「両断」を含むwiki一覧 - 5ページ

特殊技(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クルよりは高威力。エンドオブハート最強のガンブレードのライオンハートでのみ使用可。気合をためて、相手を打ち上げ、連続攻撃を仕掛けたあと、一刀両断する。他のフィニッシュブローは連続剣よりちょっと強い程度のダメージだが、エンドオブハートは威力100の17回攻撃という凄まじすぎる破壊力

宇宙刑事ギャバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともあり、異次元ながら通常の屋外のようなシーンも登場している。【余談】ヒーロー物のご多分に漏れず、最終的にはいつも怪人との真っ向勝負→一刀両断で決着がついてしまうため、「ギャバンは宇宙刑事なのに警察らしいことを何もやっていないのでは?」というツッコミは昔からの定番だが、本作でプ

ビームサーベル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用している。どちらにせよ、どのビームサーベルも粒子を固めたもの(要は小麦粉や塩を固めた塊と同じ)なので、ビームサーベルの真ん中でぶった切って両断されたり、ビーム部分が一時的に地面に突き刺さるなど、他のシリーズでは見ない演出がなされる。●リギルド・センチュリー(R.C.)宇宙世紀か

汚名返上/名誉挽回 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する人もいる。理由に関してはちょっと長くなるのでググるなりしてほしいが、言いたいことは理解できる。ただこの意見に対して上述のように誤用と一刀両断する人以外にも、「その使い方ではもはや汚名返上、名誉挽回とは全く異質の日本語」という返答もあり、実はなかなか深い議論だったりする。……名

ウィル・A・ツェペリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コと同じく、『明日の勇気』を振り絞り、タルカスに立ち向かう。少年たちの『明日』を守る為に。…が、タルカスの必殺技「天地来蛇殺」を受け、胴体を両断される致命傷を負ってしまう。しかし今際の際に自身の全生命エネルギーを託す究極奥義「深仙脈疾走」でジョナサンを復活させ息絶えた。これにより

強化外骨格(覚悟のススメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た電気を触れた相手に放つ技。朧の因果を真っ向から打ち破ってみせた。超冷凍:超冷凍で刃を肘や踵に作り出し斬りつける。超鋼の展性チタンを軽々貫き両断する恐るべき切れ味を見せた。雹(ひょう)着装者:葉隠朧憑依霊:不明朧が使用した強化外骨格。零を元に造られた二番目の超鋼であり、ここから霞

エヴァンゲリオン弐号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型ナイフに変更され、両肩に2本装備されている。ソニックグレイブプログナイフ同様、刃の高速振動で対象を破断する薙刀。第7使徒イスラフェルを一刀両断する威力を見せるが、使徒の能力により2体に分裂された。名前こそグレイブ(薙刀)だが、刃は直刀なのでどちらかというと槍に見える。局地戦用E

牙(タスク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・ブンブーンの右足を斬り飛ばした後に顔から股関節までを深く切り裂いて戦闘不能にし、父を傷つけられて激昂して掴みかかってきたL.A.の片足を両断し怯ませて彼のスタンド能力を解除し、一行の窮地を救った。当初は「悪魔の手のひら」と呼ばれる呪われた地に足を踏み入れた事から発現したと思わ

聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界でエルシドの一撃を跳ね返して腕をもぎ取り、一度は撃退する。夢界での戦いではエルシドを苦しめるも精神を研ぎ澄まし、動きを読みきったエルシドに両断され、敗北する。■冥界三巨頭冥王に仕える108の魔星の中でも最強の三人。240年後の本編と名前や外見など基本的にキャラが同じである。天貴

冥闘士(聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蒼焔の即死コンボで倒される。天退星玄武のグレゴー 声:金光宣明エルシドと戦った冥闘士。ダイヤモンド並みの固さの冥衣らしいが、エクスカリバーで両断される。地奇星フログのゼーロスウィンバー、キューブらに隠れて聖域に来た冥闘士。死んだハスガードに手を上げた為、輝火により制裁を受けたり、

カーズ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕や脚から、骨か皮膚を硬質化させた曲刀サーベルを生成。このサーベルのエッジにチェーンソーのように高速回転する機構の刃を出現させ、あらゆる物を両断する。刃のエッジにはサメの歯のような微小で鋭い「歯」がずらりと並んでおり、輝彩滑刀を発動すると高速で滑るように動く。この歯が対象を一瞬で

ウルトラマンゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機会がないといえばないんだけね -- 名無しさん (2018-03-20 18:35:44) ↑忘れられがちだけど、惑星規模の物体も一刀両断できるからね、ウルティメイト  他の超強化形態に劣ってるとは一概には言えない -- 名無しさん (2018-03-20 19:18:

フォーク/ナイフ(トリコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強い必殺技のような扱いだった。殴り合いで勝てなかった猛獣を、解禁したとたん易々と解体するその姿はまさに鬼である。追記・修正は手刀でワニを一刀両断してからどうぞこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 フォーク釘パンチ!!

