「捨て身」を含むwiki一覧 - 3ページ

スーサイドブラック(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手を殴り殺すのが速いのだ。そんなわけでリスクはほとんど無視して攻める。攻める。攻める。白ウィニーよりも速く、誰よりも速く、速攻で攻める。その捨て身っぷりが由来し、ついた名前が「自殺する黒」――スーサイドブラック、というわけである。これらのクリーチャーを補助するカードもまた、いっそ

龍拳(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/07 Sat 07:01:15更新日:2023/08/12 Sat 19:31:01NEW!所要時間:約 4 分で読めます&link_down(▽)タグ一覧ドラゴンボールシリーズに登場する孫悟空の技の一つ。初登場はドラゴンボールZ。映画「龍拳爆発! 悟空が

穢土転生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は改良の過程で排除したか、あるいは起爆が扉間にしかできない特殊な道具なのかもしれない*6。ちなみにガイドブックでは「生身でやれば死は免れない捨て身の爆砕術」と解説されている。なおヒルゼンは扉間が「飛べ!」と命じた瞬間「(これは二代目様の手順!!)ミナトよ!離れるのじゃ!」と即座に

ブレードライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活したデスザウラー相手にもレイヴンのジェノブレイカーと共に満身創痍の状態で戦闘を続け、最後はウルトラザウルスの重力砲から自機を撃ち出すという捨て身のトンデモ作戦を敢行。膨大な荷電粒子の本流の中、各部のパーツが破壊されながらも突撃しデスザウラーのゾイドコアを粉砕。その後合体したジー

笹井醇一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったワイルドキャットを追尾するも、撃破寸前で対空砲火に阻まれる。しかし、笹井機は対空砲火を物ともせずに敵を失速、撃墜寸前に追い詰める。だが、捨て身の反撃を受け、爆散した。この敵パイロットのマリオン・E・カール大尉は、零戦全盛期のミッドウェー~ラバウルで名を上げた米海軍最強クラスの

ヴァイス(DCFF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり、同じくカオスとして覚醒したヴィンセントと激しい戦いを繰り広げる。最終的には他の全てを巻き込んで宇宙へ飛び立とうとするが、ヴィンセントの捨て身の突撃によって爆散した。そのまま死亡したと思われたが、シークレットムービーにてジェネシスに回収されており、「眠りにつくのはまだ早い」と

桑原和真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て勝利。VS白虎 (2戦目)〇硫酸の池での再戦。白虎の鳴虎衝壊波で次々と足場を破壊されていき、追い詰められるが、霊剣を棒高跳びのように使い、捨て身のパンチを浴びせて勝利。白虎もろとも硫酸の池に落ちたかと思われたが、たまたまサラシがひっかかったおかげで助かった。VS蛭江 〇霊剣で斬

白面の者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達を、おまえ達だけを!殺してやる!!憎しみを露わにした白面の怒涛の攻撃は二人を瞬く間に窮地に追い込む。しかし、とらの自らの体に槍を隠すという捨て身の行動によって槍の気配を探れなくなり位置を把握出来ない事に動揺してしまう。二人の渾身の一撃は白面を捉え、遂に致命的な一撃を入れられてし

峨王力哉(アイシールド21) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を峨王から自分を守らせずにパスターゲットにすることで、ショートパスで確実にヤードを稼ぎ、峨王の突進を自分の早撃ちの技術だけで止めようとする、捨て身の作戦に評価を改め、キッドを『弱い犬ほどよく吠える』とは真逆の人物だと評価を改め、彼を今までで最高に面白い獣と評した。キッドの作戦にて

剣聖ビルゲニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RSコンピュータが反応した事にヒントを得た「ロードセクターのRSコンピュータでヘルシューターのRSコンピュータを狂わせる」というBLACKの捨て身の作戦で操縦不能になり、ビルゲニアが乗り捨てた後、ライダーキックで破壊された。【劇中の姿】3万年のブランクがあるにもかかわらず、初戦で

