十面鬼ユム・キミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ディケイド オールライダー対しにがみ博士』に早くも再登場。同作ではアマゾンに加え、仮面ライダーシンと戦う場面がある。最期は仮面ライダーV3、ライダーマン、仮面ライダーブレイド、仮面ライダーキバの4人のライダーキックを受けて爆死した。2011年の映画『オーズ・電王・オールライダー
ディケイド オールライダー対しにがみ博士』に早くも再登場。同作ではアマゾンに加え、仮面ライダーシンと戦う場面がある。最期は仮面ライダーV3、ライダーマン、仮面ライダーブレイド、仮面ライダーキバの4人のライダーキックを受けて爆死した。2011年の映画『オーズ・電王・オールライダー
ン・マーベラスの襲撃を受ける。レッドワンにチェンジしたゴーカイレッドに1号&2号を消され、動揺していた隙にニンジャレッドにチェンジされV3、ライダーマン、Xライダー、ストロンガーともども消されてしまうが……。◆仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Zスペースシ
りを買ったジャーク将軍が改造された姿。頭に2本の角が生え、ボルティックシューターをも弾きロボライダーの装甲も切り裂く巨大な蛮刀を武器にV3とライダーマンを圧倒した。どうもこの形態になると心が怪人そのものになってしまうらしく、人質を取ることを辞さず、無力なものを殺しても厭わない……
イター)モグラッキー(テツワン探偵ロボタック)セイザートラゴス(超星神グランセイザー)ハイパーレスキュー3号U型(トミカハイパーレスキュー)ライダーマン(仮面ライダーV3)左腕に装備するアタッチメント「カセットアーム」の一種にドリルアームがある。仮面ライダーインペラー(仮面ライダ
河大戦】マーダー帝国の再生幹部としてヒルカメレオンの姿で登場。帝国本拠地のバリアーターミナル防衛のために黄金狼男、アポロガイストと共に2号、ライダーマン、Xを迎え撃つ。その後は基地の爆発に巻き込まれて死亡したらしい。【ゲーム】格闘ゲーム『仮面ライダー(PS)』隠しキャラクターとし
、一部の障害物を避けていくステージでも使用可能)X■ロングポール(メガクラッシュ)V3■V3バリヤー(体力を使って一定時間ダメージを減らす)ライダーマン■ロープアーム(敵を引き寄せる)1号■技の1号(ヒット数が多いとパワーアップしていく)2号■力の2号(強攻撃を当てていくと攻撃が
)ミミズクのような姿の悪の組織と戦う正義のヒーロー。決め台詞は「悪はほろびた。さらばさらば」。同じ鳥モチーフのあらわし仮面と違って、こちらはライダーマンやシルバー仮面のように顔の口の部分が出たデザイン。普段は頼りなさげな青年を演じているが、一度悪が現れればコンドルマンスーツで変身
右腕の装甲から生えるように展開される。「右腕に装備した武器を使い分ける」という戦い方は、アマゾンズ4人目のライダーという点と青い体色もあってライダーマンを彷彿とさせる。アマゾンネオブレードアマゾンネオの右腕から展開する切断武器。使用時にはアマゾンネオの右腕が展開し、中から赤熱化し
ンの四国襲撃作戦において香川県制圧を担当した。原子タイガーもバイクと共に登場するもZXに倒された。残ったバイクは四国突入の際にマシンを失ったライダーマンが使用した。【その他】キバ男爵を演じる郷鍈治氏は「エースのジョー」こと宍戸錠氏の弟であり、歌手のちあきなおみ氏の夫。結婚の際に婿
も利用できる。 痛々しい傷害をもたらすことができると同時にライダーと戦ったことで弱体化された後の怪人に対して使用される。ライダースラッシュはライダーマンによって初めて使用され、仮面ライダーBLACK RXとともに再浮上し、その時以来、後続平成時代と新平成時代の仮面ライダー達によっ
たが」という質問にも「おやっさんは死んでなんかいない! 俺たちの心の中で生きているんだ!!」と涙を流しながら叫んだという。『V3』で共演したライダーマン / 結城丈二役の山口豪久が1986年に41歳の若さで亡くなった時も、早すぎる死を悼み、撮影時に山口から「『僕たちは反目しあうラ
再生二大怪人 )に恵まれなかった...とか何とか。 -- 名無しさん (2021-01-14 23:22:12) 当初の予定では後半はライダーマンとのダブルライダー路線で行く予定だったそうだから、それが実現していればこの手術したの結城だったんだろうな -- 名無しさん
