「専用カード」を含むwiki一覧 - 4ページ

大地の騎士ガイアナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昔は…そもそもシンクロモンスターはその召喚のしやすさとお釣りが返ってくる程の大きいモンスター効果があるものだ。しかし、ガイアナイトには効果も専用カードさえも存在しないというまさに漢らしいカードであると言える。それでも情報判明時は☆6最大打点の《フロストザウルス》に匹敵する攻撃力、

マミーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違ってその他大勢の完全体だけど、バイオと -- 名無しさん (2014-01-06 15:16:30) ↑ミス。バイオとコラボしたときの専用カードがある -- 名無しさん (2014-01-06 15:17:59) 兼役が微妙な作品やったな。 -- 名無しさん (20

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディ様よりは安いが。なお、黎明期のカード故にレアリティはアンコモン1となっているが、これは現在のレアに相当する。後にMagic Online専用カードセット『Masters Edition 3』でレアとして収録され、名実ともにカスレアとなった。インベイジョンのヒルサイクル戦場に出

青眼の白竜3体連結(バンダイ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守備力:3000〜特別ルール〜「邪悪なる鎖」と同時であれば、8回連続で攻撃することができる。攻撃力4500と言う破格の数値を備えてる上に、専用カードである「邪悪なる鎖」があれば8回連続で攻撃できる。《邪悪なる鎖》3体のモンスターを連結して邪悪なるパワーで攻撃力を上げる。ちなみに

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限解除された。ただ《グリセルブランド》はメインから入ってない方が珍しいクリーチャー除去で対処し易いけど、こいつはエンチャントなので除去るには専用カードが必要、カードカラーによっては対処不能という事を考えれば解禁の可能性は薄い。ヴィンテージでもその点は変わらないのでは?と思いがちだ

サハクィエル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

d Legends/星神の伝説」のリリースと共に、ニュートラルデッキの核であった「不思議の探求者・アリス」に大幅なナーフが入り、再びドラゴン専用カードのような扱いに戻っている。その他の相性のいいカードバハムート10コスト13/13ファンファーレ 他のフォロワーすべてと、アミュレッ

カップラーメンマン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SUSHIの様に。 -- 名無しさん (2022-01-04 14:20:06) ヤケクソ感ある雑強効果は詰めデュエルとかイベント戦の敵専用カードって感じだな。他ゲーだとたまに見るけど遊戯王は対人メインだからかこういう敵専用イベントユニットみたいなのはゲームでもあまり見ないな

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にある。このカードの真の恐ろしさは、その召喚難易度の低さと妨害の難しさにあると言っても過言ではない。まず、上記のカードは呼び出すために必要な専用カードが必要だったり、召喚のために特定のモンスターを並べたりする必要がある。ナーガ様は「蛇神降臨」が引けなければアウトで、サーチ手段にも

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タが解禁されており、スタンダードで使えるレア以上のカードのうち強力すぎるカードの弱化とあまり使われないカードの強化が行われている。アルケミー専用カードがさらに強すぎる為、前者はともかく後者は結局使われていない。デュエル・マスターズの場合+ 開く-基本的に誤植や裁定変更に伴い行われ

ロード・ジャラクサス(Hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要ロード・ジャラクサスはHearthstoneにおけるカードの一つである。初期から存在するパック「クラシック」に収録されている。ウォーロック専用カードで、レアリティはレジェンダリー。このゲームにおける最高レアである。性能まずは、カードテキストを見てもらいたい。ロード・ジャラクサス

オズウェル・E・スペンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とう?+ 外伝作なのでキャラ性能は格納-サバイバーの足止めを行うパッシブスキルに加えて、「コストを稼ぐ」「コストを踏み倒す」パッシブスキルや専用カードを持つ。…ちなみに他のマスターはウイルスの研究者であるが故のゾンビの強化やら、戦地を経験したが故の銃器の強化やらを持っている。だが

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

予め2マナ払って追放領域に移動させると、後にマナコストを軽減して唱えることが出来る能力*26 手札を1枚ルーティングするか講義カードという専用カードをサイドボードから手札に加える能力*27 これにはいくつか理由があり、『黒であれば採用しない理由がなく、また複数投入されること』『

