「単機」を含むwiki一覧 - 4ページ

カテジナ・ルース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おかしくなっている!」と開き直る有様であった。エンジェル・ハイロゥ攻防戦時に初めて実質、自分専用機であるゴトラタンを与えられる。シュラク隊を単機で殲滅し、オデロ機を撃墜するなどまさしく鬼神の如き働きをした。また、エンジェル・ハイロゥ攻防戦時に女王の近衛兵に命令している事からかなり

G-3ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗って戦うと良くないことでもあるのだろうか。バリエーション機■フルアーマーガンダム(タイプB)型番:FA-78-1B 『MSV-R』に登場。単機で中規模以上の艦隊を相手にするため考案された機体であり、素体にはG-3ガンダムが使用されている。また、ビームライフルも3連装になった他、

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に陥った場合に増援の可能性。という重大な障害になり得る要素も、不確定要素なので敢えて考慮しない。ヴェーダによれば、この条件であればクアンタ単機で地球に来た分のELSを殲滅出来る確率もそこそこ高いらしい。が、そもそもこれらは現実とはかなり異なるので、実際にやるとなればかなり厳しい

エニル・エル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーカー化。パイロットとしての能力は非常に高く、様々なMSを乗りこなし、ジェニス改エニルカスタムに乗り換えてからは旧式機のカスタム機ながら単機で多数のMSを撃破した。終盤フリーデンチームの仲間に加わってからも敵の最新型MSと互角以上に渡り合い、最後まで生き残っている。これは彼女

ガンダムキュリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、主兵換もマシンガンから遠距離からの精密射撃に向くキャノンに変更。飛行機形態にも変形できる。ガンダムは単独で大気圏突入が可能だが、この機体は単機で大気圏を離脱出来る程の推力を有する(プトレマイオスはガンダムとの連動で離脱可能)。主に広域でのテロに対して運用されている。また、「流星

トダカ(ガンダムSEED DESTINY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う事なんか聞いてられるか。MSを小出しに出せ」→正しいのはユウナでした -- 名無しさん (2019-09-24 18:05:43) ↑単機でウィンダム+ムラサメを何十機も撃墜するシンがおかしいだけだし…(震え声) -- 名無しさん (2020-01-10 16:18:0

ガンダムアルテミー/GNアーチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれるものの、メイン射撃で連動して射撃支援をしてくれるなどただ浮遊しているだけの存在ではない。若干だがアリオスガンダムより機動力が劣るので単機でL字射撃をして相手の裏をかく行為ができる。だが曲りなりにもアシスト属性なので、EXVSMBONまであったアシスト機体を引き寄せる攻撃に

皆城総士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結局あのシチューの味は如何に -- 名無しさん (2015-02-26 21:34:56) 「連続ターゲット補正無効」は敵陣ど真ん中に単機突貫させる戦術において効果を最大に発揮する。そして小説版の一騎には「単騎戦闘に拘る」という設定がある・・・・つまりこの指揮効果は一騎の為

ラゼンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共にアンチスパイラルと戦ったが、ロージェノムがアンチスパイラルからスパイラルネメシスの真実を伝えられたことで螺旋族から離反。他の同型機相手に単機で無双し、変形させたカテドラル・ラゼンガンで螺旋艦隊を壊滅させた。▼作中の活躍▽TV版第二部最終回である15話Bパートでアイキャッチと共

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28) ハイ・ローミックスでいえば、量産MSウィンダムあたりがローで、大型MAでハイなんだろうなぁ。ザフトはフリーダムとかザクは突撃銃とか、単機で火線をなるべく多く取り付けるように注意しているので、兵器の質の面でも負けたくないという意思はあると思う。 -- 名無しさん (20

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テスクなシーンが存在する。VHS版ではしっかり収録されていたのだがDVD版以降はカットされている。クライマックス、輝がストライクバルキリーで単機突撃を仕掛けるシーンでは、スタッフのお遊びで大量のミサイルにまぎれてチューハイやバドワイザーの缶が描かれている。輝「スカル1よりデルタ1

ガデラーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、誤記にあらず)とされる治安維持部隊アロウズがやらかしまくって解体されていた時期に開発された機体なので、千万人単位のリストラの代替と考えると単機のコストなんて何とでもなったんだろうな -- 名無しさん (2023-04-28 19:01:07)#comment

宇宙戦艦ヤマト 完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。ルガールラスボスオーラ出まくりのディンギル帝国大神官大総統。惑星に惑星ぶつけて水没させようとしたり、自ら馬に乗ってヤマトに白兵戦を挑んで単機無双したりとダイナミック。古代「貴様それでも人間か!!!」旧シリーズ最後の敵だが、クライマックスでヤマト最初の敵であるデスラー総統に敗れ