シン・アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を防衛する珍しい主人公だったな -- 名無しさん (2022-03-08 18:17:04) ↑3収拾自体は出来そうだったんだよ、シンが捨て身の説得をしたら止まりかけたわけだし、でも直後にフリーダムを目にしたステラが再暴走した果てがアレ。客観的に見ればシンが来たら止まりかけた

ウルトラマンレオの特訓一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見て星人の透明化の原理を悟り、さらに偶然落ちてきた松ぼっくりがその板に当たって跳ね返るのを目撃。その間にバイブ星人はダンがマッキー3号による捨て身の体当たりで倒し、レオは空中に投げ出されたダンをキャッチしてそのピンチを救った。松ぼっくりの跳ね返る動きが、空中のダンの位置を知るヒン

島津豊久(ドリフターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/07/12(火) 14:58:45更新日:2023/08/21 Mon 13:52:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧画像1島津が生んだ殺人マッシーン。薩人マシーン。首を狩れれば後はどーでもいいごようす。ヒマさえあれば肝練りじゃーーふと目を離

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すのはゴローニャ系とマルマイン系のみ。金銀やHGSSでは焼けた塔、RSEやORASでは炎の抜け道で出現。「みちづれ」や「おきみやげ」等やはり捨て身系の技を多く覚える。「ヘドロばくだん」をレベルで覚えるようになったのはDPt以降。ちなみにベトベトン系は第二世代の時点でレベル技に追加

プルツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この時にジュドー・アーシタ、そして半壊状態のキュベレイMk-Ⅱに搭乗したプルと遭遇。プルとは互いの行動を先読みしあい激闘を続けたが、プルの捨て身の特攻によりサイコガンダムMk-Ⅱを大破させられるプルの死への怒りによりジュドーがハイパー化、あっという間にサイコガンダムMk-Ⅱを撃

フラム・ナラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブライトと文字通りの死闘を繰り広げる事となった。この時の戦闘はガチの名シーン。こいつだけはぁぁぁっ!!!フラムはビームリボンで先制するが、捨て身のオブライト機は片腕を犠牲に速度を落とさず肉薄、ファルシアバトンを叩き斬る。蹴りで反撃しようとするも読まれてしまい、逆にサーベルで左足

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6-06 21:42:43) ボーマンダが我那覇くんより小さいという現実 -- 名無しさん (2015-06-09 00:13:04) 捨て身さえ封じれば怖くないみたいな書き方されてるけど、実際後だしからコイツ狩れるのってポリ2ガルドくらいしかいないからな… -- 名無しさ

ミスマルカ興国物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話し合いで解決を望むが優しい(馬鹿)少年に見えるが、その本性は……。敵味方双方共に予測不能な行動をとり、「暴力」以外なら詐術を平気で使い時に捨て身の行動すら取る「蛇」。近しい人たちへの感情は有るので冷血ではないが、行動は基本「理性」で判断し、1巻では内通者に気づいても特に罰しなか

ピア・デケム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に再び大気圏に突入。レプリアルゼンチンのロス・グラシアレスに落下、ピア・デケム・ピークになりアルマを盾にそのパワーでキングジェイダーを圧倒。捨て身で放たれたジェイフェニックスもESウィンドウを開いてあっさり回避し、動けなくなったキングジェイダーを張り倒し反中間子艦載機でトドメを刺

ルシオラ(GS美神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた上にメドーサ戦でダメージを受けていたこともありルシオラが絶体絶命の危機に。その窮地を救ったのは、やはり愛する横島だった。駆けつけた横島の捨て身の援護でベスパを撃破することには成功したものの、その代償として横島は瀕死の重症を負う。そんな状況になれば、ルシオラが取る行動は決まって

