「ラストバトル」を含むwiki一覧 - 9ページ

ハルカンバウンシー - 星のカービィ 非公式wiki

 : ドゥビアJr. | パラローパー | ファッティバッファーJr. (EX) | メタルビット | レッドスネーク/イエロースネークザ ラストバトル イン アナザーディメンション : ラーパ | リーパ | ルパ | レーパー『カビコレ』のみ : ゴールデンワドルディ   能

ハルカンドラ - 星のカービィ 非公式wiki

ンハルカンドラエッガー エンジンズ | デンジャラス ディナー天かける船 ローアチャレンジステージ | 能力おためし部屋 | サブゲームザ ラストバトル イン アナザーディメンションマホロアエピローグ 異空をかける旅人(DX)異空のエアグリーフ | 異空のプロムゾーン | 異空の

ナッツ ヌーン - 星のカービィ 非公式wiki

ンハルカンドラエッガー エンジンズ | デンジャラス ディナー天かける船 ローアチャレンジステージ | 能力おためし部屋 | サブゲームザ ラストバトル イン アナザーディメンションマホロアエピローグ 異空をかける旅人(DX)異空のエアグリーフ | 異空のプロムゾーン | 異空の

ニードラス - 星のカービィ 非公式wiki

 : ドゥビアJr. | パラローパー | ファッティバッファーJr. (EX) | メタルビット | レッドスネーク/イエロースネークザ ラストバトル イン アナザーディメンション : ラーパ | リーパ | ルパ | レーパー『カビコレ』のみ : ゴールデンワドルディ   能

ノディ - 星のカービィ 非公式wiki

 : ドゥビアJr. | パラローパー | ファッティバッファーJr. (EX) | メタルビット | レッドスネーク/イエロースネークザ ラストバトル イン アナザーディメンション : ラーパ | リーパ | ルパ | レーパー『カビコレ』のみ : ゴールデンワドルディ   能

ヌラフ&ネリー - 星のカービィ 非公式wiki

 : ドゥビアJr. | パラローパー | ファッティバッファーJr. (EX) | メタルビット | レッドスネーク/イエロースネークザ ラストバトル イン アナザーディメンション : ラーパ | リーパ | ルパ | レーパー『カビコレ』のみ : ゴールデンワドルディ   能

ハイドロアス - 星のカービィ 非公式wiki

 : ドゥビアJr. | パラローパー | ファッティバッファーJr. (EX) | メタルビット | レッドスネーク/イエロースネークザ ラストバトル イン アナザーディメンション : ラーパ | リーパ | ルパ | レーパー『カビコレ』のみ : ゴールデンワドルディ   能

ハルカントバート - 星のカービィ 非公式wiki

 : ドゥビアJr. | パラローパー | ファッティバッファーJr. (EX) | メタルビット | レッドスネーク/イエロースネークザ ラストバトル イン アナザーディメンション : ラーパ | リーパ | ルパ | レーパー『カビコレ』のみ : ゴールデンワドルディ   能

ハイネス - 星のカービィ 非公式wiki

れたメモリアルイラスト「「幸せ」だと伝えて」にも、彼の影が描かれている。スーパーカービィハンターズスタンプとして登場。また、「極超:スーパーラストバトルEX」クリアでプププ王国のじょうかまちに現れる。星のカービィ Wii デラックス素顔の姿がなりきりおめんとして登場。わいわいマホ

絶対ヒーロー改造計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

般ピーポーである主人公に変身ベルトを(無理矢理)託した。こうして一般ピーポーだった主人公は、絶対勝利マケレンノジャーとして田中デスダークとのラストバトルに挑むのであった。■登場人物主人公通りすがりの一般ピーポーであったが、マケレンノジャーに変身ベルトを託され、絶対勝利マケレンノジ

ジョジョの奇妙な冒険(OVA版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02:31:59) ラストのスタント戦の演出は神かがっていた。もう作画とか声優とかストーリー改変とかそんなのが吹っ飛ぶくらい凄かった。逆にラストバトルとダービー戦はあれほどのクオリティにできるかとちょいと心配している。今敏だからできた作品だと思う。 -- 名無しさん (20