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素材として活かすことができない、奪えるのはモンスター状態のユニオンのみなので、ユニオンメタとしての効力そのものが微妙、そもそもユニオン自体が専用カードでメタる必要がある程脅威なわけでもない等々、登場当初から活躍の場がどこにあるのか疑問が尽きない可哀想な評価を受けてる悲しいヤツだっ

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニティ」を出すためにはレベル5機械族を並べる手段が必要であり、元々のサイバーの他に、先史遺産やギャラクシーといった一部のデッキでしか出せない専用カードの筈だった。だがプトレによりあらゆるランク4デッキからこいつが召喚できてしまうのだ。ノヴァを間に挟むためインフィニティを出すには3

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のステータスに上げるか、各プレイヤーのセンスや愛の見せ所。●概念礼装強化 概念礼装のレベルを上げる。概念礼装カードを消費。 種火にあたる強化専用カードも存在するが、入手はイベント限定のため基本的には余った低ランク概念礼装を使う。 また、概念礼装は同一カードで強化することでレベル上

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のものより、儀式召喚自体のサポートカードを重点的に規制するというまさかの事態。知ってた。結果他の儀式召喚デッキは壊滅。戦えるのはネクロス同様専用カード群でのみでも戦えるリチュアぐらいである。肝心のネクロスはどうなるかと言うと、構築を大幅に変更する必要はあるがまだ十分に強いという見

リメンバ(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手段には困らないリメンバなのでバニッシュ手段としては強力だが、激戦区の青・白アーツ枠を1枚割くか?となると微妙な1枚でもある。なお、リメンバ専用カードではあるがイラストは鈴木マナツ氏ではなくbomi氏が担当。《デッド・スプラッシュ》「やだやだ、ねぇ、出して!ねぇ、お願いですからぁ

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロン】以外でも相手ターンにシンクロ召喚できる【竜星】とも相性がいい。スクラップ・フィスト速攻魔法詳細は必殺技カードにて、ジャンク・ウォリアー専用カード。守備貫通に敵の効果封印にダメージ増強に戦闘モンスターの破壊強要とやり過ぎな詰め込みを垣間見れる。リミットオーバー・ドライブ速攻魔

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると… -- 名無しさん (2023-04-02 13:12:24) ↑1 続き だが、他のシリーズカードの副次的な強化では無く、強力な専用カードという名の救済措置が来れば良いのだが… -- 名無しさん (2023-04-03 01:08:21)#comment

白騎士の神羅エターナル・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。別に文明を指定する理由はなかったのではないだろうか。一応《神羅ライジング・NEX》も種族指定などしているが、あちらはそもそもNEXデッキ専用カードならまあ揃うし、進化ファイアー・バードは他の文明にもいないわけでもない。…というかあちらは軽いので問題ない。こっちは重いのに縛るの

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に送ったカードが火ならSA)や《無頼勇騎タイガ》(火/自然、条件なし)が有名。3コストになると《鬼切丸》や《タイラーのライター》が【赤単】専用カードとして名高い。条件なしでは《解体屋ピーカプ》や《爆小僧トリス》《早食王のリンパオ》《ブレイブハート・ドラグーン》あたりが基本スペッ

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが、レンジャーズストライクでは旋風神ハリアーで追加ターンができた。使用条件が厳しい以上に大変なのは、通常パックに入ってないカードダス自販機専用カードな点であった。 -- 名無しさん (2017-08-25 01:06:25) 遊戯王も一枚増えたね。あとギャンブルが抜けてるぞ

E・HERO フェザーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種類の融合モンスターを融合召喚できる。融合素材代用モンスター等を考慮しなければ、この2体が融合パターンの最も多い融合素材の組み合わせである。専用カードフェザー・ウィンドカウンター罠フェザーマンが場に存在する場合のみ使用可能なカウンター罠。魔法・罠をノーコストで潰せる。フェザー・シ

斬る - 闘技演武ウィキ

功・防 スキル フレーバー ふんっ! 2コスト版凡庸カード 2コストから、専用カードが多くなり、凡庸カードの採用がかなり難しくなる。 余談だが、このイラストでスキルつきのカードで出して欲しかった。見た目は好きなん