「一機」を含むwiki一覧 - 7ページ

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという代物で、連ザのスピード覚醒を常備してるようなもの。このシステムを使いこなせるか否かがこのゲームの運命を決める。ちなみに前作7強の内の一機、フリーダムが同じような武装を実装しており、無双していた。そのフリーダム無双を見て開発陣が「みんなフリーダムにしちまえば平等なんじゃね?

ザクウォーリア/ザクファントムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満載した電子機器パック、肩部に大型パラボラアンテナを装着。更に複合型のビームアンテナガンは装備しているが、このアンテナガンは一基造るのにザク一機と同等のコストがかかる。また、本体部分に関しても電源や駆動系に通信装備に最適化したチューンを施すようになっているため、通常のウィザード装

リリレイン(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

z』で知ることができる超ガチ機というにも生温い、誰もが認める完全な壊れ機体である、昔はだが……ガチャで手に入った人曰く『あたり』でありそいつ一機がために戦況が一変するほどセラフのように専用アイテムをつかってなるわけではなく、個別の機体とされた全パーツが固定のためカスタマイズはでき

ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみだがモンスター効果にも耐性を得られ、攻撃力も3800まで伸びる事で、レベル相応の強耐性高攻撃力モンスターとなる。ヴァイロンシンクロでは唯一機械族であり、釣り上げる装備は汎用の物でもよく、装備魔法の装備コストを踏み倒せ、装備カード以外の魔法、罠の効果では自身のカードの効果でも破

食べられる毒キノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合によっては普通に死にます。本当になんで食べようと思ったし。ベニテングタケ毎度おなじみマリオのキノコ。食べても残念ながら体が大きくならないし一機UPもしない。ひとかけら程度なら当たらない場合もある為そのまま焼いて食べたりする。また水溶性の毒であるイボテン酸の特徴を利用して長野県で

戒世(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き撃ちしとけば勝てるというACの常識を覆される -- 名無しさん (2020-02-14 19:44:28) セラフはどう足掻いてもAC一機ぶんの耐久でしかない為、武器腕デュアルキャノンなどの速攻戦術であっさり沈むし、 -- 名無しさん (2020-02-15 05:07

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファントム・ウォール両リングもガオファーのジェネレイターを利用する形をとったため、ステルス性が回復している。すでに旧タイプでⅡが存在するため一機だけナンバーがずれている。これも設定のみだがガオファーに装備可能。ガオファイガーの翼、下腕部、頭部、ボディ側面を構成する。ファイナルフュ

Mi-24(ヘリコプター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボーン作戦を行うガンシップ。いわば、歩兵戦闘車のヘリコプター版である。近接航空支援、対戦車戦闘から輸送まで幅広く使用できる。が、複数の役割を一機に担わせたため、折衷は悪い。その為、後継機はより攻撃に特化したものになったという。また、兵員室を配置する都合上、機体上部に並列に配置され

勇者王ガオガイガーFINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストで凱は死んだんだろうか…?ジェネシックもピサ・ソールのあった場所に置き去りにされてる(最後のジェイアークに勇者ロボが係留されてるシーンに一機だけいなかった)し… -- 名無しさん (2015-09-28 20:10:06) ↑いるよ?ジェイアークに載せられたジェネシックの

蒼き流星SPTレイズナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星体験教室、コズミック・カルチャー・クラブで火星にやって来たアンナ達は、突如現れた人型兵器・SPTの襲撃に遭う。窮地に陥ったアンナ達を救った一機の青いSPT「レイズナー」のパイロットである少年エイジは彼女達の前に現れ、こう告げた―。「僕の名はエイジ…地球は狙われている!」【登場人

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒメ(鉄のラインバレル)小型チェーンソーのクビキリを持つ。ガラハド(機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト)サウザンド・カスタムと呼ばれる一機当千機のMS群の一体。そのビーム・ライフルはビーム刃を展開・回転させるチェーンソーとしても使える。ガンダム・ウヴァルユハナ(機動戦士ガン

サイレン(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)◆ペテルギウス・ズーワット(黒)■R型全高:16.5m自重:141t「魔導大戦」を前に復活した皇帝直属の白グループの使用する新型(F型と同一機構)。重装甲では無く、軽装甲の遊撃部隊としての運用を想定された細身の機体である。黒グループのリーダーから白グループのリーダーに配置替えと

レッドショルダー(装甲騎兵ボトムズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キリコのRSCに比べると武装は少ないが、運動性は勝っている。本機は左肩が赤く塗装されているが、これはデュアルマガジン版ではキリコのRSCと同一機体であったことの名残と思われる。レッドショルダー・マーチTV版サンサ編前半の戦艦Xの艦内にて、繰り返し再生され続けたレッドショルダーの記

ガンダムスローネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため用意されたMA。内部にうつ伏せ状態のドライを格納しており、ドライの物とリィアンの後部に内蔵された物、計二基の疑似太陽炉で稼働する。MS一機を丸ごと格納しているうえ、その他にも多数の物資を詰め込めるだけのペイロードがあり、諜報活動や物資輸送など様々な用途で使用出来る。武装とし

ガンダムナドレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計画の第一段階が極端に早められた事もあり、日の目を見ないうちに関連の秘密基地で埃を被っていた。関連機体◆ガンダムプルトーネ第2世代ガンダムの一機で、ナドレ及びヴァーチェの前身となった機体。◆ガンダムヴァーチェナドレが偽装を兼ねた外装を纏った姿。ナドレ時に比べると直接的な戦闘能力に

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たためか、外見がよく似ている。ジムをより実戦向きに改修するための量産を前提としていないデータ収集用であり、少数しか生産されていない。そのうち一機がモルモット隊のユウ・カジマに配備されており、データ収集を行っている。高い性能を持つのだが、本作のユウは力及びブルーディスティニーを求め

アリオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カン×2GNビームシールド×2搭乗者アレルヤ・ハプティズム機体解説西暦2312年に活動再開したソレスタルビーイングが開発・運用するガンダムの一機。オレンジと白をメインとしたカラーリング、額とこめかみ付近から生えた長短二対四本のクラビカルアンテナ、そして両肩や膝から生えた巨大な翼状

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見送る司令官は「これからはMAの時代だよ。ザフトの真似事をして作った蚊蜻蛉のようなMSなぞ…」と呟いていたが、結果的にその蚊蜻蛉のようなMS一機にザムザザーは撃墜させられることとなり、その後の連合軍の主力もMSのままであった。なお、後に宇宙仕様となったものが数機量産されている。◆

百年戦争(装甲騎兵ボトムズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵器だと思ってたけど割と新しい兵器だったのね -- 名無しさん (2019-11-26 19:00:11) ATの値段が(日本円にして)一機数十万〜百万しかないって聞いて安っ!と思ったけど当然か。百年単位で戦争してるなら一機に数億円かかるMSなんか造れんわな…。 -- 名無

Fi103 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った*2事、また運用が容易であり、簡易発射台の使用も可能で移動出来るゲリラ的攻撃が可能である事等から、戦後のイギリスにおいては「ランカスター一機を爆撃に回すより効果的」との評価を得た。貴方様の携帯に追記・修正というプロパガンダを流し、この項目を刻み付けるのであります!この項目が面

ジンブ(ZINV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンゾン辺りが涙目になるぐらい無茶苦茶な存在なんだっけ? -- 名無しさん (2015-08-06 11:33:38) 一樹機と西南機は同一機って明かされたね 同時にルンルンから数億年後がGXPの世界で、西南と一樹も関係あるっぽいし -- 名無しさん (2016-03-

ヴァルキュリアシリーズ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レインを選んだ場合、FI社のアサルト・ドラグーンを下し選定されている設定になる。3機が製造されるも戦火で2機は消失。残った比較的損傷の少ない一機を64主人公のセレインが奪取して以降は彼女の愛機として戦場を駆け抜けることになる。パイロットのクセを学習するシステムが搭載されており、同

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら慣らし運転も出来ていなかった。そこで、慣熟訓練も兼ねてホワイトベース隊を襲撃したのだが、この奇襲でガンダムとミデアの思わぬ抵抗を受けてドム一機が撃墜され、三連星の一人マッシュが戦死。翌日のオデッサ作戦ではマ・クベ本隊の背後を攪乱するホワイトベース隊の迎撃に出動するが、そのために

バトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まま残しており、小火器から重火器までの幅広い武器の扱いにも長けている。メカに対しての個人的なこだわりや思い入れが非常に強く、タチコマは特定の一機を愛用したり、その専用機に天然オイルを与えたりしている他、自家用車には年式の古いスポーツカーを好んで乗る。9課正式採用の拳銃を使わず、F

マジンカイザー(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に倣った物に変更された。カイザーと並び立つサイズ。超合金ニューZ製で、覚醒前とは云えマジンカイザーをも手こずらせた妖機械獣&合体機械獣軍団を一機で殲滅する程の戦闘力を持つ。多分TV版と同等のスペック。・グレートブースター光子力研究所の誇る秘密兵器。旧アニメシリーズでは装着型だった

ゲッターエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作からは考えられない穏健な性質*1である事を考えると、味方として登場する可能性もあるが、本格的にユニットとして参戦するなら「もう全部あいつ一機でいいんじゃないかな」になるのは間違いないだろうし、仮に撃墜でもされたら、その爆発などでビッグバン以上の大災害が地球はもちろん宇宙全体を

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジムシリーズのように、わざわざキャノン装備の支援タイプや高機動重装タイプの様なカスタマイズ機種を用意せずとも、オプションの変更によってジムⅢ一機種のみで様々な用途・任務に対応することが可能となり、多様性が高められた設計であると言える。これらのオプションはパージが可能なので、撃ち切

合体機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、登場する作品は少なくとも、こちらもスーパーロボットとは負けじと劣らずの高性能な機体が多く、劇中で活躍している。それでも高コスト故か、一機しか生産されず個人の専用機と化している事が多いが。また、スーパーロボットのようなロボット同士の派手な合体は無くても支援機との合体なら割と

ノリス・パッカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型ガンダムのビームライフルと180mmキャノンをかわしつつ早々にガンタンクを1機撃破。あたしとサンダースが手玉に取られた……!あっという間に一機…こいつは、エースだその後も鬼神の如き強さを見せ付け、続けてガンタンク1機を撃破し*1陸戦型ガンダム2機のビームライフルと180mmキャ

リアルロボットレジメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意味がある。つまりこちらも「継ぎ接ぎだらけの幽霊」。はたしてこの符合が意味するものとは…?【備考】今作では最大四機までの小隊を組み、そのうち一機を操作してゲームを進めていく。自分の操作していない機体はCPUが操作してくれる。プレイ中に機体を切り替える事も可能だが、自分が操作してい

ゼイドラ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる黒系統のカラーリングとなっている。Xラウンダー専用機故、ギラーガ同様Xトランスミッターを搭載。劇中ではXラウンダー部隊として複数登場。内一機にはディーン・アノンが搭乗しキオのAGE-FXと交戦するが敗北。両者は和解しかけるが、ザナルドのザムドラーグによってディーンもろとも破壊

WALL-E(ウォーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。好奇心旺盛なドジっ子。人間よりも人間味溢れるロボットで、ダンスしたり慌てたりガタガタ震えたりと行動がカワイイ。同型機がみんな壊れても彼一機のみで700年もの間ゴミ処理を続けており、処理されたゴミは積まれて高層ビルのようになっている。それでもまだゴミが残っているのだから恐ろし

バン・フライハイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃ書きまくるぜ!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,11)▷ コメント欄部分編集 父親もコマンドウルフ一機でプロイツェン配下3個師団と相打ちと凄まじいチートです(さすがのプロイツェンも驚愕)。 -- 名無しさん (2013-09-17 1

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいてパイロットのアムロと共に小説版の設定で登場している。ただし、作中では「Hi-νガンダム」の呼称は使われていない(そもそも別デザインの同一機という設定なので当たり前だが)。『ガンオタの女』でお馴染みの左菱虚秋氏による、『ガンダムエース』連載のコミカライズ版『ベルトーチカ・チル

デス・キャット(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がより大型のサイズならば、惑星Ziを消滅させる危険も孕む恐るべき存在になっている。後年に出現した大型ゾイドに、これ以上の武器を持ったゾイドは一機として現れなかった。戦争末期の異変で数多くのゾイドと共に姿を消すが、その技術は後のガイロス帝国の高速ゾイドへと受け継がれ、生き続けている

モビルグーン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのだが、地中から突然現れるためか、PTSDを患った連合軍兵士が続出したという設定が初出時から存在する。妖怪かなんかか。『ASTRAY』では一機がプラント評議会からの依頼でコロニー・メンデルで「ジョージ・グレンの遺伝子サンプル」を探す青年ディラー・ロッホと共に登場。戦闘ではなく探

アマクサ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシンヴァツ戦では姿を見せておらず、残った機体は全て地球への派遣に使われていたのかもしれない。『ゴースト』に登場する「サウザンドカスタム」の一機「ファントム」はアマクサと『鋼鉄の7人』で木星が盗んだレコードブレイカーのデータを掛け合わせた物である。『X-11』ではイオがこれまで乗

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るがゲーマルクとガズアルに阻まれる。複数のファンネルで二機に集中砲火を浴びせガズアルを撃破するがゲーマルクにより次々と撃破されていき、残った一機もゲーマルクと相討ちになり全滅する。U.C.0086(『ガンダムUC』)大破した機体がオーガスタ研究所に保管されており、マリーダと対峙し

