身を狙って発射された複数の弾丸を全て拳で弾き飛ばすシーンもある。精密動作性については、メス3本を腕のみで遠方の敵に寸分違わず投擲できている事からA以上は確実か。能力簡単に言うと「時間」を飛び越える事ができる。 正確に言うとこの世の「時間」を十数秒消し去り、その中を自

グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆空魔獣グランゲン宇宙人が早乙女研究所襲撃の際に出撃させた怪獣。両手両足から生えた触手でゲッター1を拘束し、地面にぶつけようとしたほか、投擲武器としても使える肩アーマーや目からの怪光線で戦った。オープンゲットの勢いで左腕と右足をもぎ取られながらもゲットマシン相手に戦い、ベアー号

完璧・無量大数軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盟軍で培ったファイトに圧倒されるが、詰めを誤らせこれを追い詰める。しかし、ラーメンマンから声援を受けて立ち直ったブロッケンJr.による乾坤一擲の「ベルリンの赤い雨」を受け逆転KOされる。試合後、掟により自らの心臓を握り潰して自害する。なお、登場時はその容姿・攻撃方法から完璧超人オ

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤクト・ドーガやα・アジールのコンビもいるネオ・ジオンの戦線を突破して、核を搭載したムサカを撃沈し、シャアとの直接対決でビームトマホークの投擲で斬り落とされるまで弾切れしないで使用できた驚異的な長持ちっぷりは本機の継戦能力重視を象徴する武装である。ニューハイパーバズーカ(νハイパ

ケンゴウ/セルアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さったタンスの姿が!弾かれた武器をヒマキチがナイスキャッチ! アンドリリース!水路フロアで出会い頭→弾かれ水没→たまらんガッパに先を越され投擲→直撃死壁から一マス離れてるけど、まあ大丈夫か→未発見の大型地雷、落とし穴、モンスターのワナの上に落ちる象牙の盾行商人「拾った剣売るアルヨ

至郎田正影 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たものだが、逆恨みのように見え、筆圧にも違いがある2通目は至郎田本人が書いたもの。先程弥子が食べた成功を呼ぶ料理の材料をネウロの「断面への投擲(イビルジャベリン)」で解析したところ、正体はコカインやヘロイン等のドラッグと筋肉増強剤を大量に配合したトンデモ料理だったと発覚(※弥子は

フォルテギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィガを用いる。また、ガナドゥール、ストレーガへの分離、再合体も可能。■主な武装ムーンサークル(格闘)フィガを連結し、ビームリングを形成して投擲する。有射程・無消費なので通常時のメイン武装となる。ストームブレード(格闘)二基のフィガから高出力ビームブレードを放出し、振り回した後、2

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばバターナイフ並の大きさだが、取り出した際は長剣となる。超合金ニューZ製の為、極めて切れ味が鋭い。剣を主装備にした主役ロボの元祖。二刀流や投擲での使用例も確認されている。マジンガーZやイチナナ式もグレートに渡されて使用したことがある。サンダーブレークこちらもグレートマジンガーの代

ヴィクトリーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単発射撃ながらに強制ダウンも取れるため、通常時であればハンガーを射出したあとの有用性が増えた。トップ・ファイター時の下格闘にビームサーベル投擲が追加。後のアップデートでブースト消費量が微増した。何故?後覚醒技は発動時間が半減。代わりにVダッシュ換装ゲージが即回復するようになったの

孫夫人/孫尚香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お姫様。異名の通り「虎鋭弓」という弓を所持しており、普段は腰布と一緒に纏っている。必殺技はロングビームライフルがモチーフの薙刀「麗虎刀」を投擲する「華天楼」。未熟故にノーコンだが、マトモに当たれば普通に人は死ぬ。各漫画・アニメともにまっとうなヒロインで、戦いの後に[[ホンタイさん

ロンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セカンドインパクト後に南極で発見され回収、ネルフ本部地下のリリスに刺された。A.T.フィールドを無力化する力があるらしく、第15使徒に対し投擲して使われた。ゼーレの人類補完計画に必要とのことだが、この際槍が月の軌道上に乗り、回収は困難になった。セカンドインパクトの際、アダムを卵に

Elona - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最初から使えます。クミロミを信仰しないと本腰を入れて栽培をこなすのは難しい。狩人遠隔攻撃が得意。ステータス的には遺跡荒らしに遅れをとるが、投擲以外の遠距離武器全てに欲しい射撃スキルが光る。乗馬スキルも鍛えていけば非常に便利だ。魔法戦士戦士としても魔法使いとしても足りないスキルがあ

エヴァンゲリオン弐号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式陽電子アタッチメント試作20型ゲーム「名探偵エヴァンゲリオン」に登場する弐号機専用のアタッチメント。装着した弐号機は球体になり、初号機に投擲されることで攻撃する。作中ではボウリングピン型死徒に対して10体の分身へ同時に攻撃を仕掛ける「ナカヤマ作戦」が展開された。なお、弐号機の肛

