「対戦格闘ゲーム」を含むwiki一覧 - 2ページ

三國無双(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もつかせぬ、格闘三國志。並みいる強豪をなぎ倒せ!1997年2月28日に光栄(現コーエーテクモゲームス)から発売されたプレイステーション用3D対戦格闘ゲーム。2001年7月5日に廉価版「コーエー定番シリーズ」が発売されている。タイトルから察した方もいると思うが本作は「真・三國無双」

ジャスティス学園(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/10/05 Thu 10:42:25NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ジャスティス学園』とは、CAPCOMが発売した3D対戦格闘ゲームである。続編に「ジャスティス学園 OF HEROES」、「燃えろ!ジャスティス学園」、家庭用のみだが「私立ジャスティス学園 熱

ラバーソール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い以上、水中戦は得意ではない。またメタリカなどといった相手の体内に直接攻撃できるスタンドにも、恐らく対抗できないだろう。なお、ラバーソールは対戦格闘ゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産』およびPS版『ジョジョの奇妙な冒険』にも偽花京院の姿で登場している。イエローテンパランス

オルバス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

47:58NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧登場作品:ヴァンパイア生年:1953年身長:164cm体重:62kg出身:ブラジル対戦格闘ゲーム「ヴァンパイア」シリーズの登場人物。アマゾンの秘境にある半魚人の国の王様であったが、パイロンの襲来によって海底火山が噴火。その

サスカッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧登場作品:ヴァンパイア生年:1903年出身地:カナダ身長:166cm恰幅:208cm足のサイズ:80cm体重:180kg対戦格闘ゲーム「ヴァンパイアシリーズ」に登場する雪男。アメリカ先住民コウィチャン族、またはチェハリス族の間に伝わる「毛深い巨人」をお求めの方

ダニエル・J・ダービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

'.A.R.B.YDの上にダッシュがつく…ジョジョの奇妙な冒険 『第3部』に登場する人物。声優 : 内海賢二(OVA版)、岸祐二(part3対戦格闘ゲーム版)、石井康嗣(ジョジョASB)、銀河万丈(TVアニメ版)【概要】エジプト9栄神のうちのひとつ『オシリス神』の暗示をもつスタン

イギー(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラミッドの奥でボスキャラクターとして登場。倒すと仲間になる。このゲームではジョースター一行は誰も死なず、イギーも最後まで生き残る。カプコンの対戦格闘ゲーム版にも登場。小型犬なのでキャラクターのサイズは非常に小さい。必殺技はタメ技コマンドが多く操作難易度の高い上級者向けキャラクター

うたわれるもの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2007年 コミカライズ二作目2009年 PSP版「うたわれるもの PORTABLE」発売、OVA発売開始(全3作)2011年 アーケード用対戦格闘ゲーム「AQUAPAZZA」稼働、「うたわれ」からはメイン4名、サブ2名が参戦    「うたわれるもの2(仮)」制作発表2015年 

ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レメントソニック」は語り草。⑤ガイルたちが使うストリートファイターシリーズの必殺技。詳細はソニックブーム(ストリートファイター)を参照。特に対戦格闘ゲームの元祖であるストリートファイターIIの「ガイル同士の戦い」ではこのソニックブームがひっきりなしに乱れ飛びながら相殺する。やって

Steins;Gate - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルーエンド後)。ChaoS;HEAdの続編である四作目CHAOS;CHILDとも繋がっている。◆ファントムブレイカー紅莉栖がゲスト出演する、対戦格闘ゲーム。◆想定科学パチスロ STEINS;GATE~廻転世界のインダクタンス~まさかのパチスロ。本編ストーリーをもとにしており、上乗

PSアーカイブス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

瞑ればPS1で遊べる格闘ゲームとしては完成度はかなり高い。FFVII同様現行機種向け復刻版が出たので値段以外は微妙。サイバーボッツロボット版対戦格闘ゲーム。細かく作りこまれたドット絵や背景、独特のラウンドコールがカルト的な人気。あと声優陣が無駄に豪華。ジャスティス学園正しくは私立

平和島静雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的でない限りはそうそう人の名前を覚えない。特徴的な帝人の名前さえも「竜ヶ崎」と間違えて呼んでしまうほど。SEGAからリリースされたアーケード対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』ではプレイヤーキャラとして参戦。標識を振り回すは、自動販売機をぶっ壊すはとやりたい

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いながらも、結局は大きいお友達向けの悲惨な物語になってしまったため、「今度こそ子供向けを!」と当時ブームであった『ストリートファイター』等の対戦格闘ゲームを元にしたものを作って欲しいスポンサーが提案。それに対し我らが富野監督が「どうせやるなら次はガンダムでプロレスをやるんだからね

