「ロボトル」を含むwiki一覧 - 3ページ

メダロットDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メダロット2からは11年、5から7年後)主人公のアズマはメダロットが大好きだが両親に購入を許して貰えず、メダロット研究所に入り浸ったり友達のロボトルを眺めるだけで我慢していた。だがある日、悪ガキコンビ「ウィローズ」の横暴を止めるために、何故か父親の部屋にあったメダルとコンビニで買

ウォーバニット(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やメタビー達を圧倒。ベルゼルガ、スミロドナッドを余裕で撃破、メタビーと壮絶な銃撃戦を行い、殴り合い……メダフォース同士がぶつかり合い、もはやロボトルとは言えない壮絶な状況に陥ってしまう。ロボロボ団に利用されながらも、メタビーと決着をつけるため再びメダフォースをぶつけ合い、メタビー

ソニックスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ兵装及び飛行型への変形によってあらゆる状況に対応できる、ドークスのコンセプトを更に発展・洗練させた優秀な機体と評価できるだろう。ゲームではロボトルリサーチ社が開発した新型メダロットで、シデンがミストラルとの会話内容を聞き出す為に主人公カスミとの取引材料にするも、カスミはこれを拒

辛口コウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「痛み」を味わわされ、その後しばらく根に持つことに。コウジ「イッキ君」「おぼえておきたまえ」しかし、この一件をきっかけにイッキ・メタビーらとロボトルを重ねる事で、コウジ・ラムタム共に精神的に大きく成長する事となった。その程は、漫画メダロット3におけるタマオ・ピルバーレンに対する台

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウよりは戦い易いボスである。ビーストマスター(メダロット)初代メダロットのラスボス。命中率が異常に低い。乱数で変わると言え、実ははじめてのロボトルの連戦の相手よりせいこうが低い。頭部や右腕の性能は結構高いが左腕、脚部の性能もはじめてのロボトルの連戦の相手より低い。しかも行動がね

アークビートルダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォルムとなっている。メダチェンジ後はヘラクレスオオカブトそのものの姿となる。因みに肩のパーツは脱着が可能のようで、アニメでは外した状態でもロボトルをこなしていた。【ゲーム】「メダロット4」カブトverでレトルト、「navi」カブトverで波島鱗太郎が使用する。上記のようにアーク

あがたヒカル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダロットを手に入れることになる。・漫画版犬の散歩の途中で偶然にもメダルを拾ってきたのと、父親が頼んでもないのにメダロットを買ってきたことからロボトルを始めることになる。割りとお調子者な性格。ロボトルの才能はある様で明確に負けたのは一度だけで、後に世界大会に出場する。イッキ編の一話

ロクショウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と名付けられる事が多く、それぞれ別個体である場合が多い。漫画・アニメではそれぞれ同一機。【ゲームでのロクショウ】2クワガタVer.でのラストロボトル前にヒカルが転送したメダロットを「ロクショウ」と呼んでいる。一度はゴッドエンペラー3体をロクショウ1体のみで撃破した。●メダロットD

甘酒アリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。愛機はセーラーマルチで愛称は「ブラス」。性格はどのメディアにおいてもあまり変わらず、活発でよくイッキを振り回している。また、Rを除いてロボトル歴はイッキよりも長い。●アニメ版CV:仙台エリよくイッキを尻に敷いてスクープ探しに東へ西へと、かなり行動的。よくイッキのことをこき使

ウィンドクラップ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そして赤い塗装のがっしりとした獣のような下半身を持つ、トリコロールカラーの機体である。因みに、この機体でミゾレ・ゴウセツの二人組と二回強制ロボトルをしなければならないのだが、そこは初心者の為、二人組がお互いのメダロットの弱点・攻略法を話し合うため、立ちまわり方は問題ないはず。一

オリメダ/オリジナルメダロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をイメージした女性型メダロット。脚部パーツは噴き出すスチームにより白いスカートに見えるようになっている。『メダロット再~リローデッド~』ではロボトル世界大会日本代表の一人、七宝アヤメのメダロットとして登場している。ブレイブマン&ディアヒーローブレイブマンIDL型(♂)頭部ギンギラ

メダチェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加パーツを使うことで変形できる形態。超強力な必殺技を持つ。目玉変形みたいに扱われた割に、ゲームでは障害物の排除等のイベントに使われるだけでロボトルでは使用不可。障害物だけでなく、当時ロボトルでの使用を心待ちにしていたメダロッターの期待もぶっ壊した。◆マイティレクリスモードアーク

