大和哲也 - Bout Wiki
ーム2R 2:30 TKO(カット)NAGOYAKICK ~夏FES.09 FREEDOM~2009年7月5日○壮泰1R 2:32 TKO(レフェリーストップ:右フック)マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟「BREAK THROUGH-10 ~突破口~」2009年4月12日○
ーム2R 2:30 TKO(カット)NAGOYAKICK ~夏FES.09 FREEDOM~2009年7月5日○壮泰1R 2:32 TKO(レフェリーストップ:右フック)マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟「BREAK THROUGH-10 ~突破口~」2009年4月12日○
FC 20: Battle for the Gold【UFC世界ヘビー級タイトルマッチ】1999年5月7日○高阪剛1R 14:15 TKO(レフェリーストップ)UFC 18: Road to the Heavyweight Title1999年1月8日○渡部謙吾1R 2:58 T
:10 チョークスリーパーDREAM.6 ミドル級グランプリ2008 決勝戦2008年9月23日×ヨアキム・ハンセン1R 4:19 TKO(レフェリーストップ:パウンド)DREAM.5 ライト級グランプリ2008 決勝戦【ライト級GP 決勝】2008年7月21日○宇野薫2R(10
ー級王者決定トーナメント1回戦で杉浦貴と対戦。三日月蹴りをボディに見舞い、ガードの落ちた杉浦にハイキック、崩れ落ちた所へ踏みつけを浴びせて、レフェリーストップ勝ちを収めた。2006年6月6日、トーナメント準決勝でアルボーシャス・タイガーと対戦予定であったが、5月26日の練習中に右
、「SHOOT BOXING GIRL'S TOURNAMENT Girl's S-cup 2009」でHIROKOと対戦し、肩の脱臼によるレフェリーストップでTKO負けとなった[15]。2010年1月31日、J-GIRLS初参戦となったJ-NETWORK「J-GIRLS Cat
績47試合(T)KO判定その他引き分け無効試合38勝28100009敗勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×グーカン・サキ2R TKO(レフェリーストップ:左フック)It's Showtime 2010 Amsterdam2010年5月29日×レミー・ボンヤスキー3R終了 判
2で佐野なおきと対戦し、アームバーで一本勝ち。1999年11月21日、PRIDE.8で桜庭和志と対戦するも、チキンウィングアームロックによりレフェリーストップ負け。2001年1月8日、DEEP2001旗揚げ戦で村浜武洋と対戦し、時間切れドローとなった。2004年5月22日、K-1
n 国立2002年8月28日△ヴァンダレイ・シウバ3分5R終了 ドローPRIDE.202002年4月28日○永田裕志1R 0:21 TKO(レフェリーストップ)INOKI BOM-BA-YE 20012001年12月31日△高田延彦3R(10分/5分/5分)+延長5分2R終了 時
:53 KO(右ローキック)J-NETWORK「The Magnificient 5」2002年12月1日○浜川憲一3R 1:45 TKO(レフェリーストップ:カット)J-NETWORK「J-BLOODS」2002年4月21日○中林勇人5R終了 判定3-0J-NETWORK「TH
ブレイク」のコールを受けて無防備になっているところに、米田の飛び込んでの左膝蹴りを浴びてKO負け。フィニッシュの米田の膝蹴りは藤原が転倒後、レフェリーのブレイクのコール後に出されたものであり、また、そもそも転倒時の攻撃も反則行為であるが、不問となった。この裁定に対しては、観客や所
9月6日×ケヴィン・バーンズ2R 2:53 三角絞めUFC 85: Bedlam2008年6月7日○トニー・デソーザ2R 3:33 TKO(レフェリーストップ)UFC 79: Nemesis2007年12月29日×ジョン・フィッチ2R 1:07 チョークスリーパーUFC Figh