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トとして販売されている。全てが新規カードではなく既存マジックカードの代替バージョンカードとなっている。『ストリートファイター』カプコンの誇る対戦格闘ゲームの金字塔にして人気のシリーズ。世界中の格闘家の中から1キャラを選んで、1対1のアツい格闘バトルを繰り広げる。人気の高い『スト2

ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い作品で、特にポルナレフが本屋の店員をやっていることは有名。ただしクソゲーの例に漏れず、BGMは評価が高い。その後、1998年にアーケード用対戦格闘ゲームがカプコンからリリースされた。コブラチームとは打って変わって、擬音、ポーズ、戦闘システム、演出など、原作の世界観を十二分に再現

デュークモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジタルワールドの未来を見定める姿勢をとっていた。ゲーム『デジモンバトルクロニクル』PS2、ゲームキューブ、X-BOXの3機種で同時発売された対戦格闘ゲーム。プレイアブルキャラの一体としてデュークモン*2が登場。そのチャージ技は、ボタンを長押しすると「イージス」の▲模様が一つずつ点

土萠ほたる - 美少女戦士セーラームーン wiki

過去の自身が鏡に映ったことがきっかけで再覚醒した際、手に入れたセーラークリスタル。変身呪文[]サターン・プラネットパワー!メイクアップ! (対戦格闘ゲーム)サターン・クリスタルパワー!メイクアップ! (原作第4期)セーラーサターンの必殺技[]死世界変革(デス・リボーン・レボリュー

スペクトラルVSジェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 10:55:26NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『スペクトラルVSジェネレーション』とは、アイディアファクトリーから出た対戦格闘ゲームである開発は『怒首領蜂Ⅱ』などを作ったIGSである世間一般にクソゲーメーカーと表されるIFのゲームキャラ(しかもSLGの)を使

Warpath:_Jurassic_Park - ジュラシック・パーク Wiki

ョンゲームである。対応機種はPlayStationで、北米でのみ発売されていた。特徴[]ジュラシック・パークに登場する恐竜たちを操作して戦う対戦格闘ゲームであり、コマンドを入力して技を出し、相手を打ち負かすことが当ゲームの目的となる。ティラノサウルスやトリケラトプスといった恐竜は

鉄拳4 - 鉄拳Wiki

最新情報シリーズキャラクターフォーラム鉄拳4ジャンル3D対戦格闘ゲーム概要入ります。目次1 製品2 特徴3 本作からの主なシステム3.1 このシリーズからのシステム名入ります。4 ストーリー5 登場キャラクター5.1 デフォルトキャラクター6 ゲーム動画製品[]◯◯版:0000年

アーバンチャンピオン - 任天堂 Wiki

ュータゲーム『アーバンチャンピオン』(URBAN CHAMPION)は1984年11月14日に任天堂より発表されたファミリーコンピュータ初の対戦格闘ゲーム。1984年に『VSアーバンチャンピオン』としてアーケード版も発表されている。また、2006年12月2日よりWiiのバーチャル

PROJECT_X_ZONE_2:BRAVE_NEW_WORLD - 任天堂 Wiki

ンゲーム。ペアユニット1組にソロユニット1人がセットとなる形でステージ上に配置でき、盤面上で敵に隣接すると攻撃が可能となる。攻撃フェーズでは対戦格闘ゲームのような視点に切り替わり、それぞれボタンに割り振られたアクションを行いユニットとなるキャラクターが攻撃をする。基本はペアユニッ

大乱闘スマッシュブラザーズX - 任天堂 Wiki

ヤーがいるので対戦相手に合わせて対応してほしいと述べ、問題点として認識はしているが完全に否定はしていない。また、ステージが「終点」に偏るなど対戦格闘ゲームのような対戦は、自分の意図したゲームの遊び方ではないとして苦々しく思っていることも語っている。共有[]本作では、Wi-Fiコネ

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

ト)スーパー特撮大戦2001(プレイステーション 2001年9月6日発売)仮面ライダー(プレイステーション 1998年10月1日発売) 3D対戦格闘ゲーム仮面ライダーV3(プレイステーション 2000年9月14日発売)仮面ライダークウガ(プレイステーション 2000年12月21日

東方Projectシリーズ - 任天堂 Wiki

ものを「Win版」と称され、設定や絵柄に大きな乖離があるので分けられることが多い。第1作目『東方靈異伝』は実はブロックくずしゲームである他、対戦格闘ゲームのような『東方萃夢想』『東方緋想天』、対戦型のシューティング『東方花映塚』などジャンルの異なる作品も多く、そしてさらに数多くの

