「動力源」を含むwiki一覧 - 11ページ

MSZ-006_Zガンダム - ガンダム非公式wiki

00kg×4フライングアーマー部不明×2ロングテール・バーニアスタビライザー部不明姿勢制御用バーニア部不明×8センサー有効半径14,000m動力源熱核融合炉その他通称Z(ゼータ)主な搭乗者カミーユ・ビダン主な搭載艦アーガマ主な登場作品機動戦士Ζガンダムコンテンツ画像ギャラリーMS

GAT-X105_ストライクガンダム - ガンダム非公式wiki

)モルゲンレーテ社生産形態・分類装備換装型試作MS基本性能頭頂高17.72m本体重量64.80t全備重量60.0t装甲材質フェイズシフト装甲動力源バッテリーその他通称ストライク主な搭乗者キラ・ヤマト主な登場作品機動戦士ガンダムSEEDデザイン大河原邦男コンテンツ画像ギャラリーGA

MS-06_ザクⅡ - ガンダム非公式wiki

能頭頂高17.5m本体重量56.2t全備重量67.1t装甲材質超硬スチール合金出力976kw推力43,300kgセンサー有効半径3,200m動力源熱核融合炉その他通称ザク主な登場作品機動戦士ガンダムデザイン大河原邦男コンテンツ画像ギャラリーMS-06 ザクⅡ(MS-06 Zaku

GF13-017NJ_シャイニングガンダム - ガンダム非公式wiki

大会用モビルファイター基本性能頭頂高16.2m本体重量6.8t装甲材質ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材レアメタル・ハイブリッド多層材動力源熱核融合炉その他主な搭乗者ドモン・カッシュ主な登場作品機動武闘伝Gガンダムコンテンツ画像ギャラリーGF13-017NJ シャイニングガ

MS-21C_ドラッツェ - ガンダム非公式wiki

9t全備重量49.0t装甲材質超硬スチール合金出力569kW推力117,500kgセンサー有効半径10,900m(袖付き機は18,800m)動力源熱核ジェットエンジンその他主な搭乗者一般兵主な登場作品機動戦士ガンダムUCコンテンツ画像ギャラリーMS-21C ドラッツェ(MS-21

MS-07W_グフ複合試験型 - ガンダム非公式wiki

報型式番号MS-07W所属ジオン公国軍開発ジオニック社生産形態・分類実験機基本性能頭頂高18.5m本体重量67.4t装甲材質超硬スチール合金動力源熱核融合炉その他主な搭乗者ジオン軍パイロット主な登場作品MSV-Rデザイン大河原邦男コンテンツ画像ギャラリーMS-07W グフ複合試験

MSN-00100_百式 - ガンダム非公式wiki

能頭頂高18.5m本体重量31.5t全備重量54.5t装甲材質熱核融合炉出力1,850kW推力74,800kgセンサー有効半径11,200m動力源熱核融合炉その他通称金色主な搭乗者クワトロ・バジーナ主な登場作品機動戦士Zガンダムデザイン永野護(ベースデザイン)藤田一己(クリンナッ

MSR-100_百式改 - ガンダム非公式wiki

頂高19.2m本体重量39.2t全備重量63.6t装甲材質ガンダリウムγ出力2,015kw推力93,500kgセンサー有効半径11,500m動力源熱核融合炉その他主な搭乗者シャア・アズナブル主な登場作品Z-MSVデザイン藤田一巳コンテンツ画像ギャラリーMSR-100 百式改(MS

MSN-06S_シナンジュ - ガンダム非公式wiki

性能頭頂高22.m本体重量25t全備重量59t装甲材質ガンダリウム合金出力3,240kW推力128,600kgセンサー有効半径23,600m動力源熱核融合炉その他主な搭乗者フル・フロンタル主な登場作品機動戦士ガンダムUCデザインカトキハジメコンテンツ画像ギャラリーMSN-06S

MSN-001_デルタガンダム - ガンダム非公式wiki

19.6m本体重量32.5t全備重量65.5t装甲材質ガンダリウム合金出力2,190kw推力100,400kgセンサー有効半径11,200m動力源不明その他主な搭乗者クワトロ・バジーナ主な登場作品ガンダムMSグラフィカデザインカトキハジメコンテンツ画像ギャラリーMSN-001 デ

MSN-001A1_デルタプラス - ガンダム非公式wiki

高19.6m本体重量27.2t全備重量60.8t装甲材質ガンダリウム合金出力2,360kW推力92,400kgセンサー有効半径16,200m動力源熱核融合炉その他主な搭乗者リディ・マーセナス主な登場作品機動戦士ガンダムUCデザインカトキハジメコンテンツ画像ギャラリーMSN-001

