パズドラZ - ニンテンドー3DS Wiki
きるコードで、レンジャー本部にいるミカに話しかけ、カメラを起動してコードを読み込む。ドロップを模したコードになっており、「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」等の一部のアーケードカードゲームで採用されたカラーコードに近い。おふだ・絵馬限定ダンジョンに入る際に必要なアイテム。
きるコードで、レンジャー本部にいるミカに話しかけ、カメラを起動してコードを読み込む。ドロップを模したコードになっており、「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」等の一部のアーケードカードゲームで採用されたカラーコードに近い。おふだ・絵馬限定ダンジョンに入る際に必要なアイテム。
いる。『IX』では装備がコスプレアイテムとして登場した。『剣神ドラゴンクエスト』で大幅にデザインが変更され、その姿のまま『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』にも登場した(特定のカードイラストには旧作の姿で描かれている)。wii版『バトルロードビクトリー』では、『剣神』の服
登録日:2009/08/04 (火) 17:14:18更新日:2023/08/08 Tue 13:50:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラゴン クエストDRAGON QUEST記念すべきドラゴンクエストシリーズ1作目。この作品だけサブタイトルがなく、正式には
登録日:2011/06/25(土) 15:13:14更新日:2023/08/08 Tue 13:50:52NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』(DRAGON QUEST III: The Seeds of Salvation)と
することがある。本作のイラストの姿では頭身が低く若干コミカルだが、パッケージイラストではリアルに描かれ、アーケードゲーム『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』で再登場した際は、元の意匠を残しつつアレンジが施され、肩書きも「邪神官」に変更された。特に記載のない限り、コミュニテ
いる。『IX』では装備がコスプレアイテムとして登場した。『剣神ドラゴンクエスト』で大幅にデザインが変更され、その姿のまま『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』にも登場した(特定のカードイラストには旧作の姿で描かれている)。Wii版『バトルロードビクトリー』では、『剣神』の服
を満たすと非常に体が小さくなった(主人公が倒した後に、ルドマンが特殊な封印をかけたらしい)プオーンとなって再登場し、仲間モンスターとなる。『モンスターバトルロードII』ではアンクルホーン・ホースデビル・ビッグアイの三体による合体モンスターとして登場する。特に記載のない限り、コミュ
外れの洞窟に小さなメダルを集めているプリズニャン「メダルにゃん」がおり、特定枚数分のメダルと引き換えでアイテムがもらえる。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズ筐体から排出されるカードの中にランダムで、片隅に「小さなメダル」が印刷されたカードが出てくる。期間中に一定枚数
スーパーキラーマシン初登場モンスターバトルロードDQMBで初登場の後、DQ9やDQMJ2以降のモンスターズシリーズにも登場しているモンスター。世界が誕生する前から存在していると言われている、巨大なキラーマシン。誰が作った、とか考えてはいけない。四本の腕と四本の脚を持ち、前の両腕に
デスゴーゴン初登場VII灰色の身体だが、モンスターバトルロードやDQ10では青紫色。「ゴーゴン」とはギリシャ語の「恐ろしいもの」のこと。太古のぬし、ヌーデビル、まかいじゅうの上位種にあたるモンスター。ボスに最強商品、震王ジュノーガがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
り素顔は見えない。グラフィックでは斧を持っているが、仲間になってからは斧は使わずドラゴンキラーなどの剣を装備でき回復や補助の呪文も覚える。『モンスターバトルロードIIレジェンド』の『レジェンドクエストV』で敵として登場した際はカンダタのカラーリングを変えた姿となっており、体が従来
