「ライダーシステム」を含むwiki一覧 - 3ページ

クロックアップ(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

静止し、銃弾などもクロックアップした側から見れば、空中をゆっくり進んでいるように映る。ワーム 成虫体が持つ能力であり、対ワーム用の〈マスクドライダーシステム〉にも搭載されている。……というよりは、むしろクロックアップ無しでは成虫ワームを撃破どころかほとんど対応すら出来ない。当然、

土下座 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

械が作られた。尚、利根川は自力で12秒間焼き土下座する偉業を成し遂げた。○冷やし土下座(仮面ライダー剣)主人公の剣崎一真が先輩の橘さんから『ライダーシステムを使うとボドボドになる』と聞いた際に行った土下座。正確には土下座ではないが、雪山(通称:ドンドコ山)でやったのでファ

仮面ライダーバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小説では晴人ではない謎の偽?ウィザードの襲撃から瞬平を助けた。凛子によると国安0課のシークレットファイルに「鴻上ファウンデーションが開発したライダーシステム」として載っている。指輪の魔法使いライダーvs錬金術が生み出したセルメダル+最新科学のライダーの戦いが見れる。 -- 名無

仮面ライダーホッパーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

闘形態にも選択的に変身できるというリバーシブルの変身機構となっている(ただし、劇中では1人が両形態を使い分けて戦うことはなかった)など、他のライダーシステムとは異なる。劇中でクロックアップを使うことはないが設定上は使用可能とされる。ツール[]設定上は専用のゼクトマイザーを持つが本

仮面ライダーランス - 仮面ライダー非公式wiki

SSING ACE』2 ツール3 脚注4 関連項目各作品での設定[]『仮面ライダー剣 MISSING ACE』[]禍木慎が橘の制作した新たなライダーシステム・ランスアーマーを装着して変身する、劇場版のみに登場した仮面ライダー。「ランス」の名は槍(Lance)に由来。外観は、基本カ

仮面ライダーラルク - 仮面ライダー非公式wiki

SING ACE』2 ツール3 脚注4 関連項目各作品での設定[]『仮面ライダー剣 MISSING ACE』[]三輪夏美が橘の制作した新たなライダーシステム・ラルクアーマーを装着して変身する、劇場版のみに登場した仮面ライダー。「ラルク」という名は弓を意味する仏語(L'Arc)に由

仮面ライダー剣_MISSING_ACE - 仮面ライダー非公式wiki

旧世代ライダーが劇中で使用したカードコンボを紹介。旧世代ライダー[]4年前のアンデッドとの戦いが終結した後もブレイド、ギャレン、レンゲルの各ライダーシステムは破棄されずに橘の元で保管されていた。しかし、ブレイド、レンゲルへの変身に必要なスペードとクラブのAであるビートルアンデッド

仮面ライダーグレイブ - 仮面ライダー非公式wiki

観は、アルファベットの“A”をモチーフとしており、基本カラーは黄。『仮面ライダー剣 MISSING ACE』[]志村純一が橘の制作した新たなライダーシステム・グレイブアーマーを装着して変身する、劇場版のみに登場した仮面ライダー。専用武器・グレイブラウザーを用いた剣術を得意とし、新

加賀美新 - 仮面ライダー非公式wiki

たライダーベルトの力により蘇生、同時にガタックゼクターに認められガタックの資格者となる。その後はガタックとして戦う一方、ZECTと“マスクドライダーシステム”の真実を探る。なお、ガタックになれたのがよほど嬉しかったのか、悲劇的であった初変身の翌週に放送されたエピソードでは冒頭から

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダー」と劇中で口にしている。『キバ』に関しては、「仮面ライダーイクサ」と、劇場版のみの登場である「仮面ライダーレイ」に対してのみ、「ライダーシステム」という語句が劇中で用いられている。↑ その代わりOPが廃止され、大半の作品はオープニングテーマがEDとして使用されるが例外

仮面ライダーギャレン - 仮面ライダー非公式wiki

たスタッグビートルアンデッドをモチーフとしており、基本カラーは赤。モチーフはクワガタムシ。『仮面ライダー剣』[]橘朔也がBOARDの製作したライダーシステム第1号・ギャレンアーマーを装着して変身する、ダイヤ(♦)のラウズカードを持つ仮面ライダー。専用武器・ギャレンラウザーを用いた

橘朔也 - 仮面ライダー非公式wiki

い場合に彼を成長させ、睦月を目覚めさせるために奔走するなど先輩らしい一面を見せる。物語初期で体の不調を訴えており、本人はそれを急遽完成させたライダーシステムの弊害と思い込んでいたが、実際には橘の恐怖のビジョンが体にまで影響を及ぼしているためだった。一時期は、伊坂の副作用のあるシュ

