「中側」を含むwiki一覧 - 4ページ

梁山泊十六傑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。正面を向いた状態で反発するのなら、相手が頑張って武器を持ってないと猛スピードで武器が背中に回ってくるんじゃね?とかは言わない約束。一応、背中側から攻撃しても弾いていたし。(あと“素手で戦えばよくね?”や“桃の刀で戦えよ”や“砂鉄落としたいなら別に胸じゃなく腕とか貫くでいいだろ”

ネメシス(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーの変形技。空中で相手の体を逆さにし、両腕で相手の両足首を掴むという部分は「キン肉ドライバー」と同じだが、「キン肉ドライバー」が相手の背中側から両腋に脚を掛けるのに対し、こちらは相手の顎にネメシスドロップキックを仕掛け相手に背を向けた状態で顎に両脚を掛けて落下する。「キン肉ド

ジャイオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだしなぁ -- 名無しさん (2015-02-21 07:39:18) HG買った。ビッグアームユニットの圧倒的迫力と自由度の高さ。背中側に開けば光の羽みたいにもできるし脇下を通せばフリーダムのフルバーストみたいにもできる。カラーリングも悪のガンダムっぽくて良い。劇中でもさ

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に壁にもできる点なども買われOCGでの月の書のように様々なデッキに搭載されている。モチーフはゴカイの一種だと考えられている「カナディア」。背中側に生えた毛を動かして水中を泳いでいたと見られる。イラストを見ると体の先が霞んで見えないほど長い生物であるらしいことが分かる。■バージェス

ランディア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向に普通の弾を撃つという破格の性能で、前方への攻撃はダメージが特に大きい。おまけに真ん中の弾は地形を貫通する効果もある。本来なら死角となる背中側にも攻撃できるのが最大の利点。ただし、バーストブレス同様に溜めている間は動きが遅いことに注意。スパイラルドラゴン体当たり技。きりもみ回転

シルキー(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アラガミは修道女(シスター)を連想させる風貌である。しかしながらそれらしい修道服など着ているわけではなく、全裸である。全裸である(念押し)背中側は毒キノコめいたフォルムに見えるが、正面から見ればそこにあるのは純白の裸体。そしてその肢体は小型ながらも豊満なトランジスタ・グラマー。し

Emily Wants To Play - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後々訪れる特殊な状況下では点灯自体が不可能になる。その前に懐中電灯を手に入れ備えておくこと。また補足として、ここでの方角基準はスタート時の背中側の玄関を南とする。※屋内のより詳しい解説できる方の追記修正求むリビング隣接:キッチン、倉庫、廊下スタート地点の南側の部屋。この部屋に限ら

トリドクレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナス希少種の180度ターンやサイドステップを頻繁に用いてくる。部位破壊は頭、翼(破壊で両方とも壊れる)、尻尾、尻尾付け根の羽。付け根の羽は背中側にあることから打点の低い武器種では届かない。空中戦ができる穿龍棍が向いているか?(しかし羽は斬属性弱点)他の部位と違って専用素材を持たず

小田急小田原線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、7~11番ホームに割り当てられている。2面3線の島式ホームである7~10番ホームが組み合わさり、ホームに平行して北側に留置線が1線ある。中側2線の8・9・11番ホームは行き止まりの頭端式で、特に箱根登山線側の11番ホームにかかる線路は7・8番ホームに入り込んでおり、このために

ジャック・ノーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本体が同じ攻撃を繰り出す。爪の攻撃は薙ぎ払い、アッパーカットなど幾つかの種類がある。フェイント(途中移動)構えている最中に姿を消し、ジルの背中側に回り込んで攻撃する。いきなり姿を消すので戸惑うが、次に出る場所がほぼ決まっているので対処はしやすい。フェイント(連続)偽ノーマンが出現

空間操作能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス側に開けた空間の穴」に突っ込ませ、逆側の穴から出させている。また真正面から向かって来たウィザードの剣を空間の穴に取り込んで、ウィザードの背中側にいたビーストに当たるように調整しているため、前述したマジック・シリンダーと全く同じような挙動も出来るようで、→ベルゼバブ→というような