蒼き流星SPTレイズナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、フォロンが置き土産として起動プログラムをレイに託した後は、エイジの指示で自由に起動可能になる。それ以降は、本来脱出機能であるV-MAXは捨て身の攻撃技としても使用されるようになった。◆E-SPT-LZ-00X-B 強化型レイズナー第二部終盤に登場した地球製の第二のレイズナー。

井河アサギ/対魔忍アサギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い死にしそうなほどに嬲り者にされる。その後姉妹ともに三日間晒し台に拘束されゴロツキどもに奉仕させられ快楽と死線の間を彷徨う。しかし、さくらの捨て身により魔の力が覚醒。朧クローンと生物兵器・沙耶を殺害、東京キングダムより脱出する。また、この際本物の朧がまだ生存していることを知る。■

美神令子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

比例しているのが最大の特徴。当然安物を使えば威力や効力を見込むことは不可能。そのため使い所を考えず下手に乱用すると赤字になりかねないある意味捨て身の武器。GSとしての能力や力量がダイレクトに求められる武器と言っても過言ではない。アニメでは「破魔札乱れ撃ち」という技が登場したが、そ

絢爛舞踏祭(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しBALLSは人間大好きである、人間を守るために銀河最強とされていた異星人と戦争を勝手に始めるほど。技術力で優れる異星人相手に、圧倒的物量と捨て身戦法で互角の戦いを演じている。その圧倒的な生産力により資本主義は破壊されてしまっており、BALLSができることは仕事にする意味はない、

小早川瀬那(アイシールド21) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は勝率0%とすら言われ、絶望的な試合を繰り広げた。2回戦の王城戦はライバル・進とついに対決。強固な守りを前に、デビルスタンガンでの弾きによる捨て身の攻撃を行う。決勝の白秋戦では早々にヒル魔が負傷。一時期QBを担当し、初めての不慣れなプレイながら、現代型の完全移動砲台として活躍を見

ガデッサ/ガラッゾ/ガッデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さとブリングの力量もあって終始圧倒するも、GNフィールドでGNビームクローを防ぐと見せ掛けて直前で解除し勢い余らせて体勢を崩し、セラヴィーの捨て身のフェイントに引っ掛かり左腕と両足を拘束される。そのままトランザム状態のセラフィムガンダムのGNキャノンを喰らい爆散。ブリングも戦死し

ロブノス(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段を用いて激闘を繰り広げ、清麿を倉庫の低温で疲弊させ追い詰める。だが、清磨が術発動時に頭部にエネルギーを溜める事を看破。イチかバチかの清磨の捨て身で頭に鉄骨を突き刺される。再びビライツのエネルギーを貯めたところに、鉄骨目掛けたガッシュのザケルを喰らい頭部を吹っ飛ばされて敗北。「数

パティ(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトと対峙。自らの特徴的な髪を断ち切り囮にするという作戦を決行。髪型から納豆が外れショートになる。可愛い。デモルトに本を燃やされてしまうが、捨て身で月の石を破壊するという大役をやってのけた。最後は自分やビョンコを「友達」だと言ってくれたガッシュの言葉に涙を流しながら魔界へ帰ってい

ヒョウ(うしおととら) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いこんでやがったのかあぁあ!爆砕符。天地万物の正義をもちて微塵とせむ。ちっくしょオ。死にたくねぇぇぇ。ハイフォン… レイシャ…今こそ…禁この捨て身の技によって紅煉を葬り、長き復讐の日々に幕を下ろしたのだった。終わったよ… 終わった…最期は近くにいた子供とその母親に看取られながら、

相棒(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。緻密に練られたトリックに、犯罪者ながらもどこか愛嬌もある敵組織と意外過ぎるそのボス、右京に反抗的な米沢や、盛大にやらかしたが責任を感じ捨て身の攻防を繰り広げる伊丹など、見どころが満載。また、本作としては珍しくショッキングで鬱々しい描写も多い。犯人の動機は劇場版IIやS.14

