「商品化」を含むwiki一覧 - 15ページ

ウォドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の操縦するパワーローダー的存在。このためウォドムポッドが破損してもモビルドールで戦闘を継続可能である。立体化ガンプラ『∀』系のキットはあまり商品化されていないうえ、中でもこのウォドムはその巨大さから公式からの発売はされていない。派生機のウォドムポッドは『Re:RISE』の商品展開

セメタリーゾンビ(ナイト・オブ・ザ・リビングデッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、他のゾンビは後続作のゾンビと大差無い*2ため、明らかにこの個体だけ異常である。因みに、「セメタリーゾンビ」という呼称はフィギュア化等の商品化に伴い定められた俗称で、作中ではゾンビではなく「グール(食屍鬼)」と呼ばれている。脚本家の一人であるルディ・リッチからは「セメタリーグ

ブラックウィドー(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には女性らしいスレンダーな体系になっている。◆メタルストランスメタルス2として販売。TFの玩具では史上初めて、完全なる女性キャラクターとして商品化された。*4ビーストモードのアンカーギミックやエンブレムチェンジギミック、蹴り技が得意な彼女をリスペクトした腰周りのスプリングギミック

アンプ(斉木楠雄のΨ難) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かげだと言えたものである。先述のワープのお面を付けたアンプの姿は、「グッズ化のためにプライドを捨てたアンプオモテウラバー」の商品名でリアルで商品化された。アンプ(追記・修正してくゥだァさァいィィ~~~~)(ほらこれで満足か?)斉木(どこが可愛いんだ こんな奴)この項目が面白かった

トニカクカワイイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンデー本誌で掲載された。ラーメンロシアリニューアルしたラーメン店でナサたちが訪れた。ハヤテたちがちょくちょく食べていたラーメン。2009年に商品化もされた。東宮校長ナサがお手伝いに行った女子高の校長先生。校長本人ではなく「東宮」姓が前作の金持ち一家でいた。弟持ちとのことなので東宮

轟雷(フレームアームズ・ガール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様~2018年5月発売。コトブキヤショップ限定品。定価9000円。アニメ最終話にてフレズヴェルク=インバートと激戦を繰り広げた全部乗せ形態が商品化。上述の轟雷改に、スティレットのセイレーン(背面ブースター)、四肢のウィング、ガトリングガンバーゼラルドのバックユニットM.S.G「ヘ

スクランブル合体(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ」として開発されていた物で当時は開発中途段階の物だった。TFに流用されたのはTF自体ダイアクロンを前身の1つとしているためだが、前述の通り商品化前の開発段階に留まっていた物である為、正規の流用品扱いされておらずノーカウントされるケースも有る。後に『出撃!マシンロボレスキュー』や

日向坂で会いましょうの出演者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

県を中心に展開するスーパーチェーン「ベルク」(『余計な事までやりましょう』のスポンサーでもある)においてチキン南蛮が「タルタルチキン」として商品化される事態になった。現在では検索エンジンなどで「タルタルチキン」と入力すると上位に「丹生」と出てくるほどで、LINEスタンプ化されたり

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無い。RE/100では、MGジェガンの発売と同時に89式ベースジャバーがプレミアムバンダイ限定で発売。SDガンダムでは、ガシャポンでは単体で商品化されているものが複数存在する他、BB戦士のザクⅢにド・ダイ改が付属していた。ゲームでの活躍部分編集GジェネPortableまで機体枠の

GUTS-SELECT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してはかなり大型のものとなるレールガン。GUTSハイパーキーを3本装填して太い光線を放って怪獣を攻撃することができる。さすがにデカすぎるので商品化の予定はない模様。余談前作の特空機で得られたものを活かし、「ウルトラシリーズお約束の防衛チームを登場させる」という演出上の事情と「防衛

ウインドブレード(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。ここでは日本で発売されたものを中心に紹介する。基本的にデラックスクラスか、低年齢層向けでのデラックスにあたる「ウォリアークラス」での商品化となっている。『トランスフォーマーレジェンズ』にて記念すべき初の玩具が日本で発売。海外版「ジェネレーションズ」版が元となっているが、色

宇宙工作員(ウルトラマンマックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきた惑星破壊爆弾のプロップは、後に『ウルトラマンジード』に登場した「超時空消滅爆弾」に転用されている。ウルトラ怪獣シリーズではケサムのみが商品化された。ケルスは未発売だが、一応リペイントすれば再現可能。追記・修正は、知的生命体を滅ぼしてからお願いします。この項目が面白かったなら

仮面ライダークロスセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリペイント、フィーチャリングセイバーは一部パーツの流用こそあれど、基本は新規造形である事が判明している。同様にそのデザインやカラーリングは商品化においても大きな障壁となっている。まず「装動」シリーズに目を向けると、バンダイ キャンディ スタッフ BLOGによれば最初期の試作モデ

ダイノボット(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボ」の流用、その為一部にダイアクロン戦士用のギミックが残っている。その後は「変形!ヘンケイ!」や「マスターピース」など、グリムロック単体での商品化がメインであった。「パワーオブザプライム」で満を持して5体揃ってのリメイクがされた。しかもただのリメイクではなく、スクランブル合体ロボ

