ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
カXM404 グランドスラム特殊装備:ストライカーコネクタ搭乗者キラ・ヤマトムウ・ラ・フラガサイ・アーガイル機体解説C.E.71の大戦中期に地球連合軍大西洋連邦が作り上げた新型試作MS群「Gシリーズ」の一機。その中でもオーブ連合首長国のモルゲンレーテ社の協力の下、同国所有の資源衛
カXM404 グランドスラム特殊装備:ストライカーコネクタ搭乗者キラ・ヤマトムウ・ラ・フラガサイ・アーガイル機体解説C.E.71の大戦中期に地球連合軍大西洋連邦が作り上げた新型試作MS群「Gシリーズ」の一機。その中でもオーブ連合首長国のモルゲンレーテ社の協力の下、同国所有の資源衛
ED DESTINY』に登場するモビルスーツ(MS)。目次クリックで展開アビスABYSS基礎データ型式番号:ZGMF-X31S所属:ザフト→地球連合軍第81独立機動軍「ファントムペイン」全高:17.84m重量:92.39t動力:内蔵バッテリー装甲:ヴァリアブルフェイズシフト装甲武
ル対ビームシールドパラシュートパック搭乗者:リナルドエドワード・ハレルソンモーガン・シュバリエバリー・ホージェーン・ヒューストン 他機体解説地球連合軍大西洋連邦が、オーブの資源衛星コロニー「ヘリオポリス」内で建造された5機の「Gシリーズ」を基に戦時簡易量産機として開発した機体。元
ンと戦闘しながら未完成なOSを戦闘中わずかの間に書き換えるという離れ業を見せ、見事これを撃退する。その後、軍の最重要機密に触れたという理由で地球連合軍にカレッジの仲間と共に拘束される。そしてその優秀なパイロット能力や、ナチュラルには扱いきれない水準にOSを書き換えてしまった経緯な
ー。爆弾工作のスペシャリスト。風花・アジャー - ロレッタの娘。大人顔負けの非常に優れた判断力を持つ。リード・ウェラー - 情報収集担当。元地球連合軍人で、様々な方面に顔が利く。地球連合[]メリオル・ピスティス - 「特務部隊X」の女性士官。カナードの補佐。バルサム・アーレンド
OL)機能備考:乗員2名搭乗者:ムウ・ラ・フラガカガリ・ユラ・アスハトール・ケーニヒカイト・マディガン他機体解説大西洋連邦のP・M・P社が、地球連合軍主力制空戦闘機「F-7D スピアヘッド」を原型として設計・開発した大気圏内用の戦闘攻撃機。ストライクガンダムの戦術支援機としても運
EED』に登場するモビルスーツ(MS)。目次クリックで展開イージスガンダムAEGIS GUNDAM基礎データ型式番号:GAT-X303所属:地球連合軍→ザフト :地球連合軍第81独立機動軍「ファントムペイン」(再建造機)開発:モルゲンレーテ :アクタイオン・インダストリー社(
2主な搭乗者ハンスザフト軍一般兵本機は地球へ向けた大規模侵攻作戦オペレーション・ウロボロスに合わせて開発されたザフト軍初の水中用MSである。地球連合軍艦艇や商船等の破壊による海洋補給線の寸断、沿岸にある基地などへの攻撃を目的として設計された。イカの様な流線型のフォルムであり、水の
ゲルフィニートで培われたノウハウやデータなどが投入されている。ただしバチルスウェポンに類する装備は採用されなかった。同社はコイツを足がかりに地球連合軍内のシェアを獲得しようと考えていたようだが、大西洋連邦がストライクダガーシリーズのユーラシア連邦への供与を決定し結局コイツも不採用
る。飛行能力を高めるため極端な軽量化が図られており、耐弾性は非常に低い。また、人型という関係上空力面に問題を抱えており、最高速度や航続距離は地球連合軍の主力ジェット戦闘機F-7D スピアヘッドの半分以下でしかない。反面、低速域での運動性では上回っており、航空機では通常ありえない角
ルール性別女年齢25歳生年C.E.45年12月24日没年C.E.71年9月27日身長174cm体重60.5kg血液型AB型人種ナチュラル所属地球連合軍階級少尉→中尉(地上降下後)→少佐(ドミニオン艦長)ナタル・バジルール (Natarle Badgiruel) は、アニメ『機動戦
で展開テスタメントTESTAMENT基礎データ型式番号:ZGMF-X12A、RGX-00(連合ナンバー)所属:ザフト軍ジェネシスα防衛部隊→地球連合軍特務情報部(『一族』)→カイト・マディガンの個人所有機全高:17.71m重量:46.40t動力:核エンジン装甲:フェイズシフト(P