大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_/_Wii_U - 任天堂 Wiki

』が大会に受けているのはスピードによるもので、マニアには色々な遊び方が出来る半面、ライトユーザーにはついていけられない欠点がある。これが今の対戦格闘ゲームの難点を形成している推測を語った後、スマブラは初代『星のカービィ』同様に手が届かないビギナー、ライトユーザー向けにすると述べて

鉄拳3 - 鉄拳Wiki

最新情報シリーズキャラクターフォーラム鉄拳3ジャンル3D対戦格闘ゲーム概要入ります。目次1 製品2 特徴3 本作からの主なシステム3.1 このシリーズからのシステム名入ります。4 ストーリー5 登場キャラクター5.1 デフォルトキャラクター6 ゲーム動画製品[]◯◯版:0000年

キン肉マン_ザ☆ドリームマッチ - キン肉マン非公式wiki

キン肉マン ザ☆ドリームマッチは、1992年9月12日にユタカから発売されたゲームボーイ用のゲームソフトである。ジャンルは対戦格闘ゲーム。漫画作品『キン肉マン』を題材としている。目次1 解説2 概要3 プロローグ4 ゲーム内容5 基本操作と攻撃方法5.1 攻撃や防御法6 登場キャ

キン肉マン_DIRTY_CHALLENGER - キン肉マン非公式wiki

(キンにくマン ダーティ チャレンジャー)は、1992年8月21日にユタカから発売されたスーパーファミコン用のゲームソフトである。ジャンルは対戦格闘ゲーム。漫画作品『キン肉マン』を題材としており、テレビアニメ『キン肉マン キン肉星王位争奪編』の放送に合わせ開発された作品である。目

刹那の見斬り - 星のカービィ 非公式wiki

」に収録されている「いあい」は、「!」マークが出た瞬間にボタンを押すという刹那の見斬りに類似した内容となっている。パロディ系など[]SNKの対戦格闘ゲーム『サムライスピリッツ』シリーズの中でも『侍魂ーSAMURAI SPIRITS』など一部の作品における引き分け後の決着を付けるサ

eスポーツ部の攻略 - LOST JUDGEMENT攻略Wiki

eスポーツ部で遊べるeスポーツのミニゲーム「バーチャファイター5」は、 誠稜高校4階のeスポーツ部で遊べる。バーチャファイター5は、1対1の対戦格闘ゲームだ。対戦相手はeスポーツ部員の4人から選べる対戦相手は、eスポーツ部の部員である「藤原」「吉葉」「魚住」「三本松」の4人から選

外部リンク - 北斗の拳ウィキ

es 北斗の拳北斗無双SHINSEIDO SHOPPING SITE 北斗の拳オンラインゲームサバイバルアクションRPG北斗の拳ONLINE対戦格闘ゲーム北斗の拳攻略Wiki - トップページ東映アニメBBプレミアム 北斗の拳北斗の拳北斗の拳 - TOEI ANIMATION北斗

ブシドーブレード - ゲーム情報ウィキ

鳴鏡館3.2 捨陰党3.3 その他4 登場武器5 外部リンク概要[]日本刀をはじめ種々の武器を用いる格闘ゲームだが、このゲームはそれまでの対戦格闘ゲームと異なり、いわゆる「体力ゲージ」というものが存在しない。通常のゲームは開始時に与えられたゲージを使い切ることでダウンするが、こ

ティンクルスタースプライツ - ゲーム情報ウィキ

成と同時に、この作品におけるキーマンであった関本氏(ゲームバランス編集・音響)、瀬川氏(音響)が退社したため、長期に渡って続編は製作されず、対戦格闘ゲームほどの大ヒットにはならなかった。1997年にはセガサターン、2000年にはドリームキャスト(SNK発売)に移植された。キャラク

塩沢兼人 - ゲーム情報ウィキ

それいけ!アンパンマン』:はみがきまん役)田中正彦(『機動戦士ガンダム』:マ・クベ役(特別版))千葉一伸(『北斗の拳』(アーケード&PS2用対戦格闘ゲーム版)、『パチスロ北斗の拳・SE&CR北斗の拳伝承・強敵』:レイ役)三木眞一郎(『真救世主伝説 北斗の拳』(劇場版・新OVA):

ロックマンゼロシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ンゼクスシリーズ(本シリーズの次世代的作品。内容の一部起用がみられる。)SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS(SNKプレイモアの対戦格闘ゲーム。隠しキャラとしてゼロが使用可能。)鬼武者(この作品のマルチ対戦アクションゲーム「鬼武者 無頼伝」の隠しキャラとしてゼロがプレ