マスクド・ライダー - 仮面ライダー非公式wiki

、デックスの親友。スーパーゴールドに変身するために必要なクリスタルを運んできたがドレゴンに捕らえられ、クリスタルの力を利用した人造マスクド・ライダーシステムの実験台にされてしまう。マスクド・ライダーウォーリアーズ(10人ライダー)ブルティコンに苦戦するデックスを助ける為、レキシア

Intercept_X_Attacker - 仮面ライダー非公式wiki

法衣。基本カラーは白。適合者がベルト型ツール・イクサベルトイクサナックルを装着することで、変身が完了する。開発者はゆりの母・麻生茜。劇中ではライダーシステム、イクサシステムなどと通称される。1986年にロールアウトされ、過去編と現代編の両方で登場。ロールアウト間もない過去編のプロ

ワールド・ワイド・ウィング・アソシエーション - 仮面ライダー非公式wiki

密性を保っている。青空の会よりも13魔族の情報に精通しており、その研究成果の一つとしてギガント族を始めとした、モンスターの力や技術を転用したライダーシステムを開発している(その唯一の成功例が、仮面ライダーレイ)。脚注[]関連項目[]仮面ライダーキバ特に記載のない限り、コミュニティ

仮面ライダーキバ_魔界城の王 - 仮面ライダー非公式wiki

ムが登場し、2008年と1986年の両方で、名護啓介、紅音也、麻生親子の4人が変身した。仮面ライダーレイ3WAがキバの特性を研究して開発したライダーシステムを装着した戦士。仮面ライダーアークレジェンドルガの王の鎧。組織[]ワールド・ワイド・ウィング・アソシエーション(略称:3WA

仮面ライダーカブト_GOD_SPEED_LOVE - 仮面ライダー非公式wiki

大隕石は海の大半を蒸発させ、同時に地球外生命体・ワームが隕石から出現、瞬く間に広範囲を支配した。人類は対ワーム組織・ZECTを設立。マスクドライダーシステムを開発し、戦場に投入した。それから7年たった2006年。深刻な水不足に陥った地上でワームとライダーの戦いが続く中、ZECTに

北斗修羅 - 仮面ライダー非公式wiki

2 脚注3 関連項目各作品の設定[]演 - 森下千里『仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』[]23歳。生粋の武闘派で、マスクドライダーシステムの力無しでワームと渡り合う。ネオゼクトに所属する女性で、織田のサポート的存在。脚注[]関連項目[]仮面ライダーカブト特に記載

Guides/夜間について - Don't Starve攻略Wiki

Icon Book.pngこの記事はやや限定的かつ主観的な意見が含まれているかもしれません。閲覧の際は全てを鵜呑みにせず、適宜内容を汲み取るよう心掛けて下さい。元記事:Guides/All About Night初心者プレイヤーにとって夜は戸惑うことが多く、下手に動き回るとたちま

王(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2022-02-16 20:39:53) リバイスのベイルドライバーは悪魔の力を軍事利用する目的の一環で作られたそうだがこの人はずっと前にライダーシステムをガチ戦争に用いたということになるのか 偶然にもあちらも生物的要素含んでいるが -- 名無しさん (2022-03-08

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンライダーキックなど。『サバイブ-烈火-』で変身する龍騎サバイブも同様。仮面ライダーギャレン(仮面ライダー剣)橘朔也が変身するBOARD製ライダーシステム第1号。ダイヤ6「フライファイア」のラウズカードを用いて攻撃に炎属性を付与する。仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂(仮面ラ

相川始 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも始やカリス以外にドラゴンフライアンデッドやウルフアンデッドにも変身した。ただしカリスほどの戦闘力はないらしい。なお、BOARDの開発したライダーシステムはジョーカーのこれらの能力を解析し限定的に再現することで作り上げられたもの。ちなみにジョーカーを封印した場合そのカードは「他

嘘です - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムのパイロットか→ウッソです最近生きるのがイヤになってきた、死にたい→鬱です私より力の劣るブロリーが、超サイヤ人だなどと……→嘘です!ライダーシステムの影響でお前の身体もいつかボドボドだ!→ウゾダドンドコドーン!コーヒーはない→ウゾダあの綺麗な声で鳴い

ボロボロ党 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。アニメ、ゲーム、特撮等のジャンルから厳選されたキャラクター達が日々イジられ続けている。党名は『仮面ライダー剣』の橘さんが作中で発言した「ライダーシステムのせいで俺の体はボロボロだ!」が由来。【概要】ここはボロボロ党……、ヘタレの称号を得た兵(つわもの)の集う地である……。ある