osted man) と呼ばれる強化人間が登場する。ただしこの呼び名は小説版しか確認されておらず劇中では「生体CPU」としか呼ばれていない。地球連合軍がコーディネイターとの戦争遂行にあたり、兵士として彼らを凌駕する能力を持つよう、投薬、特殊訓練、心理操作によりコーディネイター以上
リア・ハウ性別女年齢16歳→18歳生年C.E.55年2月17日身長159cm→159cm体重52kg→47kg血液型AB型人種ナチュラル所属地球連合軍→オーブ軍階級二等兵(地球連合軍)→階級不明(オーブ軍)→三尉ミリアリア・ハウ (Miriallia Haw) は、アニメ『機動戦
満足にできずにいたキラとストライクをも翻弄した。「地上ではこのバクゥが王者だ!」とはストライクを追い詰めたバクゥパイロットの談。事実として、地球連合軍も当初は本機と同時期に投入された重火力型MSザウートと比較し、犬型という奇抜なデザインの本機を侮り、高い火力を持つザウートの方を警
ン」×2ビームサーベル×2ビームライフル対ビームコーティングシールド350mmレールバズーカ「ゲイボルグ」搭乗者ロンド・ギナ・サハク機体解説地球連合軍大西洋連邦による試作MS群『GAT-Xシリーズ』の開発に協力していた、オーブ連合首長国の半国営企業・モルゲンレーテ社が、その開発デ
本格的分離独立運動へと発展する。(ただし、親プラントを表明しなかった地域や中立地帯に対してザフトは軍民問わず攻撃を行っている。)これに対して地球連合軍は、ファントムペインをベルリンに派遣し、就役したばかりの戦略機動兵器デストロイの火力をもって、事実上同地に駐留していたザフト軍を壊
ラミネート装甲は、日本のアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の装甲材。オーブ連合首長国の協力を得て地球連合軍が開発した新技術である。注意:以降の記述で物語に関する核心部分が明かされています。 目次1 ラミネート装甲1.1 メリット1.2 デメリット1.3 MSへの利用
s"と連合側が表記しているシーンも確認できる。ネームシップはナスカ文化に由来し、同型艦の艦名は多くのザフト艦と同様に歴史上の学者に由来する。地球連合軍の宇宙戦艦ネルソン級よりも大型ながら、ザフト屈指の速力を自慢とする高速艦である。後にザフト最速の座はエターナルに奪われるが、エター
士ガンダムSEEDの登場人物』及び各人物の項を参照のこと。目次1 ザフト軍1.1 ミネルバクルー1.2 その他1.3 前作からの引き継ぎ2 地球連合軍2.1 エクステンデッド3 オーブ連合首長国3.1 前作からの引き継ぎ4 アークエンジェルクルーおよびクライン派メンバー4.1 前
戦士ガンダムSEED > 作品概要コズミック・イラ(C.E.)70年に「血のバレンタイン」の悲劇によって引き起こされた、ナチュラルを代表する地球連合軍(O.M.N.I.Enforcer) とコーディネイターを代表するザフト軍(Z.A.F.T.) による戦争を舞台に、苦しみや悲しみ
- フレイ・アルスター - マリュー・ラミアス - ミリアリア・ハウ - ムウ・ラ・フラガ - アーノルド・ノイマン - カズイ・バスカーク地球連合軍ムルタ・アズラエル - オルガ・サブナック - クロト・ブエル - シャニ・アンドラスザフト軍アスラン・ザラ - アンドリュー・バ
2番艦以降は)歴史上の学者・知識人」という命名則は、後のナスカ級やレセップス級などザフトが建造した多くの艦船にも受け継がれている。船体規模は地球連合軍のドレイク級護衛艦とネルソン級戦艦の中間に当たり、比較的小型の艦ながら充実した火力とMS運用能力を持つ。また装甲関連も優秀なようで
物 > オルガ・サブナックオルガ・サブナック性別男年齢19歳生年不明身長173cm体重65kg髪色明るい黄緑瞳色青緑人種ブーステッドマン所属地球連合軍階級少尉オルガ・サブナック (Orga Sabnak) は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の人物(声:小田井涼平
、用途を限定したいわゆる局地戦用機の生産台数の抑制にも貢献している。コストや活動時間の理由からPS装甲の採用は見送られたが、本機のスペックは地球連合軍のGAT-Xシリーズを上回るとされる。従来ザフトMSのトレードマークだったトサカ状多機能センサーアレイはサイズのわりに低機能である
