「学年誌」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウルトラマン一覧 - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマン倶楽部ST - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンパワード - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマン怪獣大決戦 - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマン物語 - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマン怪獣伝説_40年目の真実 - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマン倶楽部_(ゲーム) - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンボーイのウルころ - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンノア - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンコスモス2_THE_BLUE_PLANET - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンコスモス_THE_FIRST_CONTACT - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンスタジアム - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンダイナ_帰ってきたハネジロー - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンゼロ_(DVD) - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンネクサス - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンティガ外伝_古代に蘇る巨人 - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンナイス - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマンティガ_THE_FINAL_ODYSSEY - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラニャン - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラセブン誕生30周年記念3部作 - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

ウルトラマン超闘士激伝 - ウルトラマン Wiki

 マルサン - ブルマァク - タカトクトイス - ポピー - TYO - フィールズ - テレビマガジン - てれびくん - 小学館 - 学年誌 - チャイヨー スタッフ監督円谷一 - 梶田興治 - 野長瀬三摩地 - 中川晴之助 - 飯島敏宏 - 満田かずほ - 実相寺昭雄 -

パーマン2号 - ドラえもん非公式wiki

の代表作のひとつである。「パーマン2号」はチンパンジーのブービーである。初出『小学三年生』(小学館)1966年12月号~1968年8月号ほか学年誌各紙に掲載(ウィキペディアによる)パーマン:主人公みつ夫はなにをやってもさえない小学生。そんな彼が、たまたま通りすがった宇宙人・バード

パーマンの凧 - ドラえもん非公式wiki

本当の正義とは何かを、独特の藤子ギャグで描く、彼の代表作のひとつである。初出『小学三年生』(小学館)1966年12月号~1968年8月号ほか学年誌各紙に掲載(ウィキペディアによる)パーマン:主人公みつ夫はなにをやってもさえない小学生。そんな彼が、たまたま通りすがった宇宙人・バード

パーマン1号 - ドラえもん非公式wiki

ある。因みにパーマン3号はパー子で、星野スミレというアイドル歌手である。初出『小学三年生』(小学館)1966年12月号~1968年8月号ほか学年誌各紙に掲載(ウィキペディアによる)パーマン:主人公みつ夫はなにをやってもさえない小学生。そんな彼が、たまたま通りすがった宇宙人・バード

未来の小学四年生2115年2月号と附録 - ドラえもん非公式wiki

行本:てんとう虫コミックス・短編第10巻第7話『百年後のフロク』(P.55)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年2月号『無題』説明:未来の学年誌の本誌は附録より小さい。附録も現在では想像できないほど、デラックスなものとなっている。算数名コーチでは、本当にコーチが登場して、簡単な

パーマン - ドラえもん非公式wiki

ある。因みにパーマン3号はパー子で、星野スミレというアイドル歌手である。初出『小学三年生』(小学館)1966年12月号~1968年8月号ほか学年誌各紙に掲載(ウィキペディアによる)パーマン:主人公みつ夫はなにをやってもさえない小学生。そんな彼が、たまたま通りすがった宇宙人・バード

ピッカピカの一年チュ - ドラえもん非公式wiki

とう虫コミックス・短編第27巻第16話『ジャイアンよい子だねんねしな』(153頁)[解説]「ピッカピカの一年チュ」は1978年に『小学館』の学年誌のコマーシャルの中で、最高にヒットしたフレーズである。ひみつ道具の『クロン培養器』で誕生し、『かべ紙小学校』の一年生になったジャイアン

海の王子第2巻 - ドラえもん非公式wiki

かれていた。海の王子:1959年に『週刊少年サンデー』の創刊号から連載され、1961年14号まで続いた。また、『別冊少年サンデー』や小学館の学年誌にも掲載された。藤子不二雄初の週刊誌連載漫画である。世界各地で起きる悪者組織による事件を海の王国に住む王子カインと妹のチマが解決する。

関連商品一覧/広告番号/KB02 - 星のカービィ 非公式wiki

trl+Fをお使いください。まだまだ情報が完全ではないので、募集しています。KB番号名称詳細KB02-P0082星のカービィ 10周年メダル学年誌の応募者全員サービスKB02-P0097星のカービィ マスコットキーホルダービッグエンターテイメント公式HP:星のカービィ マスコット

青文海賊版ドラえもん - ドラえもん非公式wiki

文は半月に1巻出すため、第18巻(てんコミ第16巻に相当)のあとが追い付かず、カラーコミックス版に切り替えたことも。その後はほぼすべて日本の学年誌の連載分を使っているが、単行本に収録される前の原作エピソードを無断翻訳したものである。雑誌の内容を直接使用しているため、従来の単行本に

ウォーリー_(映画) - ピクサー・アニメーション・スタジオ Wiki

関連項目[]A113 - カリフォルニア芸術大学出身のクリエイター達の手掛ける作品に見られる仲間内ジョークである。しらいしろう - 小学館の学年誌にて本作の漫画化を担当した。スプートニク1号 -ウォーリが宇宙船にしがみついて宇宙へ飛び立った際にぶつかった人工衛星とアクシオム号の館

象印海賊版パーマン - ドラえもん非公式wiki

5年から1986年にかけて、大長編と短編の2種類の単行本シリーズが刊行された。短編集は1冊あたり7、8本の短編を収録し、内1本が原作、1本が学年誌連載分のたかや健二による代筆、残りすべてがオリジナルエピソードといった傾向になっている。表紙に明記されている作画担当者は鄭文慶。象印海