ブラックスタッグ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーシェルの海中林でセルリアーノ、ヘブンズゲートではトパージアが操り、イッキ達の前に立ちはだかる。クリア後のイベントでこの機体を操るユウキとのロボトルに勝利すれば、Bクワガタメダルと共にこの機体のパーツ一式を入手出来る。同パーツコレクションでは、開始時の怪人Zからの質問に「黒」と答

カメオスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してさ迷っている――と、言えば聞こえは良いがこのカメオスタッグ、せっかち、せっかちなのである。このカメオスタッグはランダムに登場し、その度にロボトルを仕掛けてくるのだが、大体カメオスタッグが突っ掛かる形になる。例えば初登場時、カメオスタッグ「弟を見ませんでした?」主人公「見てない

ブラックビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外では防げない。ロマン戦術だが決まると爽快。同パーコレではなんと、OPの選択肢によってはブラックスタッグと共に最初から使える。この時のラストロボトルの相手メダにはサイカチスとドークス(メダロット)がいる。確かに高性能ではあるのだが、こちらのレベルが低いとスピードの遅さがもろに響い

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていかれる。ブレイクハンマーに至っては只でさえ高い威力に貫通効果を追加した様なもの。終盤でもかなり警戒が必要だが、恐ろしいのが5章の勝ち抜きロボトルの2戦目で必ず3体現れる事。しかも初期配置のメダロットが倒された後いきなり出てくる上、この時だとそれなりに固い為「前回と大体同じだろ

魔の十日間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大の、そして最悪のメダロット暴走事件である。事件の原因はロボロボ団による怪電波であるが、媒体によって事件の顛末が一部異なる。【漫画版】国際ロボトル選手権決勝、あがたヒカル対セレクト隊隊長タイヨウとの戦いの目前にパトラ・タワラーマの証言によりセレクト隊=ロボロボ団であることが判明

サーキュリス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時は両腕を使って来ない)メダリンクに繋げるようになった直後に、17位のシノノメとの対戦で頭部or脚部。(廃工場で取らなかった方)※17位とのロボトル後アリカから海岸に来るようメールが来るが、メールを読めばその後にメダリンクでロボトル可能。メダリンク14位が一式を使用してくるため、

ナビ・コミュン/ナビコ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット、通称「ナビコ」外見は可愛らしい2頭身の幼女に、SFチックなナビゲーターの様な姿をしている。ゲームではスペロボ団基地クリア後に加入する。ロボトル時は頭部パーツによる取得APの増加、両腕パーツの自身の行動ターンを味方に譲り渡す“連続行動”と完全な補助タイプ。“連続行動”とは、通

青空中学校1年2組(メダロットnavi) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

学校1年2組の34人の生徒達(カスミ含む)不良にウラバン、ギャルにお嬢様、スポーツマンにオタク、はては交換留学生とその面子は様々。基本的に、ロボトルで勝負して、勝つことで仲間になる。以下の名前や順番はゲーム内準拠○は男子生徒で●は女子生徒主人公チームチームとしてはここにフブキ・シ

グレイン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィクルと激突する場面も男女の汎用二脚メダロット同士で済まされ、通常メダロットと全く変わらない仕様なせいで全然そう感じない。イッキとの9vs9ロボトルに敗北したオロチが最終兵器として起動させた。ヘベレケ博士との共同開発で、グレインが暴走した時に備えパーティクルも同時に開発された。ち

カッコイイぼくら(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステージに合わせた脚部選び……というのが、賢いメダロッターのやり方だろう。が、カッコイイぼくら(以下ぼくら)戦は何度も言うがストーリー序盤。ロボトル数が10回程度しかない状態である。相性の良い脚部なんて持ってない。え?コンビニで買え?宇宙を漂流しているクラスターにそんなものは無い

ブラックデビル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。見た目も性格もまだまだ子供でツンデレ。月の海の地下にある、UFOの最深部で待構えている。本人に戦闘能力は無く4体のトランプ型メダロットをロボトルに使用する。2回戦あり、1戦目と2戦目でリーダーが変わる。使用メダロットガンキング一戦目のリーダー攻撃はカウントダウン装甲が凄まじく

メタビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット、KBTタイプのパーツ一式を装着している。『メタルビートル』の項目も参照されたし。【ヒカルのメタビー】ゲーム版2カブトVer.でのラストロボトル前にヒカルが転送したメダロットを「メタビー」と呼んでいる。一度はゴッドエンペラー3体をメタビー1体のみで撃破した。漫画版初登場は作り

グランビートル/カイゼルビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られている。また仲間にもクロス攻撃を得意とする仲間が存在しているため、周囲との連携で最大の力を発揮できるともいえるだろう。ゲーム内の設定は、ロボトルリサーチ社が開発したテスト機体。カスミがシデンの罠にはまりメダロット達に襲われた際、取引材料として置いてあったこの機体にカブトメダル