トチームTAKAIWA仮面ライダーファイズメガブルー仮面ライダーフォーゼ仮面ライダー鎧武仮面ライダーW復活チーム黒騎士ヒュウガトッキュウ2号ライダーマン仮面ライダー2号仮面ライダーマッハチームゲンムゲンム ゾンビゲーマー レベルX仮面ライダースペクターイエローオウルモモレンジャー
]第36-39話に登場した改造魔人。古代バイキングの子孫でマシーン大元帥がスペインからギリシャ経由で呼び寄せた半機械魔人で、日本に来るまではライダーマンやXライダーと戦っていた。大元帥の腹心で、剣技に秀で、2本の剣を交差させ「高速熱線」を発する。当初は磁石団長と二面作戦を取ってい
して登場する事となった。桐生は右腕を義手にし、『剣』における4人目の仮面ライダーに変身するが、これは『仮面ライダーV3』に登場する結城丈二/ライダーマンを彷彿とさせる描写である。また、「バックルについた機械のスイッチを押して電流を流す(≒必殺技を発動する)」という描写が非常に(オ
にも受け継がれている。平行世界のV3[]平行世界における仮面ライダーV3が登場。00が迷い込んだ太陽が三つある平行世界の戦士。この世界では、ライダーマンはプルトンロケットに乗ったまま死亡しており、ライダーマンの形見のカセットアームを改造したひょうたん型の銃を、武器として使っている
EDITION -RIDERMAN ANOTHER AFTER-』に登場。神ステーション内の技術で神啓太郎(敬介の父)によって再改造されたライダーマンの着用する酸素供給機として登場している。神啓太郎は、Xライダーを改造した人物であるため、これは後にXライダーに装備されるパーフェ
沢氏も若い頃は東映のスーツアクターや脇役として『仮面ライダーシリーズ』『スーパー戦隊シリーズ』に度々出演しており、『仮面ライダーZX』では、ライダーマンのスーツアクターだった。その彼が大先輩であった中村氏をモデルにした人物の役となったのは、感慨深いものがあるだろう。ナレーション演
、ドリル、ハンマー)であり、後に『アトム ザ・ビギニング』に登場するノース1号に武装がパ…オマージュされる。また、口元がやや人間に近い形状(ライダーマン型)になっている。ブリテン軍総司令官アンドリュー・ダグラスの元副官として、第39次中央アジア紛争に従事した。戦争で仲間を殺し続け
理をさせられていた。今作では因縁の相手である一文字隼人/仮面ライダー2号と再び対峙。かつて同様、特殊超音波を用いた攻撃で2号に襲い掛かるが、ライダーマンのロープアームで目を破壊されてしまい、最期は2号のライダーキックを受けて遂に倒された。『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒー
マスクド・ライダーウォーリアーズ(10人ライダー)ブルティコンに苦戦するデックスを助ける為、レキシアン王が召集した戦士達。仮面ライダー2号、ライダーマンにあたるキャラクターも登場するが名称は存在しない。マスクド・ライダー・ウォーリアーリーダー(仮面ライダー1号)ウォーリアーコマン
ドラマ版の中の人がゴーカイジャーのハカセ -- 名無しさん (2018-07-04 14:52:39) 名前の由来の俳優ってもしかしてライダーマン? -- 名無しさん (2018-07-04 20:28:10) 霊魂のシステム化とかNEOの敵勢力と張り合えそうな超テクノ
と撃破する。なお、テッカマンブレードもテックウィンは所持しているが、もっぱら投げつけたテックランサーの回収に使用している。実写作品結城丈二/ライダーマン(仮面ライダーV3)右腕のカセットアームの一つ「ロープアーム」は先端に鉤爪がついたロープを射出する。これを対象に引っ掛けたり巻き
登録日:2021/04/30 Fri 19:59:57更新日:2024/05/27 Mon 10:44:13NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧愚問!!!「武身合体」のこの鯨波兵庫にしくじりなど無い!!!!鯨波くじらなみ兵庫ひょうごとは『るろうに剣心 -明治剣客浪漫
