「古龍」を含むwiki一覧 - 5ページ

コモドオオトカゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見】(意訳)と報告したことで存在が知られるようになったとされている。またこの報告は多くの西洋人にリツイートされ、「伝説のドラゴンktkr」「古龍観測所がアップを始めました」などと話題になった。しかし翌年に調査兵団が派遣されたことで、「恐竜でもドラゴンでもなくオオトカゲ科の新種でし

モンスターハンター(氷上慧一著)の女性ハンター達 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いて引退を考えているが、その実力は健在ガガンとともに砂漠の街をあるモンスターから守っている武器はランスちなみに作中にはめずらしいキリン以外の古龍防具のハンターである余談だが新作のラノベ「蒼天の証」で10代半ばの主人公(男)が同年代の女の子ハンターを(脱衣場は別、タオルはあるとはい

アマツマガツチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンターポータブル 3rd』(MHP3)。東洋の「龍」のような姿をした古龍。嵐を操る能力を持ち、その嵐を身体に纏い翼を使わず飛行する。渓流の奥深くにある秘境「霊峰」に棲み、人々からは「嵐の化身」「破滅の龍神」等

ヘリコプター(カプコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上ヘリコプターでなく飛行船だが記載。ハンターが直接落ちるシーンを見るわけではないが、台詞やクエスト依頼文を見るに結構落ちている。MH3最強の古龍アルバトリオンが神域に侵入した飛行船を行方知れずにしている。MHP3霊峰のアマツマガツチが飛行船を墜落させるムービーが存在する。MHFシ

逆鱗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離である。特に氷竜までの道が遠く、逆鱗を手に入れる為の道の長さと険しさから「逆鱗マラソン」と呼ばれる。5.モンスターハンターシリーズ〇竜種や古龍種から入手できる素材で、下位・上位におけるレア素材という位置付け。無論そう簡単には手に入らないので、装備を揃えようとして物欲センサーに脅

猫パンチ/猫キック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/23(日) 15:24:00更新日:2023/10/26 Thu 11:13:50NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧●猫パンチとは猫の手(本当は前足)から繰り出される文字通り猫のパンチである。動きが俊敏な猫の繰り出すパンチなのでとても速い。ま

エポナ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という形でエポナが登場している。元がキリン故か、ライドアクションは「ジャンプ」であるが、通信対戦でシビレ罠や落とし穴には引っかからないという古龍種特有の特性まである。ただし種族不明扱いのため、ロック遺伝子の解放は「全種の目覚め」が必要。習得スキルには何故か「咆哮」がある。「咆哮」

混沌の娘(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。発売日から0日で人間性を3万を超える猛者達もいる。また、エンジーが売っているアイテムで人間性を捧げたランキングが見れる。その名前から、古龍と戦った混沌の魔女の七人の娘の一人ではないかと言われているが、真偽は不明。フロム脳はここでも健在である。因みに、倒すとエストの瓶を強化で

マガジン 暴虐の轟竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。更に全体防御率も上がっておりあの匠抜刀アーティの溜め3を頭に当てても一回では怯まない。強さを例えるならばティガレックス剛種ティガレックスは古龍に近い飛竜らしいが、ここまで来ると最早本物の古龍である。まさに暴虐の轟竜の名にふさわしい狂気のクエスト。ティガレックスに慣れていないハン

ガスラバズラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップクラスに人気のイケメンモンスター。これだけなら分が悪いで済んでいたのだが、追い討ちをかけるように、遷悠種には同じ獣竜種のラージャンに並ぶ古龍級生物イビルジョーや、パッケージモンスター最強のブラキディオスという実力者コンビまでもが殴りこみをかけてきたこともあり、相対的にG8の新

滝川るる/でこちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある瓦礫や岩盤を何の苦も無く持ち上げ、VSR最終回では、自宅である滝川カードショップを土地毎片手で持ち上げつつ悠々と歩いて帰宅するという某古龍級生物が泣いて謝りそうな離れ業を見せ付けるように。あまりにギャップがありすぎるため作中ではしばしばつっこまれる(アニメ「VSR」公式サイ

モンスターハンターフロンティアZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爪、翼、鱗など)になる。剛種(HR5)凄腕ランクにおける、ヒプノック、ヴォルガノス、エスピナス、アクラ2種以外のMHFオリジナルモンスターと古龍種が該当する。報酬では`○○(モンスター名)討伐の証`が武具の素材として入手できる。一部を除けば強敵揃いで攻撃力も高く、一部のモンスター

薫風武装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極楽!オンセン・ガロウズ》《必殺!絶対絶望!!》過去シリーズで登場したマナゾーンの文明の数だけパワーが変動するカード。《魔狼月下城の方向》《古龍遺跡エウル=ブッカ》《幾何学艦隊ピタゴラス》優秀な除去。破壊・マナ送り・バウンスのどれが有効になるか、環境を見て判断したい。《熱血提督

特異個体(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。ザムザは「辿異種」に食い込めたものの、ドスイーオスは特異個体が登場すること無くMHFが幕を閉じてしまった。ちなみに2016年までの間、古龍種の超大型モンスターは1体も特異個体化されていない。規格外サイズゆえに大型モンスターと勝手が違い、変化のつけ方が難しいのもあると思われる

モンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に生息リオ夫婦、テスカ夫婦に続いて登場した夫婦モンスター。そしてモンハン界の元祖ガロンである。牙獣種だが狼系の体をしているため骨格的にはドス古龍に近い。肉弾戦メインだが、ブレスを吐く事もできる。2頭同時に出現するクエストも勿論存在、合体技は少ないが、片方が麻痺したところに横槍を入

モンスターハンター4G - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア・マガラの特殊個体「渾沌に呻くゴア・マガラ」はその設定、戦闘能力、独特な武器と、ハンターからの人気を集めるには十分な存在である。通称「ドス古龍」の三体みにおいても大幅なテコ入れが施されており、「過去作で狩ったから飽きた」という事にはならない。中にはオオナズチのように過去の不評か

覇種(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

想外にタフとなっている。武器は案の定2種類作ることができ、アルガノスからは氷・麻痺、ゴルガノスからは雷・睡眠武器が作成可能。テオ・テスカトル古龍特異個体の中でも指折りの強敵「剛種テオ・テスカトル特異個体」が更に強化。覇種モンスターのトリを飾る存在で、この面子の中では唯一MHFオリ

渾沌に呻くゴア・マガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る金色の体表部は、まるで皮膚から一部の骨が露出しているようにも見え、見る者によってはゾンビじみても見える不気味な風貌には、この個体を発見した古龍観測隊員ですらも恐怖を露わにし、「この世に存在してはいけない何か」「生きとし生けるもの全てと相容れない」と称した。並大抵の飛竜種を凌駕す

メラギナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けで執拗に狙い続けてくるのである。なので、狙われたハンターは基本的に「逃げ」の一手に徹するしか無くなり、一度でも転がされるとMH4以降のドス古龍もドン引きするレベルの絶え間ない起き攻めが待っている。また、断続的な攻撃で回復の余裕も与えられず、他のハンターやお供のホルク、NPC頼り

グレアドモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漠化させた元凶らしいし、干ばつを招いたって言っても驚かない。 -- 名無しさん (2015-06-12 10:35:12) 他の元ネタが古龍と古龍級なのになんでこいつだけ通常の飛竜種から?まあそれだけ元ネタが人気あるのか -- 名無しさん (2017-01-14 19:4

ガルバダオラ(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターフロンティアZZ』に登場するモンスターの一種。MHF-G5で実装された古龍。PS3版/PSVita版パッケージを飾ったG5のメインモンスターである。ここでは主に烈種について記述する。通称「金塵龍」きんじんりゅう

ドゥレムディラ(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中に対番人用のそれを確認することができ、番人に対する攻撃力、防御力、後述する専用の状態異常への抵抗力を高めることが可能。見た目はいわゆるドス古龍骨格のがっちりした体格のドラゴン。シジルの古龍種特攻が発動することから内部データ的には古龍種らしい。そら古龍種以外にいないよなぁだが、全

