「弱キャラ」を含むwiki一覧 - 2ページ

下着のような人間 (MRT) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

名前に関係しているのだろうか。第1回DX大会~+-第1回DX大会~1回戦の相手は†★ティーピィー★★彡★。対人戦での最強vs最弱キャラとなり、ステージは惑星コーネリアが選ばれた。開始早々弱の連打を打ち合い、幸運にも相手にボム兵が当たった際にスーパーきのこを取得し巨大

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た小技を持っていてどれも高火力と、まさに至れり尽くせりなキャラ。1作目では最強候補だったのだが、2作目で涙が出る程の弱体化補正を受け、一気に弱キャラにまで降格した。『次回から本気を出す』と公式で発表されたおかげで、3作目ではなんとか中堅に落ち着けたようす。●バルバトス・ゲーティア

中原麻衣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せた。これがきっかけになったのだろうか、keyの麻枝准さん脚本のアニメAngel Beats!にて主人公音無の妹である初音を演じた。彼女も病弱キャラであった。◇ジュビア・ロクサー(FAIRY TAIL)上記のクラナドで主人公を務めた中村悠一演ずるグレイ・フルバスターにお熱な女性魔

クッパ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ふだで一時的にだが、ギガクッパの状態でも操作できるようになった。性能はDXに比べてさまざまな面で改善され、まだまだ初心者向きとは言い難いが最弱キャラとの汚名を見事返上したと言えるだろう。地味に横必殺ワザがコマ投げ技「ダイビングプレス」に変更されている。そしてスマブラforでも発表

セシリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記・修正すればよくて?」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,15)▷ コメント欄部分編集 みんながみんな弱キャラ扱き下ろすもんだと勝手に思わないで欲しいわ -- 名無しさん (2016-06-09 04:08:48) セシリアさんはゼフィー

仮面ライダーディケイド(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディケイドが弱体化し、カブトなどの他のライダーが強化されたのでわざわざディケイドの姿で戦う意味が薄い。更にタッグでは他の姿に変身出来ない為、弱キャラ扱いを受けているが、ノーマルフォームに限り、クウガ~キバ、BLACK(RX)、の主役ライダーの基本フォーム、ディエンドとのタッグでは

支援会話(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニットと支援Aにすることはできない。基本的に支援関係を結んでいる相手が近く(大抵は3マス以内)にいるとお互いの能力が強化される。強キャラ・弱キャラといった評価は単体での性能ありきとはいえ支援相手の数や質も無視できない要素となる。特に支援相手が弱キャラや運用が難しいキャラばかりか

ガイル(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただ超必殺技の方はシリーズによって、サマーソルトストライクなど新技が追加される事がある。……しかし『ストリートファイターⅣ』では、一転して弱キャラと化してしまっている。半端な待ちガイルをすれば、本来圧倒的有利だったはずのザンギエフに1チャン転かされたら、めくってめくって投げられ

シン(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が空中南斗獄屠拳のみなので蓄積バグで重要な空中ヒット数が稼ぎにくい■安定したキャラクター故に「他キャラに比べずば抜けて秀でた部分」が無い。最弱キャラのジャギにとって一番楽な相手でもある。 なのにトキ側から見るとシンとハート様専用の即死コンボが在ったりする(地味にバウンドが高くなる

元(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるVイズムとの相性がイマイチで、Zイズムをメインに戦わなければならない分、かなり窮屈な立ち回りを要求される。その他の作品でははっきりいって弱キャラ。扱いが難しい上に、(もちろん使い手の技量と相手次第にもよるが)使いこなしても強キャラを余裕で食えるほど強くならないという不遇っぷり

アイク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか炎ではないのだが・・・。基礎性能は前作と大きく変化していない。しかし上位陣との相性の悪さや、パワー系の割に吹っ飛ばし力が物足りず、当初は弱キャラだった。後のアプデにより、全体的に地位が向上したようである。【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALでのアイク】基本デザインはX

テスタメント(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5Fという速さの6P・0F発生保障のHSエグゼビースト(前エグゼ)という強みこそあれど、ミリアやジョニーを筆頭に周囲があまりに強すぎたせいで弱キャラ指定席。一度触られたら死が見えたほどである。XXでは設置技を多数習得し、ディガーループによって火力も上がるも、前エグゼがなくなったせ

