「回てん」を含むwiki一覧 - 2ページ

チャレンジステージ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップが複数ある地帯は左→右→左→右の順で進めばタイム・コインロスなく進める。2つある隠し部屋はそれぞれドリルソードとしたづきを使おう。最後は回てんぎりでゴール扉周辺のソドリィを一掃してゴール。エクストラでは制限時間が減らされているが、ノーマルと同様に進めばOK。[[ウィップチャレ

回転斬り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スからしばらくは、ダッシュ+ジャンプで空中で放つ縦回転の「スピニングソード」だけだったが、Wiiからはリンクに倣い地上で溜めて放つ横回転の「回てんぎり」も使えるように。多段ヒットかつ発動中は無敵、更にわずかながら横移動もできる高性能な技。ちなみに「スピニングソード」も「回てんぎり

バリッカ○○○○ - 星のカービィ 非公式wiki

は真上への落雷と円形の衝撃波が伴う。したづき - 着地時円状の衝撃波+真上に落雷が発生。メテオエンド - 着地時に円状の衝撃波と落雷が発生。回てんぎり系 - 剣を掲げて真上に落雷を起こした後に回転する技になる。回転終了時、衝撃波発生。たつまきぎり系 - 回転終了時に落雷と衝撃波が

メタナイトボーグ - 星のカービィ 非公式wiki

と同じ斬り付け方。名称はメタナイトから拝借。したづき Term_icon_official.pngジャンプしてからの真下方向への急降下突き。回てんぎり 剣を後ろに構えて力をためてから横方向に回転斬りを行う。地上で行うだけでなく、ジャンプしながら行うこともある。メタナイトのメタ回て

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はやや練習を要するが、回転率がかなり良いためタイムアタックでは重要な技となる。ちなみに水中攻撃でもダーククロスのスロー版が発動する。ミラーズ回てん斬り (Bタメ)回転斬り中に鏡の壁が張られ、相手の攻撃を反射する。反射ができる分、回転斬りそのものの威力はメタナイト版より低い。なお、

ダークメタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ドリルスラッシュ)剣を突出しながら突進して攻撃する。(うえつき)剣を真上に突き出して攻撃する。(したつき)剣を下向きに構えて、急降下する。(回てんぎり)力を溜めた後、横方向に回転しながら連続攻撃する。プレイヤーが空中にいる場合、ソードの「たつまきぎり」のようにジャンプしながら繰り

ハリガネ - 星のカービィ 非公式wiki

iki上で仮につけられた名前です。技名操作説明たてぎりB入力した方向に剣を振る。アッパーカットたてぎり後にBもう一度入力した方向に剣を振る。回てんぎりアッパーカット後にB回転しながら剣を振り、入力した方向とその真後ろに攻撃できる。スピニングソード回てんぎり後にB360度の回転攻撃

バンダナワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを公式ツイッターに持ち、本作の紹介をしている。『バトデラ』の時に比べテンションが異様に高く、また「地獄のフードプロセッサー」(ソード能力の回てんぎり)などの某パルメザンばりの迷解説でTwitterを沸かせている。星のカービィ ディスカバリーチュートリアルステージをクリアすると2

ザンキブル - 星のカービィ 非公式wiki

ターとほぼ同じ。これは『Wii』でも吸い込めない。『ロボプラ』以降は画面奥に向けて投げ、カービィに向けてそれが向かってくるという挙動もとる。回てんカッター斬りTerm_icon_unofficial.png『ロボプラ』以降で使用。カッターを持って横回転しながら、画面を奥へ手前へ蛇

バンダナワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

しながらBを再度押すと、向きを変えて再び繰り出す。KFL_wad_move2.jpegワド百れつスピアヤリつき後にB前方を連続して攻撃する。回てんなぎはらい〜いっとうりょうだんワド百れつスピア後、回避のスロー演出中にB槍を頭上で回転させて、前方に叩きつける。前方に衝撃波が発生する

ブリザ○○○○ - 星のカービィ 非公式wiki

ラッシュ、ダークスパイラル - 氷壁を作りながら上昇する。メテオエンド、エッジメテオ - 上述の技で作った氷壁を壊し、氷塊を前方にばらまく。回てんぎり系 - ソードとメタナイトは発動と同時に、ダークメタナイトは技後に氷のトゲが周囲に広がる。メタコンドルダイブ(メタナイトのみ) -