ガンダムシリーズ関連用語一覧 - サンライズ Wiki
レームバイオセンサープロペラントタンクΨ-サイクル核融合NT-Dノーマルスーツマグネット・コーティングミノフスキー物理学ミノフスキーバリアーミノフスキークラフトミノフスキードライブミノフスキーフライトミノフスキー粒子ムーバブルフレームメモリー・クローンリニアシートルナチタニウム合
レームバイオセンサープロペラントタンクΨ-サイクル核融合NT-Dノーマルスーツマグネット・コーティングミノフスキー物理学ミノフスキーバリアーミノフスキークラフトミノフスキードライブミノフスキーフライトミノフスキー粒子ムーバブルフレームメモリー・クローンリニアシートルナチタニウム合
ヤーモード」の略で、MSに変形した状態でブースターノズルを水平に展開する事により、MS並の機動性と航空機並の行動拡大を目的とした形態。だが、ミノフスキークラフトはまだMSに装備出来る程小型化されていなかったため装備されず、ブースターによる推進力で飛行する。そのため、飛行時の運動性
(ザビ家仕様)型番:MA-08S「ギレンの野望 ジオンの系譜」と「ギレンの野望 アクシズの脅威Ⅴ」に登場。ミサイルランチャーが追加された他、ミノフスキークラフトによって陸上での行動範囲が広がっている。また装飾も豪華になっている。ビグ・ザム(地球連邦軍仕様)『0083 REBELL
っていくため改造は禁物。『α外伝』『第3次α』では条件次第で機体のみ自軍で運用する事が可能。性能は高いが、地形適応が宇宙以外は劣悪であるためミノフスキークラフトやA-アダプターといった強化パーツで補正しないとまともに戦えない。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……
一部MSの武器の演出でしか登場しない*8(ゲドラフなどSFSの運用を基本とした機体除く)。陸戦用の機体を飛行可能にするためには、強化パーツ「ミノフスキークラフト」等が必要になる。ユニットとして登場した例は、Gファイターやメガライダーのようにパイロットが動かすのが基本な機体のみであ
であるベスパは地球侵攻作戦において様々な機体を開発しており、特に大気圏内でも飛行ができる機体が重視された。その過程で誕生したのがゾロであり、ミノフスキークラフトを応用したビームローターを使用することでMS単体での長距離飛行を可能としていた。しかし、ゾロは生産性には優れていたものの
*1があり、設定画には記されていないが少なくとも16セルのVLSも備えている。サダラーンの特徴として、それまでの旗艦には無い大気圏往還能力とミノフスキークラフトが装備されている点が挙げられる。再突入はザンジバルのようなリフティングボディによるものではなく、アーガマのようにバリュー
他、ガルスJやドライセンやズサをワイヤーで曳航させていたこともある。バリュートシステムを用いた大気圏突入及び大気圏内での飛行も可能であるが、ミノフスキークラフトを装備しているかは不明。後部船体側面のドーム状の構造物がミノフスキー粒子の発生器とも言われているが、これはペガサス級のよ
は様々な事情が絡むがここでは割愛)、軍を脱走してアプサラスⅢを倒そうとするシロー・アマダのガンダムEz-8の左半身を抉ったり、アプサラスⅢのミノフスキークラフトユニットを破壊してジャブロー攻撃を断念させたりと活躍したが、シローとアプサラスを撃った機体はギニアスの“礼”をコックピッ
ダムGジェネレーションシリーズ『ジェネシス』にて初登場。XXLサイズなのでマスター以外での運用は困難だが、その性能は凶悪の一言。OPパーツのミノフスキークラフトを装着すれば大気圏内でも使用可能。サイコシャードが「周囲9マス範囲内の敵ユニットが射撃武装を使用できなくなる」という効果
モデル3機の能力も混ざったらどんなのになってたんだろう・・・ -- 名無しさん (2018-02-03 19:22:06) エスピラルにミノフスキークラフト搭載されてるのはどう記述したらいいかね? -- 名無しさん (2018-05-14 20:55:35) パイロットの