御津闇慈(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。チクチクと牽制で隙を伺い、相手の行動を誘ってからコンボでダウンを奪い、そこから強力な起き攻めでダメージを奪っていく。立ち回りの弱さ故、万年弱キャラクターでギルティらしい爆発力は無いが独自の立ち回りが面白く、非常にやり込みがいのあるキャラクター。相手に行動を読まれないことが勝利へ

州光(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の州光もこれ以降では信じられないような即死コン持ちだった。2では苦無を用いたガード不能技を複数持つようになった。……のはいいが、ぶっちゃけ弱キャラ。火力低い、隙が大きい、(2当時としてはそこまで珍しくはなかったのだが)左ジャブ(5LP)からのコマンドに10連コンボが組み込まれて

リザードマン - あつまれっ!神宮家!

弱い、弱いと言われ続け、 最弱キャラ認定されていた。 上方修正され、使いやすくなった。 ぶっ飛ばしの威力が増した。 スキルが決まるとかなり後退させられるので、 決まる前に仕留めたい。 アシュラのような使い勝手で、複数攻撃。 剣士を蹴散らすのには最適!

エッセイ本『リスタート ゼロからのレベル上げ』注釈や補足 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

であるとの主張を崩していないと思われる。 なお、当該動画ではカット編集(2サイクル目末から5サイクル目途中まで飛ぶ)が含まれている。16 最弱キャラ一人(一匹)だけで クリアしてみる 第3パラグラフ目第3文にある、「『各ダンジョンやボス戦を、ギリギリの最低レベルで攻略する』という

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで嘆くプレイヤーも多かったという。その代わりに、空中攻撃全体が強化され、Xの時に比べてかなり使い易いファイターとなっている。1on1では最弱キャラ呼ばわりされるが乱闘では最強候補として君臨する。2分間という少ない時間でダメージを溜め撃墜するという条件の中では彼ほど適したキャラは

逢坂大河 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13) 可愛い -- 名無しさん (2014-07-03 21:41:42) 現在稼働中の格ゲーではリーチの短さが災いしてぶっちぎりの最弱キャラ -- 名無しさん (2014-08-18 18:26:38) なお、アニメ版最終回ではたかっちゃんのバベルの塔により貫通済み。

ミラ=マクスウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な剣術から物語を進めていくこととなる。回復術は一切覚えず武身術も決定打に欠けるものが多いので、いわゆる"器用貧乏"なタイプ。だからといって弱キャラというわけではなく、初心者には扱いやすく、操作に慣れて空中コンボを活用していけば十分に戦えるキャラクターである。☆固有スキル『魔技(

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加空中攻撃の着地隙も増加上記の影響でXのコンボの一部が没収64からDXのカービィ、DXからX以降のキャプテン・ファルコン並の弱体化で、一気に弱キャラに転落してしまった。それでもクリティカル判定なしのコンパチキャラよりはマシかも。さすがにあんまりな弱体化だったためかアップデートのバ

シーク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の上ゲームスピードも『DX』とほぼ同じ速度になった事で得意の手数戦法が過去作ほど通用しなくなった。前作からの性能の落差から発売からしばらくは弱キャラ扱いされていたのだが、度重なるアップデートによる強化やプロの活躍もあって評価が回復。現在、オフライン対戦では相変わらずトップクラスの

ガンダム・ザ・バトルマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性だったので親和性はある。ファンネルで翻弄するよりも蹴りまくるのがお好き。技が豊富で一通り揃っているが、癖がありやや扱いにくい。人によっては弱キャラ扱いされる可能性もあり、他のゲームでは強いキュベレイが本作では逆の印象を持たれている。◆シメオン本作の黒幕。200年前から生きている

立海大附属中学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(まだ人間だった頃)の儚げなイメージは最早遠い過去の遺物。あまりの違いに最初声優が悩んだ程。作者にも相談したらしい…TVアニメではかなりの病弱キャラだったからなぁ。ちびキャラの時。ζ‘ー‘ζ <苦労をかける真田弦一郎 (CV.楠大典)「たるんどる!」「絶望と共に散るがいい」立海テ