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全ての枷を取っ払ってしまい、結果誕生したコピー機にして恐らく最強のモビルスーツ・システムがこの∀ガンダムである。設計・運営思想は【究極的な単機による作戦行動】。より正確に言えば、地球全域をカバーする戦術システムであるSystem∀構想の運用実行機であり、本来の型式番号はそれを示

パラス・アテネ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目的は対艦戦闘で、全身に多数の武装を内蔵、あるいは装着が可能。背中の板みたいなのはムーバブルシールドで、これにも武装を追加できる。これにより単機で巡洋艦クラスの火力を実現している。だが、おかげで全備重量は80tと他の機体と比べて非常に重く、機動力や運動性の低下を招いてしまった。○

バララント製ATの一覧(装甲騎兵ボトムズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試合を隠れ蓑に実戦テストを行っていた。化け物じみた機体性能とPSであるニーヴァの高い操縦能力によってバトリングでは無敵の強さを誇り、さらには単機でギルガメス軍のラビドリードッグ部隊を壊滅させ、異能者であるキリコさえも手こずらせるが、キリコ機とシャッコ機に前後から組み付かれて動けな

キリコ・キュービィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参戦のキャラのみ。第3次Z天獄篇ではテイタニアも所持しているが)。ただし機体が脆い為事故ると簡単に落ちる事もある上に、連続ターゲットの仕様上単機無双を行うのは限界があるので過信は禁物。ガンダムWのヒイロ、ガンダム00の刹那と同じくらいの無愛想な無口キャラであり、中断メッセージでは

ゾック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、ブーン隊長は手駒不足を嘆いていた。まずはベルファスト基地襲撃時にゴックの後続として登場。同僚のカラハをたしなめるもカラハはジーンよろしく単機で暴走。直後にカラハがカイ・シデンのガンキャノンに撃破されたのを確認すると手駒不足のためユーコンに帰還したちなみにホワイトベースといえば

バーサークフューラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するが、小手調べのようなものだったためトドメは刺さず撤収。その後バックドラフトで完成させたノーマルタイプのCASを纏いロイヤルカップに出場。単機で次々と敵チームを撃破していき、妨害に現れたジェノザウラー三体すら一蹴した。最終話では再び対峙したブリッツと対決し、ライガーゼロパンツァ

デシル・ガレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と命令を無視して単独で出撃。尚もフリットとの戦いに拘り、彼を探す途中でその息子であるアセム・アスノとウルフ・エニアクルに遭遇して戦闘に入る。単機で二機相手に互角以上に戦い、途中で戦域にいたマジシャンズ8のメンバーのゼダスM二機をクロノスの能力で操り、ガンダムAGE-2ダブルバレッ

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムの真髄だっ!!ビッグトレーに轢かれても、ガウから落ちても、ビクともしねえ!!鉄骨フレームは、タフネス設計!!G-ARMSの総司令官が、単機、トライエイジへ殴りこむ!!その強さはもう、どうにも止まらない!全機まとめてかかってこんかい!!これぞ豪快、スーパー・ディフォルメ・アク

白銀武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た状態で凌ぐ。ラリパッパ状態(実はPTSDも併発していた)で、BETAをペイント弾と機動のみで翻弄。計測不能になるほどのBETAの群れの中、単機で囮を務め要塞級(一つとってもウルトラマンよりでかい)を30近く刺身にする(尚、その間に小物もしっかり駆除し、道を開く)。通称スーパー武

特殊戦技教導隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズにおける地球連邦軍内の特殊部隊。新西暦182年に結成。主な活動は当時試作段階であった人型機動兵器、通称PTの機動モーション作成、また単機及び複数機連携用の戦闘データ収集。使用されていた機体はゲシュペンストMk―ⅠタイプR、同タイプS。構成メンバーは地球連邦軍及びコロニー統

バン・フライハイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トにも、本人は登場しないがレオマスターの一人として、B・フライハイト大佐なる人物が話題に……。スリーパーゾイド300機をブレードライガーAB単機でスクラップに変える怪物だとか -- 名無しさん (2013-11-09 13:12:21) ↑それプラス、試作機段階とはいえ模擬戦

ガンダムAGE-2ダブルバレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムはノーマルウェアに換装、この戦闘での役目を終えた。漫画版であるSecond Evolutionではノートラム攻防戦の最中、初登場。焦りから単機でゼハートが搭乗するゼイドラと一騎打ちを挑んだアセム。そこへウルフがGバウンサーで援護しに来る。そのときディケからAMENBOによってダ

ブラックサレナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メ』を襲撃する。守備隊に配備されたステルンクーゲルをディストーションアタックの一撃にて突破、コロニー内への突入に成功する。シラヒメ爆発直後、単機でボソンジャンプにより宙域を離脱する姿が『アマリリス』に目撃された事から、幽霊ロボットとして話題となる。『アマテラス』ホシノ・ルリ艦長率

ブルーディスティニー1号機(ジム・ブルーディスティニー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理をうけ、モルモット隊に配属。ユウ・カジマの乗機となる。パイロットの力量も相まって、キャリフォルニア・ベース付近のジオン配下のミサイル基地を単機で襲撃し、ものの数分で制圧するなど凄まじい戦果を上げる。その後に開始されたキャリフォルニア・ベース攻略作戦において、ジオンの騎士を自称す

セラヴィーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍初登場は2ndシーズン第1話からで、さっそくGN-XⅢを容易く撃墜する等高い性能を見せつける。ダブルオーの起動時にはアロウズの部隊相手に単機で出撃、プトレマイオス2とダブルオーを守るべく奮戦。アルケーガンダムとの戦闘では隠し腕を使用して視聴者を驚かせた。が、攻撃を回避され逆に

仮面の人(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギスを駆り、ユニオンを激励するが、本当に正体がバレていないのかは謎。漫画版では正体を全く隠さず、人間をなめきっていたバロックガンの盲点から単機でチクチク攻めていた。SDコマンド戦記G-ARMS◆マスクコマンダーザダリオンの仮面のガンダムで、正体はガンダムMk2。「コマンドガンダ

地球 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能なダメージを受けてきたが、中に星のあるオレンジ色の球を7個集めて直している。また最終兵器で真っ二つにされたり、ロックオンレーザーを装備した単機の戦闘機によって木っ端微塵にされたこともあれば、ヤバい奴らのせいで明日が死ぬ事まで。さらにはド田舎の博士が作ってしまった近眼ほよよロボっ

ヴァンドレッド(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おかげでSPドレッド内最速&高機動を誇る。武器はビームガン。☆スペシャルドレッド・ジュラ各機能が上昇しているが(ryというかドレッドも蛮型も単機で戦ってる描写がほとんど無いためどれぐらいのスペックかわかりにくい。敵も集団で来るならこっちも集団戦で。タイトルはヴァンドレッドなためあ

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。この時、ハマーンを守り切っておかないとシナリオ終了後に仲間にならないのだが、護衛対象にあるまじきHP92000により、下手すると単機無双すらし始めるとかなんとか。さすがにドゥガチをどうにかできるほどではないが。おかげで主人公によっては隠しキャラのバーンズをハマーンが落

アカツキ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思うが何を思ってこういう装備をつけたのか気になる。フレンドリーファイア(?)の可能性もあるし、体勢によっては自分や武装にあたる可能性もある。単機で突っ込んで反射しまくるのならやりようはあるがそれはそれで(ロマンを考えなければ)MSである必要がないし…SEEDのMSは止まりまくるか

ダブルオーライザー/トランザムライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

篇』の中盤から沙慈のサブパイロット化と共に参戦。今回最強ユニットの一角。15段階(周回プレイ時)の機体&武器フル改造のライザーソードは、実に単機で威力9200を記録する(月光蝶すら上回る)。これと刹那のエースボーナスを合わせて最大ダメージを狙うのも一つの楽しさとなっている。『第3

アルケーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数精鋭部隊との戦闘には使用されなかった。なお、本機でトランザムを使用すれば、スローネでは三機のドッキングが必要だったGNハイメガランチャーが単機で使用出来る。◆アルケーガンダムドライ機体緒元(ドライ)型式番号:GNW-20003頭頂高:21.5m本体重量:79.4t武装GNハンド

ブレードライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルツもヘッチャラだった。ヒルツのデススティンガーというこれまでに無い強敵の出現により苦戦を強いられることも多いが、バンと共に成長を重ね時には単機でデススティンガーを圧倒するまでになるなど底力は計り知れない*8。完全復活したデスザウラー相手にもレイヴンのジェノブレイカーと共に満身創

笹井醇一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったが、戦後米国の証言により彼の最期が明らかに。その日、敵基地上空で零戦9機とF4Fワイルドキャット12機が交戦。空戦も一段落した後、笹井は単機着陸体制に入ったワイルドキャットを追尾するも、撃破寸前で対空砲火に阻まれる。しかし、笹井機は対空砲火を物ともせずに敵を失速、撃墜寸前に追

ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G、MGに付属と恵まれる。◆GビットNT専用のGXのもうひとつの切り札。本体と同性能のビットMS×12体をフラッシュシステムで操作する。MS単機で一個中隊以上の戦力を操り、戦略兵器として運用可能。劇中でNTのアベルが同システムを運用した際に「まるで全ての機体に自分が乗っているよう

