キングジョー - ウルトラマン Wiki
戸港でセブンと対峙するキングジョー『ウルトラセブン』第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」、第15話「ウルトラ警備隊西へ 後編」に登場。別名:宇宙ロボット身長:55メートル体重:4万8000トンペダン星人が作ったスーパーロボット。10万トン級以上の船を簡単に持ち上げる強靭な腕力を誇
戸港でセブンと対峙するキングジョー『ウルトラセブン』第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」、第15話「ウルトラ警備隊西へ 後編」に登場。別名:宇宙ロボット身長:55メートル体重:4万8000トンペダン星人が作ったスーパーロボット。10万トン級以上の船を簡単に持ち上げる強靭な腕力を誇
<合金アークロン>01 宇宙ロボットキングジョー01 宇宙ロボットキングジョー(後期版)02 宇宙忍者メカバルタン星人03 用心棒怪獣メカブラックキング03-X どくろ怪獣メカレッドキング04 古代怪獣メカゴモラ05 キングコング
修エレクトリッガーとバロンパンチの威力倍増宇宙用ロケット弾の装備宇宙航行・空中戦強化ユニット「スペースウィングス」との合体機能の追加など、対宇宙ロボット用に大きく強化された。200万円かけて製作されたグラスファイバー製スーツはロボットの硬質感を見事に表現している。だが、ガラス繊維
R ENDING ODYSSEY)第6話「史上最強のレイオニクス」、第10話「新たな戦いの地平で」、第11話「ある戦士の墓標」に登場。かつて宇宙ロボット キングジョーを送り込んだ宇宙人の同族だが、セブンよりはるか未来の話である本作の、さらに50年後の未来からやってきた部隊の兵士。
脚の基部からはスコージャーを、上部からはアタックポッドを投下してくる。PAギアの一つ「ヘビーストライカー」はこれを攻略するために開発された。宇宙ロボット"ディロイ"(2系)ディロイ(4系,5)2系ではインペリアル・ボマーに4本の長い脚が付いたような外見で、レーザー(通称きしめんレ
星人(声:丸山詠二)超古代怪獣 ゴルザ宇宙海獣 レイキュバス宇宙戦闘獣 超コッヴ奇獣 ガンQ第2弾[]どくろ怪獣 レッドキング三面怪人 ダダ宇宙ロボット キングジョー地底怪獣 グドン古代怪獣 ツインテール一角超獣 バキシム地獄星人 ヒッポリト星人(声:塩屋浩三)宇宙昆虫 サタンビ
ロボット ダイテッカイ(大鉄塊)2.5 犯罪宇宙人 レモジョ星系人2.6 植物獣 ボラジョ2.7 時空怪獣 大龍海(ダイリュウカイ)2.8 宇宙ロボット キングジョーII2.9 地球原人 ノンマルト2.10 守護神獣 ザバンギ2.10.1 ライブステージに登場したザバンギ2.11
獣、もといスーパーロボットである。キングジョーブラックなどを始めとする亜種のキングジョーに関してこちらへ。⇒キングジョーの強化派生一覧別名:宇宙ロボット身長:55メートル体重:4万8000トン●特徴分離、合体機能体を頭部、胸部、腹部、脚部の4つのパーツに分離する。移動時は4つのパ
ァイブキング>ファイブキング]]変身怪人 ピット星人ファ&シィ無幻魔人 ジャグラス ジャグラー魔人態ー小林雄次ー第9話未確認物質護送指令[[宇宙ロボット キングジョー>キングジョー]]海賊宇宙人 バロッサ星人鈴木智中川和博尾上克郎バロッサ星人襲来part1第10話宇宙海賊登場![
吸い取る特殊装置の操作を一任されており、格闘戦においてもリーダー格のように振る舞っていた事から、ギベルスからはそれなりに信頼されていた様子。宇宙ロボット キングジョーご存知ぺダン星人の操るロボット。テラフェイザーのTRメガバスターを分離して避けたり、ウルトラマンディナスとの戦いも
コギリン満月超獣ルナチクス宇宙星獣ギロ星獣UFO怪獣アブドラールスウルトラ怪獣大百科 ウルトラビッグファイト4 ウルトラセブンメカ怪獣出現!宇宙ロボットキングジョー戦車怪獣恐竜戦車ロボット怪獣クレージーゴン宇宙竜ナース脳波怪獣ギャンゴロボット怪獣ビルガモ古代超獣スフィンクス噴煙怪
