「撃型」を含むwiki一覧 - 7ページ

アナライザー - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

ット。8ヤマト形態に変形が可能。伝説の宇宙戦艦ヤマトを探している。バトライザーアニメ「コスモウォーリアー零」に登場。戦艦火龍のシステム担当攻撃型ロボット。身長約160cm。身体の各所に武器を内蔵し(特に両足はヤマトの主砲に酷似)、宇宙艦モードに変形する事でワープ航法も可能。このほ

うぇるかむとぅー鎮守府見学会@4-531 - 艦これTRPG部 Wiki

ことになるわよ」13:34:禍月:以上っす、必要以上にツン13:34:GM@2-77:ありがとうございまーす。13:34:GM@2-77:攻撃型アビリティ構成に「かばう」13:34:GM@2-77:艦隊戦特化ですわー。13:34:GM@2-77:では…この中から1名、旗艦を選出し

マクロス・ザ・ライド - MACROSS wiki

ーツ。劇中では「はぐれゼントラーディ」が使用している。ネオ・グラージbisリガードの上位機種にあたる戦闘ポッド「グラージ」を発展させた可変攻撃型「ネオ・グラージ」の改修型。デストロイド[]ファランクス第一次星間大戦で運用された防空型デストロイド。ミサイルポッドを搭載している。スー

デストロイド・モンスター - MACROSS wiki

連対地ミサイルランチャー×2乗員人数3名(機長、砲撃手、操縦手) 表・話・編・歴 コックピットデストロイド・モンスター機体解説[]超長距離砲撃型デストロイド。型式名HWRはHeavy Weight Robotの略称。「移動式の大口径砲」という思想は、前世紀の大戦時の列車砲に相当す

イクスブラウ - サンライズ Wiki

備換装用の兵装が用意されており、ベースボディに様々な外装パーツと武装を換装する事で近接戦闘用、強襲攻撃用、砲撃支援用、自律兵装による全方位攻撃型と、状況に応じた形態を取る事ができる。表向きは連邦軍が試作開発した新鋭の高性能機となっているが、基本設計自体は平行世界のものであり、平行

台場カノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しようとするも、先述の通りなかなか覚えられず、ホーミング系バレットもカノンが撃つと全く曲がらなくなるらしい。「ホーミング無効」がついた旧式射撃型神機とは一体…もっともGEのダメージ判定は仲間同士には発生しないため、剣が掠めても弾を当てられても平気へっちゃら屁の河童である。問題なの

クエスト秘宝(戦国コレクション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し秘宝序盤で手に入る秘宝。故に初期能力は低めだが極めれば3000は超える。[華神]濃姫特技:無→炎の恵み火属性の華神。華神のおっぱい担当。攻撃型[華神]お市特技:無→風の恵み風属性の華神。人妻特有のエロさがある。バランス型[華神]ねね特技:無→水の恵み水属性の華神。防御型◆勾玉古

ピクシー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、「ちきゅうなげ」も使える。ただし素の耐久力は平均よりやや高い程度で強力な攻撃は受けきれない可能性もあるので上手く積み技等で補いたい。・攻撃型タイプ一致技は必中の「チャームボイス」か「ムーンフォース」のみ。物理型の場合は一致技なしでの戦術を強いられる。他には物理なら「すてみタッ

ギュネイ・ガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャアは、格闘戦にたけてるし。 -- 名無しさん (2013-11-06 19:00:13) ↑何気に万能型のアムロ、格闘型のシャア、射撃型のギュネイ、覚醒型のクェスって感じでCCAのニュータイプは皆適正が違うんだな。 -- 名無しさん (2013-11-06 19:20

テニスの王子様の技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト。柳生のレーザーはスネイクのように曲げることもできる。●大石のテリトリー(大石)大石が前衛で分身した菊丸に指示を出して前衛後衛共に攻める攻撃型のフォーメーション。●菊丸バズーカ(菊丸)菊丸ビームのパワーショット版。ただしボレーではない。●かまいたち(柳)野球のフォークボールのよ

ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て8500で売れるARMSキース・シルバーのアドバンストアームズ帽子屋【マッドハッター】の武器。腕部より荷電粒子砲を撃ち、目標を消滅させる砲撃型。高い破壊力を持ち、更に連射させることも出来るという火力特化の能力。反面、加熱も凄まじく、熱暴走に陥ることもある。この熱暴走を利用し、体

斬神・塚原卜伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当。呪いの霧(炎属性の防御力を少し下げる)の特技(R+では制裁の大霧)を持つが、性能が防御寄りの不一致なため使いづらい。3強化の実装により攻撃型になったが、もともとあまり人気がない特技な上に上位互換が多すぎて全く出番がない。しかしこのカード、別の方向で実用性が高く人気があるカード

クロム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確定耐えするシグルドを防御型赤騎馬ユニットの極致とするなら、こちらのクロムは圧倒的な能力値に物を言わせたパワープレイであらゆる敵を叩き潰す突撃型赤騎馬ユニットの極致と言えるだろう。ただ、魔防ははっきりいって今までクロム同様にお粗末な数値なので魔法攻撃にはほぼ無力である。特に苦手属

エリオ・モンディアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オールラウンドな能力のため戦場に出る機会が多いがAEC武装との関係上、電気変換が使えなかったり戦闘スタイルも本来とは真逆のパワータイプ、射砲撃型にならざるを得なかったりとかなりの縛りプレイを強いられる。それでもドゥビルと戦いながらヴェイロンを砲撃したり、ストライクカノンとウォーハ

七英雄(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はマナタワー範囲内にて火力が上昇するマイタワーアップA(後にマイオブジェアップWに強化)と、敵を引き寄せるアーツ『マリオネット』を持つ防衛迎撃型の使い魔になった。これをタワーに引きこもる卑怯者と見るか、命を賭けて陣地を守る守護者と見るかはあなた次第。『バカめ、甘いわ!!』なお、カ

メ・バヂス・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、メビオと共にアジトを訪れている。メビオ死亡後は、原作とは異なり「巣」に人間を持ち帰り甚振り殺すという残虐なゲゲルを行う。ゲゲルの方法も狙撃型ではなく、ゴ・ジャラジ・ダに酷似した時限式のものに変更されている。焼きイモが好き。いじめられっ子の学生である春日久雄に興味を抱き、本人に

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率を誇った。ジオン最高の狙撃能力をもって確実に獲物を仕止めるその姿はまさしく「狩人」と呼ぶに相応しく、それが名前の由来となった。この為に「狙撃型ゲルググ」とも呼ばれていたが、実際には狙撃特化の機体ではなく本機はあくまで汎用機である。このあたりの事例は連邦軍にも共通して多い。そして

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

匿された。◆後継機ペズン・ドワッジ型式番号:MS-10小惑星基地ペズンで開発されていたドムの後継機。局地戦向けに開発された重装甲・重火器の突撃型MSとされており、リック・ドムの稼働時間の短さを解消しつつスラスターの増加によって機動性の強化など全面的な性能向上が計られている。また、

ヴァンドレッド(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。(蛮型も専用装備が必要)☆スペシャルドレッド・ディータペークシスに取り込まれ進化したディータのドレッドノート。元々のディータ機は長距離攻撃型で、見習いの彼女に合わせて支援用のビームキャノン装備だったが融合したことで超距離キャノン砲に変貌。ドレッドの規格に合わなくなった結果ドレ

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劇中では、オズマ・リーがグレーに黄ラインの機体を使用。他には、カラーリングが赤基調のクラン・クラン機が存在する。〔VF-25G〕長距離支援攻撃型の機体。専用のスナイパーライフル『SSL-9Bドラグノフ・アンチ・マテリアル・スナイパーライフル』と精密射撃時に機体を固定するアンカーで

Gファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リエーションが登場した。現在の設定ではホワイトベース隊にどちらが配備されたはともかく、コアブースターもGメカも存在するのが正しいらしい。◇爆撃型純粋な戦闘爆撃機として再設計。ガンダムの格納機能をオミットし、そのペイロードをプロペラントと爆弾の搭載用に転用した。また、キャタピラも無

ハサハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とあるキャラを「ハサハが普通に接しているから悪い人間ではないのだろう」と称する一幕があった。【ユニット性能】序盤は戦闘型、中盤、終盤は魔法攻撃型タイプとして活躍するが、防御に不安がある為おにいちゃんやおねえちゃんは守ってあげないといけません。装備武器は刀のみで、最終的には魔法型で

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月22日のポケモン剣盾発売記念イベントでアーマーガア、モルペコ、ザシアン&ザマゼンタと共に新規スピリットとして追加された。性能は階級ACE攻撃型のアタッカーでスロットは2、スピリッツバトルでは戦場化したオネットで戦う。最初にサルノリ役で木の棒繋がりでリップステッキ持ちのディディー

ベーブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用者:鋼薔薇髑髏「最初から全力でいかせてもらう砕けスターダストローズ!!!」美剣のVXとは微妙にパーツが異なるベー。エンブレムは薔薇。超攻撃型にセッティングされたベーであるが、小西は「力を過信する者に常勝など無いっ!!!」と臆する事なくベーシュートした。バーニングポテトTNⅢ使

ヒビキ(仮面ライダー響鬼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らい下手かというと、車を運転した際はエンストを連発しながら目的地に向かって、魔化魍退治のとき威吹鬼と組んで彼のバイクに乗ったとき(威吹鬼が射撃型なので運転を響鬼に任せていた)は、真っ直ぐ走ることは出来たものの止まることが出来ずに目的地で飛び降り、バイクを瓦礫に突っ込ませた。想像し

マドロック(ガンダム6号機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たせたとは言えず、ガンダム4号機と同様に一年戦争時の技術で完成させるには早すぎた機体であったと言える。■ゲームの活躍戦場の絆コスト220の射撃型このゲームにおける連邦軍唯一のホバー機体射撃武装はビームライフルサブにグレネードランチャーを装備格闘武装はビームサーベルと300mm低反

矢口美羽(シンデレラガールズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能だろう。しかし相変わらず迷走を続けており、開幕から笑いを取ろうとする出落ちをしようとしていた。上田鈴帆を尊敬するのも相変わらず。奇しくも攻撃型、攻大アップの特技持ちなところが彼女と共通している。だがここで自分の仕事の方向性について悩んでいることをPに告白する。ひょっとして美羽が

浜口あやめ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説】京都ステージにて衣装「シノビトラディション」をコンプリートすることで入手可能なRアイドル。属性はクセ者集団でお馴染みパッション。能力は攻撃型だが、コスト7なので極端に数値は高くない。しかし特技の効果が「パッションタイプの攻 中アップ」なのは非課金~微課金パッションPには嬉しい

デュラン(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため初周の主人公にピッタリである。闇に進めば高い攻撃力、光に進めば補助・防御・回復に特化し、パーティのメンバーによってサポート型にするか攻撃型にするか柔軟に対応させやすい。【クラス1】ファイター必殺技:十文字斬り鎧をまとい、剣を手に戦いに身を投じる戦士。高い攻撃力で、とにかく敵

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-12 20:50:54) ↑2 それだとザクG型(陸戦用高機動型)で良くね?ってなる。格闘戦・運動性に優れたグフをベースにして重装甲の射撃型を作るという発想がおかしいねん -- 名無しさん (2019-12-04 16:06:57) 最初は対MS用MSって趣が強かったのだ

ケンプファー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。本機は初期開発型のYMS-18からスカートアーマーが廃された以外は大幅な変更は施されなかった。運用もYMS-18と同様で、型式番号は襲撃型(Einhauen typ)または試作実験(Experiment)の頭文字からMS-18Eとされた。【性能】強襲用のため、大推力のスラス

グリークヘッド(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ。両腕は装甲が80と高く、自動で回復するため攻撃を受け止める盾として最適。格闘では防御出来なくなるので、射撃パーツ等と組み合わせよう。攻撃型にしても補助型にしても選択肢を狭める点には注意。いざという時のメダフォースも考えておこう。頭部はそもそもこれで受けるような状況が少ないた

