「原種」を含むwiki一覧 - 12ページ

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駆け寄ってくる動きが素早いため、自転車でダッシュしたほうが逃げやすい。LEGENDS アルセウスではリージョンフォームが登場するようになり、原種は時空の歪み限定での出現となった。ヒスイニューラは昼にするどいツメでオオニューラへと進化する。◆対戦でのニューラ攻撃と素早さは平均よりや

トシムリン(UMA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を飼う上でしてはいけない「3つの約束」の一つである「深夜に食べ物を与える(※てか勝手に食べた)」を破った事により、サナギ状態を経て誕生した。原種の○レムリン自体が、元来「悪魔」にも喩えられる高い知性を持つ生物である事は間違いないが、このトシムリンに至っては旧来種とは大きく姿形が異

ラージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、キリン亜種の角食べて冷気を操る個体とかも出るのかな -- 名無しさん (2015-01-12 04:04:45) ↑ラージャン亜種か。原種&亜種のコンボクエストは避けられないな。 -- 名無しさん (2015-01-12 11:29:01) まあ4スタッフはプレイヤーが

九条望実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めた性格とつり目が特徴。死神が現世で活動する為に魂魄の器となる義骸(ぎがい)、それとは逆に尸魂界で使用する代替用の器である霊骸(れいがい)。原種(本人)と違わぬ完成度を誇る霊骸と魂魄を搭載し、原種と入れ換わる事で大きな混乱を巻き起こしている今回、彼女も霊骸の一人であった。不安定な

ナバルデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したチャージアックスにもナバル武器があったりする。…ただし解放条件が極悪だが。防具の見た目はエジプト風(明確になったのはMH3Gから)。原種は白、亜種は黒で所々光っている。MH3ではスキルは高級耳栓、斬れ味レベル+1、なまくら、悪霊の加護が発動する。装飾品の匠と斬れ味スキルが

ピアスバグ(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の件を載せるなど、カプコンは謎の対応を続けた。そして防具の知識書が発売されたのだが、まだ配信されていないG級アルバトリオン、ジエン・モーラン原種の防具データは載っていながら、ピアスだけは省かれていた。さらに2012年3月31日、いつものエンターブレイン発行公式攻略本が発売されたが

ガララアジャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目の後ろからの攻撃をガードしても2発目が正面から当たる素敵仕様 -- 名無しさん (2014-10-28 12:44:26) ソロのG級原種ガララ強いわ!てかイライラはんぱねー -- 名無しさん (2015-05-07 20:50:08) 亜種のホーミングミサイルは頭おか

剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主人公格扱い*7。『W』鬼コーチ役はノインさん、マオ姉さん、クルーゾーに取られる。ラーメンの麺は固めが好きと言うどうでもいい事実が発覚。腕原種戦でのかっこよさは異常。「そういう強がりにも飽き飽きだ!」『L』再びコーチ役に。でも影が薄い。左近時博士に影響されさらに鬼コーチが加速。

きんのたま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいなくなった。殿堂入りまでプレイしてもきんのたまおじさんと言える人物はいない。ちなみにマリエ庭園には金玉橋の再現イベントも。使うポケモンも原種のカントーポケモンとなっている。(※一応20周年記念作品です)…が、今作では殿堂入り後にきんのたまをくれるお兄さんが登場する。話しかける

ガルム神属 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V詐欺な登場シーンも残念 -- 名無しさん (2014-01-13 22:55:52) なんでお供が氷猿なんだよ?ストーリームービーの犬原種×3や先行PVのヴァジュラじゃだめだったのか? -- 名無しさん (2014-01-28 23:53:37) お供が氷猿なのはお互い

キリン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7:27) 4がモンハンシリーズ初プレイだったのに、ギルクエでキリン亜種は3500匹以上狩ってしまったなぁ。んで、キリンは亜種を狩りすぎて、原種が苦手になった。不意の麻痺からの即死コンボやめてください(笑) -- 名無しさん (2016-01-10 12:24:48) 雷斬破

金剛仁王粉砕棒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレード。セットとなる銃にショットガン(ブラスト)の「金剛大筒」と、盾に無印から続投の「猿甲」バックラーが存在する。剣と銃共に物理属性単一の原種素材を用いた「金剛粉~」、氷属性が付加される堕天種素材「金剛凍~」、どういうわけか苦手なはずの神属性が付与される禁忌種素材「金剛破~」の

