「マニピュレータ」を含むwiki一覧 - 8ページ

轟戒真/仮面ライダーシーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲「チェストビルダー」を筆頭に、左肩部装甲も兼ねるクレーン「ショルダージブ」やエネルギー配分用の右肩部装甲「パワーディストリビューター」、マニピュレーター機能を持つ腕部装甲「アームビルダー」、頭部のヘッドギア「パワードビルダーヘッドガード」など、主だった機能は後に仮面ライダーギ

仮面ライダーギーツのフォーム一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジブ」やアームドウェポンと連携して精巧かつ瞬時に建造物を造り上げる。各アームへのエネルギー配分は右肩部装甲「パワーディストリビューダー」が、マニピュレーター機能は腕部装甲「アームビルダー」が担う。頭部及び複眼は「パワードビルダーヘッドガード」「クリムゾンギーツアイ」に変化し、作業

ギロリ(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体を軽々と持ち上げられる「グレアアーム」で対象を蹂躙する。加えて、攻撃の瞬間にデバフプログラムを流し込んでパワーを調節するグローブ「オプティマニピュレーター」、足裏に「サークルデフレクター」を展開する事で、空中に足場を作れるブーツ「オプティマレガース」など多彩な機能を持っている。

徳永暁人とはなんですか? - クイズwiki

A. 徳永暁人は、日本のシンガーソングライター、ベーシスト、ギタリスト、作曲家、編曲家、作詞家、マニピュレーターです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E6%B0%B8%E6%9A%81%E4%BA%BA

サンダーバード(テレビ番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら海面に降りる様になっている。最も小型ながら装備は充実しており、水中探照燈兼用のドーザープレート、電磁吸着パッド、小型ミサイル発射管、多機能マニピュレーター、レーザー切断機を搭載。また魚雷程度では損傷しない防御力を持ち、サンダーバードの中では唯一救助作業中に不具合を起こしたり外的

仮面ライダーデストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターに押印。背面から6枚の羽が出現すると同時に元太の体を殻状の物体で覆い、蛹を思わせる水色の怪人じみた姿に変化させた後、背面から現れた万能マニピュレーター「ヘラクロー」がその装甲を破壊する事で仮面ライダーとしての姿を形作る。ヘラクレスオオカブトの固有能力を武装化した胸部装甲「ヘ

PowerPointプレゼンテーションに画像を追加する方法 - パソコン初心者向けwiki

ダブルクリックするだけで、プレゼンテーションに画像が追加されます。画像のサイズを調整します。画像をクリックすると、ガイドラインと小さな四角いマニピュレーターボックスが表示されます。これらのガイドラインを使用して、挿入した画像の寸法を変更します。この記事は、CC BY-NC-SAの

明石昌夫とはなんですか? - クイズwiki

A. 明石昌夫とは、日本の音楽プロデューサー、アレンジャー、ベーシスト、マニピュレーターです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%98%8C%E5%A4%AB

Half-Life 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手は前作とほぼ同じで、ダクト破壊や横板の排除などアスレチックステージでの出番は多め。グラビティガン正式名称「ゼロポイントエネルギーフィールドマニピュレーター」。ゴードンの浮気相手。その辺のオブジェクトを持ち上げて射出するという変わった武器で、物理演算を駆使した本作独特のゲームプレ

石黒彰とはなんですか? - クイズwiki

A. 石黒彰は、日本のキーボーディスト、マニピュレーター、作曲家、編曲家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%BB%92%E5%BD%B0

山岡広司とはなんですか? - クイズwiki

A. 音楽プロデューサー、トラックメイカー、作曲家、編曲家、マニピュレーター、ミキシング・エンジニア、リミキサー参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%A1%E5%BA%83%E5%8F%B8

大平勉とはなんですか? - クイズwiki

A. キーボーディスト、マニピュレーター、作曲家、編曲家、神奈川県出身参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%8B%89

河盛慶次とはなんですか? - クイズwiki

A. 河盛慶次は、スクウェア・エニックスのシンセサイザーオペレーター(マニピュレーター)です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E7%9B%9B%E6%85%B6%E6%AC%A1

