「二発」を含むwiki一覧 - 3ページ

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技では分が悪いテッカグヤも確定1発にできる。第八世代でも若干威力は落ちるが、ダイマックスすれば威力140の「ダイサンダー」を撃てる。さらに二発目と三発目はエレキフィールド下で182にもなる。■メガフーディン秘められた サイコパワーを 解放。見るだけで 相手の 生まれてから 死ぬ

甲虫装機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を蘇生され固有効果を二回発動され蘇生した甲虫装機でホーネットをもう一発ぶち込めるのである。その効果を発動した甲虫装機がダンセルだった場合更に二発ホーネットの効果を喰らうことが約束される。自分の場は焦土と化し相手の場には装備カードで強化された甲虫装機たちが並ぶ。もはや戦隊ヒーロー大

タクティクスオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全然ありである。むしろ有力な選択肢といえる。どうしても剣を振らせたければ、ハボリムの初期装備バルダーシリーズのような重装ではなく軽装で一発(二発?)必中を心掛けるといい。なお、ハボリムのソードマスターは特殊で、クラスチェンジ画面は開けるが、職を変えようとしてもなんやかんや言われて

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理受け性能も含め対ミミッキュ要員としての期待も大きかった模様。*3 補正ありのA252ドリュウズのじしんで補正ありHB252マタドガスを確定二発*4 スコットランド人はやさぐれて、バグパイプを吹き、酒やクスリをキメるという侮蔑的なエスニックジョークがある。

陽炎(烈火の炎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないんだろうけどくぐった修羅場の数が違うような次元の強さに見えた -- 名無しさん (2020-01-02 19:16:59) 狐の件で二発で名乗る暇も無くKOされた裏麗の忍者も所属組織的にはアイツも決して弱くなかったんじゃ・・・ -- 名無しさん (2020-01-02

千年前の魔物一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バオ:だいばくはつ  自身の周囲を爆発させ、範囲内にいる敵を巻き込む術。ザドン・ベギルセン:アニメオリジナル呪文。砂に潜れるサメ型ミサイルを二発発射する術。デトーザ・ベギルセン:アニメオリジナル呪文。ドリルだらけの謎の塊を発射し、地中に潜らせアリ地獄を展開する。◆バムウフランスの

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があり、ゲージ消費は重たいが非常に瞬間威力の高いコンボが可能。幸い、この時に限りスラッシュゲージが残ってさえいれば突進斬りに派生できる。また二発とも当たれば覚醒ゲージが大きく溜まるため、手っ取り早く高出力状態になりたいときにも有用。金剛連斧との入れ替え技だが、金剛連斧とは強みが違

神器(新・光神話パルテナの鏡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。衛星 イクシードオービットのごとくピットの両肩の上に浮かぶ、射程が長めの神器。 連射もタメ射撃も一部を除いてクセが少なく、特にタメ射撃は二発同時に発射されるため、歩きやダッシュではかわしにくい。 後ろダッシュ射撃での弾の性質の変化が大きいものが多いのも特徴的。 一方、打撃は弱

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、機体によっては触れただけでダウンさせる弾を持ち、ある程度は接近したMSを対応できることが可能。弾は一発。装甲1はダウン値と威力が高めの弾を二発装備。装甲2は照射時間が長めで拠点に有効な弾を一発装備。サブ武器はハンドグレネイドAorBAは普通のグレネイドBは焼夷弾だがコストが20

オデュッセウスガンダム/ペーネロペー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、特射がN、横ともに強化された。また特格の移動量が後以外大幅に強化された。加えて新たに設置された弾数がある時に特格を入力するとミサイルを二発発射するようになった。オデュッセウス時では特射の性能が大幅に向上。数少ない押し付け手段となり、オデュッセウスで覚醒しても高いパワーを発揮

マテバ 2006M - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オートマチック機構を備えており、初発はダブルアクションだが、初発の反動でシリンダーが後退しハンマーをコッキングする仕組みになっている。これで二発目からは引き金が軽いシングルアクションで撃てるので命中精度があがる。しかし、装弾数は6発だし、2006Mの欠点をまるまる受け継いでいる。

ジャローダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常なコンボが可能となる。これがどのくらい凄いかと言うと、拘り眼鏡込みの「リーフストーム」で半減されるにも関わらずあの新型機動兵器メタグロスを二発圏内に持っていく程。もし上記の噂通りドラゴンタイプが付いていたらドラゴン最速&「りゅうせいぐん」無双というとんでもない事態に…誰もが始ま

スペシウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えれば一応は辻褄が合う。*6 たまに光線の出し方や色が違ったりするため、違う光線なのか、別バージョンの出し方なのかは不明*7 トドメとなった二発目。一発目は従来のソルジェント光線と同じエフェクトだった。*8 完全に死んではおらず、後で人知れず再生したが、突如現れたジード・プリミテ

コウ・ウラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンと、コスト1000(2000)の試作一号機/fbで登場。ステイメンは実弾を豊富に使った弾幕メーカー。メイン武装のフォールティングバズーカは二発同時に撃つので相手をダウンさせやすい。サブ射撃、特殊射撃ではどこからもなくコンテナを召喚、ミサイルの雨を降らせる。大型ミサイルは威力が高

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テラは特性が残念と言われてるけどつばめがえしはタイプ一致と特性が合わさってそれなりの威力になるしかみくだくでメガゲンガーが一発、メタグロスが二発で倒せるようになるからな。 -- 名無しさん (2014-06-10 21:49:53) 公式サイトによるとメガプテラこそが化石から

デモンズタワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0になり死亡する。ついでに言えば先頭のキャラクターが触れた瞬間にパーティ全員にダメージが入る。つまりHPが奇数のキャラクターは3発、偶数なら二発食らえば死ぬというのである。大してダメージなんか食らわないと思って、防ぐ方法を取らず焼き殺された人は多いだろう…ちなみにリメイク版ではダ

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出来る。しかしサブはともかくメインのビームマシンガンはびっくりする程誘導しない&拡散する。かと言って産廃かと言われればそうではなく、たった二発当ててしまえば相手はよろける為、そこから追撃のチャンスが生まれる。更に拡散する弾も格闘迎撃にはむしろ好都合で安直に振ってきた格闘はこれで

ミロカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いせい」や「ねっとう」など物理受け向きの技を多く覚える。しかし、素の耐久に関しては物理耐久に特化させてもガブリアスの「げきりん」が低~中乱数二発とあまり過信できるものではない。熱湯の火傷に頼らないとジリ貧になることもしばしば。「いかく」を持つギャラドスや同タイプで全体的に高水準な

バウ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10) SDガンダムX及びGXだと相当な強機体。変形してからの高速戦闘は攻撃を避け易い反面火力が不足気味&当てにくい。しかしこいつはビームを二発同時に撃てるから高火力&高命中。CPU低コスト機相手なら1:10でも平気で勝てるレベル。GXだと生産性の高いVガンダムがライバル。 -

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で弱体化したが、SMではZ技として使うことが可能となり強化される。こちらは一発目は威力が200まで強化される上にその時点ではロストしないため二発目を可能とジュエル時代以上に強力な切り札となった。しかし、SMから登場した同タイプでより攻撃と素早さが高いシルヴァディでも同じことができ

松山光(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もって会得したシュート。◆フェイントタックル…中学生編の南葛戦で翼に対して使用。二段階タックルになっており、最初を空振りして相手を油断させ、二発目のタックルでボールを奪う。◆なだれ攻撃…『みんなあがれ、ふらののなだれ攻撃だ!』。松山が敵のときに発動する。要するに全軍突撃のノーガー

貴鬼(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に逃げられたが、それはあえて手加減した為。パラスベルダでの前線基地でディオネと再びあいまみえ、刻衣(クロノテクター)を粉々に粉砕した後、本編二発目で4級の雑兵もろとも光の彼方へと消し去るのだった。なお、ディオネとの決闘時に彼の攻撃を受けながらもまったく無傷のまま悠然と歩いている際

XAN-斬- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃は全て分身する。【武器】●クナイポシェットに収納している投擲武器。細かいことに空対空&地対地・地対空・空対地でそれぞれ演出が違い、最初に二発、返しで一発という投げ方は同じだが、空対空と地対地接近した後、突き刺さっているクナイを一本引き抜いてトドメの一撃地対空最初に投げた二本が

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ。めざ氷があればこいつらとやりあうことも可能だが、一撃では40%程度の中乱数。ガブはどうせ襷持ちのことも多いので、素直に「ぼうふう」を二発撃った方がいいかもしれない。メガマンダは初手で「すてみタックル」をしてくれれば「みがわり」→めざパ氷で確実に落とせる。「りゅうのまい」を

竜族の神童(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ちなみにアシュロンの全身を覆う鱗は異常なまでの耐久性を持ち、周囲の地面を消し去るほどのクリアの術(軽く見てもディオガ級相当の範囲攻撃)が二発直撃してもビクともせず、同じ竜族の神童のエルザドルですら「ズルい」と言わしめるシロモノ。人間体の状態でもギガノ級の術を易々破るガッシュの

バリアブルソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したタイムアタックがあり、このチップが入った予備フォルダも存在する。このチップの扱いに慣れていれば殆どのボスがエレメントソニック一発、多くて二発で蒸発する。ぶっちゃけタイムアタックで最短記録を出すにはこいつを使う事がほぼ不可欠である。なお、エグゼ3をプレイできるハードにGBA、G

スフィア(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に慣れないダイナを苦戦させた。◇超合成獣 ネオダランビアII火星でアスカに襲いかかる。強化された亜空間バリアで一度はソルジェント光線を防ぐが二発目には耐えられず、爆散する。◇超合成獣人 ゼルガノイドTPCのタカ派が創った人造ウルトラマン「テラノイド」にスフィアが融合した姿。ダイナ

ビオランテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見て、白神博士は「ゴジラの熱線を受けて、細胞分裂が異常に刺激されたかもしれない」と語っている。その後触手から溶解液を放ちゴジラを苦しめるが、二発目の熱線を食らい中心核が破裂して身体は炎上。燃え盛る炎の中、苦しむような鳴き声をあげ、遂に光の粒子となって消えてしまった。しかし消える直

フリーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殻をぶち破って惑星の核を破壊、爆発させる。最終決戦の際に二度使われている。一発目は投下の直前に元気玉を撃ち込まれたために消滅してしまったが、二発目は悟空の油断もあってナメック星に直撃し、最終的に消滅させた(ただしこの時は人差し指ではなく両手でエネルギーボールを作った)。アニメでは

ゴフレ(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作中ではザケルとレイスの下級術を一発ずつ食らっただけで呆気なくやられている。シェリーが心の力を加減していた可能性もあるが、人間の清麿がレイス二発とグラビレイ一発を喰らい耐えていた。単純比較できないにしても、戦闘が描写されている魔物としては最弱候補。<ガッシュカフェ>第一巻のゲスト

ウルトラマンエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタリウム光線の通じないスノーギランを倒している。『タロウ』40話ではタイラントに対して使用したが倒せなかった。だがジャックのスペシウム光線二発吸い込んだ時と違い、爆発していることからここで吸収能力が失われたのではないかと言われている。『ウルトラファイトビクトリー』でも使用、ビク

ティアナ・ランスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナの魔法は凄いんだよ。という理由で使用したりしている。ちなみに一発目がティアナが一話で使ったデバイス使わないバージョンの完成形として撃って、二発目はティアナのために考えていたクロスファイアシュートの砲撃バージョンの例としてティアナぶち込んでいる。だから本人より多くの弾をぶち込んで

ビーダマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あったビーダマンを積まれたブロックを吹き飛ばす化け物として誕生した。しかし、ワイのワイルドワイバーン以降パワーが思うように上がらず、ビー玉を二発同時に打ち出すダブルバーストや片手で締め撃ちができる「ダブルリングホールドパーツシステム」など、名前は派手だが殺人兵器として必要なパワー

KBTIT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でに拘束されてるポイテーロに対して。ホモは難視。「最後の一発決めてやるよオラ(弐撃決殺)」鞭責めの締めの言葉。ちなみに一発と言っておきながら二発叩いている。ホモは嘘つき。「お前を芸術品に仕立てや…仕立てあげてやんだよ」ポイテーロ「ふざけんな!」「お前を芸術し…品ひぃん!にしたんだ

シグルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性有利ボーナス)-20(シグルドの基準値魔防力)=29(端数切捨て)なのだが、シグルドの場合、一発目が50%カットされ14(端数切捨て)、二発目以降は80%カットされてわずか5というわけのわからない数値になる。通称シグルド算。たとえラインハルトに「鬼神の一撃3(自分から攻撃した

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まねっこで他のポケモンが放った場合、上空に発生した異空間からビームをぶっ放す演出になる。デカハンマーデカヌチャン専用技。一発でアイアンヘッド二発分*4の威力を出せるが、連続して打つことができない制約がある。連続してだせないターンにつるぎのまいを使うだけで瞬間火力が跳ね上がっていく

八神庵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

櫛最大の誤算と言える。威力は八稚女よりも上なのでスパキャン絡みの連続技として使える。裏千弐百七式・闇削ぎ「屑が…まだだッ!!」飛ばない闇払い二発の後に巨大な火柱を打ち上げる技。ひじょうによく飛ぶし、燃える。00では発生が遅く連続に使いにくく、せいぜい短い無敵を利用した相討ち狙いの