山荘包帯男殺人事件(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、彼女はそのことを「何か引っかかっている」と思っていた程度で、全く思い出せず気にもしていない状態だった(見たのはほんの一瞬で、しかも背中側だった為、無理からぬことである)。最初は「包帯男」を怖がるだけであったが、コナンが自分を守るために奮闘し負傷したのもあってか、3度目の停

ネプチューンマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2ヶ月間休止になった。磁気嵐クラッシュヘル・ミッショネルズのタッグ技。地上・空中の二手に分かれてそれぞれ相手を拘束し、地上側はベアハッグ・空中側はパイルドライバーの体勢でマグネットパワーを発生。お互いを吸引させた勢いで相手同士の頭部を激突させる。劇中では2000万パワーズをこの技

ザンキブル(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャージカッター両手を上げてプルプル震えたらコレの合図。前方への射程はカッターブーメランと同じだが、カッターが弧を描くようにしてザンキブルの背中側へ水平に飛んでいく。キャッチしないので消滅しようが次の行動にさっさと移る。後半はカービィに背を向けて投げるパターンも追加されるが、こちら

ヴェルズ・アザトホース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あああああああ!!!?」……とまあ、子供のSAN値を減らすには十分な力を持っているだろう。しかもデュエルターミナルで実際に使うと、見えない背中側も見える上、にゅるにゅると動く。やめて! もう子供のSAN値はryちなみにデュエルターミナルは第13弾からデザインを子供向けに一新したら

口裂け少女 さっちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側を引っ張り出すようにぐるりと裏返り、人ならざるものに変身する。変身後の姿は二種類ある。【Type1】幾分人の姿は残っているが、逆さの顔、背中側に突き出た肋骨、剥き出しの内臓やうねる腸がいい具合に気持ち悪い光沢を放っている。設定画では、人体を袋のように裏返し、ブリッジのような体勢

ロックマンゼクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいの性能。ボス戦でも回避に使える。また、ジャンプ中に再度ジャンプで、ホバーを吹かして滑空する。攻撃は一段のみ。強攻撃の範囲が広く、頭上や背中側の相手も斬れる。チャージショットで雷属性の追尾弾や、超強力なプラズマサイクロンを発動する。後者は壊れレベルの破壊力だが、確実に弱点を攻撃

ミニプラ(食玩) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れはこれでかっこいい。シールはニンニンから引き続きデフォルトでメタリックシール。また、ミニプラオリジナルギミックとして、キューブシャークの背中側のパネルを取り外して、シールドとして持たせる事が出来る。その完成度の高さ故、全国で瞬殺報告が相次いだ。(6月再販)動物合体シリーズ02 

リヘナラドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーモスコープで位置を確認しながら狙うことになる。寄生体の数は基本的に3体程度だが、難易度が高いと更に数が増えている。特に正面から狙えない背中側に追加されるパターンが多く、正攻法ではいちいちこかさないと倒せない。いくら部位破壊しても無限に再生する様に見えるが、実は死亡までの数値的

ツノゼミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うだ言っても仕方ない、以下参考画像とともにどうぞ(やや閲覧注意)(画像なし)ハチマガイツノゼミハチに擬態したツノゼミ。この画像は横からだが背中側から見るとハチっぽく見える。(画像なし)バラノトゲツノゼミの群れ茎についたトゲっぽく見えるものは全部こいつらのツノである。体長は1cmに

機甲創世記モスピーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3形態に変形する。いわゆる『超時空要塞マクロス』のバルキリーと同じような変形なのだが、こちらは人型ロボット形態時の機首の畳み方が逆である(背中側に折れる)。バトル・ウォーマーインビットの操縦するパワードスーツの総称。物語が進むにつれ地球上の生物と似た進化を遂げ、最初は甲殻類のよう

