人修羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ト欄部分編集 初挑戦時にアバチュ人修羅にハメ技(MP枯渇法)で行ったチキンだけど、地母の晩餐突破時の態勢立て直し失敗や敵の使用スキルによって問答無用で殺されるから半日は潰れる -- 名無しさん (2016-02-05 17:19:19) 真4Fでの性能は他の三人と違って、完全
ト欄部分編集 初挑戦時にアバチュ人修羅にハメ技(MP枯渇法)で行ったチキンだけど、地母の晩餐突破時の態勢立て直し失敗や敵の使用スキルによって問答無用で殺されるから半日は潰れる -- 名無しさん (2016-02-05 17:19:19) 真4Fでの性能は他の三人と違って、完全
える唯一のドラゴン。今までは打つ相手皆無だったが今回はフェアリー相手に一気に強くなったぞ!珠力ずくダストでマリルリだろうとトゲキッスだろうと問答無用で確1だ!クリムガンはじまったな -- 名無しさん (2013-12-18 09:24:05) なおドロミドロはタイプ一致で撃て
ツボ扱い)になる。武器の合成強化が可能だが、使い込んでいない武器はまずいらしい(熟練度MAX出ないと合成不可能)。最終的に伝説の七聖剣ですら問答無用で食い、伝説にすらない武器に変化させる。ファクトリーアイテム合成施設。加工レーンをパズルのようにつなげ、素材を流すことでアイテムを作
本シリーズには「呪死」という状態異常がある。この状態異常が付された攻撃を受けるとゲージが溜まり、満タンになった途端身体が黒紫の結晶体と化し、問答無用で死亡する。この危険な状態異常を使う代表格がこいつ。落とし穴の先・走れない沼地・背後からの奇襲といった、こちらが不利な状況で素早く迫
きつつ危険が迫れば高飛びオバヒ変形ムーブで悠々逃走という汚物度の高い機体に仕上がった。お手軽度こそ下がったが相手の行動に関わらず軸さえ合えば問答無用でぶち当てられる変形射CSと脇を固める優秀な射撃武装群により環境上位を維持した。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2では一転
あった西表炭鉱は、炭鉱切符のシステムに加えて、島外で声をかけて連れてきた労働者に運賃やら斡旋料やらの名目で借金を背負わせる→借金返済のために問答無用で働かせ続けるという回避不能のトラップを構築し、さらには孤島であるゆえに正規の連絡船以外では脱出できないという、地下帝国そのままの強
ーデッキ」と呼ばれる。(サンダーは1枚でも問題ないが、万が一倒されそうな時に備えて2枚以上入れた方が良い)発動条件さえ整えば、3ターン目から問答無用の殺戮ショーが行われ、サイド4枚戦であれば7ターンで勝負が決まってしまう。弱点もなくHPが100もあるこのカードを、ベンチで育てる暇
たのである。火力・耐久どころか素早さまであちらに抜かれてしまっており、オマケに三値確立でただでさえ足りない足りない言われた火力が深刻化。当時問答無用でトップメタだったメタグロス対策のほのお技で、哀れハッサムはただ焼かれる存在になってしまった。「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」
がバニシュ状態になっても先述のバグはあるため、バニシュ状態でデスやブラスターといった即死魔法を受けるとセーフティビット等で耐性を付けていても問答無用で死んでしまう。GBA版では修正され、即死耐性を持つ敵にはバニシュ状態であってもデスが効かなくなってしまった…………しかしデスは元々
と努力したりしたとされる。しかし前者は信用出来る一門が居なかった事が関連しており、後者も味方に対してのみである。敵に対してはは撫斬りしたり、問答無用に干殺し・飢え殺し*2・水攻めを試みるなど当時の世情を考えてもなおえぐい事を一通りやってのけているため、実に微妙だと言わざるを得ない
あるかもしれない。召喚が成功したらまずは挨拶しよう。挨拶はコミュニケーションで欠かせない。「こんにちは♪」と返ってきたら成功。失敗した場合、問答無用でイタズラされる場合がある。むしろイタズラされるのが目的ならば初めから全裸で召喚するといいだろう。恐らくニヤニヤ笑みを浮かべて罵りな