どの程度具体化し、どの時点で頓挫したかについては不明。ちなみに企画書ではドラえもんのキャラクター設定は原作から改変されて「宇宙からやって来た宇宙ロボット」になる予定だった。【その他】テレビゲームや着ぐるみショー、絵本に教育漫画、ゲームブック、紙芝居、小説にCMと媒体には事欠かさな
実が熟す日犯罪宇宙人 レモジョ星系人植物獣 ボラジョカプセル怪獣 ウインダム登場約束の果て時空怪獣 大龍海(ダイリュウカイ)登場模造された男宇宙ロボット キングジョーⅡ登場わたしは地球人地球原人 ノンマルト守護神獣 ザバンギカプセル怪獣 ウインダムカプセル怪獣 ミクラス登場◎“E
が切断されて分離する描写がなかったためと思われる)。異次元宇宙人 イカルス星人テレポートでかく乱してくる。アロー光線は反射不可な厄介な攻撃。宇宙ロボット キングジョー防御力が高く、移動速度も早い。近づくとすぐに全身バリアで威嚇してくる。全キャラ中、唯一ジャンプができない。冷凍怪獣
)鼠怪獣ロボネズ「クールダウン作戦だぞ!! の巻」(2004年5月12日)ガス超獣ガスゲゴン「美しき心のパワーの巻」(2004年5月13日)宇宙ロボットキングジョー「これがXIGのライドメカの巻」(2004年5月14日)「真のヒーローとは何か? の巻」(2004年5月17日)ニセ
)※『インディ・ジョーンズ』シリーズ製作時のボツ企画の一作品という設定牛の尻が見える丘(『クレヨンしんちゃん』)宇宙冷戦(『SIREN2』)宇宙ロボットの襲撃(『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』)永遠の彼方(『シモーヌ』)エイドリアン4(『ときめきメモリアル』ゲームボー
戦国の兵法者(無し)トランプゲームロールプレイングゲーム 永劫たる振り子(無し)ファンタジーロープレ三国動乱(無し)魔法大戦ミックスヴェリス宇宙ロボットバトルアニマルレースビーチバレーモンスターシミュレーション アムヴァリット妖怪アクションお姫様を救え!魔法ボードゲーム とことん
から来た男宇宙鳥人アイロス星人アイロス星人の円盤監督-鈴木俊継特技監督-高野宏一脚本-市川森一1968年1月7日14ウルトラ警備隊西へ 前編宇宙ロボット キングジョー策略星人ペダン星人ペダン星人の宇宙船宇宙戦闘機監督-満田かずほ特技監督-高野宏一脚本-金城哲夫1968年1月14日
明主題歌[]「ウルトラマンゾフィー」作詞:谷のぼる、作曲・編曲:菊池俊輔歌:近藤光子、コロムビアゆりかご会登場怪獣[]宇宙忍者 バルタン星人宇宙ロボット キングジョー灼熱怪獣 ザンボラーロボット怪獣 クレージーゴン冷凍怪獣 ギガス彗星怪獣 ドラコどくろ怪獣 レッドキング(二代目)
の操るゲッP-XX(ファイヤー号)が捨て身の特攻をかけ、デービン諸共彼女も死亡するという鬱エンドで終わる。呉石博士(くれいし~)声・永井一郎宇宙ロボット研究所の市長で、ゲッP-Xの開発者。名前を裏切らずかなりのマッドサイエンティスト。娘の澪(声・若菜葉子)を溺愛している。【宇宙悪
何度も圧倒するが、ギンガストリウムにパワーアップしたギンガとUPGによって全員破壊された。11話でも単騎出陣したが、ビクトリーに倒される。●宇宙ロボットキングジョーカスタム3話でボルストがライブ。インペライザーを引き連れビクトリーを圧倒するが、インペライザーを全員破壊され、ギンガ
ーズの歴史の中で能力だけでなくその姿も改造されていった。この項目はキングジョーの新たな姿の数々について紹介する。■キングジョーブラック別名:宇宙ロボット身長:55メートル体重:5万トン必殺技ハイパーデスト・レイペダニウムエアレイドペダニウムハリケーンハイパーペダニウムバスター初出
に強化されたのを見て、パワー強化のためベータスマッシュにチェンジした。第9話「未確認物質護送指令」メダルのプラズマに引き寄せられ研究所に迫る宇宙ロボット キングジョーに対し、ハルキはアルファエッジに変身。ヨウコの窮地に駆け付けるが、連撃やゼスティウム光線を跳ね除ける硬い装甲と半端