超速変形ジャイロゼッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されており、変形に関しても簡素ではあるがモーフィンミニカーよりは複雑である。さらに武器も付く。一応「ラピッドモーフィンシリーズ」にない機体が商品化されている。特に女性型はこちらにしか存在しない。また、モーフィンミニカーと連動し基地遊びも可能な基地商品、「変形母艦 ジャイロアーク」

プロール(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は死亡扱いの彼だが、玩具は『2010』以降も絶版にならずに発売されていたようだ。元祖パトカーという事でパトカーに変形するトランスフォーマーが商品化される際はかなりの確率で名前が使われている。しかし、何故かG1のリメイク以外の「プロール」は日本ではアラートに名前を取られている事が多

トロピカル~ジュ!プリキュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際に化粧品として使える化粧品型アイテムは、過去にも『スマイルプリキュア!』のスマイルパクトや『ドキドキ!プリキュア』のラブキッスルージュが商品化されている。*8 第22話、第35話(1戦目)ではローラが不在だったが、普通に名乗りを行った。第42話は全員変身こそあったが、名乗り自

ラーの鏡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まの「白血球の王様は最強でなければならない」というイメージが反映された結果。オリジナルと比べ普通にいい人なので内面は反映されていないらしい。商品化1990年に1500円でエニックスから販売された他、一番くじで手鏡サイズのものが景品になったことも。追記・修正は項目の正体を暴いてから

アチャモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記事が建てられたしなんならこれといった反対意見も皆無だったし -- 名無しさん (2021-05-24 14:57:30) アチャモ饅頭商品化されないだろうか -- 名無しさん (2021-05-24 15:00:54) チャモチャモ☆ぷりてぃ♪の個体は自身の最終進化の姿

ステイシーザー/ステイシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

急遽作られたキャラクター。大抵この手のキャラは変身アイテム発売の為にプレミアムバンダイがすぐ動くのだが、急遽作られたキャラクターであったため商品化が間に合わず、DXギアトジンガーとミニプラ全界合体シリーズ バトルシーザーロボは初登場から4ヶ月遅れでの予約開始となった。しかしながら

パラド/仮面ライダーパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックル」に置き換わっているが、バックル自体には特に設定は無い。なお、このバックルは後にプレミアムバンダイにて「DXパラドクスバックル」として商品化されることとなった。ベルトの右腰には変身後にガシャットギア デュアルをセットしておくための「ギアホルダー」が備わり、必殺技を発動する際

ジュウオウザワールド/門藤操 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

男」名義。*2 洗脳解除後、上半身が裸だったことから大和が親切心で服を貸そうとした際の返答*3 「あつまれ!ジューマンシリーズ」として実際に商品化された。*4 この戦闘力の上がり下がりの激しさは、特撮ものでよくある「当初は無双じみた強さを誇っていても話が進むと他のメンバーと変わら

レッドドラゴン(RPF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爪痕』が9月13日に発売!さらに10月には作中で使われている楽曲を纏めたサウンドトラックが――。そして実際に使われていたキャラクターブックが商品化決定!そこにはメイキング風景なども追加され、作中では知りえないキャラクターのデータなどが拝見できる。実際にTRPGとしてプレイが可能か

アルクメの玩具(光の大社員) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

響を呼んだ。◆ペガサス型ラジコン女性をターゲットにしたファンタジー型。羽音は「プ〜ン」……。◆大社員変身ベルト本人が迷走している隙にまさかの商品化。変身ポーズと共に中央の「大」の文字が合わさり大社員に変身!!◆サラリーマンキリン太郎人形アニメのタイアップ。ネクタイの位置が決まらな

仮面ライダーメイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザイン段階で誰が変身するのか確定していなかったためである。また、バンダイの西澤清人氏やプレックスの小林大祐氏・阿部統氏の対談によると、一応は商品化を前提にしたデザインで、色違いが増えたのは東映による指示とのこと。予想以上に活躍したので、先の展開が分かっていたら違うデザインになって

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない気持ちにはならなかったが -- 名無しさん (2022-12-26 20:05:24) 初代のロケット団はおとなしくマスターボールが商品化されるのを待ってればよかったんじゃないか?というツッコミをどこかで見たな -- 名無しさん (2022-12-26 20:15:2

雷頑駄無/将頑駄無 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の働きで頑駄無軍団の勝利に貢献した。また雷頑駄無と将頑駄無の間にコミックボンボンオリジナルの改造で白虎副将軍に出世している。ガシャポン戦士で商品化された。二代目と実子にしっかり武術を教え、若者ばかりの頑駄無軍団を指揮する彼は、理想の上司であり父である。時代改編の煽りを一番受けた人

ダイノゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(追記)ヴェロキラプトルも当時の日本ではまだマイナーなモチーフだったし -- 名無しさん (2020-02-04 17:39:00) 商品化はされてないけど、海外で放送されたアニメでは水中戦要員で女性キャラのイクチオも居る。ちなみにプテラも女性キャラになってたり -- 名