リリィ・C・シャーベット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。セルダール解放後、ホッコリーでの休暇を機会にカズヤはリリィを誘い休暇を楽しむことになる。その際のリリィの水着は、前側は普通であるものの、背中側を見るとほぼ裸同然であり、カズヤの思春期精神を刺激していた。だが、恋人のように仲良くなりたいカズヤに対して、リリィはカズヤを仲間として信

battle for money 戦闘中 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兼任している。こちらでも忍たちを「行っておいで。」と送り出すなどアンドロイドへの愛着は深い。この他にも月村サトシ(演:細田よしひこ)など逃走中側のキャラクターも登場する。また、一時期の放送ではスポーツ中継風にフジテレビのアナウンサーがバトルの模様を実況していたため、ゲームマスター

紫龍(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だひとつの隙を星矢に見切られ左胸、すなわち心臓に拳を受けて敗北。心肺停止に陥り生死の境を彷徨ったが、星矢が試合直後の傷だらけの体をおして、背中側からもう一度心臓に拳を打ち込んだことで息を吹き返した。その後、3回戦を目前にフェニックス一輝が乱入し射手座の黄金聖衣を強奪。聖衣の無い状

ジャイアント馬場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ジャイアントバックブリーカー馬場のオリジナル技で、若手時代に考案してから晩年まで使い続けた。相手にコブラクラッチをかけて、そのまま背倒背中側から倒して自分の膝に相手の背中を押し付けて逆に反らせていく技である。どちらかと言えば拷問技だが、馬場との身長差からか、ジュニアヘビーのト

ホムラ(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかスタイル。ブレイドの力の源たるエーテルの流れを表すエーテルラインはコアクリスタルと同じ翠玉色。走っている部位は左右非対称であり、服装も背中側の露出が著しかったり、背中からなびくマントは一部欠けていたりと、どことなく不完全さを醸し出している。…文字に表してみるとなんだか神秘的な

バイラリナ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームのみであったため、レムの技術者たちが自分達の技術と想像力で補ってモビルスーツとして完成させた結果、バイラリナが有していた変形機構は逆に背中側へ二つ折りになっており、また、エネルギー伝道の問題でニードル・ヴェスバーの発射が変形状態でなければできなくなってしまった。おまけにビーム

葦名弦一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないくらいダッシュで後ろに下がってしまう事。より攻撃的にいきたいなら距離を詰めて右手側にステップして横に回れば隙だらけになる。ただし斬撃は背中側までカバーしているため攻撃を出し切るまで密着するのは危険。溜め中は怯まない、と書いたが実は一文字・二連ならアーマーごと叩き潰して攻撃をキ

ネロミェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって体色が目まぐるしく変化し、体表が濡れていれば鮮やかな色合いを見せるが、逆に水分を失うと地味な褐色に変色する。胴体の色鮮やかさに反して背中側には発光器もなく真っ黒で、情報が錯綜していた頃は集団幻想ではないかとも考えられていたという。その奇妙で不気味な外見は、人によってはクトゥ

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。でもちゃんと揺れるのでご安心をでもファイタースピリットのアートワークは相変わらず原作デザインだし、露出を抑えたという割にはホムラの背中側の露出は据え置き。ローライズから尻の割れ目もばっちり見える。何故だ。また、今回の参戦に伴ってスピリットに関しても変更・追加があり、レック

獅子猿(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

             ロ上記のような範囲で発生するので、獅子猿からダッシュで離れようとするより相手の後ろに回った方が安全だったりする。背中側も若干範囲に入ってるので密着しないように注意。攻略法は攻撃を弾いて隙を見せたら身体を斬ってHPダメージを与えていくのが主。首があったとき

ガウマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ』とは『SSSS.DYNAZENON』の主人公。CV:濱野大輝三白眼に赤い髪をした、自称『怪獣使い』の青年。また頬や体中に傷があり、特に背中側の首元には紫色の痣のような大きな傷がある(5話では2話の時より大きくなっていた)。さらに三白眼の周りには隈のような模様がある(熟睡しても

カーマ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特徴が強く現れ、手足が炎に包まれ形をなくす。ReDrop氏がツイッターで公開した衣装設定画にて第1・第2段階の後ろ姿も判明。第2段階だと背中側はほぼ裸。ちなみに年齢によって好みも変わるらしく、ロリ形態で他の子供サーヴァントと一緒にされては困ると言いつつケーキを欲しがったりする。