千樹憐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。……が、その生い立ちから「自分などいつ死んでも構わない」と考えているため、ウルトラマンとして戦う時には自分のダメージを端から度外視する、捨て身の戦闘スタイルを取る。◆転機その後も続く憐の無謀な戦い方に、ナイトレイダー副隊長の西条凪も違和感を抱く。ある戦闘では、敵の破壊光線に真

シンケングリーン/谷千明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

丈瑠達の魂までが入れ替えられる中、ことはと二人で奮闘。不安になることはを殿の顔に落書きする事で励まし、アベコンベと自分の魂を入れ替えるという捨て身の作戦で見事皆を元に戻す事ができた。第二十八幕「提灯侍」では前回の騒動が原因で寿司恐怖症になった源太のために苦手な物を克服する企画を立

幻想水滸伝シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いったら…。◆一騎打ちシステムナンバリングシリーズ本編で、度々発生する戦闘システム。敵との1対1の勝負となり、通常戦闘ではなく、攻撃・防御・捨て身の3つのコマンドから行動を選択し、相手の選択したコマンドによって攻撃判定が変わる、ジャンケンのような形で行われる。行動前の相手の台詞で

右代宮戦人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え戦いは加速する。さらに右代宮戦人は、右代宮明日夢の子供ではないという事実が発覚。己の存在をも否定され魂が砕けかけるが、正体を明かした縁寿の捨て身の励ましにより戦意を取り戻し、必ず帰ると約束。再び戦う決意をする。ゲーム盤では、気付けば戦人以外は全員死亡。そしてベアトリーチェは戦人

最終章五部作(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復させ、神々しい光を纏う天使。だが、その正体はウルトラマンの光を奪う為に送り込まれた破滅招来体の最終兵器だった!天使ゾグの圧倒的な力を前に捨て身の攻撃を仕掛けるアグルV2だが、後一歩のところでエネルギーが尽きる。力尽きたアグルをぶつけられ、同じくエネルギーが尽きたガイアV2。光

郷秀樹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の命を盗め!」泥棒怪獣ドロボンと戦うも敗北。ドロボンを追って、地球に降り立った際、郷の姿となり、光太郎と再会。自身のカラータイマーを使っての捨て身の作戦でドロボンを倒す。余談だが、この回で宇宙戦争が起きていることが語られた為、次作『ウルトラマンレオ』で「ウルトラ兄弟が変身不能にな

ウルトラマンキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロウをキング星に招集。大きな戦争への流れが生まれたことを危惧し、レオ兄弟を光の国へ派遣している。最終話では惑星ブリザードに現れ、タルタロスが捨て身で放ったアブソリュート・マキシマム・デストラクションを光線で迎撃する。光線を相殺させながらタルタロスに戦いをやめるよう語りかけるが、タ

孔濤羅(コン・タオロー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たタオロー兄貴。だが、それが災いしキモウト化したルイリーにより人生どころか生命、果ては魂までもメチャクチャにされてしまう不幸の人。キモウトの捨て身アタックをモロに喰らった主人公としても有名。※追記意外と世のキモウト達は自分の√で更生する場合がほとんどで、最後までキモいまま突っ走る

アベコンベ(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界に繰り出すと、二人で戦う事を決意した千明とことはが対峙、再戦する。アベコンベは仲間と同じように入れ替えてやろうと千明に針を向ける。が千明の捨て身の作戦で、自分と入れ替えられてしまう。千明inアベコンベは「元に戻す方法を教えろ」と、アベコンベin千明を入れ替え能力を使い、サッカー

メドローア(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役を担当する事になった(大魔道士ポップ自身がまさにそうだったように)。vsハドラー親衛騎団虚を突いて完全な命中コースで放たれたが、ブロックの捨て身の行動によりギリギリで回避され、ブロックの背中を削り取って戦闘不能に追い込むに留まった。vs老バーンマホカンタで普通に跳ね返された(咄