て赤色に変化したスライムベスの設定とも共通する。また上記にあるよう最も弱いモンスターと設定されているが、アーケードゲーム『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』ではすばやさがトップクラスで、攻撃技である「スラ・ストライク」には会心の一撃が出やすいという特徴があり、全身を発光さ
。メラゾーマ・激しい炎・やけつく息などを使う。まれに2回攻撃もする。リメイク版はボブルの塔とエビルマウンテンで使う呪文・特技に違いがある。『モンスターバトルロードII』ではミルドラースの前座として「邪教の使徒」の呼称で登場。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
エスト 不思議のダンジョン MOBILE - ヤンガスやゲルダとともに旅をしている。主人公として操作できるクエストもある。ドラゴンクエスト モンスターバトルロード - スペシャルカード「正義のソロバン」をスキャンすると出現、とどめの一撃ではバロンの角笛でおっさん(ライアン・ブライ
や前述の『キャラバンハート』など番外作品ではいくつか競演している。またアトラス以外はいずれもザコ敵としての再登場である。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』では「ロンダルキアの悪魔たち」として揃い踏みで登場、通常一体で登場する魔王クラスの敵の中では異例の、三体一組の敵とし
モスと同等の大ボスクラスの立場にあるが、それらとは違いシリーズ他作品に登場したのは『ジョーカー2 プロフェッショナル』のみで、上記のように『モンスターバトルロード』でこれに相当する立場はゲマとなっている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
補助系呪文については他2人と共通のものを習得できる)、他の2人が覚えないメダパニ・ザキを覚えるかわりにメラ系とイオ系の呪文は覚えられない。『モンスターバトルロードII』では「第三の女 デボラ」の呼称で登場。表・話・編・歴ドラゴンクエストV 天空の花嫁キャラクターオジロン - キラ
いる。『IX』では装備がコスプレアイテムとして登場した。『剣神ドラゴンクエスト』で大幅にデザインが変更され、その姿のまま『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』にも登場した(特定のカードイラストには旧作の姿で描かれている)。wii版『バトルロードビクトリー』では、『剣神』の服
はハーゴンの軍勢によって滅亡しており、彼女も行方不明となっている。白いローブに赤紫の頭巾をかぶっている。髪の色はFC、MSX/MSX2版、『モンスターバトルロード』、『IX』では紫色で、SFC以降のリメイク版は金髪。HPは低く、扱える武器の種類も少ないが、唱えられる呪文の種類が豊
だけは所々で聞くことができるようになったが、いずれも冒険の流れとは無関係で、伝説や伝承の一つとして登場する。後に『モンスターズ』シリーズや『モンスターバトルロード』で他のシリーズ作品の魔王と共に再登場し、『IX』でも隠しボスとして登場した。殆どの作品で変身後の姿のみの登場となって
タを覚える点が異なる。武具はビアンカとほぼ同じものを装備できるが、彼女はチェーンクロスも装備できる。『いただきストリートSpecial』や『モンスターバトルロードII』にも登場しており、後者では「貴族の娘 フローラ」の呼称で登場。脚注↑ 王家の試練前後の会話で判明。デボラも同様。
や前述の『キャラバンハート』など番外作品ではいくつか競演している。またアトラス以外はいずれもザコ敵としての再登場である。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』では「ロンダルキアの悪魔たち」として揃い踏みで登場、通常一体で登場する魔王クラスの敵の中では異例の、三体一組の敵とし
同等である。なお、パッケージや公式ガイドブック等に描かれている男の子と女の子は彼女と同じ金髪である。『いただきストリートSpecial』や『モンスターバトルロードII』にも登場しており、後者では「天空の花嫁 ビアンカ」の呼称で登場。脚注↑ エンディングの山奥の村で口走ってしまう人
ームページのWi-Fiクエストのお題50万人結果達成により、2009年9月18日にセティアがゲストキャラクターとして登場。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー - セティアが参戦。外部リンクDRAGON QUEST SWORDS - 公式サイトドラゴンクエストソード
や前述の『キャラバンハート』など番外作品ではいくつか競演している。またアトラス以外はいずれもザコ敵としての再登場である。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』では「ロンダルキアの悪魔たち」として揃い踏みで登場、通常一体で登場する魔王クラスの敵の中では異例の、三体一組の敵とし