ES04B ビームサーベル×2Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾×2A52 攻盾タイプE特殊装備:ストライカーコネクタパイロット:地球連合軍一般兵 ネオ・ロアノーク■機体解説C.E.73年時に開発された地球連合軍の主力量産機。ダガーLの後継機にあたる。角ばって
翼としての機能も持つシールド兼用の大型バインダーを備え、裏側にはガトリング砲を内蔵している。シグーディープアームズ[]テンプレート:機動兵器地球連合軍より奪取したGAT-Xシリーズから入手した小型ビーム兵器の技術検証のため、試作型熱エネルギー兵器を搭載した実験機。ディープアームズ
量産された機種を指す。条約によってMSの保有台数が制限されたために、単機に一騎当千の精強さと多用途性を兼備させるべく幾つもの工夫がなされた。地球連合軍のGAT-Xシリーズの機体性能を上回り、同時に量産可能な設計となっている。C.E.73年にザクウォーリア、指揮官機としてザクウォー
りきれなかったと激しく非難する。この出来事がきっかけとなり、フレイはコーディネイターへの憎しみに囚われ、アークエンジェルが地球に降下する際に地球連合軍に入隊志願する。さらにキラが同じコーディネイターであるザフトとの戦闘に迷いを捨てて身を投じるよう駆り立て、また天涯孤独の自分を守っ
対MS用ホバークラフト(たいモビルスーツようホバークラフト)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する、架空の兵器。機体解説[]地球連合軍の主力回転翼機の一つである、ホバークラフト式戦闘ヘリコプター。2基の大型ローターで飛行する。主に拠点防衛用等に配備されることが多い。コク
、スーパーロボット大戦シリーズでは描かれている。経歴[]機動戦士ガンダムSEED[]ユニウスセブン追悼式典の準備のため視察に赴いていたところ地球連合軍に遭遇し、諍いから逃れる為緊急避難ポッドで脱出するも、物資補給のためユニウスセブンに寄っていたアークエンジェルに回収されキラ・ヤマ
ハ・チャンドラII世トール・ケーニヒトリィナタル・バジルールフレイ・アルスターマリュー・ラミアスミリアリア・ハウムウ・ラ・フラガロメロ・パル地球連合軍[]ウィリアム・サザーランドオルバーニコープマンジェラード・ガルシアジョージ・アルスターダーレスデュエイン・ハルバートンビラードホ
から奇襲をかけた。ムウ・ラ・フラガが搭乗するスカイグラスパーと交戦になり撃墜された。余談[]収納性を優先させており、火力、航続距離共に低く、地球連合軍の戦闘機スピアヘッドに劣っていると言われる。ザフト軍はMSを中心とした戦闘を行っており、本機を含む在来型兵器は主戦力兵とされない傾
伴い色も変化する性質があり、通電すると通常はメタリックグレーの装甲が鮮やかに色付く。また。相転移時の色は装甲に掛けられた電圧によって決まる。地球連合軍がG兵器に搭載し、初めて実用化され、フェイズシフト装甲を持つMSの防御力は実体弾としては最高峰の貫通力を有するレールガンやリニアガ
以後はそのまま搭乗機とした。イザークとディアッカはナチュラルに対して非常に尊大であったが、ニコルとアスランはそう言った考えは無く、クルーゼは地球連合軍第8艦隊との交戦中にイザークとディアッカが良い戦いをしているのに対しニコルとアスランが甘すぎると言われている。また、イザークとディ
ャンセラーヴァリアブルフェイズシフト(VPS)装甲ブーステッドマン(エクステンデッド)ミラージュコロイドラミネート装甲陽電子リフレクター勢力地球連合軍大西洋連邦ユーラシア連邦東アジア共和国南アフリカ統一機構大洋州連合アフリカ共同体南アメリカ合衆国赤道連合スカンジナビア王国汎ムスリ
表記(Duane Halberton)の「Duane」の和文表音表記が「デュエイン」とも「ドゥエイン」とも解釈されるためで、どちらも正しい。地球連合軍第8艦隊司令官。階級は多くのメディア(アニメ本編や小説など)で准将ということになっているが、階級章は少将である(ジェラード・ガルシ