スト[]仮面ライダー声優一覧[]藤岡弘(担当ライダー:1号)佐々木剛(担当ライダー:2号)宮内洋(担当ライダー:V3)林一夫(担当ライダー:ライダーマン)再生怪人声優一覧[]峰恵研(担当怪人:ジンギスカンコンドル、鉄腕アトラス(II:沢りつお))山下啓介(担当怪人:キマイラ、死神
プロテクターは10倍の強度をそれぞれ持ち、刃物や銃弾に対しても高い防御力を発揮する。量産型仮面ライダーに数える人もいるが、ギミック的に量産型ライダーマンというべきか。主要武器は右腕に取り付けられたアタッチメント式銃剣ユニット『マシンガンブレード』。トリガーの引き具合に応じて任意に
像作品では『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』にて数十年ぶりに『セタップ』を見せてくれた。「X」の名は、ライダーマンに続く仮面ライダー5号であることから、ローマ数字の「Ⅴ」と、VictoryのVを上下に重ねて「X」としたもの。水木一郎アニキが歌
T)第3弾 35号~56号2号/スーパー1/シン/ファイズ/電王第4弾 57号~78号1号/X/ZO/アギト/カブト第5弾 79号~100号ライダーマン/ZX/BLACK RX/響鬼/キバ第6弾 101号~125号ディケイド/シャドームーン/タックル/1号~RX/クウガ~ディケイ
得意とするため、「忍者ライダー」の異名も持つ。また、設定では動力源は歴代ライダーより次世代の核融合炉で、全身に数多くのサーボモーターを持ち、ライダーマンと仮面ライダースーパー1の2人とチェーンの引き合いをした際、互角以上に渡り合った。脚部にジェットエンジンを持ち、60mのジャンプ
氏が声を演じている魔人ドルゲと帝王バンバが共に襲ってきたところを、バロム1とイナズマンが駆けつけ参入したり、大門豊がザボーガーの強化を頼むとライダーマンが協力してくれたり、ロボット刑事Kの強化イベントに滝和也とロボット刑事の新條刑事が共演を果たすといった中の人ネタクロスオーバーも
なって襲い掛かってきたプラチク星人をダンへの償いとして最後の力を振り絞って倒し、息を引き取った。この見習い隊員・アオキを演じるのは結城丈二/ライダーマン役で知られる山口氏である。◆スペースタンクプラチク星人が乗って来た宇宙戦車。飛行が可能で地底にも潜ることが出来る万能メカ。ビーム
変身する水色の蛾の怪人」という自らの姿を利用してイナズマンに濡れ衣を着せ、仮面ライダーとの共倒れを狙う一幕も見られる。が、以前にイナズマンがライダーマンを助けており、また、一緒に行動していたキカイダー01も1号とともにサラセニアンと戦っていたため、企みは即バレた。◆PS2『仮面ラ
ライダー2号自慢の強力を活かして怪人二世部隊を撃退した。仮面ライダーV3終盤で銀河王の基地が爆発する前にスカイライダーやレミたちを誘導した。ライダーマンパワーアームでアルマジーグ達と渡り合っていた。仮面ライダーX終盤でV3と共にスカイライダーたちを誘導した。実はかつての大幹部・ゼ
カブトメガレッドタイムレッド野生チーム仮面ライダーブレイズゼンカイガオーン仮面ライダーアマゾンギンガレッドガオレッド組織がバックにいるチームライダーマン仮面ライダー響鬼オーレッドデカレッドパトレン1号不思議パワーチームゼンカイマジーヌ仮面ライダーゴーストマジレッドゴセイレッド仮面
への応援歌のようにも聞こえる。一方で、「右手」というワードが多く出てくる事や傷を負っても走り続ける事を訴える歌詞でもあり、それは結城丈二及びライダーマンの人生を挿している歌でもある。しかし、実はこの曲のコンセプトは「Next Decade(次の10年)を駆け抜けるNext Dec
登録日:2015/01/16 Fri 14:19:37更新日:2024/12/23 Mon 16:50:42NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧本項目では、柳田理科雄による著作『空想科学読本』シリーズ(メディアファクトリー/KADOKAWA)及び、図書館通信やYah
行き、最終的にグランショッカーのアジトを目指すというストーリー。登場するキャラクターは仮面ライダーSDに登場したものに準じている。ただし、 ライダーマンとスカイライダーはサポートという形で登場するため、操作キャラクターとして選択はできない。システム[]操作できる9人の仮面ライダー