最終章ボス - TDB-RPG(先生ドッジボールRPG)攻略wiki

では敵の閃聖が大幅弱体化、先生のスキルが発動すればほぼ勝ち確定である。落ち着いて戦えばまず負けることはないので、今までの記憶を噛み締めながらラストバトルに臨もう。余談ではあるが、この戦闘でいままでのボスを編成に加えて挑むと、攻撃の優先度が低くなる。(以前仲間だったから?)これによ

サービス終了 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は案の定と言うべきか、ミリ姫大戦~RELOAD~は旧版より短い約9ヵ月、2019年12月18日に2度目のサービス終了を迎えた。旧版終了時にはラストバトルとエンディングが存在したが、RELOADではそれもなしというあっけない幕切れであった。唯一救いがあるとすれば、旧版終了後に画集が

魔法少女リリカルなのは Detonation - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-01 00:07:00) 前半で割を喰ってたクロノ君が、本筋を喰わない程度にチート大活躍してて良かった エターナルコフィン、相手は死ぬ ラストバトル直前に仕事に徹してたクロノ君がなのはの身を案じるあまり滅茶苦茶言い出したあたりは原作を感じて満足 -- 名無しさん (201

ギルド・テゾーロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:06:08) ギリシャ神話のミダス王の過去を悲惨にした感じって印象 -- 名無しさん (2021-06-06 15:03:51) ラストバトルの、地上にある全てを飲み込み支配する「黄金」と支配を脱し燦然と輝かんとする「星」の対比がエグい。最後に思い浮かべたのがステラなの

スペースパイレーツ(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト。防御力もさることながらXレイ+ノバビームの必殺コンボも遮断)を装備している。部隊指揮官としての個体は何度か出会うが、戦闘になるのは彼らのラストバトルとなる物資輸送ルートの最終地点で、サムスを不意打ちで足場から突き落とすインパクト抜群の登場をしてみせる。実際の戦闘でも凄まじい耐

始皇帝(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の性能『人智統合真国シン』開幕より1週間後に、最高レアリティ星5のルーラーとして実装。異聞帯の王の例に倣い期間限定。なお、実装以前でも同章のラストバトルである空想樹メイオール戦において1回限りのサポートサーヴァントとして使用する事が出来た。ステータスはHP/攻撃力が実装時点でそれ

真 破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

                ..       ニル  ..            ..これが正真正銘、『星のカービィ スターアライズ』のラストバトル。終わりをもたらす破神エンデの名を冠さず、善にも悪にもなりうる、あらゆる可能性を秘める「ニル虚無」に生誕星誕を果たす、最後の敵と

虚構推理 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:20) 琴子は美少女設定なので漫画版でもばっちりかわいい -- 名無しさん (2018-07-31 21:34:43) 鋼人七瀬編のラストバトルは漫画版のほうが盛り上がる。 -- 名無しさん (2018-07-31 21:37:04) 城平京先生もあとがきで似たような

闇のゲーム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き、タイムアップしたらライフの多い方が勝利」というルールがここで登場している。・魔術戦執行者:ペガサス・J・クロフォード相手:闇遊戯王国編のラストバトルの後半で始まったゲーム。名前は便宜上のもの。M&Wを用いたデュエルだが、システムではなくプレイヤーの精神力でモンスターの姿を投影

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

父さんの呼び声に応え、サムズアップで返してくれた。バイクチェイスシーンが彼だけやたら気合が入っているのは、無論原作再現である。◇終盤ネタバレラストバトルでも大いに貢献。最後はジオウ、ビルドと共にトリプルライダーキックに参加し、アナザーアルティメットクウガの腹部に強化マイティキック

皆殺しルート(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作だが、Light-Neutral-Dark軸がNでない場合はまだいい。しかし上記条件を満たした場合、主人公以外の人間がすべて死滅した状態でラストバトルになり、そして勝利した主人公もまたラスボスと相討ちになる形で死亡することになる。「中立=皆殺し」という法則に主人公さえ含まれる、

消化試合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との戦いが終わった後の戦いではあるが、主人公にもライバルにも大きな意味があるし物語的にも大きな意味があるから消化試合とはとても言えないようなラストバトルの例もあるね -- 名無しさん (2023-02-26 20:31:45)#comment*1 とはいえものすごい追い上げで

