バーニング・ランサー - マジシャンズ・バトルWiki
その数パワーを加える。自動:このカードは相手モンスターと戦闘した時、こちらがパワーが勝っているならその差分のダメージを相手に与える。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
その数パワーを加える。自動:このカードは相手モンスターと戦闘した時、こちらがパワーが勝っているならその差分のダメージを相手に与える。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
ダメージを与える。(最大3まで)同名カードの効果は1ターンに1度使用でき、この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
自分フィールドのすべての火属性モンスターのパワー+1。永続:自分フィールドに火属性モンスターが3体以上いるとき、自身は破壊されない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
そうすることで、フィールドのカードを3枚まで破壊し、その数1つにつき1ダメージを与える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
ンスターのパワー+1。起動:自分フィールドの火属性モンスターの数だけライフを回復できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
、相手にダメージ1を与える。この効果は発動したターン、装備モンスターは攻撃できない。このカード自身の効果は1ターンに1度発動できる。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
器火属性のモンスター、または格闘家に装備できる。自動:装備モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊したとき、相手にダメージ1を与える。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
性/火属性ヒューマン系1体攻撃時に発動できる。その攻撃の代わりに、自身のパワー以下の相手モンスター1体を破壊し、ダメージ1を与える。『炎の破壊者』で登場した技。ー関連項目
火属性モンスター1体攻撃時に発動できる。墓地のモンスターを好きな数冥界へ送り、その数2つにつき、その戦闘中、自身のパワーを+1する。『炎の破壊者』で登場した技。ー関連項目
そのモンスターに装備されていたカードはすべてこのカードに装備する。永続:自分フィールドに『レミン』モンスターは1体しか存在できない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
パワー1自動:破壊された時、デッキからレベル3以下のシューターを1枚手札に加えてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
超電磁機械生物(デッキ)2019年1月12日公開。収録枚数54枚。『超電磁機械生物』を中心にしたデッキ。カードの収録された『炎の破壊者』が2017年10月29日、強化された『反逆の革命者』の公開が2018年5月28日だったことを考えるとずいぶんと遅い公開になっている。
きる。自動:戦闘するとき、手札の武器カードを1枚墓地へ送り、その戦闘中、墓地へ送った武器のレベル分自身にパワーを加えることができる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
大地の恵みアイテムレベル0/地属性/ノーマルアイテムフィールドの魔法が存在するとき、そのレベル分LPを回復する。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
性の武器1枚を手札に加えることができる。自動:攻撃するとき、手札の武器カードを1枚墓地へ送り、その戦闘中、モンスターで防御されない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
きる。自動:装備モンスターが相手にダメージを与えたとき、そのときに発生したダメージ以下のパワーを持つ相手モンスター1体を破壊できる。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
ダイヤモンド・メイルアイテムレベル3/地属性/武器地属性モンスターに装備できる。永続:装備モンスターのパワー+2。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
る。永続:装備モンスターは攻撃をモンスターで防御されない。自動:装備モンスター以外の自分モンスターが他に存在する時、墓地へ送られる。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
きる。自動:戦闘するとき、手札の武器カードを1枚墓地へ送り、その戦闘中、墓地へ送った武器のレベル分自身にパワーを加えることができる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
プロミネンス技レベル3/火属性/火属性モンスター1体攻撃時に発動できる。その戦闘中、パワー+5。『炎の破壊者』で登場した技。ー関連項目
動:手札、フィールドから他の武器を1枚墓地へ送り、フィールドのカード1枚を破壊する。このカード自身の効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
ホーク・アイアイテムレベル4/地属性/武器シューターに装備できる。永続:装備モンスターの攻撃中に相手はカード効果を使用できない。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
の地属性の武器1枚を手札に加えることができる。自動:戦闘するとき、手札の武器カードを1枚墓地へ送り、その戦闘中、戦闘で破壊されない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
のモンスターに装備可能なカードを1枚か2枚装備する。同名カードの効果は1ターンに1度使用でき、発動するターン自分は他に召喚できない。『炎の破壊者』で登場した魔法。後にエラッタされた。ー関連項目
パワー2自動:攻撃したとき、その戦闘中パワー+1。永続:武器が装備されているときパワー+1。装備されているのが火属性ならさらに+1。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
ルアイテム自分フィールドのシューター1体はこのターン、水属性以外と戦闘するとき、パワー+2。水属性と戦闘するとき、パワーを-1する。『炎の破壊者』で登場したアイテム。ー関連項目