ディオ・ブランドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

血鬼になったことで得た圧倒的な身体能力と不死身の肉体を以って警官を全滅させ、ジョナサンとスピードワゴンをも手にかけようとするが、ジョナサンの捨て身の攻撃により一度は敗れた。なお、浮浪者の吸血鬼に襲われた際、ちぐしょうーーーーー!!あの太陽が最後に見るものだなんていやだーーーーーー

スペースゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アと結晶体が破壊されても非常に強力な怪獣である事には変わりなく、しばらくの間ゴジラとMOGERA二体がかりを相手にしても優勢であり、モゲラの捨て身のアシストがあってようやくゴジラは勝利する事が出来たほど。技コロナ・ビーム蓄えたエネルギーを強力な破壊光線に変えて口から吐く。連射が利

トゥアハー・デ・ダナン(フルメタル・パニック!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きさと重量ながら圧倒的な静粛性と速度、ステルス性を持っているのである。普通の潜水艦では……というか潜水艦以外の何者でも捕捉はまず不可能で(捨て身なら可能だろうが対応前に沈められると思われる)、その気になれば誰にも気付かれないまま世界中のあらゆる場所にミサイルを撃ち込める。つまり

スーパーロボット大戦(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャインをぶっ放ちモーフィング変型はするけど)、機体スペックが桁外れに高いため、スーパーロボット軍団を窮地に追い込む。本作ではゲッターチームの捨て身のシャインスパークによりストナーサンシャインを撃ったのに撃破されるという珍しい姿が見られる。竜馬達が乗っていないからだとファンは割り切

アバン=デ=ジニュアール3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無刀陣アバン流究極奥義。敢えて武器を手放し更には闘気をゼロに抑えた無防備状態で敵の最大攻撃を誘って受け流し、隙を晒した相手に必殺技を打ち込む捨て身のカウンター。アバンストラッシュを動の奥義とするなら、こちらは静の奥義。勇者時代は、この技とアバンストラッシュのコンビネーションでハド

アバンストラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのイオナズンに僅かに劣る。○Bブレイクタイプ全闘気ごと相手の懐に飛び込んで斬りつける突進型。威力もスピードもあるが、放つまで時間がかかる上捨て身になる可能性がある。 アバンの本家ストラッシュの場合、キルバーンは掠っただけで78のダメージを負っており、その威力の高さに驚いていた。

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。彼は他の六団長とも反発して自身が最強と自負してやまず、この評価は相当破格なものだった。また、このやられ役自体がクロコダイン自身による捨て身ではあるものの、それは決して猪突猛進や自信過剰から来るものではない。これは自分自身の最もアドバンテージである「打たれ強さ」を持ってして

デススティンガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たブレードライガーには尾を伸ばしてゾイドコアごと貫通して致命傷を与え、荷電粒子砲も乱射。さらには背面一帯に本来存在しないビーム砲を作り出し、捨て身の攻撃を仕掛けたブレードライガーを蜂の巣にした。しかしその直後、ブレードライガーの陰から飛び出したジェノブレイカーにより、剥き出しの頭

プロシュート兄貴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティは弱体化。その隙をついて掴み、急速に老化させようと目論むが、ブチャラティは最初からこれを予期していたため自分ごと列車の外へ飛び出すという捨て身の策をうつ。間一髪ペッシのビーチ・ボーイの釣り糸で列車へぶら下がり、足にしがみつくブチャラティへ幹部失格と罵った事を謝罪して蹴り落とそ

ウルトラマンSTORY 0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があくまで扱い易いから。終盤にテンペラーを消すためにゾフィーとの決闘をお膳立てするが、ゾフィーとの対決を邪魔されたことに激昂したテンペラーの捨て身の一撃を受け逃走。最後は逃げ込んだ先に待っていたボーグに撲殺される。テンペラー星人戦闘種族でかなりの実力を持ち、連合のトップに立つ野心