田中琴葉(ミリオンライブ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトレス』『リフレインキス』琴葉「わかった?」海美「わかった!」は、元気な海美とのデュエット。“ことうみ”も人気の組み合わせだ。ヒーローズのラストバトルを戦った仲だし。『ジレハ』は“灼熱少女”のユニット曲。元々、耳に残りやすい特徴ありまくりの人気曲だったが、上記のタネキ不在時の経

検閲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事実上上限が無い。またライフは500刻みで減らせるため、任意の値までかなり正確に持っていくことができる。《活路への希望》による大量ドロー、《ラストバトル!》《ライフチェンジャー》《自爆スイッチ》の発動条件を整える、《大逆転クイズ》で虫の息となったライフを相手に押し付けるなど、自分

がんばれゴエモン きらきら道中~僕がダンサーになった理由~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-11-27 13:17:57) 個人的にはボス戦がミニゲームなのが残念だったが、ラスボスのキャラクター性を考えるとラストバトルはあれの方が確かにふさわしいなとは思えるし、ゲーム自体もそれなりに楽しめた。ただ、ミニゲームの内容があんまスポーツ関係ない(徒競

十三機兵防衛圏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くにアイドルの生歌が流れる中、ミサイルの雨を掻い潜り、敵陣奥深くまで特攻するというステージ構成は、超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかのラストバトルを模している。髪型と衣装はクリィミーマミに近い彼女の楽曲『渚のバカンス』は、松田聖子の名曲『渚のバルコニー』と、本田美奈子のデビ

ムゲンダイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2019-12-28 20:28:20) ムゲンダイマックス形態は常闇ノ皇の最終形態みたいだよね。ザシザマ兄弟が犬科だからよけいに大神のラストバトルっぽい -- 名無しさん (2019-12-28 21:09:12) かがやきさま(ウルネクではない)の腕説 -- 名無し

賭博黙示録カイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への決心に誘導させる。傲慢で冷酷無情なサディストであり、実際は正論に思える弁舌もよく考えて聞けば詭弁を話しているだけでしかない。賭博黙示録のラストバトルでの相手ではないが、実質的には賭博黙示録におけるラスボスである。兵藤和尊CV:津嘉山正種演:佐藤慶(実写映画版)「帝愛グループ」

キャラクターロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数発の弾丸を叩き込む事と引き換えに散っていくゴリ押ししか無いが、ラスボスは下手をすれば皆殺しにされる危険すらある凶悪な強さを持つ。この壮絶なラストバトルを生み出す原因となった、通称「4-8バグ」と呼ばれるバグは家庭用移植などで修正される事もあるが、影響が最終盤の3ステージにしか及

金城剣史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一人である鼬の観山こと菱田観山が助太刀に入り、自分はドサクサに紛れて逃亡を果たした。なお、その後は『猿空間』に送り込まれる。キー坊vs覚吾のラストバトルも蚊帳の外で、二部最終話における灘神影流と幽玄真影流の統合、灘・真・神影流の襲名式にも登場しなかった。キー坊「経営に失敗して道場

宮沢熹恵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したと日下部の発言がある。幽玄真影流の奥義の命中率は凄いっスねメスブタを超えたメスブタ次の出番は二部の総決算、父:日下部覚吾と子:宮沢熹一のラストバトルの回想。話を唐突にまとめだした感が半端無い状況であった。おそらく鬼喰島辺りで編集から打ち切り拳をくらったと考えられる。まあ単純に

ハンデス/手札破壊(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

許す限り最高のソリティアを散々かました挙句、グラント・ベンケイを3枚召喚して3ハンデスという目を覆いたくなるほどの一方的な試合運びであった。ラストバトルの究極のゼロとの対決では蛇帝星鎧ブレイヴピオーズを使用している。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=

兄弟対決 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーボボ vs ビビビービ・ビービビ(ボボボーボ・ボーボボ)主人公であるボーボボとその兄ビービビとの毛の5兄弟同士の戦い。『ボーボボ』第一部のラストバトルであり、同時に毛の王国滅亡の現況であるビービビとの因縁の決着でもある。ビービビは一度はボーボボの命を奪うも、仲間たちの尽力により