Zクラス駆逐艦(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真面目さがにじみ出るスタイル。髪は、後ろ髪ともみあげを短い三つ編みにまとめている。艤装はレーベ様の物に似た動物を模したものだが、Z1と違い背中側からもう一門、フレキシブルなアームに支えられた砲が顔をのぞかせている。性格は、勝ち気なレーベ様とは真逆に物静かで真面目なタイプ。一言で言

真竜(セブンスドラゴンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャ神話およびクトゥルフ神話における眠りと夢の神である。ほぼ人型をしている異色の真竜で、2人の女性が背中合わせになったような姿をしており、背中側の方は翼と化しているが眼らしきものが確認できる。背中の眼光で相手の動きを封じたり、両腕の刃による怒涛の連続攻撃が強力。最終的に主人公達に

スラスト(マイクロン伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることはできないが、側面にジョイントがあるのでマイクロン装着は可能。エボリューションギミックは背面シールドの回転で、頭部と脚部を反転させて背中側を前にするという大胆な形態となる。武器の発射や音声と言った派手さには欠けるが、目に見えて高速回転するシールドはなかなか迫力がある。劇中で

キュウボイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦線から離脱するモライマーズを追撃し、カジキスラッシャーで一刀両断した。劇中ではワシボイジャーは腹側で接続していたが、玩具にはジョイントが背中側にあるので背中合わせでの合体になるため、完全な再現は出来ない。唯一の6体合体。キュウレンオー(01, 02, 06, 07, 09)(ア

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーとボディ一つずつ買えばコブラフォームとラビットフォームが選択式だが手に入り、ドラゴンフォーム用パーツは扇風機ハーフボディに付属。ただし背中側のアーマーパーツは全部を一個ずつ買っても一つしか手に入らないため、エボルの三形態を並べたい場合はアーマーとボディを三つずつ購入する必要ア

メルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークドールズとして登場。ファイヤーゴルザ、レイキュバス、超コッヴ、ガンQと共に超合体怪獣 ファイブキングの材料となり、頭頂部から翼、尻尾と背中側のほぼすべてを構成。飛行能力に加え、ゴルザの超音波光線とメルバニックレイを合体させた「ゴルメルバキャノン」、より強靭になった尻尾「メルバ

どうぶつタワーバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい形状をしたスタンダードなどうぶつ。変に突出した部分がなく、比較的置きやすい。2トラは直立で立つ。シマウマ首が下を向いているため、下手に背中側から落とすと首の方向に転がっていく難儀などうぶつ。また、足も細長く序盤はいいが、ある程度積み上がると他のどうぶつの上には置きにくい。オカ

鉄血(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

血陣営屈指の爆乳を惜しげもなく晒している。銀髪は伸ばし放題で、コートの一部のように見えてしまうレベル。艤装は鉄血陣営の中でもかなり怪物的。背中側にはレール状のパーツにマウントされた四基の砲塔、両脇には艦首に4つ目の怪物をあしらった飛行甲板型艤装、そして足元にはそれらと独立した、口

犬吠埼風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いい仕事しそうなんだけど」と寂しげにつぶやいていた。大剣の能力に関与。鎌鼬(かまいたち)風の2体目の精霊。その名の通り鼬のような姿で、腰の背中側に黄色い花模様がある。小刀の能力に関与しており、1期8話で3本の小刀を放つことでバーテックスの動きを止めた。以下、本編のネタバレ《1期》

結城友奈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、友奈も手に余している。大体被害者は義輝。勇者パンチの発動に関与。火車(かしゃ)友奈の2体目の精霊。火炎を纏った猫のような姿で、腰の背中側に赤い花模様がある。好奇心旺盛なようで、雲外鏡を追い回したりしていた。勇者キックのパワーアップに関与。炎を足に纏わせることが可能になる。

長野電鉄長野線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在籍していた。このうち2両編成は、ワンマン運転用に車内に運賃箱などを装備した編成と運賃箱未装備の車両に分かれる。主な改造内容は3両編成の湯田中側の先頭車のモーターの撤去、主抵抗器・暖房関係の強化。2001年には一部編成を対象に京成電鉄から譲り受けたエアコンを取り付けて冷房化を行っ