「ランセル」を含むwiki一覧 - 5ページ

コロナ・ティミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/14(火) 17:45:45更新日:2023/08/08 Tue 16:44:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧出典:魔法少女リリカルなのはINNOCENT、ユビキタスエンターテインメント、DeNA 、2013年3月31日から稼働、© N

ハーメルの悲劇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールに対し宣戦布告。かくして、のちに「百日戦役」と呼ばれる戦争が開戦した。当初、兵力において圧倒的に勝る帝国軍は、王国軍を圧倒。一時は王都グランセルとレイストン要塞を除く、王国全土の制圧に成功する。しかし、リベールのラッセル博士によって世界初の導力飛行艇が発明されると戦況は一変。

英雄伝説 空の軌跡SC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオール)【七の至宝】(セプト・テリオン)と呼ばれる、古代に空の女神が人に授けたといわれる七つのアーティファクトの一つで「空」属性を司る。グランセル城の地下に眠るとされたが、リシャール大佐が封印を解除しても姿を現さなかった。身喰らう蛇《ウロボロス》大陸全土で活動する犯罪組織。単に

身喰らう蛇《ウロボロス》 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「七の至宝(セプト=テリオン)」のひとつ空の至宝「輝く環(オーリオール)」を封印から解き放つためだった。まずはアラン・リシャールを誘導しグランセル城の地下にある封印を解除させ、さらに環の端末である「ゴスペル」のレプリカを作成し、これを「四輪の塔」に使って封印の第二段階を解除。か

からをやぶる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使われないやろ どっちかといったら鉄壁ボディプレスが多い印象 -- 名無しさん (2020-12-22 16:10:05) 殻は殻でもトランセルやサナギラスみたいな虫の殻(イワパレスやツボツボはちょっと違う気がする)とキングラーやシザリガーみたいな脱皮する甲殻類みたいなの(ガ

レオンハルト/レーヴェ(英雄伝説 空の軌跡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人を連れて4vs4の戦い。部下も中々ウザい。強いことは強いが、リシャールの指示で思いっきり手を抜いており、エステル達に勝ちを譲る。二回目はグランセル城バルコニー。アリシア女王開放作戦の最後の敵として登場。エステル、クローゼ、シェラザードの三人の前に立ちはだかる。前回の戦闘とは桁違

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でのカイロスサトシの記念すべき初めてのバトルの相手・サムライ少年の手持ちとして無印4話に早くも登場する。タイプ上では不利なピジョンを倒すもトランセルに敗れる。訳が分からないとか言ってはいけない。更に金銀編第119話でカイロスの森なる場所に大量のカイロスがいたり、ロケット団作のメカ

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての手持ちの性別が♀になっており、切り札であるストライクを一番手に繰り出してくる。PWTの切り札はハッサム。金・銀・クリスタル/HG・SSトランセルコクーンストライク◆コガネシティジム/アカネ【ダイナマイト プリティ ギャル!】[[ノーマルタイプ>ノーマルタイプ(ポケモン)]]/

ファミリーコンピュータMagazine - なんでもある Wiki

ム』(1996年 - 2000年)において番組内で行われていたポケモン通信対戦コーナー「ポケモンリーグ」の解説者を『ファミマガ』の編集者「トランセル種市」が担当することになった。『ファミマガ』休刊後も番組内での解説を続けていたのが功を奏し、徳間書店から『Nintendoスタジアム

ポケモン不思議のダンジョン 青・赤の救助隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。バタフリーキャタピーちゃんの母親であるちょうちょポケモン。小さな森に落ちたキャタピーちゃんの救助を依頼する。これ以降は姿を見せない。トランセルくんキャタピーちゃんの友達であるサナギポケモン。何か有事が起きるととりあえず全力で硬くなる。ハスブレロポケモン広場にたむろする住民の

ルーテシア・アルピーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/08 (月) 15:20:24更新日:2023/08/10 Thu 17:36:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧魔法少女リリカルなのはStrikerSの登場人物。CV:桑谷夏子紫髪の長髪と額の紋章、あとゴスロリ風の服が特徴的な少女。ゼス

ポケモンスナップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ドガースっぽい火山の煙リバー……撮影数22匹で追加ニョロモ、フシギダネ、シェルダー、ヤドン→ヤドラン、ラフレシア、コイキング、コダック、トランセル、パルシェン、ポリゴン、ピカチュウしるし:カラカラっぽい樹どうくつ……リバーから開門ズバット、ベトベター→ベトベトン、フシギダネ→メ

DARKER THAN BLACK -黒の契約者- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は一般人には隠されている。黒曰く、「契約者は夢を見ないし、花粉症にもかからない」○契約能力契約者が保有する特殊能力。発動時には使用者と対象にランセルノプト放射光が発生する。完全サポートタイプから一撃必殺タイプまで様々な能力があり、一部は系統化してまとめることができる。(例:憑依、

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほのお■ゲームでのリザードン記念すべき初代御三家。しかし旅の道中では苦戦を強いられやすい。トキワの森ではむしタイプの弱点、かつ特殊技なのでトランセルやコクーンの「かたくなる」も通じない「ひのこ」で無双できる。しかし、序盤のジムはいわタイプ使いのタケシやみずタイプ使いのカスミ等とい

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すものとして広く知られている。「炎ポケモンマニアでもないかぎりは、こんな苦行じみた進化をさせるべきではないだろう」ちなみにウインディの方もトランセルと同格扱いされていたしかし、『ポケモンスタジアム2』の「ジムリーダーの城」では珍しく活躍の場があったりする。レンタルポケモンの内ブー

スーパーロボット - スーパーロボット大戦 Wiki

テンプレート:独自研究スーパーロボット (Super robot)とは、アニメ・特撮・ゲームなどに登場する、架空のロボットの分類のひとつで、ヒーロー的なロボットの総称。超科学的な巨大人型ロボットとして描かれることが多い。『マジンガーZ』がその代表とされる。対義的な言葉としてリアル

キマワリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か出現しないので注意。進化アイテム「たいようのいし」も虫取り大会の景品で何個でも入手出来るが、ヒマナッツの種族値がオール30とコイキングやトランセル並に低い。ちなみに合計種族値180というのはヨワシ(たんどくのすがた)の175の次に低いため、1999年から2016年まで合計種族値

ワポッド - 星のカービィ 非公式wiki

ワポッド<敵キャラクター>Wapod3-1.png 『星のカービィ3』のワポッド読み:わぽっど英名:Wapod能力:スカ初登場:星のカービィ3分類:ザコ敵ワポッドは、星のカービィ3に登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 漫画でのワポッド3.1 星のカービィ デデデで

ワドタンク - 星のカービィ 非公式wiki

ワドタンク<敵キャラクター>読み:わどたんく英名:(Waddle Tank)初登場:星のカービィ Wii“はつミッション! ぼうそうタンクを はかいせよ!チャージのあと メガレーザーを はっしゃしてくるぞ!”—ミッションセレクトの説明文ワドタンク[1]は星のカービィシリーズのキャ

ワドルディ鋼鉄要塞 - 星のカービィ 非公式wiki

ワドルディ鋼鉄要塞<敵キャラクター>Tdx-Waddle Dee Fort.png 『星のカービィ TDX』のワドルディ鋼鉄要塞読み:わどるでぃこうてつようさい英名:(Waddle Dee Steel Fortress)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用

ロードアントラー - 星のカービィ 非公式wiki

ロードアントラー<敵キャラクター>読み:ろーどあんとらー英名:(Lord Antler)能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ロードアントラー[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]『星の

ヴォルゲロム - 星のカービィ 非公式wiki

ヴォルゲロム<敵キャラクター>TDX-boss05a.jpg 『星のカービィ トリプルデラックス』のヴォルゲロム読み:ぶぉるげろむ英名:Pyribbit初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:大ボスヴォルゲロムは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概

ローア - 星のカービィ 非公式wiki

ローア<キャラクター>Lor1.jpg読み:ろーあ英名:Lor Starcutter初登場:星のカービィWii分類:乗り物ローア(Lor Starcutter)とは、星のカービィシリーズにおける乗り物である。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのローア4 内部