I.N.Aとはなんですか? - クイズwiki

A. 音楽プロデューサー、作曲家、アレンジャー、プログラマー、レコーディング・エンジニア、ミュージシャン、マニピュレーター、DJ。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/I.N.A

イジルデ(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても自ら戦う事は滅多になく、現場でのワルドの支援などは専らステイシーやハカイザーに任せている。武装イジックハンド先端にマジックハンドが付いたマニピュレータ棍。先端から激しい電撃「イジル電撃」を放てる。ただし用途は戦闘ではなく、劇中では部下への制裁目的で使われる場合が殆どである。指

仮面ライダーゼロワン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して情報基地としての役割を果たす。地上ではより広範囲を知覚する必要があるため、地面から高い位置に来るように設置されている。両腕の「クローラーマニピュレータ」は人間の腕と同じ構造を持つ垂直多関節とリニア・アクチュエータ駆動を内蔵し、圧倒的なパワーを生み出す。両脚の「クローラーウォー

ドロイディカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用でき、いちいち専用品を誂えなくていいという点は間違いなく強みの一つになっている。しかしドロイディカは両腕がまるごとブラスターとなっており、マニピュレーターで盤面をいじったり、サポート機器を使ったりという芸当はできず、極端な話目の前のモノを片っ端からブラスターで蜂の巣にする以外に

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による斬り結びへと繋がり、互いの武器を使い果たした最後は徒手空拳でのなぐりあい宇宙。後述のGガンダムと違い、宇宙世紀のMSの手は繊細な構造のマニピュレーターであるはずなのだが、そんなのはお構い無しである。途中までは一進一退であったが次第にνガンダムが押していき、最終的にはサザビー

アリス・ギア・アイギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージ攻撃やマルチロック攻撃となったトップススキルなど、それこそあおの様な初心者でも使いやすい構成になっている。SPスキルは「HWUオーバードマニピュレーター」によるビンタ。寿武希子ことぶき ぶきこ ハイスペックホビー系女子CV:井澤佳の実フレズヴェルク編追加に伴い登場したあおの親

フランク・ウェスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランクさんは、対人防弾プロテクターとアサルトライフルを装備した保安警察をたった一人で殲滅。更にアトラクションに偽装されたミサイルポッド、巨大マニピュレーター、火炎放射器を装備した巨大ロボットに乗り込んだステイシーと釘バットなどを手に対峙し、撃破する。これで事件は解決!と思いきや、

アンカー/F89(機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が施されたこともあって、6巻で登場する完成当時と作中現在での姿を見比べてみると、だいぶ変わっているのが分かるだろう。部品の不足から関節部分やマニピュレーターはメッシュシートで覆われており、首元は内部の配線が透けている。顔はF89とはあまり似ておらず、フェイスオープンを搭載している

ガンダムGP-羅刹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそ変わらないが、新たに「GNリボルバーバズーカ」を2門、背面部に搭載させており、手に持たせることも可能。また、オーガクローの形状も変化し、マニピュレーターとしての機能が追加されたことでGNオーガソード弐式を持たせることもできるようになった。追記・修正は全てを喰いつくしてからお願

空中戦艦/空中要塞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墜とす方法は1つ、艦上に飛び掛かり唯一の弱点である露出した艦橋を攻撃すること。流石にその部位に厚い装甲は張れないらしく、銃弾なりレーザーなりマニピュレータの拳なりを叩き込めば内部から爆発して簡単に墜落轟沈する。基本的に(図体からすれば)地面スレスレの低空を飛んでいるが、熱圏まで高

マグナガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直属の精鋭部隊に抜擢された。ドロイドでありながらその戦闘能力は二流のジェダイぐらいには匹敵し、複数機でかかれば一流のジェダイでも圧倒できる。マニピュレーターは人間に近い。基本的にどんな武器でも運用できるが、劇中では特にエレクトロスタッフを用いた棒術を得意とする。このエレクトロスタ

IG-88 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラスターライフル、各種手榴弾、火炎放射器、ガス放射器、音波衝撃砲、小型ミサイル、ワイヤーなどの豊富な武器を搭載。さらに人間を模した五本指のマニピュレーターにより、あらゆる汎用兵器を扱うことができる。散弾銃のようにビームを放つパルスキャノンがとくに悪名高い。また、上述した円筒型の