法レベル2/地属性/召喚魔法デッキからレベル6以上の地属性モンスターを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
動:召喚したとき、相手にダメージ1を与えることができる。永続:自分ターンのスタンバイフェイズに相手にダメージ1を与えることができる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
シューター・バリア魔法レベル2/光属性/防御魔法シューターが攻撃・効果の対象となったとき発動できる。それを無効にする。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
札のシューター1枚を墓地へ送り、デッキからそのレベル以下のシューターを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
とき、シューターが召喚された場合、そのモンスターに装備できるシューターを指定する武器カードを1枚そのプレイヤーは手札に加えてもよい。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
1枚以上墓地へ送り発動する。デッキから墓地にある武器の合計枚数以下のレベルを持つ武器1枚を手札に加えるか、自分モンスターに装備する。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
イクイップ・マジック魔法レベル1/無属性/召喚魔法:速攻自分フィールドのモンスター1体に手札の武器を1枚装備する。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
ない。ただし解放の数値や、効果発動の際のMPは支払う)この召喚は進化元の正規の召喚として扱う。同名カードは1ターンに1度発動できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
ス・パワー魔法レベル2/地属性/強化魔法このターン、フィールドの地属性モンスターのパワーは他の地属性モンスターの数だけプラスされる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
性の魔法を1枚手札に加えてよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用でき、この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
者-ワーム 大戦の終歌-姫兜 大戦の怪物-エレファス 大戦の怪力-アクティオン 大戦の狂戦士-ブルーマイスター 大戦の武士-ミヤマ 大戦の破壊者-コーカサス 大戦の大帝-タランドゥス 大戦の二英雄-ヘラクレス 大戦の二英雄-ギラギリファ 大戦の将軍-ネプチューン 大戦の魂替 大
大地裂壊技レベル3/地属性/地属性モンスター1体攻撃時に発動できる。その戦闘中パワー+5。『炎の破壊者』で登場した技。ー関連項目
Avenger's Pauldrons腰 Avenger's Girdle■Barrelsmith's Destroyers 銃身職工の破壊者片銃 Mythical Barrelsmith's Crossfire片銃 Mythical Barrelsmith's Salvo■N
は、2通りの姿で語られている。季節を司る聖獣としての姿と、全てを壊す魔獣としての姿。僕達にとってそんな評価はもうどうだっていい、守護者とか破壊者だとか、今はもうそんなの全く興味はない。…それに、その二つの評価は、どちらも人間に対していい影響か悪い影響かで判断されたも
い。だが、"やつ"は間違いなく存在を高らかに主張していた。 島に上陸する前から。彼女たちの目の前に現れる前から。あれは破壊者。海の中からやってきた"ハカイシャ"だと、目の前の少女は語った。そうですね、私がアレを見たのは…ゴコク
超電磁機械生物『炎の破壊者』で登場したカード群。属するモンスターはすべて地属性、マシーンで統一されている。召喚時に地属性武器をサーチする効果、手札のを墓地へ送り発動できる2つの共通効果を持つ。『反逆の革命者』で『機械説明書』の登場や使いやすい地属性武器が多数登場したことで、デッキ
』。今回強化されたのはシューターと火属性、地属性のデッキ。今回からテーマの概念が生まれる。新テーマはレミン、超電磁機械生物。タイトルの炎の破壊者は『バーニング・デストロイヤー』。今回構築可能なデッキはバーニング、レミン、超電磁機械生物、キング・ティラノ(デッキ)。主に火属性とシュ
BEFORE:炎の破壊者NEXT:星々の導きマジシャンズ・バトル第4弾。2017年12月23日配信。収録枚数は63枚。略称は『MB04』。強化されたのはインセクトと水属性、緑属性のデッキ。新テーマは大戦、装甲魚(アーマードフィッシュ)。属するモンスター自体は『E1』で既に登場して
メイン弾 始まりの魔法使いたち 3体の進化竜 炎の破壊者 大戦の歴史 星々の導き 反逆の革命者 暗黒の世界 武器竜を纏う者 大自然の侵略 マジシャンズ・バトルズ 不死鳥の霊伝説 オールスター・メモリアル追加弾 E1 E2 E3その他 動画PR SSシリーズ
ストを減らす。同じ恐竜をモチーフにしていても低レベルのモンスターはこの効果を持たず、レベル5以上モンスターのみ持つ。エラッタにより、『炎の破壊者』までに登場した3体のモンスターもこの効果を持つようになった。関連カードダイナソウルの効果を持ったモンスター イービル・ヴェロキ ハード
63枚。略称は『MB08』。強化されたカードはアームド、炎纏(フレイムアーマー)、氷の。炎纏(フレイムアーマー)は属するモンスターは『炎の破壊者』から存在した。収録カードリスト MB08-001 アームド-アーマードラゴン MB08-002 アームド-フルアーマードラゴン MB0
No.2154 アレス No.2155 戦いの神 アレス No.2156 城壁の破壊者 アレス No.2157 グレモリー No.2158 享楽の女暗殺者グレモリー
バーニング『炎の破壊者』で登場したカード群。属するモンスターはすべて火属性、ノーマルで統一されている。バーニングを対象にしたカード自体はないため、実際にはカテゴリではない。関連カード バーニング・ファイター バーニング・スラッシャー バーニング・ウォーリアー バーニング・ランサー
レミン『炎の破壊者』で登場したカード群。属するモンスターはすべて地属性、シューターで統一されている。進化の始めと終わりのレミンモンスターを除き、次の3つの共通効果を持つ。 自分フィールドに『レミン』モンスターは1体しか存在できない効果。 自分スタンバイフェイズに、墓地へ送り次のレ