ズ・アルマークがより高位のトライアルシステム権限を発動する事で上書きして妨害、後者はティエリアのリンク自体を切断した。これは、リボンズですら問答無用で真正面から強制解除という手段に打って出る事は出来ず、正式な手続きを踏まねばならない最高位の特殊権限である事も意味する。武装GNビー
に非常に詳しい。戦いに臨む姿勢は極めて厳しく、第1話では事情があったとはいえ訓練生達に常軌を逸したシゴキ(少しでも動きが乱れた者には機関銃で問答無用に発砲する、食事休憩すら許さない、何を尋ねられても「口答えするな」と一蹴する)を施し、その結果全員に愛想を尽かされるという失態をやら
メージ計算を行わずに破壊する効果。この効果を使うと、リバースモンスターに効果を発動させず破壊できるので、相手がお父さんだろうと霊使いだろうと問答無用で爆殺できる。また、敵対勢力であるワームはリバース効果が主なので、その点ではしっかりワームメタ、及びリバース・ブレイクはしているだろ
あっても駄目なのか?ここで盛大に解放すれば満足なんかコラ。いいんだぜ別にそれでも。」という声も出るだろう。だがご安心(?)を。どんな状況でも問答無用で検挙……という訳でもない。同法第4条には『この法律の適用にあたつては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、その本来の目的を逸
う明らかに問題あるシステムになってしまった。(もっとも、現実の「疑わしきは罰せず」理念に反して、無罪を立証する証拠がなければ状況的に無罪でも問答無用で有罪となるシリーズ全体の裁判システムが問題なのだが)●小ネタが少ないこれまでのシリーズでは関係ないところを調べたり、事件と直接関係
性が悪いとはいえ)っていうのは必要か? -- 名無しさん (2013-12-31 12:47:02) 出鱈目理論を振りかざして炎は氷より問答無用で強い!とか思ってる連中が描いてるんだろ -- 名無しさん (2014-01-13 18:46:30) ↑その薄ら寒い勝手な想像
と言われている。なお、当然ながら衛生には人一倍気を遣っており、仗助が手も洗わずに無断で厨房に入り込んできた時は、彼に悪鬼の如き形相で振り返り問答無用で包丁を投げつけるという過激なリアクションを取ったことがある。その際投げた包丁が柱に半分ほど突き刺さっていた。料理人の体力は超人的で
かうと勝てないと言われている。【主な例】無造作にツカツカと歩いてきて挨拶代わりに「お別れです!」『しんやをとめ・みずち』をガードさせておいて問答無用の「お別れです!」しかもこの技、ゲージMAXで食らうと体力の半分以上を持っていかれるという鬼畜威力である。なんだそりゃ!?ちなみに苦
カードバトルだと案の定強い。モブのデッキの癖にヴェルズと並ぶワンキルマシーン。後攻カードアドバンス+魔細胞or呼ぶ者からギラファorモースで問答無用のワンキルマン -- 名無しさん (2017-10-13 23:27:16) VRAINSでアニメデビューした…があまり良くない
なり優遇されている。前作での因縁から京と掛け合いがあり、静かに憤る彼に「怒りに身を焦がすってカンジ?」と嘲笑って激昂させ、庵との掛け合いでは問答無用で殺す気の彼に「ホントに退屈させないよね…!」と嬉しさを露わにした。この二人のみ挑発も「キミに、ボクは止められないよ」「いいねえ、キ
ルス」固定となる。ちなみにテラ編から始めるとエラクゥスが無茶苦茶言ってるようにしか見えない。簡単に説明すると、ヴェンが師匠にボッコボコにされ問答無用で封印されそうになっている ↓テラがヴェンを庇う ↓師匠「命令だ! どけ!」 ↓テラ「嫌です!」 ↓師匠「何故師の心を理解しない、な
!」 「物事は精神論より現実主義で!」 その三日後。萌えるビルの屋上からダイブして、都市伝説の黒いライダーに追いかけられた。運命はいつだって問答無用にやってくる。 自分たちをお構いなしに自分勝手に巡っていく。 皆元るいは、家なし子だった。 花城花鶏は、奪われたものを取り返すために
が示唆されている。尚、変身に使ったのが10枚目のコアだったかは不明。劇中では、アンクのコアを狙って出撃したウヴァの敗走を見て配下のグリードを問答無用で吸収し、殆ど全種のコアメダルをその身に宿した進化形態にパワーアップを果たした。この姿も基本はタトバコンボをベースにしつつも、右腕は