血液型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本で一番多いA型と一番少ないAB型は必要な輸血の量がよく不足してるさ。 -- 名無しさん (2016-09-02 21:42:58) 病弱キャラはRh-とかシスAB型とか珍しい血液型に設定されていることが多いよね。 -- 名無しさん (2017-09-18 22:19:0

リリス(ヴァンパイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンプ強Pは冗談抜きで強力)、ワンチャンスの攻撃力を活かして一気に押し切る戦い方が得意。しかし精一杯頑張っても、キャラランク(ダイヤグラム)で弱キャラとして定着しているのは否めない。【主な使用技】必殺技ソウルフラッシュハート型のオーラを放つ飛び道具。ソウルフィストと比べると飛距離が

DISSIDIA 012 FINAL FANTASY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる敵の攻撃の身代わりにも出来たりする攻撃が当たればEXゲージが減るまた、相手がEXモード中に当てると強制的に解除される。これにより前作では弱キャラ扱い方されていたキャラも使いやすくなったEXリベンジピ キ ー ン『 な め る な ぁ ぁ ぁ !!』EXゲージが溜まった状態でダ

曹仁(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

渡の戦い」から登場。魏の主要な合戦に参加する。何故か攻撃モーションの途中で小ジャンプが入ってるわリーチ短いわチャージ6に特大のスキがあるわで弱キャラ。普通に攻撃してたらワッショイされて瀕死~死亡があるあるすぎる。なまじ前述のとおり防御力は全武将中トップクラスで体力もかなり高い部類

ロールちゃん(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タツカプでは7以前の姿で参戦。BGMは「KAZEよ伝えて」及びアレンジ版「風よ伝えて」。基本的に下位キャラであり、MVC2ではぶっちぎりの最弱キャラという有様である。しかしキャラクターBGMがボーカルつき(MVC2除く)、パンツが見える(MVC1に至ってはハイジャンプに「エッチ」

プルツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…ガンダムVS.ガンダムNEXTにも参戦。キュベレイMk-Ⅱに乗って戦うが、なんとキュベレイMk-Ⅱは射撃しか使えない。残念ながらプルツーは弱キャラに数えられてしまっているが、そこは愛で何とか乗り切ろう。中級者のスキルを上げる為の機体としても使えるエピオン「格闘が使えないとかww

ディズィー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が軒並み大きくなり、それまで得意としていたセットプレイがロマンキャンセルを用いないとほぼ不可能になってしまい、現状(2016年9月時点)では弱キャラと見なされてしまっている。さすがにあんまりな性能だと思われたのか、後のVerup(GGXrdR2)で通常技・必殺技ともにかなりの強化

魔界戦記ディスガイア3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【アサギ】アサギの項目を参照。【ニジレッド】初代から登場し続けていたニジレンジャーが遂に仲間に。何故か魔物型キャラの為、魔チェンジ可能。最弱キャラ。【ヤンス・ザンス・ゴザンス】マオの邪魔をするゴブリン兄弟。後にマオをオヤビンと慕うことになる。【首狩り拳法のゴールドナックル】紙芝

キャラメイキング(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2013-12-21 02:30:17) ↑主人公をチートキャラにした後、作品完成させたら主人公が能力が変化してないのに最弱キャラになってた・・・ -- 名無しさん (2013-12-21 02:33:48) メアリー・スーにならないためにもしっかり作らない

仮面ライダーリュウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う扱いのライダーだったのか気になる -- 名無しさん (2015-09-16 20:42:51) しれっとパンチ・キック共に250APの弱キャラ(ソースはDVD付録のデータファイル) -- 名無しさん (2015-09-29 13:19:04) 鏡像真司は劇場版で優衣が再

KOFシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走キャラが対戦で使用可能という致命的な欠点がある。更に隠しキャラだけでなく多くのキャラがハメ技や永久連続技、即死連続技を搭載しており、一方で弱キャラはとことん弱いとキャラバランスも完全に崩壊。しかし法律の都合上で新作がプレイできないとかの噂がある中国ではとんでもない程に研究が進み