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム、ライダーだけにせライダーがいない? -- 名無しさん (2018-10-27 22:42:15) ↑龍騎のオルタナティブゼロとかは「ライダーシステムを模した存在」として「にせライダー」と言ってもいいんじゃないかな。そもそも仮面ライダーというシステム自体善悪が曖昧な傾向ある

剣立カズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦の世界』に登場した仮面ライダーギャレンは「ギャレン」としか呼ばれていない為、彼ではない可能性もある。黒葉ムツキ/仮面ライダーレンゲル今からライダーシステムを奪い返しに行く。だが、お前らの力は必要無い。それを言いに来てやったんだ。演:川原一馬名前の由来は原典『剣』における仮面ライ

加速装置 - サンライズ Wiki

10秒間だけ通常の1000倍の速さ(約マッハ50)で行動できる。『仮面ライダーカブト』に登場する仮面ライダーカブト他のライダーたち(マスクドライダーシステム)は「クロックアップ」という特殊機能を発動させることで普通の人間からは目にとまらないほどの速さで行動できる。クロックアップ機

平成ライダーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テーマで制作された。敵怪人はワーム。変身ベルトは昆虫モチーフの「○○ゼクター」で、仮面ライダーたちはワームの掃討を目的に制作された「マスクドライダーシステム」で戦う。シンプルイズベストを貫いたライダーの造形は非常に評価が高い。『キャストオフ』『クロックアップ』といった独自のギミッ

湊ミハル/仮面ライダーアクア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツアクター:渡辺淳ミハルがサメ、クジラ、オオカミウオの未来のコアメダルが装填されたポセイドンドライバーを使い変身した姿。未来の鴻上が開発したライダーシステムで、オーズがベースだが製作元を考えるとバースの後継機とも言える。オオカミウオ型の槍「ディーペストハープーン」を使った槍術を戦

仮面ライダーイクサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を喪失させる目くらましの役割の他、イクサのコンディションを点灯する色や点滅で知らせるシグナルの役割を持たされている。胸部装甲の中にはイクサのライダーシステムの核となる「ソルミラー」が存在し、ブラックボックスと化している内燃機関「イクサエンジン」によって蓄積した電力を増幅、コンバー

鳴海荘吉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら始まる。シュラウド(園崎文音)とは幼なじみで、ミュージアムを出奔した彼女を探偵事務所の奥部屋(現フィリップ部屋)に匿っている。彼女はそこでライダーシステム並びにメモリガジェットなどを完成させ、彼に託した。メリッサのコンサート会場での戦いやメリッサ所属事務所社長の襲撃事件から、一

仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でやる本気 -- 名無しさん (2021-04-09 22:55:44) 自然災害、様々な人間の思惑と暗躍、戦極凌馬が開発したアーマードライダーシステムによって変身した果実の鎧を身に纏う仮面の戦士達の物語。「鎧」という都合上、ジャンプ力と走力が低い。 -- 名無しさん (

ゼクトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るものの、ZECTの戦力ヒエラルキーにおいては最下級の存在。最新鋭のオーバーテクノロジーが惜しみなく盛り込まれ一騎当千の力を秘める『マスクドライダーシステム』や『サナギ』から脱皮した『成虫ワーム』に対しては非力であり、数・連携・機動力といった諸要素でライダーの戦闘をサポートするの

大ショッカー/スーパーショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

至るまでが時空を越えるオーロラカーテンを任意で発生させる事が出来る。更に映画『オールライダー対大ショッカー』によればディケイドとディエンドのライダーシステムはそもそも大ショッカーが開発したものである事も明かされている。組織された頃の大首領は門矢士だったが、士が記憶を失った後は彼の

ライオンアンデッド(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場時から伊坂にマインドコントロールされており、『究極のライダー』=レンゲルの完成の為にスパイダーアンデッドが吐き出した子蜘蛛が付着した人間=ライダーシステムへの適合率が高い者達を次々と拉致していた。しかし、「本来は見境無く人間を襲うはずのアンデッドが人間を殺さずに攫っている」点を

高原/イーグルアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降下しつつ、相手を攻撃する戦法を得意とする。また、飛び道具として腕から無数の羽手裏剣を放って攻撃する事も出来る。ラウズカードとしての能力は、ライダーシステムとの融合係数を高める「イーグルフュージョン」。このカード単体だと戦闘で消費した醒剣ブレイラウザーのAPを2400チャージする