Rk-92 サベージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージを受けたが持ち前のタフさで簡単な応急処置だけ受けて、そのすぐ後に10機の第二世代型ASと戦い、これを撃破した。だが度重なる破損と最後の一機の攻撃により、その一機を仕止めると同時に全機能を停止した。「いい名前だ。もっとも、「大石弓アーバレスト」には及ばないがな」【フルメタル・

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃の扱いも上手く、スパイ活動・ガンダムの操縦もこなす。特にMFは常人が乗ればスーツを着るだけで最悪死ぬ仕様にも関わらず乗りこなし、DG四天王一機を撃破している。イヤリングから麻痺光線を放ち、コンパクト型デバイスでバリアや通信傍受もする。薙刀や弓矢の扱いにも長ける。特技は合気道、医

真ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/11(水) 15:11:15更新日:2023/08/11 Fri 16:49:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧見たか竜馬!これこそが世界に最後の日を呼ぶもの!その名も……!!チェェェェェェンジッ!!ゲッタァァァァァアアアアア!!真!!!

博士と助手 -細かすぎて伝わらないモノマネ選手権- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めない準優勝になりこちらもいきなり実績を残す。翌年も出たが優勝はピンでも出場していた俵山峻で、やはり優勝を決めると思ったが決めなかった。小堺一機ライオンのごきげんようでおなじみのまさかの大ベテラン。第18回で突如登場し、自身の持ちネタの中でもえりすぐりの堺正章のモノマネでインパク

機動戦士ガンダムSEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合製新型MSの強奪だった。ヘリオポリスに住む学生、キラ・ヤマトは襲撃に巻き込まれ、連合軍将校マリュー・ラミアスにより新型MS『Gシリーズ』の一機〈ストライク〉に誘導される。しかし、二人がストライクのコックピットに入る直前、一人のザフト兵士が向かってきた。その兵士は幼い頃のキラの友

シヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不遇なモンスター。神話とは何なのかしかし、ある時彼にまさかの転機が訪れる…詳しくは上の記事にて。機動戦士ガンダムSEED初期GATシリーズの一機デュエルガンダムの武装強化形態であるアサルトシュラウドの装備に、シヴァと名付けられたレールガンを右肩に装備している。Cygames作品神

グフ・カスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したい。開発素材としてはイフリートに繋げるのがオススメ。・機動戦士ガンダムオンラインコスト320サービス開始初期(βテスト)から存在し、この一機が一つの歴史を創り上げるほどの猛威を振るった。シールドの耐久値や格闘性能もさることながら、長射程、高威力のガトリング・シールドが最大の脅

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お馴染みの武器。Ζガンダムの物など、ビームを刃として固定するか、弾丸として射出するかを切り替えられる機構を持った物が複数存在する。もちろん単一機能しか備えない物が多数派だが。◆ウェポンシールド(機動戦士ガンダムシリーズ)その名の通りシールドに武装を内蔵したもの。搭載するものはミサ

ノイエ・ジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値段の割にあまり強くない機体となってしまった。ダブルミサイル持ちのZZやビギナ・ギナに2倍の数で絡まれたらこっちがやられるし(しかもそれらは一機当たりのコストはこちらの五分の一で到底割に合わない)、原作の宿敵であるデンドロビウムに同数で挑んだらミサイルの雨を前に一方的にフルボッコ

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンorフォッカーの専用機になってしまい、執拗なまでにドッカーが原作の愛機に乗れない事でも知られる。*2P型導入評価試機。ゾラ星パトロール隊に一機だけ配備された機体。パトロール隊の操縦技術向上のため配備されたものの、スペックがA型と同レベルだったため誰も乗れなかった。装備はパトロー

空の中(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行のために四国沖の高度二万メートルへと上昇、到達と同時に爆発炎上してしまう。その一ヶ月後同じ空域で航空自衛隊所属の2機編隊のF15Jが飛行中一機がスワローテイルと同様に爆発炎上する事故が発生。そして同じ頃高知県に住む少年が不思議な生物を発見する。同じ空域で起きた二つの事故と少年の

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びせたりトライブレードを投げつけるが、ビームガトリングの餌食となった。ここで撃破された機体以外にも、多数の機体がパラオに存在していた模様。内一機は衛星の影から飛び出した瞬間をロトの砲撃でやられたり、その砲撃に対処しようと思ったら背中からジェガンのビームを掠められたりと連邦軍側の術