覚悟のススメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常人ならば絶命する苦痛が伴う。戦術鬼簡単な話が改造人間。精神は生前のエゴイズムを醜く追求するようになり、己の欲求を満たすために攻撃的になる。動力源は人間の骨髄液。強化外骨格葉隠四郎が作りし武器内蔵耐熱防弾防毒鎧。本作はやたら名言が多いことで知られている。『その言葉 宣戦布告と判断

エメラルダン/サフィアーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・ブレード、双角→Wホーン)。ガイオウとの戦いでは単機で特攻を仕掛けるも返り討ちにあい大破。その後のアンブローンの次元科学による改修により動力源がDエクストラクターに変更された。これによりエメラルダンを凌ぐ戦闘力を手に入れた。名前の由来はサファイアなお、実はウェインの得意とする

マインクラフトで簡単な飛行マシンを作る方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

みると楽しいグリッチです。9スライムブロックの上にレッドストーンブロックを置く。 このレッドストーンブロックは、飛行マシンが動き出した後の動力源になる。10飛行マシンの下にあるブロックを取り除く。 飛行マシンを地面から離すために地面に置いたブロックは、飛行マシンが空中に浮くよ

SCP-1441 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電力を供給していることが確認された。この結果から「夢が広がりんぐ!」と気分高揚した財団はSCP-1441-01の複製を様々な機械類に接続して動力源として使用する実験を行った。そしてその結果が以下である。#1 Towel-Maticペーパータオルディスペンサー 成功#2 ブルーレイ

異世界かるてっと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミリアもデストロイヤーの形状を可愛いと感じていた。原作と比べると、魔法攻撃を無力化する魔力結界や並大抵の攻撃は通じない魔法金属製のボディー、動力源のコロナタイトで自爆の危険性などと厄介な機能が概ねオミットされ、原作であればまず通じないはずのカズマやアクアの攻撃が通用するようになっ

スペースマリーン(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネレイター」は短射程モデルだが、移動中の連射ができるよう、ジャイロスタビライザーを搭載している。一方、「ヘヴィ・プラズマインシネレイター」は動力源として、バックパックを必要とするが、非常に猛烈な爆発を引き起こすことができる。獄撃分隊の有用性を阻害する唯一の要件は、彼らの武器である

床下機器(鉄道車両) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の電動機として普及が始まっている。効率は高いが、磁極の位地に合わせて制御する必要があったりと一筋縄では行かないヤツ。◆エンジン気動車の場合の動力源となるエンジン。黎明期にはガソリンエンジンも用いられたが、現在では燃費と安全性の面からほぼディーゼル一択である。◆断流器主回路の電流を

地獄のカーペンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断し、潜水艦の魚雷攻撃や棟梁の大技で攻め立て、カオスに勝負を諦めさせるまでに追い込む。だが、観客席のイケメンの叱咤で奮起したカオスに潜水艦の動力源が別売りのため、リングロープで代用している事を見抜かれ、ロープを切られて潜水艦は停止。その隙をつかれて万太郎のバックドロップでお互いの

星と翼のパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆エア・リアル本作で操縦する人型の大型ロボット。 全長約40m、総重量200~300t。 少数で戦場の趨勢を左右するほどの戦闘能力を持つ。 動力源は星血から生み出されるエネルギー。 四肢接続部は統一規格が採用されているためパーツを自由に組み替えることができる。 プレイヤーが搭乗す

カンパニー(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いを重視するなど戦術もガーディムと似通っているが、ガーディムとは異なり他の版権作品のキャラを積極的に自軍に取り込む柔軟さを持つのが特徴。主要動力源はクォーク・ドライブ以上のコスト・パフォーマンスを誇る「アンチプロトン・サイクル」。機体のデザインはキャラクターに引き続き八房龍之助が

瀬川耕司/仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。◆ジェイクロッサー全長:2100mm全幅:900mm全高:1310mm重量:135kgジャンプ力:90m最高時速:1330kmJパワーを動力源とするJ専用のスーパーバイク。地空人が耕司のオートバイ(スズキ・TS200R)に大地の精霊の力を注いで改造したもので、Jへの変身の際に

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爪の生えた不気味な青いコアめいたものが描かれている。他の「ヴェンデット」にもこのコアと同じようなものがあることから、文字通りヴェンデット達の動力源であり、《ヴェンデット・リボーン》を見る限り人の死体や動物に寄生してヴェンデット化させていると考えられる。ヴェンデット・アニマ効果モン

疑似科学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出てくるほどに販売されている。NMRパイプテクター日本システム企画が鉄パイプ内の赤錆を抑える・黒錆に変えるという効能で売り込んでいる商品。動力源の説明がころころ変わる上に、そのすべては論破されてからの後手対応という始末。そのうえどの説明でも必要なエネルギーが出せない。ただ、疑似