ドリル少女スパイラル・なみ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)●キャラクター、用語紹介◆なみ  CV:空野星子~それゆけ!ぼくらの「スパイラル・なみ」!!~発売したばかりのメイド用DOLL。メーカーがマニピュレーターの耐久テストに使われたため右腕が欠損しておりジャンク屋に流れてきていた。ジャンク屋の店主、桜子が趣味サービスで付けてくれたど

熱響!乙女フェスティバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

he soul」。音楽のクオリティの高さもあり、どれも良曲なので一度は聴いて頂きたい。[所属メンバー]弥生 音々(やよい ねね)CV:渕上舞マニピュレーター担当。フード付きのツナギ風の衣装にガスマスクで素顔を隠しているという中々ぶっとんだ外見をしている。素顔はこの手のキャラにあり

デュカーリの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スープに変えてしまう。だが、これらの武装よりもさらに恐るべきは、体節ごとに分かれた装甲甲殻(アーマード・カラパス)の下に搭載された精密多脚(マニピュレータ)と、解剖用の鋭利な刃物である。タロスは敵を捕獲すると、一対の前脚でがっしりと固定しながら、残りの脚を使って素早く効率的に解体

ガンダイバー/ガンチョッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るブーメラン型のビーム兵器。主に必殺技を放つ際に使われる。トーピードランチャー両腕上腕部に2門、両肩に1基搭載されている。スクリューユニットマニピュレーターを収納して展開される。渦潮を起こすことができる強力な武装で、必殺技にも使用される。必殺技マキシマムスパイラル7体が輪になり、

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体コア・ブースター本来は単なる戦闘機だが、機動戦士ガンダム THE ORIGINではガンダムを上に乗せて飛行することが可能で、機体上部にはマニピュレーターで握るためのグリップも取り付けられている。Ζガンダム「ウェイブライダー」と呼ばれる巡航形態への変形を行い、重力下でも単独飛行

プリミティブドラゴン/エレメンタルプリミティブドラゴン(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーライドブックの表紙が浮かび上がる。さらにその胸部を覆う巨大な手のような肋骨「ボイドタロン」は、相手のどんな攻撃も払い除けるなど、これ自体がマニピュレーターとして機能する。右肩には神獣プリミティブドラゴンの頭部を模した装甲「プリミティブドラゴンボールド」を備えており、そこから生み

リライジングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムⅡの額にエクスヴァルキランダーのアンテナパーツを装着。↓コアガンダムⅡの両腕にイージスナイトの脚部パーツが装着され、先端の踵部分が変形しマニピュレーターを展開。↓エクスヴァルキランダーがGNフレアーデバイス・下駄を接続したユニットと翼を分離し、前者をウォドムポッド+のリアスカ

SCP-4183 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容チャンバーに通じるエアロックに接近する。)(収容ドローン-4183-Cは向きを変え、エリアを監視しているように見受けられる。)(搭載されたマニピュレータアームを使用して、収容ドローン-4183-Aはエアロックのドアを開放し、SCP-4183エアロックに入室する。エアロックのドア

ダハック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2020-12-13 18:19:42) 本来採掘作業用なのに抜群の破壊性能を見せるってターンXのゴッドフィンガー(溶断破砕マニピュレーター)を連想させる… -- 名無しさん (2020-12-14 19:30:01) 単純に「エネルギーを吸いとれる」ならまだ

神虎/鋼髏(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こすぎるせいで歩行は出来ない。まぁ、そのおかげかE.U.のパンツァーフンメルと比較して機動力はそれなりに安定している。ボディ正面には三本指のマニピュレーターもあるが、戦闘などで積極的に使うようなものではなく、基本的に収納されている。武装は徹底した火力重視で二種の固定火器を内蔵。実

ピクル(バキシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

&頑強そのもので、特に首の骨の構造がおかしい。まるでレッドキングの首みたいな太さで、首の皮一枚の下がすぐ骨!という趣である。パワードスーツのマニピュレーターで掴んでもへし折れず、烈の打顎六連撃やジャックのMAXパワーのアッパーカットをアゴに受けても脳が揺れない。しかし刃牙のかする