ジョシュア・ラドクリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウセイ・ダテなどがいるが、彼らと比べるとかなり大人びている。項目冒頭の台詞から某賭博師との対比で語られることもあるが、行動パターンは同じく突撃型。むしろ自爆する基地に突撃したりと分の悪さではこっちに軍配が上がる。自分のことをあまり顧みない面もあり、自分から苦労を背負いこんでしまう

グランビートル/カイゼルビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはクワガタverのソニックスタッグと同じく藤岡建機。今までのKBT型とは違い全体的に骨太で、角ばったフォルムが戦車の装甲板のようであり、射撃型のイメージがより強くなっている。デザイナーの関係かメタビーよりはむしろアークビートルに近いデザイン。頭部はKBT型の伝統とも言えるミサイ

メタルファイト ベイブレード(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、逆に銀河の闘志を燃え上がらせてしまい、ペガシスの必殺転技を食らって敗れた。ちなみにポイズンサーペントのスイッチトラックは裏返すことで攻撃型や防御型に切り替わるが、攻撃型は銀河戦のみ使用。バトルの内容からして信じがたいが、今までは手加減していたということになる。漫画版ではトビ

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏みつけ。非常に荒っぽい。SPAは砲弾の連写+止めに核砲弾発射。原作でも使ってないのにどっから持って来たんだ…戦場の絆コスト180の遠距離砲撃型変形により射撃トリガーを引くとモビルモードに格闘トリガーを引くとタンクモードになる。また*印の武装はマニュアル仰角調整機能を搭載射撃武器

ゾック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリーがジャブロー戦までのため)。大型化してなんと四脚となるという、ラスボスにふさわしいアレンジが施されている。戦場の絆コスト240の射撃型ホバー機体メイン射撃にチャージ式の特殊武器である頭部メガ粒子砲を装備これはトリガーを離すと左から右にビームを薙払うサブには肩部メガ粒子砲

メダロット(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たまに男を上げる。「だけど、だけどよぉ…オイラと相性ピッタリのメダルはお前しかいないんだっ!」◆シアンドッグイワノイのDOG型メダロット。射撃型なのに格闘向けのサルメダルで超弱い。イワノイを「おやびん」と呼ぶ。スポットが当たると漢化。中盤以降、ブルースドッグにボディを換装する。◆

シアンドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ左腕アサルトライフルライフルねらいうち脚部ジュウザー二脚青いボディが特徴的なDOG型メダロット。武器が全て『ライフル』で統一された生粋の射撃型である。同じく射撃型の代表格であるKBT型『メタルビートル』のように多様な攻撃手段や貫通などは持たないが、速度・威力ともに安定した性能で

ラーチェル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変動量-1になる状態異常(同系統効果複数時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで)通常版(錬成前)の問題点だった突発してなかったステータスが攻撃型へ改善しているが優れた魔防は下がり、守備面は劣化した。武器が『獅子奮迅3』と内蔵した効果。デメリットは別方面で抱えたままだが厄介なHP制

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、各メディア作品について記述する。概要全高:25メートル重量:32トン動力:光子力エンジン装甲:超合金ニューZかの、マジンガーZの後継機(攻撃型発展機)であり、数千年の時を経て蘇った「ミケーネ帝国」の軍勢と激しい戦いを繰り広げた。開発者は「科学要塞研究所」所長・兜剣造。父・兜十蔵

綾瀬穂乃香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女らしい。○○プロデューサーは甘いものは好きですか。いえ、別に…性能はクールタイプの攻 中(+時は大)アップさせる特技「努力の天才」をもつ攻撃型。ただしコストは9と低く、攻撃値も8000程度と地味目だが注目すべきはそのコスト比。その値はなんと有料ガチャSR勢とほとんど変わらない。

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピンポイントな活用法が魅力。ただし、範囲に入ると味方どころか自分も巻き込んでダメージを受ける、という難点を抱えたタイトルも存在する。◇移動攻撃型射程内のマス目を選ぶと自機からそのマスまでのルートが表示されそのルートに居る敵にダメージ与えつつそのマスまで移動する。範囲が微妙な上に独