獣』と呼ばれる怪獣群の第3号。プロフィール別名:ベリアル融合獣身長:65m体重:5万4千t腕力:不明概要伏井出ケイが「宇宙恐竜ゼットン」と「宇宙ロボットキングジョー」の怪獣カプセルでフュージョンライズしたベリアル融合獣。このフュージョンライズ時にライザーに耳を傾け、両眼を閉じその
幻自在の神秘の力が光るガンマフューチャーへと変身させた。第9話「未確認物質護送指令」アルファエッジの状態からチェンジ。馬乗り状態で叩きのめす宇宙ロボット怪獣 キングジョーの両腕をねじり上げ、取っ組み合いの状態から復帰。そのままボディキックを決めて間合いを取りベータボディアタックに
ット星人[[宇宙帝王 バド星人>宇宙帝王 バド星人]][[暗殺宇宙人 ナックル星人>ナックル星人]]勝冶京子神谷誠第19話『善人と悪人』[[宇宙ロボット キングジョー>キングジョー]]武上純希第20話『星屑の記憶』[[超弩級怪獣 グランドキングメガロス>グランドキング]][[古代
体でもクソ卑怯なので、それが1万人総出で襲い掛かってきたら結構ハードであることが予想される。ちなみに登場翌日にはよく似た状況も発生していた。宇宙ロボット キングジョー身長:55メートル体重:4万8千トン出身地:ペダン星ウルトラシリーズお馴染みのペダン星人製スーパーロボット。バロッ
ガイアSVのフォトンストリームと同時にソルジェント光線を使用。この時、光線はファイブキングの右腕であるレイキュバスの顔にヒットした。第9話の宇宙ロボット怪獣キングジョー戦ではティガのゼペリオン光線とガイアV2のクァンタムストリームと同時にソルジェント光線を直撃させて弱点である分離
)宇宙恐竜 ハイパーゼットン(ウルトラマンサーガ)地底怪獣 グドン(帰ってきたウルトラマン)古代怪獣 ツインテール(帰ってきたウルトラマン)宇宙ロボット キングジョー(ウルトラセブン)超咆哮獣 ビクトルギエル(ウルトラマンギンガS)暴君怪獣 タイラント(ウルトラマンタロウ)吸血怪
本ずつで大空を集団で行動する。戦闘機を集団で襲いボロボロにした。人食いエンティティ某国の要人を食べちゃった紫色をしたモンスター。オリーブ畑の宇宙ロボット足は無く蛇腹の腕にハサミが付いている。地中海地方のオリーブ畑に現れ、けたたましい音を立てただけで、目撃者に危害は加えなかった。全
がゼットンに瞬殺されたのを見て、あっさりと勘違いを認め引き返した。Feat.POPの別企画『ウルトラ怪女子』とは唯一中の人が共通している。●宇宙ロボット キングジョーテンペラー星人が連れて来た怪獣その1。傘を持ちイーナを日差しから守った。テンペラーがイーナを見限った後は、イーナの
スプリーム・ヴァージョンへ変身する際のエフェクトは、ガイア本編で初スプリーム化した第26話限定のもの*9と同じ。第9話「未確認物質護送指令」宇宙ロボット怪獣 キングジョー戦にて、ベータスマッシュの状態から変身。ガンマイリュージョンでティガ・ダイナ・ガイアの幻影を召喚、ゼペリオン光
ジラババルウ星人ダダゼットン星人ケムール人アクマニヤ星人中野貴雄第10話怪獣は動かない不動怪獣 ホオリンガ柳井祥緒冨田卓第11話未知なる友人宇宙ロボットキングジョー電脳怪獣 サイバーゴモラ小林雄次第12話虹の行く先熔鉄怪獣 デマーガ熔鉄怪獣 ツルギデマーガザラガス電脳怪獣 サイバ
市川森一宇宙鳥人 アイロス星人アンヌ干され回・その3名脇役クラタ隊長登場14(17)ウルトラ警備隊西へ満田かずほ金城哲夫策略星人 ぺダン星人宇宙ロボット キングジョー15(18)16(14)闇に光る目鈴木俊継藤川桂介岩石宇宙人 アンノン17(16)地底Go!Go!Go!円谷一大木
口調だが研究所の所長。予想通り怪獣擬人化の根本にかかわっている。宇宙大怪獣 ベムスター生まれたばかりの擬人化怪獣。とある理由により暴走する。宇宙ロボット キングジョー神戸港の海底に眠るスーパーロボット。ペダン星人の手で擬人化したが、強大すぎるパワーをペダン星人も制御できず未だに眠
かなり強い。飛び蹴りで確実にハメられない数少ない敵。異次元宇宙人 イカルス星人テレポートでかく乱してくる。アロー光線は反射不可な厄介な攻撃。宇宙ロボット キングジョー防御力が高く、移動速度も早い。近づくとすぐに全身バリアで威嚇してくる。全キャラ中、唯一ジャンプができない。冷凍怪獣