-- 名無しさん (2017-01-20 20:15:35) ↑2部の神竜は神々しくて、歴代竜で一番好きやで。なおDS版…。まあ、確かに問答無用で最強キャラじゃないが飛行可能、攻撃範囲1〜2の時点でかなり強いんだよなぁ -- 名無しさん (2017-01-21 18:50
- 名無しさん (2014-03-03 06:58:13) ジョン・フォードに影響受けた黒澤監督。しかしこのことをガチ以外のファンに言うと問答無用でキレられるという現実 -- 名無しさん (2014-05-14 14:46:35) ただ日本史を齧ると脳内補完か敬遠してしまい
みにしか使えない上、このカード自体は戦えない。同じくスペシャルパックに収録されている、条件はあるが、自身のアプローチを妨害した相手のキャラを問答無用で除外する《鹿目まどか(02ー004)》等の、『魔法少女』の特徴を持った戦えるカードが必要不可欠になる。このカードが登場した時、全て
ット・スカル・デーモンよりシンクロ召喚しやすい。◆《月風魔》コナミの名作「月風魔伝」の主人公。悪魔・アンデット族キラー。UW適用下では相手を問答無用で破壊する万能除去と化す(戦闘を介する必要があるが)。寝取られた時が大変だが……。つか、同デッキにも入ってる対の存在・龍骨鬼より相性
クルスがなぜ出没するようになったのかと言えば、その「真の元凶」が現れて気が立っていたということもある。前述のように村の生活に欠かせない猟船を問答無用でぶっ壊しており、決して人間と共生できるようなモンスターでもなかった。地震の元凶ではなくとも、村としては討伐すべき存在だったと言える
ある意味穢土転生に対する究極のカウンターであるとも言え、どんな強者や不死の肉体を持つ者であっても―たとえうちはマダラほどの実力者であっても、問答無用で封印し、後の復活を阻止することができるという点にある。さらに魂は「死神の腹」という特殊な空間に隔離されるため、「浄土から」死者を口
てことやん -- 名無しさん (2023-01-07 02:28:35) どう考えても最強なんじゃないの?と思わせといてそんな大帝陛下を問答無用で黙らせる藍染隊長どんだけ強いねんと思わせてくれるキャラ。 -- 名無しさん (2023-01-13 17:45:14) 能力の
目的となる。(R.P.Gはバンダイの登録商標です。)開発室のスタッフ達は文字通り正体を失っているため、外の世界の住人である主人公を発見すると問答無用で襲いかかる。様々な大人の事情や開発者側の葛藤など、精神攻撃を繰り出す敵(スタッフ)に対し主人公は胸をえぐる説得やハッタリなどで対抗
「IRPO」の隊員……なのだが、エミリア編では冒頭から誤認逮捕する不祥事を起こすわ、IRPO本部で盾のカードを求めて訪れた主人公を待ち受け、問答無用でムスペルニブルの雪山に放り出すわとやりたい放題。レッドだとイベントで仲間にでき、その場合タダで盾のカードをくれるが、そうなるとムス
感じられる -- 名無しさん (2015-04-02 15:44:07) ↑そのデッキ愛に多くの人が犠牲になり、回し損ねたプレイヤーにも問答無用で敗北に陥れる。愛が重すぎるよ… -- 名無しさん (2015-04-30 03:05:43) 「次元融合ね~よ~アムホね~よ~
違うが、『L』ではパートナーシステムとケーブルを両立した結果、ケーブルの限界まで移動したエヴァをその範囲外にいる別小隊とパートナー交換すると問答無用でケーブルが外れる。 この反省か、『第3次Z』では遂にアンビリカルケーブルの移動距離制限が撤廃された(その代わりEN回復効果も毎ター
悪い人では無いのだがあまりにも過保護過ぎるため、ファンからは「ディズィーの保護者」として認知されている。実際、ディズィーを誘致したジョニーに問答無用で切り掛かったり、ジェリーフィッシュ団へ向かおうとするディズィーを力付くで止めようとしたりと親バカ炸裂である。GG2との間にカイとも
になってしまった 悲しい -- 名無しさん (2015-07-20 11:48:43) ↑大量に墓地が肥えていれば問題ないな! いやでも問答無用で破壊されないだけ流石だと思う。 -- 名無しさん (2015-07-20 12:13:36) 通常召喚できない。「蛇神降臨」及