ヴォルガバッファー - 星のカービィ 非公式wiki

ヴォルガバッファー<敵キャラクター>KDLDX Fiery Puffer.jpg読み:ぶぉるがばっふぁー英名:Fiery Puffer初登場:星のカービィ Wii デラックス分類:大ボスヴォルガバッファーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3

半魚人像 - 星のカービィ 非公式wiki

Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!半魚人像<仕掛け> 『星のカービィ Wii』の半魚人像読み:はんぎょじんぞう英名

ゲーム・オブ・スローンズ - ツィンマーマンズ Wiki

トリンの妹、ジョン・アリンの未亡人ケイト・ディッキー(英語版)1坂井恭子ラスト〈冥夜の守人〉ルーク・マッキーワン(英語版)1,3,4西村太佑ランセル・ラニスターサーセイらの従兄弟、ロバート王の従者ユージーン・サイモン(英語版)1-2玉木雅士リカード・カースタークスターク家の旗主カ

星のカービィ Wii - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ WiiKRtDLpackage.png 日本版パッケージ表面読み:ほしのかーびぃ うぃー英名:Kirby's Return to Dream Land品番:RVL-SUKJジャンル:アクション対応機種:WiiWii U(ダウンロード版)プレイ人数:本編: 複数人同時

巨大フロッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

巨大フロッツォ<仕掛け>Flotzo-wii-1.png 『星のカービィ Wii』の巨大フロッツォ読み:きょだいふろっつぉ英名:(Giant Flotzo)初登場:星のカービィ Wii巨大フロッツォ[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 脚注3

敵キャラクター一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

テーブルは各項目を三角形のボタンでソートすることができます。特定のキャラクターを探す時は「Ctrl+F」の検索機能もご利用ください。「No.」の順序には特に意味はございません。能力「未定義」とは『星のカービィ』では飲み込めたものの、以降コピー能力のある作品で登場したことがないキャ

ひだまりスケッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も登場した。現在はOG。実況はこの人に。◆うめ先生(CV.蒼樹うめ)ひだまり荘の屋根の上に住んでいる謎の生物キャラソンも出している。まんまトランセル「みちゃダメ♪」◆吉野屋弟(CV.入野自由)信じられないが吉野屋先生の普通の弟。三つほど離れている。しかも既婚者。健人という息子がい

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名前の由来は『針』を意味する“needle”と『王』の“king”の組み合わせ。色違いはニドクインカラーである(ただしニドクインの色違いはトランセルカラー)。ほのおタイプ(特にウインディとブースター)への辛辣なコメントで有名な「ポケットモンスターを極める本」では表紙を飾っていた。

レッドスネーク - 星のカービィ 非公式wiki

レッドスネーク<敵キャラクター>Redsnake01.jpg 『星のカービィ Wii』のレッドスネーク読み:れっどすねーく英名:(Dooter Snake)能力:スカ初登場:星のカービィ Wii分類:ザコ敵レッドスネーク[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次

路線変更(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/01/24 Sun 21:24:30更新日:2024/01/18 Thu 13:50:06NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧路線変更…それは創作物である以上、決して避けては通れない道である。「あのラブコメ漫画がバトル路線に」「芸人の腕だけが頼りだ

サトシの手持ち(ジョウト編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オレンジ諸島ではウィナーズカップでユウジのカイリューを倒す大金星を挙げたピカチュウ、ハヤト戦ではホーホーとドードリオを二タテ、ツクシ戦ではトランセルを倒すとなかなかの出だし。また、アカネのミルタンクには何もできず一度敗れてしまうが、アカネ再戦ではそのミルタンクに勝利する。だが、マ

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

むしくい」がカバンの中のリンゴ、きのみ、タネを奪って食べるとかいうヤバい性能になってるので……。▷ 序盤むしポケモン紹介・キャタピー → トランセル(Lv.7) → バタフリー(Lv.10)初代から登場する紋白蝶。バタフリーのみむし/ひこうタイプとなる。御三家とピカチュウを除けば