ハートレス・ティアーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こに辿り着くまでが長い本作の「真 かちぬきボスバトル」は長い。とにかく長い。普通にプレイしていると所要時間が30分超えるのはまず当たり前で、ラストバトルも休憩無しの4連戦*3になるため更に長引く。強コピーとされるハンマーやニンジャ等も使いほぼ最善を尽くしても20分は平気で超え、人

チェインクロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えている、1部・2部の実質的なラストダンジョン。今まで仲間にしてきたキャラクターを駆使しないと勝てないくらいの強敵ばかりがわんさか出てくる。ラストバトルはパーティのメンバーによってエンディングが若干異なるなどの粋な仕様もあるため、義勇軍パーティで挑むなどチャレンジしてみてはいかが

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DLC組の中ではオーソドックスなキャラ。下必殺ワザが「自分の後ろに飛んでいく」という辺りはやっぱりDLC面ではあるが。最後の切りふだは原作のラストバトルでも使用した「ジンジョネーター」。石像を割って出現し、相手を体当たりでめった打ちにする。74:テリーCV:近藤隆『餓狼伝説』シリ

スーパー戦隊最強バトル!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ体を奪われてしまう。その後カグラを狙って誘き出されたところを、マーベラスと大和の連携攻撃によって撃破、ガイソーグの鎧を破壊され難を逃れる。ラストバトルにて真相を知ったスティンガーは、自身の生い立ちに重ね合わせ黒幕であるリタを説得する。「だったら自分を信じろ!自分を取り巻く宇宙に

真ⅩⅢ機関 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンリーダー同士のケンカ話くらいしか聞けないと思うけど。DLCリマインドではロクサス達3人のイベントの増加に伴い出番が増えている。リミカ版はⅡラストバトルを思わせる挙動。ブレード中心の体術とダメージは無いが強制的に掴んでこちらの座標を目まぐるしく置き換えるイバラビーム*3で堅実に攻

ソード・ワールドRPGリプレイ集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム的側面を重視した結果のようである。へっぽこーず編やリプレイアンソロジーなど他作品との繋がりも興味深い。敵サイドにもプレイヤー4人を呼んだラストバトルはまさに圧巻、ソードワールドのラストを締めくくる大戦闘であった。なお、『味方NPCは色』『敵NPCは金属』という命名法則がある。

セーブ(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セーブ」が採用されている。しかし、詰みセーブを作ってしまう作品も少なくない。ロマサガ2のラストダンジョンにて最終決戦寸前にセーブ、意気揚々とラストバトルに挑んだものの返り討ちにあい、「鍛えて再挑戦」とばかりに引き返そうとしても「…逃さん… …お前だけは…」と言われ冗談抜きでゲーム

ジョン・ウィック(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遇や功績は知っているが、自分の息子に100%否があっても馬鹿息子を死なせたくなかったし、ジョンに「馬鹿でも息子だったんだ」的な台詞でジョンとラストバトルしているのがなんともいえなかった -- 名無しさん (2021-12-16 18:42:47) 傷を負うのも珍しかった現役時

カービィプリンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てまで倒そうとした辺り、本当にカービィに勝ちたくてたまらなかったという事なのだろう。その覚悟の表れは己の財産をつぎ込んだ所にも見て取れる他、ラストバトルのBGM*3もデデデ大王のテーマにグリーングリーンズや本作のテーマ曲のサビを混ぜて壮大感を演出した良曲であり、まさに往年のライバ

スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ORIGINAL STORY D-42001年9月29日発売。オペレーションSRWの開始からSRXの合体とイングラムとの決着、ジュデッカとのラストバトルまでが描かれる。□登場人物□ここでは主にゲーム版との差異について取り上げる。◆リュウセイ・ダテご存じSRXチームのR-1パイロッ

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の声が秋元羊介氏と狙ったようなキャスティング。(ちなみにチボデー役の大塚芳忠氏も現代編の敵のひとり、トゥーラ・ハンの声を担当)更には、現代編ラストバトル限定で最強技「大激怒岩盤割り」(文字通り地面をパンチで殴る技)を出した時の専用ボイスが「俺の怒りが大地を砕く! うりゃぁああああ