Splatoon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使った足の本数が多いほど強力なトルーパーが生まれる。戦略タコツボ兵器大ナワバリバトルで使用された兵器。以前はコンセントで動いていたが、現在は動力源にデンチナマズを使用している。ヒーローモードにおいてボスとして登場する。【本作に登場した戦略タコツボ兵器】タコツボックス巨大で四角いボ

スーパーロボット大戦T - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とのやりとりで大体察しが付くことに)前のダーブネスの革新的テクノロジーの結晶である、クォーク・ドライブが地球を守るためとはいえティラネードの動力源として軍事利用されることには最後まで反対したり、それがよその高度な異星人文明に狙われてしまう事を危惧、心を痛めていた。クォーク・ドライ

パワーレンジャー・ビーストモーファーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。サバン時代のコックピットモードを意識したような武器。玩具は同じハズブロ製のナーフのブランドで発売された。フューリーモードフューリーセルを動力源とした、本作オリジナルのレッドの中間形態。フューリーセルは短時間の出力ならモーフXより上だが燃費が悪く、おまけに使用者を好戦的にする副

SCP-2406 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~1000年辺りの人間らしいことが判明した。……タンクに仕込まれていたギリシア火薬って、確か紀元前600年チョイにデビューしたはずじゃ?その動力源は何と原子炉。AIらしきものは搭載されていないので、合計160個ものバルブとレバーで空気圧・油圧、そして時計じかけ、つまり歯車などを介

タイムマシン(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に比べてデザインがいいだけでなく、乗り心地もよさそうである。何より密閉されているのでドラえもんのものと違って転落事故の心配がないのも大きい。動力源は太陽エネルギー。速度は兄のマシンの3倍、値段は10倍。タイムパトロールのタイムマシン「タイムマリン」という名前。その名の通り潜水艦の

パタリロ・ド・マリネール8世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した際にはパタリロに味方し、当時の情報網を駆使して貴重な情報を提供した。プラズマXパタリロが製作したダイヤモンド採掘用人型ロボット。ウランを動力源とし、30万馬力を発揮し極超音速飛行を可能とする。活動領域を問わず戦闘力もすさまじいが、絵のセンスは壊滅的。誰が教えたのか刺繍やお菓子

時計 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を調速機として利用している。後述の腕時計や目覚まし時計、また電波時計の基礎もこれである。余談になるがCPUのクロック周波数の元もこれである。動力源は電池であり、電池が切れると動かなくなるが、太陽電池や発電機を仕込んで半永久的に動くようにしたものもある。職人の腕に依存するゼンマイ式

ソルジャッシー(FF:U) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傷口から電動コードが伸びて失った部位を補填する能力を持つため、無策で攻撃するとどんどんその数を増やしていく厄介なモンスター。『雲』によって、動力源である体内の名刺を刺し貫かれることで停止するが、それでも数の暴力で『雲』や双子を追い詰めていった。*8更には破壊された残骸と残存部隊が

機関車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「動力車」である。機械的な負荷のかかる歯車や複雑な制御装置、何より主電動機(モーター)やエンジンなどの原動機などが詰め込まれている動力車は、動力源を持たない「客車」「貨車」とは整備の手間が段違い。ましてやその「動力車」が多数組み込まれた動力分散方式となれば…。その点で言えば「動力

蒸気機関車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関車と創作多くの人の心に根付いているからか、創作への登場も非常に多い。それこそ、いちいち挙げていてはキリがないほど。蒸気機関というオールドな動力源ゆえに、ファンタジー作品での起用も多い。ハリーポッターとか。スチームパンクにおいてはほぼ主役格のような扱いである。汽車のえほん/きかん

ガオレッド/獅子走 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空回りすることもあったものの、幾度か本編で変身不能に陥っても決してあきらめず生身で立ち向かう場面も目立っており、最終的にその情熱がメンバーの動力源へとなっていった。特に、最初にガオレンジャーに選ばれたガオイエロー/鷲尾岳は走をリーダーと認めていなかったがひたむきな姿勢を見て次第に

The Death and Return of Superman(コミック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を利用する。アイアンズにエンジンを破壊させグリーンランタンにモンガルを倒させ反逆を阻止すると、今度こそスーパーマンを倒すためエンジンシティの動力源である巨大『クリプトナイト』にスーパーマンをおびき寄せる。モンガル惑星サイズの移動要塞『ウォーワールド』で侵略行為を繰り返している異星

ミノフスキー物理学(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用して最適化された蓄電、放出能力を得られたバッテリーだろうか?小説版ではガンダム試作2号機の搭載するMk82レーザー核融合弾の起爆レーザーの動力源として名前が登場してくる。【マフティー動乱からの技術】■ビーム・バリアーラー・カイラムなどの戦艦、Ξガンダムやペーネロペーなどのモビル

ドールズフロントライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/26 Thu 02:00:00更新日:2024/05/09 Thu 13:51:03NEW!所要時間:約 105 分で読めます▽タグ一覧 ようこそ、硝煙立ち込める「少女」たちの前線へ ドールズフロントラインとは、中国企業サンボーン(上海散爆)のMICAte

JX-25シリーズ(フレームアームズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、側面の楕円形のパーツも含むらしい。装甲と推進力を強化するにあたり機体の出力を高めるために増設されたもので、スラストアーマーtype-Vの主動力源でもある。これがない場合、ピーク推力・活動時間・航続距離ともに相当に制限されるとのこと。名前が「ジェネレーター(発電機)」なのに解説で

宇宙大帝ゴッドシグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0t空雷王が上半身、海鳴王が右脚、陸震王が左脚を構成し、ビッグウイングが胴体に覆い被さる形で合体して誕生する巨大ロボ。トリニティエネルギーを動力源とし、単機で地球から木星付近まで往復できるほどの航行能力を持つ。ちなみに当初全高は265m*3だったが、後に66mに変更された。このた

ジャリュウ一族(轟轟戦隊ボウケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケードを瞬時に生成できる。また尾による打撃や噛み付きによる格闘戦能力も高い。ただし、その強力なエネルギー故にゴードムエンジンでは起動できず、動力源にプレシャス「レムリアの太陽」を用いている。モチーフは『未来戦隊タイムレンジャー』のブイレックス。200年の長きにわたり、アニヲタWi

種族(The Elder Scrollsシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のそれを遥かに凌駕しており、自立して動く戦闘ロボット「ドワーフ・オートマトン」や、星霜の書を安全に閲覧することのできる装置、はてや神の心臓を動力源とした「人造神」とも言うべき巨大兵器などを開発している。その人造神は巡り巡って生前のタロスがアルドメリを始めとしたエルフの領土への侵攻

僕のライディーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるほどの会話機能を持ち、書籍から人間の生活を学習するほどの意欲も旺盛。毒味機能という事で食事することも可能で、食べたものは全てエネルギーの動力源として消費される。海野 雅(うみの みやび)大手財閥・海野コーポレーションのオーナーの孫娘で、父親は同企業の会長である社長令嬢。お嬢様

クライシス・オン・インフィニット・アース 最強ヒーロー外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュ(バリー・アレン)『Earth-90』*15のフラッシュ*16。『エルスワールド』の後、アンチモニターに囚われ『アンチマターキャノン』の動力源にされていた。『Earth-1』のフラッシュたちの協力で脱出するも、今度は『アンチマターキャノン』が暴走する事態に陥ってしまう。『Ea

ガンダムGP-羅刹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】オーガがガンダム試作2号機をベースにカスタムビルドしたガンプラ。ベース機のアトミックバズーカ等はオミットされているが、その頑強さを生かし、動力源に太陽炉を搭載した圧倒的な出力で暴れまわる様は正に鬼人の如しである。わかりやすく言うと、先代機のオーガ刃-Xの装備(+α)をそのまま乗

次元戦団バイラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となく和風っぽい。つまりいつもの雨宮クリーチャー。コックピットは複座式で4幹部全員が搭乗するが、メインパイロットは当然の如くトランザが担当。動力源となる生体エネルギーはベロニカ内部に捕らえた人間達から吸い上げる形で賄うため、戦いが長引けば長引くほど囚われの身となった人間達が苦しむ

新堂倫太郎/仮面ライダーブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シックカーのような優雅かつ、どこか愛嬌のあるデザインが目を引く。動力機関「SOL3000-N」はワンダーライドブックに記載された未知の無公害動力源を再現したもので、最高時速223km/hにも達する。前部には聖なる力を込めた銀弾を最高で毎秒200発連射するガトリング砲「ガトライクシ

キングジョー ストレイジカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに飛行する際は気を付けの姿勢で空を飛び、機能停止に陥ると勝手に直立不動の姿勢になってそのまま前のめりに倒れる。【機体性能】キングジョーの動力源を解析して再構築したメインエンジン「ペダニウムイオンバッテリー」を搭載しており、その性能は『特空機2号』ウインダムと比較して出力は5倍

デッカード/ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は勇一郎・亜真美夫妻からも認められた模様。勇太の姉であるあずき&くるみが学校に遅刻するのを防ぐためにタクシー代わりとして使われたこともある。動力源は自動車と同じくガソリン。パトカーモード以外でも給油可能、その際はバックル部にも施された給油口を介する必要がある。それを見た元・ハイウ

Xbox360 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合、HDMI端子に対応した本体に無償で交換して貰える。専用コントローラーは有線用とワイヤレスによる無線用が提供された。無線用は単三電池2本を動力源としているが、設計上どうしても指先が電池カバーのイジェクトボタンに触れてしまいやすく、ちょっと乱暴に扱うとすぐに外れてしまうという問題