「別モン」を含むwiki一覧 - 2ページ

アトラル・カ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いただけ。そしてアトラル・カはなんと糸と一対の前足だけでこの巨大な機械竜を傀儡師の如く操っていたのである。ちなみに扱い的にはアトラル・カとは別モンスター扱いらしい。一見、「こんなのがラスボスかよ」と思えるような虫がまさかの巨大な竜と化すその様は一気にハンターの度肝を抜いた。アトラ

テイルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンプでコーナーを担当していた『テイルもんべつ』をデジモン化したキャラクター。つまりは、エテモンなどの流れを汲むデジモンで、テイルモンとは別モンである。詳細はエテモンの項目にて。◆シルフィーモン世代完全体タイプ獣人型属性フリーアクィラモンとテイルモンがジョグレス進化した姿。強靭

イーユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛び抜けて強いわけではない -- 名無しさん (2022-12-19 16:41:59) ↑4-6 ギアル、ルギア、アギルダー。これ全部別モン -- 名無しさん (2022-12-19 20:55:18) なんだこのカワイイ鳴き声 -- 名無しさん (2022-12-

AI(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性把握が済んでいないため。「アストロン」などでしばらくターンを稼ぐとちゃんと効かないことを学習してくれる。ラスボスのデスピサロは形態ごとに別モンスター扱いなので、形態が変わるたびザラキマシーンと化してしまうが。この仕様や「めいれいさせろ」がないこともあってか「FC版『IV』のA

クシナダ(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。元ネタは言うまでもなく日本神話のクシナダヒメ。因みにクエスト内にヤマタノオロチみたいな敵も存在する。(後述)加えてヤマタノオロチ自体も別モンスターとして登場しており、こちらは難易度・究極の降臨ボスとして戦うことが可能。見た目は割れた能面を被った少女。クシナダヒメモチーフのキ

ダイミョウザザミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みると赤ちゃんみたいだ -- 名無しさん (2022-01-23 20:23:50) 他のモンスが草食動物をマルカジリ(マルノミ)したり別モンスと縄張り争いするムービーななか、アイルーの採取の音で目を覚ましてのんびりお散歩となんかほっこりするムービー -- 名無しさん (

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、ラーが違ったわ… -- 名無しさん (2023-08-13 02:01:59)#comment(striction)*1 しかも彼は別モンスターに変化する点から「アバターがモチーフなのでは」と言われている。そのアバターは攻撃力?だし、アバターの元ネタのラーも攻撃力?なのに

モンスターハンターライズ:サンブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

精度も非常に高く、自力でカウンターを取ったり要所要所で粉塵や閃光玉、罠などのサポートをしたり(これはキャラによってまちまち)、戦いが長引くと別モンスターを操竜してきてくれたりしてくれる。MRの集会所クエストに馴染めないのであれば、こちらから解放していくのも一つの手段。取得できる素

ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、鈍重」というイメージを広めた立役者ともいえる。作品によってはむしろ俊敏なことさえあるが…。Ⅴなどでは仲間モンスターとしても活躍するが、別モンスターの系統として「ゴールデンゴーレム」もいる。TVアニメ『ラブライブ!』では西木野真姫がコイツらしきぬいぐるみを可愛がっていた。ファ

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異種でもいたというのか。やはり基本的なモーションはそれまでのダイミョウザザミを元としているが、サイズ差や追加エフェクトなどの関係もあってほぼ別モンスターと化している。回転しながら石つぶてを撒き散らして地中に潜行する攻撃があるのだが、潜行後に出てくると全身が緑色に変化する硫化状態に

強い雑魚(テイルズオブシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させられるだけ。衛兵の助言「槍で戦え」は何の気休めにもならない。PS版以降は同名敵は出現場所が違う上に石化攻撃は削除(見た目も違うので事実上別モンスター化)とだいぶ緩くなっている。ヘルマスターダメージを受ける瘴気が充満した場所でエンカウントする魔族。物理攻撃を無効化する為、出会っ

モンスター訓練場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊魔法タイプの「敵の技」と召喚獣のオーバードライブ技は通る。アニマの「ペイン」は残念ながら無効。*22 ウルフラマイターは「赤」と「青」で別モンスター扱い。*23 割合として掛け合わせる方式ではなく、付加確率の値から防御率をそのまま減算する方式。計算結果が100%以上なら100