深沢小夜子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タバレを含みます。【劇中での活躍】6話にて橘を診療所に残して帰宅しようとしていた時、伊坂/ピーコックアンデッドのもとから逃走中だった烏丸からライダーシステムについての言伝を頼まれ、その事を橘に伝える。8話で、恐怖心で戦えないのならせめて普通の生き方をしようと感じた橘にデートに誘わ

ZAIAエンタープライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-01-17 11:25:19) ↑ルックスは真っ黒になったサウザーだけどアズがまた絡んでる辺り、アーク系ライダーシステムなんだろうな -- 名無しさん (2021-02-20 07:57:24) アーク系ではなかったね。しかしあの展開…これ

吉永みゆき/オーキッドアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。続く第23話では冒頭にて改めてイーグルアンデッド=高原と接触。カリスがマンティスアンデッドであると信じて疑わない高原に対し、「人間共のライダーシステム…あれと同じだとしたら?」と煽り、更には「人間は封印したアンデッドの能力を自分のものとしている。同じように封印された者の姿を

プログライズキー(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「元々仮面ライダーとしての稼働を想定していた」という線は考えにくいからである。むしろ、これより以前にプログライズキーという発想があり、それをライダーシステムに流用するために試作したのがサイクロンライザー&旧型フォースライザーだと考えた方が筋が通る。【玩具版における仕様】ライダー系

城光/タイガーアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が存在しなかった為、残念ながらその後の戦闘で使用される事は無かった。【タイガーアンデッド】バトルファイトは選ばれし者を決める神聖な戦い…。“ライダーシステム”などはそもそも存在しなかった。ライダーに封印された奴らは……元に戻すべきだ!!身長217cm体重112kg種族アンデッド生

ゼツメライズキー(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バッタの絶滅種「ロッキートビバッタ」のロストモデルを内包するゼツメライズキーで、アビリティは「カメンライダー」。飛電其雄が最初期に作り出したライダーシステムのプロトタイプで、仮面ライダー1型 ロッキングホッパーへの変身に使用。1型が倒れた後は或人に託され、ゼロワンがアタッシュカリ

ネガの世界(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など懐の広い人物。だが、『ネガの世界』では既にオルタナティブに成り代わられた状態で登場。原典『仮面ライダー龍騎』のオルタナティブは神崎士郎のライダーシステムに対抗して、香川英行が開発した擬似ライダー…即ち、由来が異なるだけで仮面ライダーに準ずる存在ではあったのだが、本作では音也に

イズ(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失った或人だが、ゼアの全バックアップがイズの内部領域に保存されていたことが突破口となり、イズのセントラルメモリーを介して或人の設計した新たなライダーシステム「仮面ライダーゼロツー」がロールアウト、その力によりアークの意志を撃破することに成功した。しかし、今度はアークの動因たる「人

禍木慎/仮面ライダーランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約205cm体重107kgパンチ力290APキック力480APジャンプ力32m走力100mを5.7秒スーツアクター:伊藤慎橘が開発した新世代ライダーシステムにより、禍木慎が変身する仮面ライダー。名前の由来は英語で「槍」を意味する「lance」から取られている。ケルベロスが描かれた

大地/エレファントアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインとしてゾウの意匠を備えたレンゲル ジャックフォームが登場している。なお、劇中ではカリスがいたので登場しなかったが、もしハートスートのライダーシステムがBOARDで作られた場合も結局ジャックフォームは飛べない*4。しかし、こちらは♥4・FLOATがあるのでそれほど問題ではな

三輪夏美/仮面ライダーラルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約198cm体重95kgパンチ力270APキック力450APジャンプ力30m走力100mを5.5秒スーツアクター:小野友紀橘が開発した新世代ライダーシステムにより、三輪夏美が変身する仮面ライダー。 名前の由来はフランス語で「弓」を意味する「L'Arc」から取られている。断じてあの

レジェンドミックス(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせだとムゲン魂×ムテキゲーマーのエボルマッチという恐ろしいフォームになる。このほか、玩具版のおまけ音声としてスーパー戦隊×仮面ライダー(ライダーシステム)でのスーパーヒーロータイムフォーム(ニチアササイコー)、ブットバソウル×ガンバライジングでのブットバガンバフォーム(機械仕

仮面ライダーブレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が特徴。というか頭突き力の表示されているのは仮面ライダーブレンぐらいである。全体的にブレンの持ち味である毒をフル活用しており、戦闘のみならずライダーシステム自体の運用にも毒が使われている。頭部「ブレインブレインメット」はブレンの頭脳を保護しつつ処理能力を高めるため、ゲル状の毒液を