やビームシールドの様に使ってみせた。ゾロシリーズ・メッメドーザ等ザンスカール帝国の機動兵器(機動戦士Vガンダム)ビームシールドを応用した小型ミノフスキークラフトの「ビームローター」を装備する。ビームシールドとしての機能は従来と変わりない他に、回転するビームサーベルとしても使用可能
5 05:39:29) なんとかしてパシフィック・リムの連中が来てくれないかと思ってるわ。宇宙じゃイェーガーを動かせないかもしれないがそこはミノフスキークラフトだったり超絶アストナージブーストとかでなんとか…マジンガーとジプシーのダブルロケットパンチが見たくて… -- 名無しさ
・バンガードが『ラフレシア・プロジェクト』に基づいて開発した殺人兵器である。外観は円盤の外周にチェーンソーユニットが付いた浮遊端末。親バグはミノフスキークラフトとバーニアによる浮遊機能を持ち、武装の大型チェーンソーで人間とその周囲の物を切り刻む攻撃を行い、親バグが侵入出来ない小さ
身からの一斉射撃はこれまた「オールレンジ攻撃要らなくね?」と思うほどの範囲をカバー。さらに最大の特徴である両肩に設置された大型バインダーにはミノフスキークラフトを搭載している。これが意味することは大気圏内での飛行を可能とする、つまりパーフェクトジオングでも難しかった地上での運用を
サイコミュブロックとミノフスキー・クラフトエンジンを搭載した秘密結社マフティーの所有するガンダム。メッサー一機の重量ぐらいは支えること出来るミノフスキークラフトと敵の攻撃を防御するビーム・バリアーもあり、作中では多大な戦果を上げる。反地球連邦政府組織所属という事もあり、敵対するケ
優れるとされるが素の防御能力自体高いためシールドとして然程使われていない。モビルフォートレス形態では上下に分割したうえで機体左右に装着され、ミノフスキークラフトの補助装置として機能する。Iフィールド機体に内蔵されたビーム兵器に対する防御装置。巨体故死角の出来やすい本機にとっては重
という概念が無い頃に開発されたので後のMAと比較すると特異な外見をしている。機体下部の燃料タンクのスペースを改修。大出力ジェネレーター4基、ミノフスキークラフト、アッザムリーダーなどが搭載され、さらに武器も機関砲からメガ粒子砲、バーニアからホバーエンジンに換装されており、また4基
せる丸みを帯びた装甲が張り出しており、その姿はまさに怪獣。更に肩の装甲内に電磁流体誘導推進ユニット(MHD)を仕込んでおり、新たに追加されたミノフスキークラフト・エンジンとの併用で超静粛にして驚異的な水中機動力を獲得した。前脚を後方に向けた水中巡航形態と、前脚を前方に向けた水中格
ルが出てくる。最大でなんと片翼1kmもある。一定範囲内のミノフスキー粒子の運動を阻害する効果もあり、ミノフスキー通信機器が障害を起こしたり、ミノフスキークラフト・ミノフスキーフライトやビームローターを搭載した機体が飛行障害を起こす。そのまま格闘兵器として使用する他、パイロットであ
か小隊制欲しいわ。サブオーダーだけじゃ流石に育成が追いつかなくなるし -- 名無しさん (2018-02-28 13:47:10) ↑4ミノフスキークラフト(リフターモジュール)も足りぬ -- 名無しさん (2018-04-22 01:44:18) 青葉とディオとヒナには
産の始まりとされる。だが、サナリィ側は96年時期には既に小型MSの実践運用という実績があった。その一方でアナハイムは連邦軍の量産MSの製造やミノフスキークラフトを搭載した30m級の新型MSの開発に追われ、小型MS開発に向ける余力が無かった可能性もなくもない。但し、アナハイムは長年
続け、Vガンダムの世界でも地球連邦軍で運用されている。軍縮等の理由があるとはいえ、それだけ優秀な艦である証である。さすがやれば出来る子!!!ミノフスキークラフトを装備したため、大気圏内での航行が可能となった。更にビームシールドも搭載し、大気圏突入まで行える様になり、もはや宇宙艦で
より行われる事になり、当時殆ど戦闘に参加していなかったキマイラも含まれ改修を受けたと思われる。しかしながら、この増設ユニットを装備した場合、ミノフスキークラフトを装備していない本級は大気圏内の飛行能力とユニットの装備位置から大気圏突入能力は失われた為、ペガサス級と同等の性能は宇宙