ラーヴァナ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こにあるんだろうか? -- 名無しさん (2015-06-21 03:28:50) 炎属性、猫パンチ、飛びかかりバックステップとどこかの古龍と戦い方が似てる気がする -- 名無しさん (2015-10-06 02:05:13) 自キャラから離れまくってめんどくさいけど、逆

オディバトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

顔がおっさんっぽいとネタにされている。サイズが記録されない超大型モンスターに属する。獲物を建造物や岩もろとも捕食し、生態系を激変させてしまう古龍級生物。フォワード5のPVでは、アクラ・ヴァシムが(恐らく)オディバの昼ごはんとなった。合掌。その巨体ゆえ一挙手一投足の度に大量の砂を巻

G級(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

★1~★7までのモンスターは制限なくクエストを受注する事が可能。ナンバリング側で例えるなら、上位に昇級したてのハンターがいきなりラージャンや古龍といった大物達と戦えるようなもの。だが、いきなり強豪共をホイホイ狩れるほどG級は、ましてやMHFのそれは甘くない。フォワード時代に問題化

覇弓レラカムトルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーネレラカム攻撃力:312(260*1.2)龍属性:200(20*10)会心率:40%スロット:1強化必要素材:覇竜の大牙×8、大竜玉×4、古龍の大宝玉×1、崩天玉×1強化費用:145000z溜め1:拡散LV4溜め2:貫通LV4(溜め3:連射LV5)強撃ビン、毒ビン、ペイントビン

ディスフィロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターの一種。MHF-Gの裏ボスとされている。略称は「ディス」。別名は「熾凍龍」。読みは「しとうりゅう」だが、MHF末期に別名が同じ読みの古龍がメインシリーズで登場しているので口語では区別に注意。一切の生命が宿らないと言われる、最果ての地に生息している。一体何を食って生きている

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング・コマンド・ドラゴン未登場シャイン・モンスター未登場ジャスティス・ウイング天翼ジャスティス・オーブ未登場ジュラシック・コマンド・ドラゴン古龍ジュラシック・ドラゴン未登場ジョーカース未登場ジョーカーズ未登場ジョーカーズ・ドラゴン未登場侵略者未登場侵略者ZERO未登場スターノイド

水属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とを告白しレックスのブレイドとなる。>ネタバレ]]ネロミェール(モンスターハンターワールド:アイスボーン)名前の発音が難しい、水を自在に操る古龍。タコの様にもクラゲの様にも見えるシルエットや、翼に付いた発光器官などドス古龍骨格の中でも取り分け奇妙な見た目をしている。水ブレスで周囲

セルレギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けなのである。更にこの個体は相対した筆頭ランサー曰く、直前に現れた狂竜化したイビルジョーより恐ろしいとも言われるほどに戦闘力が極まっており、古龍級生物をも上回る脅威としてプレイヤーの前に立ちはだかる。攻撃自体に変化はないが、キングサイズによる攻撃範囲の拡大やマガラ系のサークル展開

龍覇 サソリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はどんぐりが好き。リュウセイさんと気が合いそうである(漫画におけるドラゴン龍はどんぐりが好物)。当のリュウセイさんは闇堕ちしたけど。普段は《古龍遺跡 エウル=ブッカ》に住み、他のビーストフォーク號にどんぐりを捧げさせている。そしてどんぐりを食べると何か化石や他のビーストフォーク號

ジャイアント(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地ジオ・ザ・マン》を元にした名前のために「タイタン・ジャイアント」とまるでチゲ鍋やサルサソース、希望皇ホープみたいなことになっている。《剛撃古龍テラネスク》最大3マナブーストしつつ状況に応じ手札補充も可能。次に除去札や妨害札。《格調の超人》cipでGJ。勝てばマナに送れる。マナー

狂竜ウイルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狂竜化モンスターの狩猟は絶対に避けて通れないのである。ちなみに小型モンスター、ラージャン、イビルジョー、アカムトルム、ウカムルバス、希少種、古龍などは感染しない。小型モンスターが感染する様子はムービー内のみだが一応描かれており、それ以外のモンスターは世界観的には強大な種である証拠