なみのり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らなんとピカチュウがわざレコードで「なみのり」を覚えられるようになった他、待望の自力取得者も登場。ガラルヤドンは進化しても水タイプがないのに原種との兼ね合いからかレベルで覚えられる。DPのリメイクであるBDSPでもひでん技はポケッチアプリになったためわざマシンとして登場。BDSP

七星剣斧【開陽】 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライズ:サンブレイクに登場するスラッシュアックスの一種。そしてナルガクルガ希少種素材を用いて作成される『七星シリーズ』の一つである。3Gでは原種のナルガクルガ素材のスラッシュアックスから派生するエクリプスアックスを強化する事で入手可能。サンブレイクでは第1弾アップデート以降原種武

戒道幾巳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立つ存在でもなかったが、ゾンダーやゾンダリアンの存在を認知しているようで謎が多い。以下、ネタバレその正体はかつて三重連太陽系”赤の星”で「対原種システム」の一つとして作られた生体兵器『アルマ』のオリジナル。“緑の星”で生まれた浄解能力を持つ〈[[Zマスター>機界31原種/Zマスタ

パルパレーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を機械的に遂行するだけの機械だから、ゾンダーは天敵だよな -- 名無しさん (2013-11-16 11:51:08) 人間じゃないから原種達も手加減一切無しのガチモードだったろうし、よくピサソールが無事だったもんだ。 -- 名無しさん (2013-11-16 12:22

ソール11遊星主 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系の守護神…ソール11遊星主とは『勇者王ガオガイガーFINAL』に登場する地球外知的集団。「紫の星」で生み出された〈[[Zマスター>機界31原種/Zマスター]]〉の暴走によって機界昇華され消滅した三重連太陽系。その時機界昇華された惑星の一つ「赤の星」の指導者アベルによって作り出さ

サイバードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全体タイプサイボーグ型属性ワクチン種必殺技・エクストリームテイラー羽に充填したワクチンエネルギーを尻尾から圧縮して放つ技。・イレイズクロー原種と同じだが、鋭く強化された。サイバードラモンがX抗体を得て進化したデジモン。特殊ラバー装甲が磨かれたような美しさを誇る硬質な素材となって

エルエルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は衝撃の事実をハルトに告げる。なんと彼女は人間の体を乗っ取った宇宙人で、数百年も生きているというのだ。リーゼロッテはマギウスというカミツキの原種だった。彼女は人間との共存を望んだため、マギウスの存在を隠し、世界を裏側から操っている組織・101人評議会に幽閉されていたのだ。マギウス

GOD EATER 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しろバースト出さない発言はするべきじゃなかった -- 名無しさん (2014-09-03 08:49:16) レイジバーストではいい加減原種と堕天のモーションに変化を加えて欲しい。攻撃パターンが同じなのはいかん -- 名無しさん (2014-09-03 09:41:20)

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで長らく落第生でしたが、実は第7世代でもアーゴヨン対策の駒として一時注目を浴びていましたぞwwwヒスイヤメルゴンヤンデレな鋼竜ですなwww原種より特殊耐久と素早さがわずかに下がった代わりに、物理耐久が大幅に上がりましたぞwww氷・フェアリーに弱くない数値受けドラゴンという個性に

クルペッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いており高い火耐性があるのでお世話になった人は多いのでは。MHP3では新たに亜種も登場。雷属性の攻撃や閃光などを駆使してハンターと戦う。また原種ではただの威嚇だった声がバインドボイスにパワーアップしている。…しかし、こやつの真の恐ろしさは大幅に進化した召喚術である。みんなのトラウ

メトロイド(生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロイド"プライム"から「メトロイド」が生み出されたとするならば、フェイゾンによる変化は単なる突然変異というよりは先祖返りであり、実はこちらが原種である可能性すら否定しきれない。ハンターメトロイドターロンメトロイドの亜種。牙が伸縮自在な触手となったことで更にクラゲに近い見た目になっ

和犬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て話をする。特徴外見的には柴犬と同じく立ち耳と巻いた尻尾が最大の特徴だろうか。ただし紀州犬や甲斐犬には尻尾が巻いてないのもいる。いずれの犬も原種に近く、紀州犬は狼の子どもとの伝説を持ち、四国犬はパッと見尻尾を巻いた狼に見える性格はいずれも激しくなかなか飼うのは難しい犬とされる。紀