ST』のホッパーのイメージに近い)、コスチュームもダークなイメージを強調したものとなっている(原作版スカルマンの特徴でもある、口部が露出したライダーマンの様なテイストは若干残している)。登場人物は『スカルマン』以外の石ノ森作品からの流用が多い。DVD2007年7月25日より発売開
後に日本でも特定店舗での流通限定品(後述)として正式に販売されている。超合金 装着変身SERIES(旧シリーズ)[]上記の宇宙刑事シリーズ、ライダーマン、仮面ライダーX、BLACK(バッタ人間、RX、シャドームーン含む)も企画されていたものの試作段階でストップしている。仮面ライダ
拉致されなかったため、普通の人間だったが、終盤ある理由で負傷し、オーナーと立花達の手術により旧1号となる。7人ライダー新1号、新2号、V3、ライダーマン、Xライダー、アマゾン、ストロンガーの7人。さっき岩石大首領を倒してきたばかり。立花藤兵衛2008年にいる老人。オリジナルキャラ
0230コスト 3[]バウターNN+入手方法攻耐攻耐仮面ライダー新1号370370仮面ライダー新2号380350仮面ライダーV3390340ライダーマン370360仮面ライダーX350380仮面ライダーストロンガー410320スカイライダー330400仮面ライダースーパ―1420
入するが、ミーハーな性格からスーパー1に惚れてしまう。OVA『仮面ライダーSD 怪奇!?クモ男』プロポーズ大作戦でRXにプロポーズされるが、ライダーマンに横取りされる。関連するキャラクター[編集]モチーフにしたキャラクターなど。ハチ女 ズー『仮面ライダーJ』に登場する怪人。ショッ
の感情を向けるが、タヒチで生活を共にする内に結城の人間性に触れ、決意を知り、心を絆される。結城を追ってやって来たヨロイ元帥との戦いで、結城がライダーマンになる為にヘルメットを渡し、重傷を負う。また第1部第七話にも滝と共に登場、敬介に『仮面ライダーX』の水城涼子と水城霧子の姉妹は彼
ケル店長=クラッシャータケル:柴木丈瑠ちゃんこ屋「我王」の店長。クラッシャーカズヨシのヒーロー時代からの仲間である。平和ボケしたので戦闘力はライダーマン並み。「タケる」の表記になることもある。Cちゃん:児玉多恵子「我王」の美人店員。クラッシャーカズヨシの想い人。赤郷龍一郎:西岡竜
-ここより永遠に-を参照。MASKED RIDER V3 & RIDERMAN EDITION[]『仮面ライダーV3』を元にした作品。V3やライダーマンが客演する作品としては、下の例の他に、『MASKED RIDER DEN-O EDITION -1971年4月3日-』も存在する
イダー史上初となる、人体へ一切の改造及び超自然的な力を施さず、いわゆる変身ではなく武装を装着してなるライダー(『仮面ライダーV3』に登場したライダーマンも改造人間という設定ではないが、右腕を改造しているため、一切の改造を施していない訳ではない。また、ヘルメット装着型ではあるが、そ
と『仮面ライダー電王』[4]のみ、超全集が発行されていない。仮面ライダーBLACK・RX 超全集[5]仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン真・仮面ライダー超全集仮面ライダーZO超全集仮面ライダーJ超全集仮面ライダークウガ超全集[6](上下最終巻に分巻)仮面ライダーア
が登場して必殺技で怪人を倒す演出があり、この場合もダブルライダーボーナスが確定する。歴代ライダーはそれぞれ対戦する怪人ごとに決められており、ライダーマン:蜘蛛男・こうもり男、仮面ライダーX:さそり男・死神カメレオン、仮面ライダーアマゾン:コブラ男・サボテグロン、仮面ライダーストロ
ライダー1号、仮面ライダー新2号、戦闘員)変身忍者 嵐(月の輪、血車党下忍ほか)仮面ライダーV3(仮面ライダー2号、仮面ライダーV3、怪人、ライダーマン)仮面ライダーX(アポロガイスト、仮面ライダーX(終盤))仮面ライダーアマゾン(仮面ライダーアマゾン)※前半の担当 10話まで仮
猛 / 仮面ライダー1号)PS2用ゲームソフト『仮面ライダー 正義の系譜』(本郷猛 / 仮面ライダー1号)脚注[]↑ 『仮面ライダーV3』のライダーマンは、危険なアクションを伴うシーンを除いて、素顔を演じた山口暁が変身後も恒常的に演じていた。↑ 声のみの出演は『仮面ライダーV3』