劇場版ポケットモンスター キミにきめた! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が明確に明かされる。「ピカチュウ!」しか喋れないピカチュウの考えがどのようにして伝えられるのかは…ぜひ映画を御覧いただきたい。キャタピー/トランセル/バタフリー CV:愛河里花子TVシリーズと同様、サトシが初めて捕まえ、そして進化させたポケモンとして登場。その直後のピジョンゲット

ポケモンスタジアムシリーズのミニゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに、64のコントローラーの持ち方のひとつ「レフトポジション」で操作する数少ないゲームでもある。かたくなるがっせん「かたくなる」が得意なトランセルとコクーンを使ったゲーム。奥から飛んでくる岩を「かたくなる」で砕いて耐えていく。岩に潰されると大ダメージなのはもちろん、「かたくなる

コア(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 クレスト軽量型等のクローム系列の細長いコアが好き。4系だとランセルのコアでV系だとKEコアが該当するかな -- 名無しさん (2017-06-09 20:23:12) 4以降はコア固有の機能がな

糸(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(第4世代以降)』のみなので、アニメ版だと見栄えがまだカッコいい『いとをはく』が活躍する。キャタピーのうちにゲットしておくと、蛹状態であるトランセルに進化しても引き続きいとをはける。中々器用なヤツである。ポケットモンスターSPECIALにおいては、イエローの「ピーすけ」がキャタピ

063AN(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチョと見るか素晴らしい腰のくびれと見るかはユーザー次第であろう。背中のOBユニットで気づきにくいが、何気に首が長い。元来首が短いオーギルやランセル等の頭部を装備すると妙な違和感を覚えることも。このコアは他のコアと比べても割りと遜色無い耐久力を持っている。高次元でバランスの取れた

SCP-6666 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になったと噂された王家である。その王家には四人の騎士が居た。3人は王を裏切り、残る一人は愛する王を喜ばせるために破滅へと向かった。ラハイア、ランセルト、エジエ、ヘクテル。最後の一人が王を愛した。どんな話にせよ、四人は死に、王家も破滅した。旅人たちは複数の顔を持つ怪物や、顔を見たら

むしとりしょうねんのノブユキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど彼が待ち構えている。これまで戦ってきたむしとりのしょうねんといえば、キャタピーやビードルで貧弱な攻撃をしてくるか「かたくなる」しかしないトランセルやコクーンでこちらに経験値を献上してくれるだけのやられ役だった。しかし彼はそんなイメージを覆してくれるかなりの実力者であり、序盤の一

ポケモン世界の食肉事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して狙われ続ける運命」という直球すぎる説明を受けた哀れなポケモン。一応、触角から発する強烈な臭いによって自分を狙ってくる相手と戦うようだ。トランセルに進化できさえすれば、ツツケラに突かれてもビクともしない体を手に入れられる。ビードルも同様にポッポの好物とされ、ビードル側は小さく鋭

ギリアス・オズボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は確信する。そんな彼に対抗するため、差し当たっては自身の地盤を固めるため「アルセイユ」で帝都に華々しく送ってもらおうとしていた矢先に、突然グランセル王城をアポなし訪問し、プレイヤーに初めて姿を現す。この時はまだオリビエを障害として見ていなかったのか、自陣営へ引きこもうともする。だ

ストレイド(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二社と距離を置く第三勢力、政治力に優れた腹黒総合軍事企業オーメルを選択した際に与えられる機体。ベースにしたのは傘下企業ローゼンタールの標準機ランセル、初期機体唯一の新標準機。低負荷汎用武器の旧式ライフル、R500シリーズの一つである盾型ブレード、低負荷の散布ミサ、ブレードと同じく

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談だが某ニドキング表紙の攻略本ではスピアーやバタフリー等と並ぶ最低クラスの評価を下されたりもしていた。ちなみに何て書かれてたかと言うと「トランセルと同格」。マジで言ってるのか…。理由が「でんせつポケモンなのに弱い」というものなので、名前負けという点が加味されての評価なのだろうか