犬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性質を持つキツネを生み出す実験が行われている。ちなみに雑種がいきすぎると茶色っぽい狐みたいな犬になる。人類文明の歴史は犬の歴史でもあるのだ。原種であるオオカミと比べると、炭水化物の消化能力が向上しており、人間の食料を美味しいと感じる。逆に犬から野生化したディンゴはデンプンの消化能

犬吠埼実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、『覇界王』設定の『30』でも疑似ゾンダーロボとしてバイオネットに量産されている他、トリプルゼロ仕様の個体も登場する。【その後】機界31原種編Number.33「氷点下への出航たびだち」にて再登場。ゾンダー化した縁から犬吠埼はGGGに復帰(正確には後継組織のガッツィー・ギャラ

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値配分に異様に無駄が少なく、攻・防・速で隙の少ないポケモンが多い。リージョンフォームや久々となる既存ポケモンの追加進化も登場したが、いずれも原種や進化前と比較して不要な種族値を切り捨てて強化している場合が多く、明らかにガチ対戦を意識した調整がなされている。(たねポケモンよりも特攻

チワワ(犬種) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

折し、終いには自分よりでかい犬に遭遇したら心不全起こし。怖すぎるだろ -- 名無しさん (2016-03-19 17:52:41) ↑ 原種である狼の身体的特徴から離れているほどどこかしら弱いのかな? -- 名無しさん (2019-10-14 01:03:40) 顔が気持

レオモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ままのように見える。)X抗体版も存在する。こちらでは「雪花火」の見た目が明らかになっており、先端が雪の結晶のような形の斧であることが分かる。原種の方も同じデザインかは不明。…というか、“冷徹なる白獅子”や「雪花火」のくだりは公式サイトにおいて『X抗体によるパンジャモンのデジコアへ

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れにはさすがのヤドランも危機感を覚えたのか、とぼけた顔が真顔になった。ヤドラン(ガラルのすがた)ヤドランのリージョンフォームであるこの姿は、原種なら尻尾に噛み付くはずのシェルダーがヤドン(ガラルのすがた)の左腕に噛み付いている。その刺激でヤドンが取り込んでいたスパイスが化学反応を

GTS(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など見た目を変えられるポケモンのすがたの指定も行えるようになった。しかし、持っていないすがたの除外検索が出来ないなど、課題も残る。そのせいで原種トリミアンを送ってしまったポケモンGOをプレイしていないプレイヤーは、各種カットトリミアンの要求に溢れる画面を眺めるしかなくなってしまっ

ウィザーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン(X抗体)世代成熟期タイプ魔人型属性データ種必殺技・ボルトブレイク両手から量子分解を起こすほどの強大な電撃魔術を放つ。・サンダークラウド原種と同じ。ウィザーモンがX抗体により進化した姿。エネルージュ族の影響が色濃くなり、内に秘める魔力も増大した。また、いくつもの世界を渡り歩き

デジメンタル/アーマー体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

26 20:18:58) ↑というよりもブイモン系統が別格にデジメンタルとの相性良すぎるんだよな。後付とはいえVテイマーのブイドラモン系譜の原種だし、運命使えばゴールドブイドラモンになるし、奇跡使えばマグナモンとかブイモン系統はどれもカッコよくてツワモノな感じがする。 -- 名

ハンニバル(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駆除部隊」をつければぐっと楽になる。Ver.1.6収録の「鬼神竜帝」にて、ついにカリギュラも鬼となって登場。その圧倒的な攻撃範囲の広さから、原種・侵喰種を上回る猛威を振った。配信前からそのミッション名を聞いた神機使い達から「絶対ヤバイ」と言われていたが……鬼カリギュラをも凌ぐ真の

シリーズ皆勤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃんと生息している。ベトベター/ベトベトン:定義(4)どくタイプの代名詞のようなポケモン。アローラ地方ではリージョンフォームが与えられたが、原種も使ってくるトレーナーがいる。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではポケトレで入手可能で、イッシュ地方でも『ブラック2・ホワイト2』では

コイル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジバコイルは何故か歪みの外でも普通に出てくる… -- 名無しさん (2022-02-05 14:57:21) ↑実はジバコイルの方が元々原種だった可能性が…? -- 名無しさん (2022-03-11 13:45:33) 永沢くんをヤンデレにした感じは草 -- 咲田

ヴァロドゥルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルコモン→ ▼基本データ世代成長期タイプ鳥型属性ワクチン種必殺技・スクラッチスマッシュ【共通】翼の爪で相手を引っかく技。・ファルコラッシュ【原種のみ】強力な脚力から繰り出される蹴り技。・手裏裏剣しゅりりんけん【セイバーズ版のみ】硬質な羽でできている十字手裏剣を連続で放つ技。・打竹

ダーイン(続・ボクらの太陽) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧注:この項目には「続・ボクらの太陽」のネタバレを含みます。人がアンデッドとしての永遠を拒むのなら、世紀末の終焉と共に無に、原種の元に還ってもらうしかない。ダーインとは、続・ボクらの太陽に登場するイモータルの一体。声:中村俊洋「黒きダーイン」の異名を持つ、イモータ

シユウ/セクメト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場した、セクメトの侵喰種。ハンニバル以来の二体目の侵喰種となる。体色は赤く、翼と下半身は漆黒と、セクメトとは正反対の体色を持つ。≫部位破壊原種:頭/両腕羽/下半身堕天:頭/両腕羽/下半身セクメト:頭/両腕羽/拳ヘラ:頭/両腕羽/拳イェン・ツィー:?≫感覚機能視覚:4聴覚:2≫ス

デビルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-04-12 10:39:05) 暴走してなかったら、どうやって地球の環境を浄化するつもりだったんだ。こいつの場合機界31原種と違って自分の意思で暴走してないしな。 -- 名無しさん (2014-07-13 10:20:17) 「放送中にラスボスメカがガンプ

クアドリガ/テスカトリポカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来とかけ離れているが、外見は後者の「地震」からだろう。神機パーツはバスター、アサルト、タワーが存在する。2ではブーストハンマーが追加された。原種装備のカラーリングは三種類あり、オリジナルを含め赤と焦げ茶の三種類が存在する。その中で、赤へ派生強化するにはテスカトリポカ素材を必要とす

アローヘッド(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、個性を演出するロマン技として覚えさせる価値はあるだろう。こいつで一発逆転を目指してもいい。このモーションを見る限り、プロテクトアロー同様に原種のような肉体を持たないタイプだと思われるが……(後述)【主な派生種】甲殻類ということからか、生物感の薄いSUBが多い。個性の広がり方は上

アルダノーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女神は動かず周囲に複数回叩きつける。男神の巨体のため攻撃範囲が広く、接近する場合はよく動きを見ること。射撃攻撃のチャンス。◆結合崩壊可能箇所原種…天輪、髪、脚部装甲堕天…天輪、髪、腕部装甲天輪はどの属性でもよく通る。髪は頭を攻撃していればその内壊れる。脚部装甲は足を狙おう。位置は

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン」から「だるまポケモン」になった。通常特性の『ごりむちゅう』で高火力を出すもよし、隠れ特性の『ダルマモード』で炎の力を取り戻すもよし。原種と違って火力・素早さアップという実用性のあるもダルマにバリコオル(こおり/エスパー)バリヤードのリージョンフォームがが新たな進化を得た。

プラーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-12 16:46:18) >プラーガ自体をウイルスで強化 追跡者に寄生してるネメシスがそうじゃなかったっけ?確か4当時の記事に「ネメシスの原種と思われる」って書かれてた気がする -- 名無しさん (2016-05-15 08:11:57) ネメシスは密かに発掘したプラーガを

GONG(JAM Project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 「GONG」はαナンバーズが考えたにしてはやけに後ろ向きすぎるとか言われたけど、機界原種との決戦で衛星を失い、ついにはカルネアデス計画で木星本星がバスターマシン3号となって消滅することであの戦いで散り行く木星圏への弔いの歌だ

シルバーホーク(ダライアスバースト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ベルサー内で生き残るために兵器開発を続けさせられていた。*2 バースト機関の設計図がベルサーのサイバー攻撃に対する免疫となっていた。*3 原種らしき「AZURE NIGHTMARE」を含む。*4 ただしこの中には対ベルサー戦争による文明の衰退期を含んでいる。*5 開発者からは「

GREAT THING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニクルモードでは簡単なエリアでもわらわら出てくる上に、バージョンアップ「UNLOCK.A」になってからは、G.Tの亜種「G.T.V」が登場。原種より凶悪に強化された攻撃でプレイヤーのド肝を抜いた。EXフェイズ2になってから追加された「オリジナルEXモードQ-U-Zルート」では堂々