紙の戦車 - ドラえもん非公式wiki

雄ランド・ドラえもん第9巻第21話『ふしぎな戦車』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学一年生1976年2月号『ふしぎなせんしゃ』説明:未来の学年誌の附録であり、そして、ひみつ道具でもある『紙の戦車』を作ると、本物みたいに強くて、どこでも走ることができる。「紙の戦車」はジャイアンの

イメージガム(道具) - ドラえもん非公式wiki

ある。因みにパーマン3号はパー子で、星野スミレというアイドル歌手である。初出『小学三年生』(小学館)1966年12月号~1968年8月号ほか学年誌各紙に掲載(ウィキペディアによる)パーマン:主人公みつ夫はなにをやってもさえない小学生。そんな彼が、たまたま通りすがった宇宙人・バード

書籍一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ドイツ版Club Nintendo誌のN-gangコミックシリーズの1つ。2000年第6号掲載。最後のコマにカービィが居る。参考リンク[]「学年誌まんが照会」「じゃりまん小学校 卒業文集」「カービィ一直線」-カービィ関連書籍リストWikipedia-星のカービィシリーズ書籍情報源

ゼルダの伝説_神々のトライフォース - ゼルダの伝説 Wiki

島』の漫画版の方が連載が先で、『トライフォース』はシリーズ第2弾である。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(作画:姫川明)『2004年度学年誌増刊 Nintendo ゲームコミックスペシャル』(小学館)掲載。単巻。2005年7月発行。長年コミカライズを手がけた氏による読み切り

ウルトラソード - 星のカービィ 非公式wiki

れていた)。星のカービィ (さくま良子)単行本『星のカービィ ぷぷぷスペシャルコレクション』の4コマ「デデデ大王の逆襲」-4に登場。本作品は学年誌での連載が終了しているため、この4コマは本書の為に描きおろされた物と考えられる。星のカービィ! も〜れつプププアワー!7巻の第12話「

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

背景がカービィ仕様になる。漫画におけるカービィ[]主なものだけ挙げる。星のカービィさくま良子による漫画。連載期間は約17年。連載期間の長さと学年誌連載だったため知っている人も多い。星のカービィ デデデでプププなものがたりひかわ博一による漫画。連載期間約12年半に加え、絵柄や独特の

さくま良子 - 星のカービィ 非公式wiki

してくださる執筆者を求めています。女性。血液型はAB型。専門学校へ行きながら、入社が決まっていたデザイン会社の研修を受けていた時に、小学館の学年誌の「読者ページ」のコーナーの構成やカットを担当し、10年くらい(読者ページは5年くらい)やった後に、「付録の別冊漫画」の依頼がきて、4

シュガー - 星のカービィ 非公式wiki

載っているのに、シュガーだけ載っていない。画像[]Suger002.jpg対戦フィールド画面Suger003.jpgグリルに勝利脚注[]^ 学年誌「小学四年生」2001年11月号の付録「星のカービィ パーフェクトブック」p.17より。シュガー・ソルト・ペッパーの名前と公式イラスト

サーキブル - 星のカービィ 非公式wiki

れている戦士。カッターは鋼鉄をも切り裂く。コックカワサキを助けるべく、パフェスキー夫人を誘拐した一味の一人。カービィにコピーされる。余談[]学年誌「小学四年生」2001年11月号の付録「星のカービィ パーフェクトブック」p.17の記述によると、固い鎧を着ているのは、自分が投げたカ

ソルト - 星のカービィ 非公式wiki

フ等は無く、グリルに連れ添っているだけである。画像[]Salt002.jpg対戦フィールド画面Salt003.jpgグリルに勝利脚注[]^ 学年誌「小学四年生」2001年11月号の付録「星のカービィ パーフェクトブック」p.17より。シュガー・ソルト・ペッパーの名前と公式イラスト

星のカービィ プププランドは大さわぎ! - 星のカービィ 非公式wiki

掲載話4 用語5 余談6 画像7 脚注概要[]Stub_sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。学年誌「小学四年生」にて2003年度4月号から1年間連載された。『星のカービィ 夢の泉デラックス』が発売された時期に連載された漫画であり、登

星のカービィ (さくま良子) 12巻 - 星のカービィ 非公式wiki

表紙絵は2010年10月に発売された『毛糸のカービィ』のデザインであり、本書にはそれを題材とした話である『毛糸のカービィ』が収録されている(学年誌に連載されたかどうかは不明)。また9巻以来となるカラー漫画が収録されている。ちなみに収録されている話が36話と最も多い(1話当たりが短

星のカービィ デデデでプププなものがたり 17巻 - 星のカービィ 非公式wiki

語[]キングデデデ号デデデ大王の所持している客船。外装は豪華だが、レストランは自分で魚を釣らないと食事できない、エンジンはゴム製(クー曰く「学年誌のふろく」)でできているなど、内部には全くお金をかけられていない。最後にはカービィのせいで沈没した。パロディ等の元ネタ[]82ページ

ペッパー - 星のカービィ 非公式wiki

く、グリルに連れ添っているだけである。画像[]Pepper002.jpg対戦フィールド画面Pepper003.jpgグリルに勝利脚注[]^ 学年誌「小学四年生」2001年11月号の付録「星のカービィ パーフェクトブック」p.17より。シュガー・ソルト・ペッパーの名前と公式イラスト

ノボット - 星のカービィ 非公式wiki

いノボットNobot3.jpg道を塞ぐ黄色いノボットCharacter_Treat091.jpgキャラおかし(「グルメフェス」)脚注[]^ 学年誌「小学四年生」2001年11月号の付録「星のカービィ パーフェクトブック」p.18の記述より。コロコロカービィに登場する敵キャラクター