卓也1R 0:38 KO(左フック)修斗 SHOOTO GIG NORTH Vol.52010年2月14日○村田一着1R 4:18 TKO(レフェリーストップ:右ストレート→パウンド)修斗 SHOOTO GIG CENTRAL Vol.192009年10月25日○松藤裕晴1R 0
後、「近い将来、名古屋で兄弟対決を行ないたい」と発言した[10]。2007年7月15日、修斗のセミファイナルでBJと対戦し、右耳の裂傷によりレフェリーストップとなりTKO負けとなった[11]。2009年7月19日、2年ぶりの復帰戦となった修斗で菅原雅顕と対戦し、右跳び膝蹴りによる
ダム→高田道場→フリー→格闘技スクールTRY豊永 稔(とよなが みのる、1978年6月12日 - )は、日本の元総合格闘家、プロレスラー、現レフェリー。鹿児島県鹿児島市出身。格闘技スクールTRY所属。現役を引退後はK-1・PRIDE・HERO'S・DREAM・SRCを始め、総合格
。2007年3月12日、総合格闘技初参戦となったHERO'Sでシン・ヒョンピョと対戦。1Rに右ハイキックで相手をぐらつかせ、右アッパー連打でレフェリーストップTKO勝ちを収めた。2007年6月2日、「Dynamite!! USA」で元NFLのスター選手ジョニー・モートンと対戦。開
マックダウンのゼネラルマネージャーであるセオドア・ロングを陥れたことを互いに非難する。 4 ジョン・シナがロブ・ヴァン・ダムとの特別レフェリーマッチに勝つようにする。 Torrie's contract」の第3週では、トーリー・ウィルソンがセナとヴァン・ダムの試合で特別レ
できません。手番中、他の手足を動かすために手や足をその場から一時的に離してもよいが、その前にレフリーにその旨を伝えなければならない。しかし、レフェリーにその旨を伝えなければならない。マットに1人しか残っていなければ、その時点で勝ちとなる!ツイスターパーティーのルール総当たり戦で友
年7月14日○レオ・シルヴェスト1R 1:13 ギブアップSuperbrawl 352004年4月16日×LYOTO2R 1:03 TKO(レフェリーストップ)INOKI BOM-BA-YE 20032003年12月31日○エドウィン・デューイーズ1R 3:35 TKOUFC 4
ミドルキック)J-NETWORK「Let's Kick with J the 2nd」2008年4月11日○本村康博1R 1:29 TKO(レフェリーストップ:パンチ連打)SMOKER's【K-1ルール】2008年2月29日×ベニー・ドゥーマ3R終了 判定0-3XPLOSION
ときの同級王者はファブリシオ・ヴェウドゥムだった。2001年4月、第4回アブダビコンバット99kg未満級に参戦。1回戦でヒーガン・マチャドにレフェリーストップ勝ち、2回戦でホーレス・グレイシーに勝利するも、準々決勝でヒカルド・アローナに敗れ、4位となった。無差別級では1回戦でアレ
果たした。12月13日に行なわれた決勝では出身のヴィニシウス・マガリャエスと対戦し、開始2分過ぎに右フックでダウンを奪うとパウンドで追撃してレフェリーストップとなり、ライトヘビー級トーナメント優勝を果たした[1]。2009年4月1日、「UFC Fight Night: Condi
:55 TKO(パンチ)Strikeforce: At The Dome2008年2月23日×ゲーリー・グッドリッジ1R 3:00 TKO(レフェリーストップ)HERO'S 2007 開幕戦 ~名古屋初上陸~2007年3月12日×成瀬昌由1R 4:40 チョークスリーパーK-1
岡勝明と対戦し、スリーパーホールドによる一本勝ち。12月17日、決勝で吉田善行と対戦。2R途中に偶然のバッティングにより吉田が右瞼をカットしレフェリーストップとなり、2-0のテクニカル判定勝ちを収め新人王および技能賞を獲得[1]。2005年12月19日付けでクラスAに昇格した(修
ド早々にブスタマンチは腕ひしぎ十字固めを極めリンドランドはたまらずタップ(リンドランド本人はタップの意思はなかったとしている)したが、それをレフェリーが見逃し、試合が続行されるという珍事が起きる。だがブスタマンチは集中力を切らさず、3ラウンドにフロントチョークでタップアウト勝利。