仮面ライダークウガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

清く体健やかなる者、これを身に着けよ。されば戦士クウガとならん。ひとたび身に着ければ永遠に汝と共にありて、その力となるべし」と刻まれている。商品化にあたっては「ソニックウェーブDX変身ベルト」の名前で発売された。◆霊石アマダムアークル中央部の霊石。中心から神経状組織を全身に張り巡

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバリエーションもいくつか出ている。同年のカードダス展開『ロックマンX メガミッション3』のイクスアーマーも「イクスアーマーゼロ&X」として商品化され、メガフレーム(本体)のアーマーを外して、もしくは別売りのメガフレームにこちらを取り付けることができる。海外版は本体付きで何度か単

モビルフォースガンガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時点で人型じゃないじゃないですかやだー -- 名無しさん (2015-12-09 23:46:52) マルイさん、次世代ガンガルを是非商品化(錯乱) -- 名無しさん (2016-08-31 20:02:38) 消えていってた企業じゃなくて、有名企業だってのが面白い

劉備ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブカラー)とエクストラ武装セットも受注販売された。武器セットにはアジア展開用に用意されたパーツが初同梱。この他、SDXシリーズでも龍装劉備が商品化されている。趙雲ガンダムの方は参考出品。■ホンタイ■それは、BB戦士三国伝主人公、劉備ガンダムを語る上で外せないポイントの一つである。

アイラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方になる剣士というナバールポジのキャラだが、同時にFEにおける黒髪美少女剣士やクール美少女剣士の開祖である。下記参照。また、フィギュアとして商品化されたこともあるが、シークレット枠であり、非常に貴重な存在。フィギュア自体も絶版で、現在はかなり入手困難。4月19日に発売された『ファ

アバレピンク/今中笑里 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り驚いた。そしてアイムがゴーカイチェンジできてさらに驚いた。 -- 名無しさん (2015-02-15 16:58:52) まさかの公式商品化で三度吹いた -- 名無しさん (2015-02-15 22:46:43) 演じた役者さんは今、振付師・ダンス指導者に転身した模様

Su-37 チェルミナートル(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火と同じゴーグル型。 カメラアイのど真ん中に走るラインはワイヤーカッターであり、本来ならそこに隙間があってわかるようになる筈だったが、A3で商品化された際に金型の都合で泣く泣く省かれたディテール。【派生型】Su-37UB Su-37に複座管制ユニットを搭載したタイプ、主にトータル

FN SCAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すべし。(現在のロットはすでに対策済み。また、メーカーに送れば良品と交換してもらえます)マルイ以外ではVFCやWEもガスブローバックや電動で商品化しており、VFCはHのみだがクオリティは一番高い。WEも悪くはないが、内部パーツに亜鉛合金を多用しているため、内部の破損が恐ろしい。S

デルザー軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他にはバイラム(ジェットマン)とか位だし珍しいな -- 名無しさん (2013-09-01 19:01:48) シャドウと鋼鉄参謀以外は商品化の機会に中々恵まれないなあ・・・ガシャポンHGぐらいかね。 -- 名無しさん (2013-10-09 23:05:01) 全員がこ

トランスフォーマー カーロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってゴッドマグナスとお友達になっていく。ビークルモードのモチーフはダッジ・バイパーで、RIDで発売された際は実際にクライスラーから許可を得て商品化しているので海外版のスーパーモードのフロントバンパーにはダッジのエンブレムが追加されている。スパイチェンジャー忍者チーム。次第に加速さ

マイスター(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の劇中車協力&ライセンス取得が叶い、ここにきて可能性が出てきている。この他にもプリテンダー版やアクションマスター、G2など様々なバージョンで商品化している。【その他の活躍】『バイナルテック』でのマイスターはコズミックルストの被害を受けずに済んだが、デストロンのバイナルテック・プロ

ゴトラタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だな。 -- 名無しさん (2021-04-06 11:59:18) 待て、ディキトゥスは立体化が絶望視どころかそもそも「ディキトゥスを商品化してもらう」発想すらなかったところから生えてきた衝撃だったと思うぞ……?w -- 名無しさん (2021-10-31 09:26:

五の槍 サーガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。 -- 名無しさん (2014-05-25 20:47:39) なにげにシュリケンとセットでソフビ化されていた。ジャカンジャの唯一の商品化か? -- 名無しさん (2014-05-25 23:48:15) スーパー戦隊ワールドで悪の組織を結成するなら真っ先にスカウトし

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過剰な火力が自らの身体をも蝕み、耐えられなくなって爆発四散するという悲しい最期を迎えた。海外では日本の『ビーストウォーズリボーン』的な企画で商品化された。ランページと同様に『TCC』の2014年の限定品になった。『TFプライム』のFE版アーシーの仕様変更品で、物凄く美人。会報の連

レゴ ニンジャゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った形で忍者らしさが出てくる。アニメに合わせて発売されるレゴの販促も兼ねているのだが、話数の少なさもあってかストーリーを優先する傾向があり、商品化されている乗り物、建物の出番が1〜2話しかないこともザラ。代わりにギミックはどれも凝っている。日本では新作の放送よりレゴの発売の方が早