「モンスターバトルロード」を含むwiki一覧 - 3ページ

とどめの一撃(DQⅥ~DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7:41:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧今こそ、とどめの一撃を放つのだっ!▽目次【概要】本項目では『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』シリーズのシステムである「とどめの一撃」のプレイヤー側の演出(Ⅵ~Ⅸ及びソード)を記載する。Ⅰ~Ⅴのものはこちらを参

ピサロ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場した技を使える点は唯一無二であり、イオナズンをデフォルトで覚えていることもあって鶏卵コンビ周回では非常に頼もしい存在。アーケードゲームのモンスターバトルロードでは魔剣士ピサロ、魔族の王デスピサロの二つ名でピサロが魔王、進化の秘法で進化したデスピサロが大魔王クラスとして登場。ピ

キラーマシン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマシンシリーズやメタルドラゴンを作ったとされる謎の科学者。トロデは無関係。何のためにキラーマシンを生み出すのかは不明。ちなみにドラクエⅧのモンスターバトルロードのランクCの2回戦で彼に会うことができる。見た目はただのじいさん。どうでもいいがメタルドラゴンの見た目はあまりキラーマ

クリフト(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とくに面白みは無いが、コスプレ装備コンプの際サンディに「姫に恋したり、ボスにザキしたり高望みしすぎ」と言われている。*2 ドラゴンクエスト モンスターバトルロードでも登場したのだが技のデモが「ザラキを連発し(全て失敗)その後ザラキーマを放つ」というもの。しかもメッセージウィンドウ

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われ、人気と反比例してプレイヤー所持率は非常に低かった。強さは期待通りで魔王系1体縛りの第一回全国大会において優勝者もゾーマを使用していた。モンスターバトルロード7章、8章の大魔王。出現率が低い。原作と違い光の玉は呪文や特技無効化の効果はなく、HPが増大するだけだがHP12500

バーバラ(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/23 Wed 15:30:38更新日:2023/08/09 Wed 11:39:32NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あっ! まだあたしの名前を言ってなかったね。バーバラって言うの。でも……覚えてるのはそれだけ。どうしてこんなことになったか、

ビアンカ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもフローラと共に登場。本編では装備できなかった弓矢を武器としている。必殺技はキラーパンサーのゲレゲレを召喚しての突進攻撃。ドラゴンクエストモンスターバトルロードにも登場。とどめの一撃は炎のリングから火球を放って火山にぶつけ、溶岩を呼び寄せる「ボルケーノ」。 追記・修正お願いしま

ヒュンケル(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バランとの戦いに使用して刀身が消滅。その後は下記の鎧の魔槍に持ち変えた。余談だが、剣のほうは後に登場したアーケードゲーム「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」のとどめの一撃のひとつである「つるぎの雨」に登場している。鎧の魔槍(ラーハルト!おまえの願いと魂のこもったこの鎧…)

ホイミ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/23(木) 03:58:43更新日:2023/08/09 Wed 11:11:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ホイミ系とは、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する呪文体系の1つ。■概要自分や味方のHPを回復する、有名な呪文体系。細胞を活

ブライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、ヒャダルコを唱えようとして敵にマホカンタをかけたり。何故かライアンと仲が良いという一面もある。後にアーケードゲーム「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」にも登場。SPカード「メダパニーマ」をスキャンすると彼が登場し、相手チームを混乱させる。とどめの一撃は「マヒャデドス

いてつくはどう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率で発動する。所持者はやはりラスボス、裏ボス勢が中心。J3では敵専用技となり、プレイヤーは単体版のいてつくはもんのみ使用可ドラゴンクエスト モンスターバトルロードでもボスが使ってくる。補助呪文をはがされるだけでは無くオーブに溜まったゆうきが減少する為、次のターンでとどめの一撃を放

ラヴィエル(DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三人称で呼ぶ際は「兄」と呼ぶ。ちなみにイベント終了後イザヤールを先頭にしてラヴィエルに話しかけようとしても反応しない。カマエルも同様である。モンスターバトルロードではその他多くのキャラを差し置いて登場。ナイスおっぱい。とどめの一撃では羽根を散らしながら天空に飛び立ち、空から光の矢

ミルドラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

割と楽で、頑張ればバトルGP決勝前に作れる上。AI2回行動で高火力、おまけにデヴのくせにモーションは素早い。恐らく一番有用なミルドラース。・モンスターバトルロード第3章と第4章でちゃんと「大魔王」として登場、最初から第2形態。雷・氷に弱いが、攻撃呪文耐性は賢さ依存なのでミルドラー

ピエール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドやらライダースカーニバルなどの発動要員になれたりと多芸。が、結局ホイミの仕様が痛すぎる上に構成要員も微妙なのが多いためやっぱりイマイチ。・モンスターバトルロードⅡでのピエール魔物使いLv99の状態で決勝戦に勝利するとダーマの神殿チャレンジバトルに発展し、そこで戦うことになる伝説

ドラゴラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で。5はSFC版ではほのおで攻撃するドラゴラムと似た効果だが、リメイク版では上記の4と同じようにマヒャドなどで攻撃する。「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」ではマーニャがドラゴラムを使用するSPカードがあったり、「ドラゴンクエストヒーローズ」ではマーニャの必殺技がドラゴラ

ドラゴンの杖(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル60で装備できる女神の杖に比べると、見劣りする点がある。また作成の際の木材も燃え木である点も相まってか、需要もバザー出品数も少なめ。【モンスターバトルロードⅡ】魔物使いからモンスターマスターへの転職バトルで登場するⅤ主人公(伝説の魔物使い)が装備している。後にカード化された

プラシド(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聞かず、真の姿を解放する。その方法だがなんと①時速250km/hは出てるバイクに乗りながらスタンディング☆デュエルモード②ドラゴンクエスト モンスターバトルロードを彷彿させるように、剣をD―ホイールに刺す③プラシドさんなんと大ジャンプ④空中で体を変☆形⑤D―ホイールとドッキングま

天空の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/08(月) 14:25:50更新日:2023/08/10 Thu 14:35:54NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンクエストⅣ』及び『Ⅴ』に登場する剣。両刃の長剣であるが全体的には曲線で構成されており、刀身は切先の手前で左右に翼状の

トルネコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも、「近い未来」の選択肢を選んだ場合のみ登場する。こちらではオリハルコンのキバの情報をくれる。ドラゴンクエストⅧライアンと共にゲスト出演。モンスターバトルロード・ランクSの1回戦の対戦相手として登場。おどる宝石・キングミミック・ミミックで構成されたチーム「アイラブネネさんズ」を

この道わが旅 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

録曲2 収録シングル・アルバム2.1 愛知和男2.2 団時朗2.3 ルーラ2.4 ゲーム音源/各種演奏派生ゲームでの収録曲ドラゴンクエスト モンスターバトルロード収録シングル・アルバム愛知和男編曲:宮川泰この道わが旅(My Road, My Journey)1987年7月21日発