定のサンタローズの村で彼に会うことができる。また、リメイク版クリア後に条件を満たすとエルヘブンで王子時代の彼と会うこともできる[注 3]。『モンスターバトルロードII』では「流浪の王 パパス」の呼称で登場。脚注↑ ラインハット王がパパスの素性を知っていたかは特に語られない。小説版
登録日:2022/06/27 Mon 00:00:00更新日:2024/06/20 Thu 10:56:31NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧姫… 姫は いずこへ 消えたのだ。我は 姫を守らねば…。キサマたちか… 姫を つれさったのは…。ゆるさぬ…ゆるさぬぞ!●概要
、戦闘に支障が出るような有効打にはならなかった。武器がもっと良質のものだったならあるいは…?後に登場したアーケードゲーム「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」に登場するパパスのとどめの一撃である「ホーリーエッジ」はこの技を元にしているのではないか、とも言われている。生命の剣
吉田小南美さんは、後にCDシアターDQⅤでも主人公リュカ(少年期)と主人公の息子ティミーを演じている。派生作品でのアリーナドラゴンクエスト モンスターバトルロードスペシャルカード「ほしふるうでわ」「キラーピアス」をスキャンすると現れ、。とどめの一撃は手のひらから巨大な気の球を打ち
登録日:2010/03/03 Wed 02:24:45更新日:2023/12/07 Thu 14:06:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』に登場する宝の地図の一種。入ってすぐボスフロアで、Ⅰ~Ⅷまでの歴代ラスボスが待ち構
でも「はかぶさの剣」は可能である。また、ドラゴンクエストモンスターズ+では「破壊の気をまといしはやぶさの剣」が登場した。「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」でも、はかいのつるぎ・まじんのよろい・しにがみのたてをセットで装備すると、2回攻撃の専用技である「滅・はやぶさ斬り」
23:29更新日:2023/11/07 Tue 13:57:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧本項目ではドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズのシステムである、とどめの一撃の魔王側の演出を記載する。◆悪の化身 竜王/闇の覇者 竜王技名:闇の波動椅子から
作の怪しげなカードとデッキでドラゴソを呼び出す事が出来る。他には孫悟飯とオグシオのどっちかも使う無法者。丸藤イヨクデッキにドラゴンクエスト モンスターバトルロードのカードを混ぜるので対戦相手に怒られる。モデルは翔だが翔本人が普通に出ていた。ハネクマボーカードに宿ったり宿らなかった
:約 5 分で読めます▽タグ一覧今こそ、とどめの一撃を放つのだっ!▽目次【概要】とどめの一撃とはアーケードで稼働していた『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』及び、Wiiソフト『バトルロードビクトリー』にあるシステムのこと。ゲーム内容についてはそちらを参照。本項目ではⅠ~Ⅴ
登録日:2015/10/01 (木) 16:14:09 更新日:2024/01/16 Tue 11:16:21NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧フォッフォッフォッ。黙ってあそばせておればいい気になりおって……。そろそろわしのほうからお前達を潰しに行こうかと思っておっ
グラスボスは全員揃える必要がある。ラプソーンは凶魔獣メイザーの素材に必要(エルギオスも必要)なので根気よくやろう。詳しくはメイザーの項目で。モンスターバトルロード「ULEGEND よみがえる伝説」に登場。魔王戦は人型、大魔王戦はムカデ。人型のおぞましいカマ(オカマではない)ではご
登録日:2009/08/23(日) 02:38:09更新日:2023/08/12 Sat 19:36:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧誰じゃ? 私の祈りを邪魔する者は?愚か者め! 私を大神官ハーゴンと知っての行いか!?『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』の表上の
