イグニス(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
炎属性サイバース族の「転生炎獣サラマングレイト」は不霊夢が授けた物と思われる。ボーマンとの戦いの最中、取り込んでいたウィンディの浸食を受けて対消滅、そのデータはボーマンに統合された。最期はボーマンに融合され「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」の攻撃でボーマンが敗北したと
炎属性サイバース族の「転生炎獣サラマングレイト」は不霊夢が授けた物と思われる。ボーマンとの戦いの最中、取り込んでいたウィンディの浸食を受けて対消滅、そのデータはボーマンに統合された。最期はボーマンに融合され「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」の攻撃でボーマンが敗北したと
子の女王」に登場した最初期に開発された鉋型のハイパーツール。アンチメゾトロンフィールドを発生させるモレキュル・ラム部が高速で往復し、中間子を対消滅させることで物質の分子結合を完膚無きまでに破壊する能力を持っている。しかし、完成当時はゾンダーの核が人間であることもわかっておらず、そ
ルから欠損したパーツを新規に鋳造していることもあってか、軍の施設で充分な整備・修理・補給は可能。武装に関しても、対アイアンカイザー戦における対消滅で失ったはずの牙斬刀がラストシーンではきちんと装備されているので、いくつか予備をストックしているのかもしれない。ただ、奇械島の激戦で破
ガサーチャーで敵を捕捉し、ブライスト側のレーザー受信機で射線を設定・最大出力のマグラッシュとガロウィンのメガサーチャービームを同時にぶつけ、対消滅により空間ごと対象を破壊するというトンデモ武装・『トゥインロード』を使用できる。要はメドローアである。片方は冷気属性ではないけれど。第
兵器こと「フォトン・トルピード」にある。発光する小さな結晶体を無数にばら撒く武器だが、その内部には反物質が封入されており、接触した物体は低温対消滅によって溶ける様に跡形もなく消え去る。その性質上、物理的な手段での防御は不可能。散布範囲が広い上にホーミング機能もあるため回避も困難。
ろで、JFFやトナプラではギデオン三兄弟やらいいリリアナシスターズやらという当時としては地獄のような有様を見せつけられた者たちが「ベレレンと対消滅した神を見習え」と嘆く姿も見受けられた。Liliana, Death's Majesty / 死の権威、リリアナ (3)(黒)(黒)伝
/Howling Mine》のような引き増しカードと併用してライブラリーアウトを狙うターボ系デッキとの相性が良い。下の神が出た後は先置きして対消滅を狙うためだけに投入されたことも(現在のルールでは不能)。その場合-1を2回起動して放置が基本。神の禁止後はその後釜として活躍した。J
とゲストキャラの名前のせいでドタバタギャグと勘違いしてしまう。 -- 名無しさん (2016-06-23 11:18:52) ダークは、対消滅? -- 名無しさん (2016-08-03 09:53:03) なんかヘンダーランドに似てるなぁと思ったけど同じ監督だったのか。
リックデビルカー」となる。VULCANOASSOLUTOのデビルカー。ゼッケン#25。見た目は平べったい装甲車。このマシンにはタイヤが無く、対消滅反重力エンジンという未来的なエンジンにより"浮いて"走る。浮いているがドリフトする。どーなってんの?NIGHTMARELizardのデ
ロウイルスを使用する。これは男がもつY染色体のみを破壊するシロモノじゃよ。」宇宙軍艦 兄弟船男要塞「男盛り」が有する宇宙戦艦。 主機:男六型対消滅発動機四基 常備排水量:くそでけえ、はかってねえ 出力:無限 燃料:根性と反水素 航続力:命尽きるまで 防御:気合と九三式防御膜「ええ
9 22:42:11) 伝説のアーティファクトだから場に1個しか置けない -- 名無しさん (2014-08-09 23:21:30) 対消滅ルールだったんだよ -- 名無しさん (2014-08-25 21:48:54) こんなトンでも兵器を隠し持つ英雄の子孫(本人も結