マスラオ/スサノオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードよりも太く短い。この二本は普段は両腰のGNドライヴユニット裏側付近にマウントされており、使用時には末端に備え付けられたスラスターを用いてマニピュレーターに保持される。鍔の形状は、こちらもユニオンのロゴマークを模している。特徴的な名称は、オーバーフラッグス隊のメンバーであり、ガ

月光(メタルギアソリッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自爆型はツクツクボウシのような音を出すことがあり、自爆直前にはわざわざ音声アナウンスで「まもなく、自爆します」と触れ回る。他にはワイヤー状のマニピュレータがあり、タバコなど小さな物を掴めるほど器用で人間を拘束することもできるが、ゲーム中ではグレネードを投げるのに使う。見た目は完全

ZOIDS ALTERNATIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドゲーぶっちぎり最下位。FCやGBにすら劣るってどういうことなの…… -- 名無しさん (2014-03-09 20:02:14) 「マニピュレーターは非効率的なので簡略化 *6 、ビームライフルと格闘兵器はリアルじゃないので排除、コアブロックシステムも非科学的なため分離合

アリオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

維持しつつ、単発の威力が向上している。上部のセンサーはダブルオーのGNソードⅡなどと同じクリスタル型の素材を採用している。飛行機形態時用にはマニピュレーターに保持したまま機体下部に配置され、地上攻撃の為の上部砲身(変形時の下側)に可動機能が追加されている。ただし、太陽炉対応機が増

仙台貨物(バンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ出身で代々木アニメーション学院卒。ドSで言葉責めが得意。頭にいろんなかぶり物をかぶっている。KURIHARA人間ハルマゲドン。担当パートはマニピュレータ。部署はねりま?らしい。覆面マスクを付けており、素顔は謎。彼を題材にした、「クリリン・マンソン」という曲がある。基本裏方なので

ミーティア(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アームの間のスペースにフリーダムまたはジャスティスが入り、接続ジョイントをそれぞれの腰部(核エンジン部)と連結しドッキングする。そしてMSのマニピュレーターで左右のアームに設けられたグリップを掴みドッキング行程は完了する。ドッキングの解除はこの逆の行程となり、瞬時にMS単体での行

ハロ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙世紀が生み出した最も醜悪な物の一つ」と語っていた。◆『機動戦士ガンダム サンダーボルト web外伝』第1話において探査ドローンとして登場。マニピュレーターや複数のセンサーを装備や医療機能の搭載、更には簡単な会話なら可能なほどの人工知能を持つ。1年戦争のハロというか歴代ガンダム作

ガデラーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の口径である。コレのどこが"ビームガン"だよ。GNビームサーベルも発振可能。GNクローミサイルポッド側のアームにのみ装備されている、3本爪のマニピュレーター。本体に対しては頼りなさげだが、このサイズならMSを軽々と握り潰すことができる。【劇中での活躍】突如として地球圏に接近してき

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されている。もちろんどちらも威力は絶大で、砲の威力は廃戦車を容易く吹き飛ばす程。また両手は格闘武器になっており、4本指で、その形状から言ってマニピュレーターではなく切断専門と思われる。まさにクリヴィーレ少佐の洞察した通り「戦車にSAAの機動力を持たせたような」機体といえよう。◆"

アストレイシリーズ(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ギナ・サハク最初に完成したアストレイ。フレーム色は金。他との外見的差異は色のみだが、運び出す際の仕様変更により指揮官用機に仕上がっている。マニピュレータに連合の武装用コネクタが搭載されており、劇中では本来デュエル用のバズーカを使用している。何らかの理由でライトアームのみがレッド

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イコミュ兵器。一般機用の有線式と指揮官機用のレーザー通信を利用した無線式が存在する。掌からビームを発射したり、電流で攻撃が可能。隠し腕簡易型マニピュレーター。指揮官機に装備されている。上記のハンドビームの中に手袋のような形で仕込まれている。複雑な動作には向かないがビームサーベルの

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基でも戦艦を沈めるミサイルを3つ束ね射出後に三方に分かれて攻撃可能な大型収束ミサイル等とんでもない代物ばかり。大型ビームサーベルのグリップをマニピュレータークロー基部に仕込んであるオーキスの腕は並みのMSをぶん殴ったり挟み潰して破壊したりと地味に頑丈。大きさ、火力、機動力、コスト