ガンダムSEED』の物語前半でマリュー・ラミアスらアークエンジェルのクルーが所属する国家として登場し、物語後半では一転して主人公達に敵対する地球連合軍の中心勢力として描かれていた。アラスカ基地防衛戦では、ブルーコスモスシンパの将校がサイクロプスを暴走させ、同地にその大半が投入され
ルバーニに由来。マルピーギ[]グリマルディ戦線に参戦したザフト軍の一隻で、後にヴェサリウスの艦長を務めることになるアデスが副長を務めていた。地球連合軍が暴走させたエンデュミオン基地のサイクロプスの影響によって艦は損傷したが、辛くも脱出に成功している。その後、アデスはヴェサリウス艦
の登場人物 > コジロー・マードック『機動戦士ガンダムSEED』及び『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の登場人物(声:中嶋聡彦)。地球連合軍での階級は曹長。アークエンジェルクルーからは「曹長」と呼ばれ、親しまれている。 アークエンジェルの中で、整備を担当する。性格はいわ
メインページ > 機動戦士ガンダムSEED > 機動戦士ガンダムSEEDの登場人物 > ダーレス地球連合軍の士官、階級については詳しく言及されていないが、階級章によると少将である(ジェラード・ガルシアと同じ)。(声:菅原淳一)小説版でのみ名前が出る人物で、「オーブ解放作戦」におけ
にも憎悪に似た感情を抱いていたなど彼がコーディネイターに抱いている憎悪の根本にあるのは逆恨みと八つ当たりである。経歴[]パナマ攻略戦において地球連合軍はマスドライバーを失い、宇宙への橋頭堡確保のため、マスドライバーを持つオーブへの侵攻を提案し、自ら指揮する。オーブへの侵攻とマスド
[]地球連合陸軍の代表的な戦力の一つといえる対MSミサイル搭載トラック。赤外線センサーにより高い命中率を誇る2基のミサイルポッドを装備する。地球連合軍だけでなく、オーブ陸軍でも多数使われている。その姿はトラックというより、陸上自衛隊の軽装甲機動車の車体後部に、円筒形のミサイルポッ
アニメ『機動戦士ガンダムSEED』及び『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の戦闘機。(型式番号:F-7D)機体解説[]地球連合軍の大気圏内用主力VTOL戦闘機であり、空軍の制空任務の他、海軍のスペングラー級強襲揚陸艦にも艦載機として搭載されている。在来兵器な
も第二次大戦時の艦船が航空機という新たな脅威を迎え撃つべく装備した機銃のごとく、死闘の主役を強いられることになったのである。劇中での活躍[]地球連合軍の水上艦艇として広く使われており、劇中いたるところで登場する。その分完全にやられ役として描かれており、ゾノにフェノンメーザー砲に艦
> ジャッキー・トノムラジャッキー・トノムラ性別男年齢24歳生年C.E.47年7月4日身長179cm体重73kg血液型O型人種ナチュラル所属地球連合軍階級伍長→軍曹『機動戦士ガンダムSEED』の登場人物で、地球連合軍の下士官。(声:渋谷茂)経歴[]ザフトのG兵器強奪作戦の際に生き
は達せず、展開能力では在来の超音速ジェット戦闘機には遠く及ばない。しかし空中での三次元機動能力や旋回性は非常に高く、スピアヘッドを初めとする地球連合軍の戦闘機を上回る。高速移動時は背部にマウントされた整流用エアロシェルを頭部に被り、6枚の主翼を展開させる。重力下での機動性のみなら
カーター3.3 バグリィー4 関連項目概要[]レセップス級に次ぐサイズを持つ中型陸上戦艦。レセップス級同様底部のスケイルモーターで推進する。地球連合軍では駆逐艦と分類しているのが、ザフトにおける正式な分類は中型陸上戦艦。諸元[]全長195m単装砲×2基連装広角砲×4基VLS×16
人物 > サイ・アーガイルサイ・アーガイル性別男年齢17歳生年C.E.54年7月20日身長170cm体重63kg血液型O型人種ナチュラル所属地球連合軍階級二等兵[Ssigh Argyle]『機動戦士ガンダムSEED』の登場人物(声:白鳥哲)。経歴[]ザフトによるコロニー襲撃に巻き
)テンプレート:Netabare目次1 機体解説2 バリエーション2.1 キメラ3 関連項目機体解説[]2門の機関砲と作業用アームを装備した地球連合軍の汎用MAで、メビウスが主力になってからは戦闘に使われることはほとんど無い。またその汎用性の高さからジャンク屋組合など、各民間団体