ター降臨によって終始優位に立つも、リバース3枚による真祖・オベリスクによりアバターを突破、破壊され、邪神の気による精神汚染が消え正気に戻る。対消滅の際に垣間見た生と死の地平でペガサスと再会するも、何も言わず去ってしまったことにショックを受け、サレンダーで終わらせようとする。しかし
する。ルールにも幾らかの変更点があり、破壊されない→破壊不能というキーワード能力化、レジェンド・ルール、プレインズウォーカーの唯一性ルールの対消滅廃止などが挙げられる。M10〜M13まで収録されたM10ランドはラヴニカへの回帰ブロックのショックランドとの相性の良さを考慮され、収録
る。これは独立した印、図像、物語素(物語の基本単位。ミームみたいなもの)の集合であり、フィクション作品内に十分な量が含まれた際にそれ自体との対消滅を引き起こす(だから反物語。これらの要素が物語を構築できるほど集まると、含まれている作品ごと消える)。一次資料によるanafabula
を停止し、原子力によらない爆破により電磁石を破壊。その結果:爆発的ガンマ線バーストが発生。それは宇宙の至る所に広がり、高レベルの物質/反物質対消滅が発生したと考えられる。これによってSCP-1548「きらいきらい星」、SCP-736「ヤペタスの異変」、SCP-2631「標準収容惑
さが伝わるだろうか?そこ「ポータルで2マナ2/2は仔熊じゃねえか」とか「能力起動した野生の雑種犬に一方的に倒されるじゃねえか」とか言わない。対消滅してしまう伝説のクリーチャーであるため、数を並べたいウィニーには向かないことが懸念されたが、そんなことはこのスペックの前では些細な問題
壊されたうえ時間コンビにフルボッコにされ敗北。見せしめに火山の火口に放り込まれるがカオスに助けられ、近く復活する20世紀ネプチューンマンとの対消滅を防ぐためカオスのエキゾチック物質で21世紀へと送り返される。その際「この世にひとつだけ完璧なものがあるとすれば、それは正義超人界の友
前後でインパクトが強いので目立ちにくい -- 名無しさん (2018-02-19 16:21:02) 誰が誰だかわからないから、D4Cの対消滅攻撃を無力化できるな そういう意味で大統領の天敵だから鉄砲玉にされたのかも -- 名無しさん (2018-02-19 16:26:
018-09-14 02:55:27) 星辰体が存在する環境に適応進化してるから反粒子で消されるとそれだけでバランスがとれなくなるんだよな 対消滅時に熱量か何かに変換されてたらもっと酷いし…… -- 名無しさん (2019-04-26 18:36:59) ↑ トリニティでレイ
った。つまりボイスも他より多く、割と優遇されている。RA-005 レリックレイダーアニスの搭乗機。カンフーファイターと同様のコンセプトだが、対消滅爆弾を搭載し、広域破壊性能に優れる。専門の施設以外で整備・改修をされてきた為に、整備した人間しかエンジンの整備が出来ない。RA-006
な形で対象に降り注がせる魔法。 ネギとの最終決戦の際、最後の撃ち合いに使われる。ネギが繰り出した千の雷とぶつかり合ったが、明日菜の助けもあり対消滅した模様。なおこの際、フェイトの過去がネギの脳裏に映像として逆流していた。wikiで僕はアニヲタに……今は追記・修正は無理だと言ったよ
ダー。ケルビン・グレープのオリジナルチューンが施された機体で、蘭花のカンフーファイター同様に機動力が高いが、防御性能に難を持つ機体。必殺技は対消滅弾を撃ち込む「ジェノサイドボンバー」。素早く動けて必殺技が範囲攻撃なので、運用としては蘭花のカンフーファイターにミントのフライヤーダン
リーチャーを強化すること以外何もしないのに7マナとやたら重いことなどから噛み合うデッキが非常に少なく、そのくせ伝説のアーティファクト(当時は対消滅ルール)ということもあってそれはもう尋常でないほどに使いにくい。しかしこんなカードでも抜け道は意外とあるもので、たとえば《アクローマの
ファンネル威力が運頼みナパームフレア超高性能焼夷弾。火属性攻撃で範囲攻撃だが命中率が致命傷なくらい低いバニシングレイ携帯式荷電粒子砲で目標を対消滅させる兵器。高い威力、命中、弾数と3拍子そろった事実上、一番使えるARMワイルドバンチブースターで加速しながら敵を攻撃命中が低くさらに