田楽マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技はそこそこ強力である。ちなみにGBAの格ゲー版ではそのサイズ故に攻撃がほぼ当たらず、まさかの強キャラ。小さいのでちょくちょくボーボボには投擲武器として使われる。「え、ボーボボカッター?捨てましたよそんなもの」「じゃ、テメーが行け!」しかしハイドレート戦ではボーボボ達のピンチに、

エヴァンゲリオン零号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徒アラエル戦で使用。A.T.フィールドを無効化する能力を持った、EVAの身の丈以上もある巨大な槍。衛星軌道上の使徒を撃破するために零号機が投擲し、一撃で使徒を殲滅した。その後、槍は月にまで飛んでいき回収は不可能となった。(これはゼーレにとっての重要なアイテムであるロンギヌスの槍を

突撃砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホニIIIチハたんの車台に九〇式野砲と最大装甲厚50mmの防楯を取り付けた自走砲。戦車師団の機動砲兵連隊用でオープントップ構造(曳火射撃や投擲兵器に弱い)だったが、戦車第14連隊にも砲戦車の代用として配備された。三式砲戦車 ホニIIIは一式七糎半自走砲 ホニIの改修型で、主武装を

見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も消されてしまう。このままではラヴニカや自分たちははボーラスになすすべなく蹂躙されてしまう。絶望しかけたヴラスカだったが、そこで彼女は乾坤一擲の妙手を思いついた。ボーラスが記憶をのぞき見したとき、ジェイスの姿を見なければごまかせるのでは?そして、絆を結んだジェイスは記憶操作を得意

ソードアート・オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上昇し、スキル熟練度は設定したスキルに応じた行動で上昇する。自らの身体を直接動かすという関係上戦闘は基本的に白兵戦のみだがピックやダガーを投擲するスキルはある。一方で魔法や弓矢といった遠距離攻撃はないが、モンスターはブレスなど普通に遠距離で攻撃してくるものもいる。遠距離攻撃がない

プレインズウォーカー (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連の流れはボーラスの手引きによるもので、ドビン自身もまたボーラスの配下に加わっていた。その直後の灯争大戦にてチャンドラに変身したラザーヴが投擲したスリケンにより両目を潰され、止むを得ず逃亡。戦後は追手のヴラスカと取引して片手を犠牲に自分の死を偽装したが、殺害報告後に彼の隠れ家へ尋

戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DSである。もっとも翼安定式砲弾の発想自体は以前から存在し、第二次世界大戦でドイツが対トーチカ用の榴弾や破甲榴弾として実用化している。日本も擲弾筒用で試作している。APDSとの弾の違いは芯に翼がついてるか否かでしかないが、大きく違うのはその発射装置である砲そのもの。弾に回転を与え

王の財宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

槍の宝具ムーンセル及び『Grand Order』にて使用。今まで登場したどの槍とも異なるが、これも能力は不明。手に持って使用している事から投擲では効果を発揮しない類の武具の可能性がある。ドリル状の宝具ムーンセルにて使用。回転させて突き刺すだけでなく、ガトリングガンとしての機能まで

チータス(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を支配したメガトロンだった。チータスも新たな姿を得て、戦いに挑む事となる。今回の武器は背中の二振りのブーメラン(通称「チーメラン」)。剣や投擲武器としては勿論、自らのスピードを活かし、敵の攻撃を反射する事も可能。「わっせ!わっせ!」そして、2つを繋げると大型のチーメランにもなり、

キルバーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

〜〜〜っ!!もう悪い事はしないように頼むから…!!お願い!!お願いだよォ〜〜っ!!!…アバンは目を伏せると、燃え盛るキルバーンへフェザーを投擲して鎮火させ、その場を後にする。九死に一生を得たキルバーンだったが…不可視の刃を射出し、アバンの周囲へ配置してしまう。正に外道なムーブを見

ロップス(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術一覧】○使用術:リグ系掌から「力の糸」と称されるロープを放つ特徴的な術を扱う。・リグロン両掌からフックのついたロープを放つ術。石や木材の投擲、遠くから本を狙う、釣りなど利用範囲は広い。また、走行中の車をそのまま持ち上げた上、ダメージなく降ろすなども可能。・ディノ・リグノオンロッ

超魔法大陸WOZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったりと破格の扱いである。性能を犠牲にして出番を手に入れたということだろうか。専用武器は水晶玉・オーブから果てはブーメランやナイフといった投擲武器。専用技は占い魔法と呼ばれる状態異常回復魔法及びMPコントロール魔法。この説明からわかるように、マディストに出来ないことができるのが強

デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断片のひとつ。街中で大暴れして建物をいっぱい切った。弱点は白刃取り(ちなみにこのシーンは破壊魔定光のオマージュ)分厚い刀身をもつ湾曲刀で、投擲武器としても使える。ネクロノミコンによれば、本来はいわゆる『魔法の杖』の役目を果たす存在らしい。『クトゥグア』&『イタクァ』どちらも断片の