アーケロ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「ニンジャアーケロ」といったところか。上記のアックスがあまりにもハルク・ホーガンすぎたので、カギ爪を使い跳び回れる「忍者」をモチーフにした別モンスターに差し替えられている。なお、DX版で日本版に追加された際は「ニンジャカトー」と、アーケロの英名「Kato」が直訳され、戦国時代の

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DD」モンスターとして扱える。そのため自分のターンにその相手モンスターの上にデス・マキナを重ねてエクシーズ召喚することが可能なのだ。この場合別モンスター扱いなのでヘッドハントによる返却の義務も消える。奪ったのがエクシーズモンスターなら素材ごと奪えるのでさらにおいしい。強制引き抜き

モック(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に返り咲き。成長タイプも普通と原作のシラカバよりも改善され、しっかりトルネードも持っており育てやすくなった。デンチュウは外見に反し輪をかけて別モンで、やはりカーボンを下地に「ケムリクサ」「この木なんの木」等からは再生される個体は丈夫さこそDだがライフと回避の適正がCとさらに強化。

白猫プロジェクトに登場するモンスター一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

請け合い。たまに同じモンスターでもサイズが違うこともあるが、ステータス上の違いはHPの量ぐらい。攻撃範囲はものによって凶悪化することも。種族別モンスター一覧基本的に名前が違っても中身は同一。()内は落とすルーンの色。必ずしも見た目の色と一致するとは限らない。ザコ星たぬき(幻獣系)

ニャー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の雰囲気を取り戻した。グラフィックが綺麗になった事や眼力やモーションもあって気ぐるみっぽさが増している。一方で派生種はうってかわって純血とは別モンレベルで更に可愛くなっている。特にママニャーの変貌っぷりは必見。【主な技一覧】初代では人形らしからぬ激しい動きをするステゴロが主体だっ

チャッキー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Satan Clause(サタンクルーズ)海外版のレア種。実は海外版では上記のデンネンは登場しない*7。結果、サンタクロースをモチーフにした別モンスターに差し替えとなっているのだ。『サンタクロース・キラー』的にナイスチョイスだったが、追加はDX版になってから。当初は「サタンクロー

レアリティ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-09-04 20:52:25) ソシャゲのレアリティをTCG解説項目に入れるのはおかしくない? ゲーム内でカードの形をしてようとTCGとは別モンだろ -- 名無しさん (2023-02-01 16:43:54)#comment*1 高利貸しや悪徳金融を俗にSharkと呼ぶこ

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がないため複数枚X素材に持っていればその数ドロー効果を使え、チェーンして《ピュアリープ!?》でスタンバイフェイズ中にエクシーズチェンジすれば別モンスター扱いになるのでもう一度ドロー効果が使えるため最大6枚ドローが可能で現実的なラインでも4枚ドローが狙えると言った具合にハンドアドバ

ミ・ル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿へ自由自在に変身し、作り変えてしまうことなのである。その変身ぶりは凄まじく、体格どころか結晶、眼の色、顔つき等の細部に至るまで別人…もとい別モンレベルで変わる。ガッスン「俺の立場ないじゃん…」実際、ミ・ルが登場するPVでは尽く違う形態で出演した結果、視聴していたユーザー達からは

デュラガウア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わられてしまい、まさかのお役御免に…ちなみに、G級では稀に黒いデュラガウアに遭遇することがあると思われるが、あれはデュラガウアの皮を被った別モンである。詳しくはこちらの項目で。追記・修正はかまいたちを繰り出しながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote

特異個体(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を貫いているという点も、この極悪な強さを助長している。後に狩煉道のソロモードでも登場し、忘れかけていた恐怖を再びハンター達に叩き込んだ。でも別モンスターとの二択だからスルーできるけどただし、ナナに限ればこれは運営の意図的な調整であり、「剛種ナナ実装時の阿鼻叫喚ぶりを再現したかった

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外で人気の高い灰流うららは意外にもその再録枠に選ばれていない。また人気が高い割には魔法・罠カードでの初登場はLive☆Twinチャンネルでの別モンスターによるコスプレ登場という特殊なケースであった。以下、今明かされる衝撃(?)の真実ゥ~!TCG版のカード名は《Ghost Ogre

  • 1
  • 2