負けるな!魔剣道 - ゲーム情報ウィキ

けるな! 魔剣道ZがPC-FX用ソフトとして1998年3月20日に発売されたが、ゲームソフトの続編としては珍しくそれぞれ、アクションゲーム、対戦格闘ゲーム、ロールプレイングゲームとジャンルが全く異なっている。負けるな!魔剣道2はプレイステーションにも移植された。また、2を原作とし

ソニックウィングス - ゲーム情報ウィキ

『3』の時と同じ理由で参加。ただ、プーシカの性格が少し弾け気味になっている。マーカム(ドイツ)クールで渋い男。言葉少なめである。初出は同社の対戦格闘ゲーム『タオ体道』。なお実はモデルは『ターミネーター2』のT-1000とのこと。アレックス&ピクタス(イギリス)アレックスは少年パイ

トキ - 北斗の拳ウィキ

ガ・マークIII版『北斗の拳』では4面「カサンドラ伝説」のボスキャラクターとして登場し、プレイヤーの操作するケンシロウと、1対1の現在で言う対戦格闘ゲームの形式で戦う。しかし、そのキャラクターとしての性格上、ヒットポイント(HP)を消耗させ尽くしてHPゲージがわずかに残った状態で

ゴジラ - 映画ペディア

も登場する。超ゴジラ(スーパーファミコン)1993年12月22日発売ゴジラ 爆闘列伝(PCエンジン)『ストリートファイターII』などのような対戦格闘ゲーム。のちに『ゴジラ 怪獣大決戦』としてスーパーファミコンに移植された。マニアックさはSFC版の比ではなく、ゴジラはスーツ別で10

ダブルドラゴンシリーズ - ゲーム情報ウィキ

本版には無いエンディング(ただし文字だけだが)があるなどの細かい相違点がある。ダブルドラゴン(ネオジオ版)[]1995年3月3日に発売された対戦格闘ゲームで、SNKが販売を担当した。登場キャラは12名で、デフォルトの使用キャラ10名とボス2名である。使用キャラにはリー兄弟の他に、

ソウルシリーズ - ゲーム情報ウィキ

用した作品は1996年発売の『エッジ』以後リリースされていない。しかし、1998年以降ナムコから定期的にリリースされているシリーズ作品である対戦格闘ゲーム『ソウルキャリバー』(以下キャリバー)は、ストーリー上『エッジ』の直接的続編であり、ゲームシステムにおいても改良されて引き継が

大乱闘スマッシュブラザーズX - ゼルダの伝説 Wiki

ヤーがいるので対戦相手に合わせて対応してほしいと述べ、問題点として認識はしているが完全に否定はしていない。また、ステージが「終点」に偏るなど対戦格闘ゲームのような対戦は、自分の意図したゲームの遊び方ではないとして苦々しく思っていることも語っている。共有[]本作では、Wi-Fiコネ

アベンジャーズ_(マーベル・コミック) - マーベル Wiki

ストーム』(Avengers in Galactic Storm, データイースト)3DCGレンダリング取り込みによるグラフィックを使用した対戦格闘ゲーム。日本ではほとんど出回らなかった。出版タイトル[]主要シリーズ[]アベンジャーズ Avengers #1-402 (1963年

機動戦士ガンダムSEED_DESTINY - サンライズ Wiki

D DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK IV』ゲーム[]ゲームボーイアドバンス機動戦士ガンダムSEED DESTINY(対戦格闘ゲーム)スーパーロボット大戦シリーズプレイステーション2スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2ndスー

アッガイ - サンライズ Wiki

トEXモードでは、『機動武闘伝Gガンダム』の主人公ドモン・カッシュが大幅に改造強化されたアッガイに搭乗している。その他、プレイステーションの対戦格闘ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスターII』での登場機体の一つでもあり、その挙動は非常にコミカルなものである。2000年代[]近年アッ

機動戦士ガンダム_エクストリームバーサス - サンライズ Wiki

タ・CPU戦のステージごとのハイスコアの保存や後述のライブモニターでの試合リプレイの検索などができる。また、カード1枚で全機体を使用(大半の対戦格闘ゲームにおけるICカードとは違い使用機体の固定はない)でき[12]、戦闘して得られる「ガンダムポイント(GP)」を下記の携帯サイトで

スペクトラルフォース - ゲーム情報ウィキ

スペクトラルフォース時代直前のヒロが主役のアクションゲームスペクトラルVSジェネレーションヒロ、ジャドウ、マユラ、大蛇丸などを操作できる2D対戦格闘ゲームカオスウォーズアイディアファクトリー、アルゼ、アトラス、レッド・エンタテインメント4社のコラボレーション作品。各社のキャラクタ