登録日: 2013/06/06 (木) 21:48:39更新日:2023/10/16 Mon 13:17:39NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧がいこつとはドラゴンクエストシリーズに登場するモンスターの一種。●概要くさったしたいと並んでドラクエを代表するゾンビモンス
登録日:2015/09/24 (木) 13:23:44更新日:2024/01/16 Tue 11:14:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧待ちかねたぞ。幾度となく我が行く手を遮ろうとした愚かなる者達よ。我こそは暗黒神ラプソーン。この身を取り戻すために思えば随分長
らは「だったらお前も喧嘩するなよ」と極めて真っ当なツッコミを受けている主人公の助力もあって最終的には家を二人で継ぐこととなった。3DS版ではモンスターバトルロードのランクSS2回戦の相手として戦う。グラッドCV:広瀬彰勇メディ婆さんの一人息子。多くの人の役に立つため、遺跡を守る使
な無邪気なテリーやゲームプレイヤーみたいなはちゃめちゃっぷり(楽して作ろうとした失敗作とは言えりゅうおうを使い捨てたり)を漫画で楽しめる。■モンスターバトルロードでの活躍SPカード「秘剣ドラゴン斬り」で登場。それなりに役に立つものの、レジェンドモードドラクエⅠシナリオでは、Ⅰ主人
怒り+球?ご愁傷様です。「死してなお消えぬ恐怖」とはまさにこのことを言うのだろう。なお、モーションに対してSEが遅れるという不具合もある。◆モンスターバトルロードラプソーンの使用する「サイコキャノン」は念じボールを再現したもので、SEも同じ。確かに念力的なもので、大砲のような威力
き黒い霧」版に弱体化し、+50まで育てないと習得できなくなった。竜王×暗黒神ラプソーン×大食王ボーショック×こいつでしん・りゅうおうになる。モンスターバトルロードビクトリーとどめの一撃を使う際、呪われしゼシカがレティスの代わりにレオパルドに乗って現れる。なお、犬の背中はそんなに強
くくなってしまう」という問題が露呈。主人公のメインウェポンとしてイメージしやすい剣がこれではまずいということになったのか、ドラゴンクエスト・モンスターバトルロード2で導入され本編ではドラゴンクエストⅨ 星空の守り人以降に常連となった。カードから逆輸入Dr.ドップラー(ロックマンX
ある。変形機構を備えた分、筐体が大型化してゲーセンを悩ませたりこまめなメンテナンスが必要になったりしたが。余談だが今作は「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」の製作スタッフがかかわっており、なんとなくルールが似ていたりする。アルバロスの翼2053年を舞台にした3DSゲーム。
登録日:2018/06/11 (月) 23:42:43更新日:2024/02/26 Mon 13:44:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧今にして思うと昔話で聞いていた伝説の勇者って、アルスのことだったのよね。わたしホントにすごい体験をしてきたのね……。■概要『
登録日:2016/03/02 Wed 08:07:35更新日:2024/01/19 Fri 13:55:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やっぱり、アッシと兄貴の兄弟仁義は所詮、男同士にしか理解出来ない話でがしたかね。『ヤンガス』とは『ドラゴンクエストⅧ 空と海
登録日:2017/06/19 (月) 10:29:11更新日:2024/02/06 Tue 13:49:44NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ちょっと二人とも! うちのナインに何の用なの?■概要『リッカ』とは『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』に登場する人物。CV:
通のモンスターに。仲間モンスターとしては守備の伸びづらさが難点だが、成長が早い上、8つの特技を習得可能と優秀な戦力となる。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードでは第1章から登場している。使う技は「かぶと割り」と「ギガスラッチュ」。前者はⅧと同様、敵1体を攻撃し、守備力を下げる
の旅(Journey of the Cursed King)」でなんかトロデメインな雰囲気。ただでさえ地味な馬姫がサブタイからも姿を消した。モンスターバトルロードトルネコのとどめの一撃、おっさん呼びでなぜか当たり前のような顔をして混じっている。「そうじゃな。」「いずれは戻らねばな