ゼル・ディン(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はゼルに責任押し付けたかっただけ -- 名無しさん (2020-10-19 12:03:28) スマホ版ではデュエルの入力がシビアなので弱キャラになってしまった・・・ -- 名無しさん (2021-08-23 00:48:23)#comment*1 作中世界に存在する、浮

スノウ・フィンガーフート(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力〜『4』本編時〜再度加入したときのレベルは1。新スノウとして一からやり直すという意味もこめられていそうだが、序盤のレベルどこいった。なので弱キャラとして扱われがちだが、ちゃんとレベルを上げてあげると途中からぐんと上がる。ストーリーと同じく、成長も典型的な大器晩成型なので、温かく

本多忠勝(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はぐれメタル呼ばわりされる戦国最強 -- 名無しさん (2020-01-19 01:55:21) 創作物でこの人をモチーフにした中での最弱キャラは豊田忠勝で決定かな -- 名無しさん (2021-01-26 18:46:21) 『戦国小町苦労譚』では、主人公に一目ぼれする

パルコ・フォルゴレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化。「ライオンのように強くなれた」と喜び、事実、試合とはいえ本気を出させた清磨とガッシュに打ち勝ち、襲撃してきた強敵ゴームに対し、今までの弱キャラは何だったのかと思う程の圧倒的な力を見せつける。しかし、念願の強さを手に入れたことにより自分を見失い、『友達を痛めつけた仕返し』とい

アリオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の1500(前作の1000コス)から2500に昇格した。それに伴い各種性能が2500相応のものに強化されたものの、正直やっつけ調整の域を出ず弱キャラと言わざるを得なかった。しかし二度に渡る上方修正の恩恵を経てようやく日の目を見ることに。変形時のミサイルが強よろけ化かつ弾自体の性能

キャンチョメ(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぱり魚も好きなんだな。お菓子ばっか食ってるイメージだが -- 名無しさん (2018-10-19 16:28:46) この子ってよくいる弱キャラが力を持って、闇落ちしたという単純なものではなくて、自分の力のなさで周りが傷つくのがトラウマになったという周りへの配慮で闇落ちしてい

ロザリィ(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたみたいだが… -- 名無しさん (2013-10-18 12:30:30) Vでは他のメンバーや敵が急変貌する中で特に変わらないため弱キャラ化、でもそこがかわいい -- 名無しさん (2013-12-25 03:04:34) 声だけ続編に出てくる。OW使用時の音声はフ

チップ=ザナフ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。むやみに攻めてもカウンターされると簡単にシショるので、画面中を跳び回る派手さとは裏腹に正確な立ち回りを要求される。ランクでは初代を除き万年弱キャラだったが、/での大会優勝を機に強キャラへと踊り出た。ACでは総評としては微強化ではあるのだが、その強化点がゲージに依存したものである

skullgirls - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チーム戦では味方を蘇生させる超必殺を持つが、使用機会があまりない。またコンボが低火力の上、火力の割に相手にゲージを与えてしまうので、相対的に弱キャラ候補である。◆DLC追加キャラクタースクィグリー「泣きっ面に…墓!」CV:沢城みゆき(日本語版)、ローレン・ランダ(英語版)本名はシ

小野塚 小町 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、毎回お説教されるという既に扱いやすい設定なので二次設定は少ない。今は追加パッチが入ったので解散したが、緋想天においてオワタ四天王と呼ばれる弱キャラの筆頭だった。巨乳キャラのためエロ同人では必ずと言っていいほどパイズリプレイをする。  へ。__。ヘ   /ー、`//゚  丶\ /

ガップル(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できていい性能ではないのである。スカラやラリホーマまで覚える上に、MP以外は全て序盤三強のアプール以上のステでHPは200を突破するその姿は弱キャラどころかバランスブレイカーである。初期かしこさ2なのでたまに暴走するのはご愛敬総じて、今更四天王でありながらも通常プレイ・特殊プレイ

結城丈二/ライダーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/01 Thu 17:24:08更新日:2025/06/10 Tue 20:02:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧俺の名は仮面ライダー4号!!結城ゆうき丈二じょうじ/ライダーマンとは、『仮面ライダーV3』第43話より登場した第三勢力にして