大道克己/仮面ライダーエターナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、「広範囲に微弱ダメージ+麻痺で追撃可」という形が多い。MD 最強形態で使用。エターナルエッジの刀身にエターナルウェーブを集束させて万物を両断する。劇中では風都タワーの風車の根元を一刀両断した。MD 最強形態で使用。全身のエターナルウェーブを集束、巨大光弾として敵目掛けて射出す

仮面ライダーサガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として眷属が複数存在するため、量産されているらしい。口部「サガークジョー」の黄金の牙からは音波を発し、厚さ1メートルの鉄板程度ならやすやすと両断する。また目の「サガークアイ」はとにかく見ることに特化しており、1000メートル上空からアリを識別する視力に加え、厚さ3メートルの壁の向

ゼロシステム(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発した新たなガンダム。兵器としての実用性を度外視した「敗者の為の機体」だが、スペック自体はウイングゼロ以上であり、強固な要塞バルジを一刀で両断陥落させたりしている。実は公式でAC歴最強のMS。尚、起動時に「SYSTEM EPYON」と表示されるが、実態はゼロシステムと同じ。ただ

仮面ライダーファイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターの先端部をフォトンブラッドの刃に変化させる。出力はファイズエッジの約15倍で、最大出力にすると巨大なエネルギー剣となり、航空母艦を一刀両断にすることが可能。最終回ではホースオルフェノクがアークオルフェノクを抑えた隙にアークオルフェノクの腹部に木場もろとも突きつけ致命傷を与え

ガンダムMk-Ⅴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンコムの代替装備であるマイクロ・ミサイルランチャー(元はゼク・アインの装備)等を駆使し撃破寸前まで追い詰めるが最後はALICEが覚醒して一刀両断され、爆散した。補足すると、スペックだけ見れば圧倒的過ぎる差のあるEx-Sを圧倒したのはパイロットの力量差が大きい。この機体もほぼオーパ

レヴェリー=メザーランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つつ 引きかなぐらん朋誦の謳東風の環(エウロスループ)『エウロス』とはギリシア神話の東風の神使い手を中心に円を描くような風の刃と風圧で対象を両断する。物を上空へ巻き上げる効果もあり、使う場所によっては巻き上げたものの下敷きになる恐れがある。作中では必殺技・決め技として使用された。

レオ/仮面ライダーサイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばぜり合いになるがファイズがファイズエッジを僅かに反らした際にサイガの胴体に接触、瞬間エクシードチャージして発動されたスパークルカットで一刀両断され、サイガはレオに戻ることなく灰になり、戦死した。ちなみに、オーガ同様TV本編には登場せず番組前のジャンクションでのみ姿を見せている。

セイバーオルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と冷徹な表情の威圧感に士郎と凛は震え上がってしまった。セイバーらしく食事を所望するが、士郎が精魂込めて作った料理を「まずい」とにべもなく一刀両断し、士郎を凹ませた後、本来のセイバーなら好まない『大味な料理』であるハンバーガー(ジャンクフード)を凛にリクエスト。無表情ながら美味しそ

カンピオーネ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の腕》:握った武器(木の棒でも可)を全てを斬り裂く必殺の魔剣へと化す。その傷はなかなか治癒しない魔性の傷になり、斬撃を飛ばして塔や軍勢を一刀両断したり、一太刀で対象の物体を八つ裂き・爆破などができる。裏技としては「一度魔剣化したものを精神集中によって遠隔操作」なんてのがあり(元が

クライシス帝国(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

論んだこともあったが、器の違いを見せ付けられただけに終わった。剣による格闘戦とナイフ投げを得意としている。自動車をバラバラにし巨大な岩も一刀両断にする「怪魔剣」、ロボライダーの装甲を切り裂き電撃を出す妖刀「怪魔稲妻剣」、手にした人間を洗脳する光線銃「怪魔銃」とやたら武器作りにこだ

ダイ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炉と同質かつ大規模な心臓部とそれを取り巻く外郭の隔壁というバーンパレス基部を、双竜紋を得た後のダイは大地斬ですらないただの斬撃一太刀で易々と両断せしめている。更に、後述する闘いの遺伝子も受け継ぎ持前の戦闘センスに上乗せされた為、戦局の対応力も増している。その領域はバーン曰く「神々

ジョー・ラッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奪う戦法で一時はヴァンを圧倒する。失礼ながら大爆笑ですな! この程度の腕で同士を付け狙うとは!しかし、最後は逆にダンの刀で反射し返された所を両断され、機体は大破。カギ爪の情報を聞き出されそうになるが、「時間は稼げた、同士への最後の友情」と言い残し自爆してしまう。その後ヴァンたちは

レイダーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、攻防一体の兵装としてレイダーを支えた。ただしあくまで実体兵器であるためバルカン程度ならともかくビームサーベルなどで斬り付けられれば鉄球が両断されてしまうこともあるなど、敵機と正面から格闘戦を行うには向いていない。名前は北欧神話に登場する雷神トールの持つ武器「ミョルニル」に由来

ライガーゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし背中のコンデンサーが弱点で、破壊されると性能が著しく下がる。漫画『ZOIDS惑星Zi』ではグゥの愛機として登場したがキメラブロックスに両断されたチェンジマイズ!!【B-CAS(ブロックス・チェンジング・アーマー・システム)】ブロックスとの合体機能。従来のCASとは違い素体で

バニシングエージ保有のサイバディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能を持つサイバディ。由来はオパール。戦闘機に変形する事により戦士のサイバディとしては希有な飛行能力を発揮する。名乗り口上は「貴介公子! 一刀両断! 銀河美少年! コフライト☆!」戦闘機に変形し、その高い飛行能力と機首の針型衝角より放たれる「ニードル・アロー」によりゼロ時間の制空権

アバンストラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ち運べるくらいに人間として限界近くまで鍛え抜いていることが前提条件。大上段から斬りかかって振り降ろす一撃で、この技を修めれば大岩や鉄をもの両断出来るようになる。ただし、後述する空の技等で闘気に精通しないと、この技では鋼鉄やそれ以上の強度の物体には太刀打ちできない。海の技アバン流

ライガーゼロ イクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライシザースにカッターフェアリングで切りかかったものの空中だったため踏ん張りが効かなかったのか、回避され、シザースの一撃で胴体から真っ二つに両断され破壊されてしまう。ちなみにこの作品では電撃装備を一度も使っていない。作品の設定的に元野良ゾイドの可能性が高く、ドラムコンデンサーが故

カラミティガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回避動作の隙を突かれてあっという間にジャスティスに後ろからの接近を許してしまい、最期はジャスティスの巨大ビームソードにより背後から真一文字に両断され、爆散した。囲まれた時点で既に勝てる見込みはなかったと言ってよく、また、他の二機の最期はどちらも名有りパイロットとの一騎打ちという見

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【戦闘能力】頑健な巨体と凄まじいパワーが持ち味の典型的な戦士タイプ。純生物としては怪力無双と謳われ、全力で斧を振り降ろせばその衝撃波が小山を両断しながら何十メートルも地面を抉り取る。大型帆船型軍艦を肩で担ぎ上げ放り投げる人造の怪物相手に、真正面から組技で対抗出来てしまう膂力の持ち

両儀式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死の魔眼」ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1直死───死が、オレの前に立つんじゃない直死の魔眼を最大限に解放し、死の線を両断する。メルブラのアークドライブと似たモーションで、発動時の台詞もほとんど同じ。ゲーム的には敵単体に即死効果を確率で付与するか、強烈なダメ

プレイアデス聖団(魔法少女かずみ☆マギカ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たテディベア達の大きな家、つまりは先述した博物館である。友達を傷付けるものには容赦がなく、仲間であるサキが傷を負った際には激昂し大剣で魔女を両断した。他にも熊のぬいぐるみの大群を召喚し敵を襲わせる『ラ・ベスティア』や、熊のぬいぐるみを合体、巨大化させる『ラ・ベスティア・リファール

RED(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に成り果てた。戦闘スタイルは日本刀を用いた白兵戦。その迅さ・鋭さは尋常ではなく、至近距離では銃器で武装した相手すら圧倒し、人体をいとも容易く両断する。元々は細面の美青年だが、凶行を重ねる度にその顔は醜く歪み精神に異常をきたしていく。伊衛郎に対しては相当なヤンデレ。●ブルーウィシャ

孫権 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてそれだけで余生を過ごす事になる。」孫権は最終決定者として、曹操による統一を許さず、戦うと宣言する。そして剣を抜き放ち、目の前の机を一刀に両断した。「これより、私の命令に従わぬ者はこの姿となる!」この瞬間、「三国志」という物語の世界が完成されたと言ってよい。このときに孫権が戦う

侍巨人(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ダイシンケンを薙刀モードに変形させて振るい、舵木魚雷という飛び道具も有する。必殺技はダイシンケンを頭部に設置しそのまま振りかぶる『舵木一刀両断』。・トラシンケンオーシンケンオーが虎折神を侍武装した形態。背中に巨大なドリルを4本も背負った、ある意味ロマンの塊。必殺技はそのドリルを

うちはサスケ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から突破口を見出す。ミナトとの合体技を防御され、神樹が発現したことで絶望に襲われ戦意を喪失したナルトに襲いかかる神樹の根を須佐能乎の刀で一刀両断し、「ナルト…もう終わりか?オレは行く」と叱咤。攻撃能力を得るため、重吾を須佐能乎に取り込むことで須佐能乎に呪印仙術の効果を付与。立ち直

ベムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身体能力の高さもありメビウスを苦戦させるも、ヒカリから与えられたナイトブレスの力でメビウスブレイブとなったメビウスにメビュームブレードで一刀両断されて敗れた。偶然だが、帰ってきたウルトラマンと同じ話数で同じように切断タイプの新武装に敗れた。なお、その後『メビウス』の作中で新マケッ

ヤノ・マミ/オンディーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大限に活かしタウバーンを追い詰めるが、流れ弾で再びスガタを傷つけそうになった事でタクトの怒りを買い、とどめの一撃を仕掛けた瞬間、逆に機体を両断され敗北。その後は球技大会でタクト属する1組と対決したり島を出ようとするミズノに気さくに声を掛けたりするが台詞は少なく、某モブ君よりもモ

ルーク・バレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない、修復能力も無い。落胆したアーカードにくだらない生きもの扱いされて黒犬獣(ワンちゃん)に喰われる。その後、ジャパネットたかたの社長に両断された黒犬獣から再度出現。(この時はアーカードに血を吸われていなかったから)ウォルターを出し抜く囮となり最期を迎える。作者のお気に入りで

デストロイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルで完全体の角を伸ばし敵を切り裂く近中距離攻撃。そんなのをまともに食らって即死しなかったバーニングゴジラが異常なのであってゴジラの肉体を一刀両断する殺傷力は脅威でしかない。腹ビーム(正式名称不明)本編ではカットされた幻の技。腹のトゲが開いてビームを放つ。劇中、熱線集中連射でデスト

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や地獄コンビ単発作品〇戦場に響き渡り、MXではついに参加側もフルボイスでお送りしてきたロム・ストールの名乗りシーン集〇本来ロムの技だった運命両断剣・ツインブレードをバイカンフーが使用〇綾人と洸の前に現れ、ライディーンに干渉する美嶋玲香。「歌いなさいライディーン。お前の歌を…禁じら

ウォーダン・ユミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・チルドレンに囲まれ窮地に陥ったゼンガーを救う為、ウォーダンは最後の力を振り絞り最終奥義『斬艦刀・星薙の太刀』で群れ成すベルゲルミルを一刀両断。ゼンガーにソフィアの事を託し、その命を散らした。その最期はまさしく一人の武人、一人の漢であった……ウォーダン誕生秘話人物造形のモデルは

伝説巨神イデオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に満載されたミサイルやグレン・キャノン(ビーム砲)を武器とする強力な機体だったが、話が進むにつれて艦隊を一瞬で消滅させるイデオンガン、惑星を両断するイデオンソード、核兵器ぐらいじゃビクともしない強力なバリアなども登場し、敵も味方も戦慄せしめる戦闘力を発揮した。しかし、滅亡した第6

カマキラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、マンハッタン島とかいう人類が一番攻められたくない場所のすぐそば。南西の海上に出現したあと、ワールド・トレード・センタービルを鎌の一振りで両断し、72時間かけて北東へ330km移動。最後はボストンで地中貫通爆弾・バンカーバスターの一斉攻撃により撃破される。当然通過点のマンハッタ

キングギドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかしモスラもタイムカプセル(原始モスラが創った繭)で鎧モスラとして現代に復活。ギドラの攻撃は鎧モスラに全く通用せず、最後は鎧モスラに体を両断されて爆散した。余談だが、恐竜をモシャモシャ食べていたシーンは映画館で見ている客を唖然とさせたことだろう。なお、本来不定形生物であるデス

無敵ロボ トライダーG7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上げて腰だめに構える。胸の鳥がトライダーの等身大に巨大化→そのエネルギーを纏って突撃、メカロボットを切断する。作中で全ての敵メカロボットを両断or八つ裂きにした正に必殺技である。発動時には主題歌のインストが流れるが、鳥のエネルギーが飛び掛かる場面で途切れ静かになる演出も特徴。○

インファレンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と新生を越えた力、受けてみやがれええええっ!!対象に向かって突進しクローで掴んだ後上方へ飛ばし、クローに集約させた赤いエネルギーの刃をぶつけ両断する大技。インファレンスが乗る場合はカットインが挿入される。意味はラテン語で「運命の創造」。《その他評判》結論から言えばなかなか人気はあ

殺生丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

坊が鍛造した剣。まだ未熟な犬夜叉相手とはいえ鉄砕牙を折ってのけたその鬼の牙の力によって、強大な武器となった。未熟者が扱っても、飛来骨をも軽く両断し、剣圧で相手を切り刻む程の驚異的な威力を発揮する。が、その分リスクも凄まじい。まず、その剣圧に耐えられる使い手でなければやがては自身が