ウンドによるTKO勝ちを収めた。2008年8月24日、戦極初参戦となった「戦極 ~第四陣~」でパウエル・ナツラと対戦。ナツラの戦意喪失によるレフェリーストップでTKO勝ちを収めた。2008年12月14日、「HEAT 8」のヘビー級トーナメント1回戦で野地竜太と対戦。バックマウント
:58 ヒールホールドリングス FIGHTING EXTENSION 1997 Vol.31997年5月23日×成瀬昌由12:05 TKO(レフェリーストップ)リングス BATTLE GENESIS Vol.1【トーナメント21 1回戦】1997年4月4日○成瀬昌由1R 3:58
【ミドル級グランプリシリーズ2008 1回戦】 2008年9月28日 × ソクジュ 1R終了時 TKO(レフェリーストップ:続行不能) UFC 84: Ill Will 2008年5月24日 × リョート・マ
部を強打し失神するという、前代未聞の負け方を喫した。2006年にアメリカの大会で復帰が決定したが、怪我で欠場。同年11月にIFLに出場したがレフェリーストップにより敗北。2007年2月10日、イギリスの総合格闘技大会Cage Rageでムスタファ・アルタークと対戦するも、パウンド
。2007年6月9日、「CAGE FORCE 03」で行なわれたライト級トーナメント準々決勝でタクミと対戦。テイクダウンからのパンチの連打でレフェリーストップ勝ちを収めた。2007年9月8日、「CAGE FORCE 04」で行なわれたライト級トーナメント準決勝で朴光哲と対戦し、1
2010 ~-70kg Japan Tournament~【スーパーファイト】2010年3月27日○クレイジーテル3R 1:30 TKO(レフェリーストップ)大和ジム創立40周年、名古屋JKファクトリー創立20周年記念興行2009年12月23日○城戸康裕2R 2:23 KO(右
NETWORK「GO! GO! J-NET '06 ~STREETS of FIRE~」2006年7月25日×日菜太3R 2:17 TKO(レフェリーストップ:パンチ連打)R.I.S.E. XXVI2006年5月28日○芳野亮太2分3R終了 判定2-0MA日本キックボクシング連盟
S TOUR2000年2月27日キャッチレスリング[]勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×ジョシュ・バーネット1R 4:27 TKO(レフェリーストップ:チョークスリーパー)パンクラス PANCRASE 2007 RISING TOUR【キャッチレスリングルール】2007年
キックボクシング連盟「EVOLUTION」【全日本ミドル級王者決定トーナメント 決勝】2005年6月12日○小松隆也3R 1:16 TKO(レフェリーストップ:カット)全日本キックボクシング連盟「EVOLUTION」【全日本ミドル級王者決定トーナメント 準決勝】2005年6月12
した。2005年7月6日、HERO'Sに参戦。菊地昭との対戦は、「パンクラスウェルター級王者と修斗ミドル級世界王者の対決」として注目されたがレフェリーストップによるTKO負けを喫した。2007年3月17日、「CAGE FORCE 02」で行なわれたウェルター級王座決定トーナメント
定その他引き分け無効試合4 勝1120103 敗2010勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×マキシモ・ブランコ1R 0:38 TKO(レフェリーストップ:踏みつけ)戦極の乱2009【戦極オープニングファイト】2009年1月4日○ISE5分2R終了 判定3-0DEEP 39
06年2月26日、PRIDE.31でミドル級最強と言われているマウリシオ・ショーグンと対戦。コールマンのタックルで、ショーグンが右肘を脱臼。レフェリーストップによるTKOで破り、コールマン復権のきっかけをつかんだ。10月21日、母国アメリカで開催されたPRIDE.32ではエメリヤ
年5月5日、『ZST 5』ではメインで小谷直之と対戦。両選手とも額をカットするなど激しい展開となった試合は、2R3分34秒に小谷の出血によりレフェリーストップ。試合後、PRIDE参戦を表明。この試合で事実上アウレリオはZSTを離れることになった。2004年7月19日、『PRIDE