岩本徹三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、上記の岩本氏の200機超(202機)の記録はあくまで自己申告であり、二次大戦中に米軍が喪失した機体(事故など含む)の10%以上を岩本氏が単機で撃墜したというのはあまりに信じがたいとする意見も多い。また本人は戦果の大半をラバウルの迎撃戦で得たものと主張しているが、岩本氏がラバウ

ゴドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多数のゴドスが一斉に砲撃を行うシーンなど、しっかりとした活躍も存在する。やられ役というイメージがつきまとうゴドスだが、ある人が乗ったゴドスは単機で基地を落としていたりする。その他にはヴィオーラの妹ローズの愛機として登場する他、ガイロスグランプリのピットクルーが使用する等、さまざま

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。作画ミスにより、この時のνガンダムとサザビーの脱出ポッドの大きさの比率がおかしい事は割と有名。その後、アクシズの後半分の落下を阻止する為単機で押し返しにかかり、その姿を見た連邦とネオ・ジオンも協力。敵味方入り混じった状態でアクシズを押し返すも、νガンダムとサザビーのコクピット

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シナリオのラスボスとして降臨。『天』無き鉄甲龍において帝の力となるべくルラーンが設計した機体で、ゼオライマー以外の全ての八卦ロボの最強武装を単機で使用可能。ちなみにトゥインロードは左右で異なる砲身を展開する独自の仕様。やっぱ2体無くてもできたんですね。完全なギャグだった元ネタとう

ガンダムエピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒイロと共にサンクキングダムに帰還するが未だシステムを制するには至っておらず、ロームフェラによる王国への大規模攻撃の最中暴走し、王国崩壊後も単機で戦い続けていた。そんな時ウイングゼロに乗ったゼクスと遭遇。完全にシステムにのまれていたヒイロはゼクスを敵と認識し、ゼクスもこれに応じた

ガンダムアストレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エグい戦法をよく使う。実際本機とGN-X等を比べても大して性能に差があるわけではないため、手段を選ばず圧倒する必要がある…という面もあるが。単機で連邦軍と交戦して全滅させ、イノベイド達との戦いでも終始優勢だった。◇ガンダム アヴァランチアストレアTYPE-Fダッシュ型式番号:GN

ゾイドフューザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を除けば、所属するランクが異なるチーム(ファイター)とは戦えない模様。◆Ziユニゾンゾイド同士の合体システム。単に武装が増加するだけでなく、単機の時よりも火力が増したり、運動性も上がったりとメリットは多岐に渡る。しかしゾイドコアへの負担も大きく、戦闘が長引くと強制解除されてしまう

マクシミリアン・ジーナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しての腕前は健在であり、訓練ではヘイムダルが用いるゴーストに扮した仮想敵としてΔ小隊と対峙。ワルキューレの歌によるブーストが掛かったΔ小隊を単機で苦も無く全滅させた。 BGMの「未来はオンナのためにある」の歌詞が妙にあう特に対ハヤテに至っては、バトロイドに切り替えて相手の土俵に合

エレファンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テライトからのロックオンを解除するなど高い性能を誇り、速度的な速さはともかく瞬発的な反応速度はかなりのもの。チームブリッツとのダークバトルは単機で挑み、しかも音声入力での操作で戦うという手法でありながら一方的に戦いを進める。ライガーゼロが換装に勤しむ間、コマンドウルフに『ふみつけ

ZOIDS新世紀/0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:堀川仁メンバーその二。使用ゾイド:セイバータイガー《チームエレファンダー》バックドラフト団お抱えの闇バトルチームの一つ。基本エレファンダー単機の編成であるがその強さは折り紙つき。後にストラの意向でバックドラフトを脱退し正式なチームとしてゾイドバトルに参加する。◆ストラ・スティグ

バブー=ブンバー - シャドーX Wiki

の取得のためだった。筆記テストや知能テストでは低級だったが体力テストでは優秀であった。CTパイロットとしては優秀で実戦に出てから4年目にして単機で23機のCTを相手に32時間戦い続けるという偉業を成し遂げた。一方で指揮官としては無能であり撃破数が増え階級が上がる度に部下が増える事

サチャナ空軍基地 - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

on 09Aを選んだ場合オーレリア軍はカラナ平原への支援阻止とサチャナ空軍基地奪還のため基地奪還作戦を決行。空軍グリフィス隊のグリフィス1は単機でレサス軍の警戒網を突破し、基地を奇襲し奪還に成功した[3]。Mission 09Bを選んだ場合カラナ平原へ航空部隊を投入するも、グリフ