持ち物:ラムのみリメイク版のHGSSでは、Lvは1下がったが技構成は同じでさらに『ラムのみ』持ち。また、特性『きもったま』でゴーストタイプも問答無用に踏み潰すためゴースも対策にならない。 しかし、デパートで「まもる」のわざマシンが買えたり、ポケウォーカーでガルーラがゲットできたり
-human」の防衛システムであり、逃がさずに破壊していれば浸食率が下がっていく。逆に敵を逃がすと浸食率が上がっていき、100%になると……問答無用で最高難度固定のラスボスが強制乱入してくる。しかも、もし倒せてもバッドエンド直行。真ボス倒しても結局バッドエンド? ……アーアキコエ
上に大体複数で出現する難敵。サイクロップスではない。動きがほぼ同じのマックスとは異なり、こちらは攻撃射程に入るとこちらの攻撃有無に関係なく、問答無用で斬りかかってくる。死魚水中から飛び掛かってくるピラニアゾンビ。道中で出てくるものの他、Hierophantが戦闘中に飛ばしてくる。
とんだ相手が紋章にぶつかり跳ね返ってくる→再び攻撃を加える→再び跳ね返ってくる……を繰り返すという酷いハメ技。自分より実力が相当上の相手でも問答無用で追跡、捕縛するという自分が敵だったら確実に受けたくない攻撃である。劇中ではガルルを封印する際に使用し、最終的に反対側に投げ飛ばした
ロージョン(NB)その場に留まって剣に炎を纏わせた後に上段から全力で叩きつける。ボタンを長押しで威力が高まっていき、最大溜めにもなれば相手を問答無用でバーストする。が、当然ながら早々狙える物ではなく、バースト性能こそ高いが積極的に使うべきではないロマン技……だったのも今は昔の話。
は頭部が破壊される事がある。(クリティカルゴア)パラメータがダウンする事は勿論、ゴアを受けたダメージ分最大HPが減少し、頭部が破壊された場合問答無用で即死(最大HPが0になる)してしまう。さらに拠点で修復するまで回復は不可能。またこちらがクリティカルゴアを出せれば敵を破壊する事も
ば無補正無振りヘビーボンバーでも確1、B特化でも68.8%の乱1。んでB補正かけてるミミッキュなんてのはほとんどいないので鬼火入れられようが問答無用 -- 名無しさん (2017-10-23 23:35:42) 適当に設定されたHP70が後世まで足を引っ張ってる -- 名無
て配下の兵を連れて帝国兵に混ざって出てくるが、問題は使用する闇魔法「ボーアΧカイ」。射程3~11(射程延長スキル込み)、命中した相手のHPを問答無用で1にするという危険極まりない遠距離攻撃を回数無制限で仕掛けてくる。『外伝/Echoes』のヌイババの恐怖ふたたび。邪魔なことこの上
だゴールキーパーは射角の問題から甲板上のヘリコプターを射撃してしまう。このCIWSという兵器は完全自律式で、レンジ内に目標が入ってきた場合は問答無用で攻撃する。*4そういう性質から海自でも演習中に米軍機を誤射撃墜しかけることがあるのだが、韓国のものは電源を入れた瞬間に甲板を機銃掃
る恐ろしい能力がある。なんとこの兎、首切りしてくるのだ!ウィザードリィでの首切りとは、一部の物理攻撃に付随し、発動すればいくらHPがあっても問答無用で即死となる追加効果。このゲームで『クリティカル』というとこれの事。ほとんどの作品で死ぬとキャラクターロストの恐れの生じるウィザード
る他、「統一世界による恒久和平実現」の名の下に超法規的措置が許されており、「怪しいと思えば証拠抜きで民間人でも逮捕し、反政府勢力は裁判抜きで問答無用に虐殺する」といった非人道的な行為が日常的に行われていた。なお、これらの行為は全て量子型演算処理システム「ヴェーダ」による情報操作で
賛否両論。鬼畜系やアヘ顔等ハードな描写が苦手な人はこの上ない嫌悪感を抱く可能性が高いためオススメ出来ない。一部の人間にはマジキチにしか見えず問答無用で吐いたという例も報告されている。まぁ監督いわく『そういうのをあえて狙って作った。むしろ意見が割れるくらいの勢いがあったほうがいい』
同種でさえ関係なく、より活発に、強引にでも喰らおうとするようになる。その危険度は『出会ったら即時撤退が定石』と言われる程で、大型モンスターを問答無用で食い殺したという目撃情報まであるといい、危険度が通常個体とは段違いであるからか、ほとんど別個体として扱われている。なお、極度の飢餓