Bビーダマン爆外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ククイーン」と呼ばせようとするがこっちはこっちで「シュリンゲ様」と呼ばれる。搭乗機:翼朱雀(ツバサスザク)腹部から一発、頭から一発、両肩から二発ずつメタルビーダマ(玩具では両肩からBB玉)を発射するヘキサメタルショットが必殺技。 ●ダークノストラ(CV.菅原正志)第四のダークビー

鹿角(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んとか弾くも身体を真っ二つにされ、瀕死に。だがその状態で己の身を忠勝の“鎧”として使い、忠勝の戦闘を援護。宗茂がなかば命を捨てる覚悟で放った二発目の超過駆動も『自らの身体に敵の攻撃を取り込み、一緒に“割断”させる』という方法で無力化し、地脈炉防衛に貢献した。鹿角は忠勝に割断される

ベルモット(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走していることに早い段階で気付いても見て見ぬふりをしたこともあった。一方で、あの方が「銀の弾丸」扱いして恐れている赤井に対しては「銀の弾丸は二発はいらない」という考えのもと排除されることを望んでいるようなので、単に組織が壊滅すればいいと思っているわけでもない模様。秘密主義者の彼女

パルキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。また特殊型のポケモンでありながらそこそこ攻撃力も高く、カイオーガの雨と「しらたま」等の補正込み「アクアテール」で特殊受けのハピナスを確定二発で葬る等、役割破壊能力も何気に高い。「ビルドアップ」も覚えるので物理型もありだろう。ただし何故か「たきのぼり」は覚えない。そして手がある

花咲薫子/キュアフラワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んぱ)フラワーにおける○○フォルテウェイブ。ブロッサムとマリンは一発ずつを放つが、フラワーはエネルギー弾を連射することが出来る。一つ外れても二発三発と襲いかかるため、敵は逃れることが出来ない。○プリキュア・明鏡止水(めいきょうしすい)フラワーの究極必殺で、フラワー版フォルティシモ

ウィルソン・フィリップス上院議員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるウウウウウウウウウウウウ」だが、運転技術を持たないDIO様が逃走を許すはずもなく、運転席に戻される形で【ザ・ワールド】のスタンド能力を二発食らいポルナレフ現象を体験する。「な…なんだ? 外に飛び出したと思ったら どうし…どうし…どうし…どっどおーして中にィィィ!? なんで中

ストリートファイターシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受け止められる溜め攻撃。溜め段階は3レベルあり、Lv2以上でヒット時に相手を崩れ状態にする。最大まで溜めるとガード不可。ただし、溜め中でも二発分、またはアーマーブレイク属性を持つ技を受けると潰されてしまう。溜めで攻撃を防ぐとその分のダメージはヴァイタルソースとして残り、リベンジ

ヤマト(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチ砲、副砲は20サンチ砲に大口径化された。また、実体弾の射撃も可能になっている。対空防御性能は旧作より遥かに向上しており、ミサイルの一発や二発ならほぼ確実に対応できる。ただし相変わらず艦載機は苦手で、航空隊不在の隙を衝かれて敵編隊の攻撃を受けた際は、やはり手も足も出ずボロボロに

ブラゴ(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「目に見えない力の固まりみたいなもの」と不可視設定だった。ゴフレは一発で再起不能になったが、本を奪うだけが目的だった清麿には手加減したのか二発打ち込んでいる。発射速度は非常に速い。主に牽制用に使う術。●グラビレイ手を翳した空間に強力な重力をかける。数m程度が効果範囲。人間が掛か

ガンQ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、我夢の解析を持っても判別不明のまさしく「謎の存在」。「分子で構成されている物ならば物理的攻撃が通用する」という最低限の常識すら通用せず、二発のミサイル攻撃をそのまま吸収。ミサイルの一発を跳ね返して米田機を撃墜。砂煙を上げて姿を消した。奇獣 ガンQ (No.01)体長:55メー

うずまきナルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一応は五影最強を名乗れる程度ではある -- 名無しさん (2021-10-23 01:29:25) ↑ペイン戦時点だと螺旋手裏剣の限界は二発だったと思う。というかあの頃ナルトがすぐにやられずに済んだのは天道ペインが直前に特大の神羅天征を使ったせいでしばらく能力が封じ込められて

アントリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常攻撃の他に火炎斬り、念じボール、ベギラマ、イオ、マジックバリアを使用する。 ステータスも全体的に高く、特に「念じボール」は威力の高い攻撃が二発も来るため極めて危険。 と、ここまで書くと強敵だが、こいつ実はラリホーが効く上手く決まれば眠らせたままフルボッコが可能。ただし先にマジッ