裂した[8]。2012年2月18日、「DEEP 57 IMPACT ~12年目の現実~」で行なわれた「宮下トモヤ追悼エキシビションマッチ」のレフェリーを務めた[9]。戦績[]総合格闘技 戦績23 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合11 勝1820309 敗4230勝敗対
12日○ジェームス・テフナ1R ギブアップ(右肩負傷)Warriors Realm 82007年3月24日○石川英司1R 0:50 TKO(レフェリーストップ)DEEP 28 IMPACT2007年2月16日×ゲガール・ムサシ2R(10分/5分)終了 判定0-3PRIDE 武士道
からのパウンドでTKO負けを喫した[1]。2009年5月23日、「UFC 98」で吉田善行と対戦。吉田のフロントチョークが極まりタップするもレフェリーが見逃したため続行となったが、そのままさらに絞めあげられ、2度目のタップで試合が終わった[2]。この試合後、UFCとの契約が解除さ
るファンからの批判が相次ぎ、WWE副社長のジム・ロスがこの件に対しての声明を出した。また試合においてもファンから多くのブーイングを浴び、特別レフェリーを務めたストーン・コールド・スティーブ・オースチンがレスナーに対して試合後スタナーを繰り出してファンの気持ちの沈静化を行なった。そ
してやる! 絶対に優勝してやる!!」と報道陣に激昂。足関節を狙う所の攻撃を凌ぎつつバックポジションをとり、そのままグラウンドでパンチをまとめレフェリーストップによるTKO勝ちを収めた。2007年9月17日、HERO'S 2007 ミドル級世界王者決定トーナメントの準決勝で宇野薫と
でジャカレイの肘を脱臼させながら、最後は組み手を避けるジャカレイにポイント差で逃げ切られ、またも準優勝となった。ホジャーはこの結果について、レフェリーのミスジャッジと主張した[1]。2005年5月、アブダビコンバット99kg未満級において優勝を果たし、無差別級では青木真也、ファブ
参戦となったHERO'Sで7月に挑戦状を叩きつけたメルヴィン・マヌーフと対戦。フックで倒れたところにパウンドで追撃されTKO負け。試合後、「レフェリーストップが早い」と判定への不満を漏らした。また、試合前日に新宿ステーションスクエアで行なわれた公開記者会見では額を付けての激しい睨
収めた。2004年6月19日の「UFC 48」のヘビー級タイトルマッチでティム・シルビアと対戦。腕ひしぎ十字固めでシルビアの右腕を骨折させてレフェリーストップによるTKO勝ちを収め、第10代UFC世界ヘビー級王者となった。2004年9月17日、バイク事故に遭い大腿骨を2箇所骨折。
liction cancels Trilogy M-1 Global.com 2009年7月24日↑【UFC104】ベラスケス勝利も異論残るレフェリーストップ MMAPLANET 2009年10月25日↑【UFC110】旧PRIDEスター揃い踏み、負けられない一戦 MMAPLAN
1:55 ギブアップ(パンチ連打)Extreme Challenge 201998年8月22日○ブラッド・ジョーンズ1R 7:22 TKO(レフェリーストップ)Extreme Challenge 161998年3月26日×マイク・デラネイ15分1R終了 判定RnB 2 - Bar
となった[3]。2010年6月12日、「UFC 115」でマック・ダンジグと対戦し、ギロチンチョークで一本勝ち。ダンジグが失神したと判断したレフェリーが試合を止めたがダンジグは失神していないと主張した[4]。2011年1月22日、「UFC: Fight for the Troop
スを連破し、2006年5月27日の「UFC 60」では「レジェンド」のホイス・グレイシーの挑戦を受け、ホイスに全く何もさせず、パウンドによるレフェリーストップで勝利。この試合の全米PPV件数は60万件を突破した。2005年8月から11月にかけて放送されたリアリティ番組「The U
分2R終了 判定1-1パンクラス PANCRASE 2009 CHANGING TOUR2009年4月5日○井上誠午1R 0:38 TKO(レフェリーストップ:踏みつけ)戦極の乱2009【戦極オープニングファイト】2009年1月4日×花澤大介132R 1:19 肩固めパンクラス